JPS6352671B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6352671B2
JPS6352671B2 JP5133180A JP5133180A JPS6352671B2 JP S6352671 B2 JPS6352671 B2 JP S6352671B2 JP 5133180 A JP5133180 A JP 5133180A JP 5133180 A JP5133180 A JP 5133180A JP S6352671 B2 JPS6352671 B2 JP S6352671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyvinyl chloride
phthalate
chloride resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5133180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56147839A (en
Inventor
Minoru Kai
Toshio Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Argus Chemical Co Ltd filed Critical Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority to JP5133180A priority Critical patent/JPS56147839A/ja
Publication of JPS56147839A publication Critical patent/JPS56147839A/ja
Publication of JPS6352671B2 publication Critical patent/JPS6352671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は難燃性及び絶縁性に秀れたポリ塩化ビ
ニル樹脂組成物に関する。 詳しくは、ポリ塩化ビニル樹脂にジアルキルフ
タレート、塩素化パラフイン、クレー及びベンゾ
トリアゾール系化合物を配合して成る軟質ポリ塩
化ビニル樹脂組成物に関するものである。 ポリ塩化ビニル樹脂は耐酸アルカリ性、耐油
性、耐溶剤性、難燃性、絶縁性に秀れており、フ
イルムシート、レザー、板、管、中空成型品の各
種形態で雑貨、家庭用品、衣類、包装材、電線被
覆、軟硬質管、機械電気部品、パイプ継手等に広
範に利用されている。特にDOP等の可塑剤が配
合された塩化ビニル樹脂は可塑剤の配合量により
半硬質乃至軟質の特性を自由に調整可能であり、
多くの用途がある。 しかしながら、可塑剤を配合することにより該
樹脂の難燃性、絶縁性は著しく損なわれる。 この為に塩素化パラフイン等の塩素化物を配合
してきた。該塩素化物は安価であり、難燃効果及
び絶縁性に秀れているが、熱安定性が低く、また
配合することにより物性低下、ブリード、ブレー
ム等の新たな問題が提起された。特に銅と接触す
る場合には銅表面が著しく汚染され、絶縁不良あ
るいは半田付け不良が生じる。従つて、難燃性乃
至絶縁性が要求される電線被覆には使用できない
状態になり、これの改良が望まれていた。 本発明者等は上記に鑑み、長年研究検討を重ね
た結果、難燃性及び絶縁性の著しく改善された軟
質ポリ塩化ビニル樹脂組成物を見い出し本発明を
完成した。 即ち、本発明はポリ塩化ビニル樹脂にジアルキ
ルフタレート、塩素化パラフイン、クレー及びベ
ンゾトリアゾール系化合物を配合して成る軟質ポ
リ塩化ビニル樹脂組成物を提供するものである。 次に本発明を更に詳述する。 ジアルキルフタレートは炭素原子数4〜13のア
ルキル基を有するフタル酸アルキルエステルであ
る。好ましい例としてはジブチルフタレート、ジ
エチルフタレート、ジメチルフタレート、ジラウ
リルフタレート、ジヘプチルフタレート、ジイソ
デシルフタレート、ビス(2―エチルヘキシル)
フタレート、ジ―n―オクチルフタレート、ジイ
ソオクチルフタレート、ジデシルフタレート、ジ
トリデシルフタレート又はC711の混合アルキル
エステルを例示できる。添加量は樹脂100重量部
に対して30〜80重合部が好ましい。 また、塩素化パラフインは炭素原子数6〜50、
好ましくは10〜40の天然又は合成n―パラフイ
ン、パラフイン、パラフインワツクス又は不飽和
炭化水素の塩素化物であり、塩素含有率は10〜80
重量%が好ましい。添加量は樹脂100重合部に対
して5〜30重合部である。 更には、クレーはケイ素、アルミニウム、鉄、
マグネシウム、アルカリ金属、結晶水より成る化
学組成を有する天然物又はこれの焼成物であり、
特に含水ケイ酸アルミニウムを主成物とする物が
好ましい。例示するならば、カオリンクレー、ロ
ウ石クレー、ハロイサイトクレー、ハードクレ
ー、焼成クレー等を挙げることができる。添加量
は樹脂100重合部に対して5〜20重合部である。 更には、ベンゾトリアゾール系化合物は次の一
般式()で示される物である。 (上式中、Rは水素原子、低級アルキル基また
はアミノ基を示す。 詳しくは、低級アルキル基としてメチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチ
ル、ターシヤリブチル、アルミ等を挙げることが
できる。次に好ましい例を示すならば、1,2,
3―ベンゾトリアゾール、4―メチルベンゾトリ
アゾール、5―メチルベンゾトリアゾール、5―
アミノベンゾトリアゾール等である。該化合物の
添加量は樹脂100重合部に対して0.001〜0.1重合
部である。また、該化合物は混練時に他の配合物
と同時に添加しても良く、あるいはDOP又は塩
素化パラフインにあらかじめ溶解してから使用し
ても良い。 次に本発明のポリ塩化ビニル樹脂は塩化ビニル
ホモポリマーの他に、塩化ビニルと劣位量の酢酸
ビニル、エチレン、プロピレン、スチレン、イソ
ブチレン、塩化ビニリデン、アクリル酸エステ
ル、メタクリル酸エステル、マレイン酸エステ
ル、アクリロニトリルから選ばれた少なくとも1
種との共重合体、あるいは上記重合体とポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリスチレ
ン、ポリアクリレート等のオレフイン系重合体又
は酢酸ビニル/エチレン、エチレン/プロピレ
ン、アクリロニトリル/スチレン/ブタジエン等
の共重合体とのブレンド物を包含するものであ
る。 本発明組成物には無機酸、有機酸、フエノール
類の金属塩及び/又はこれらの塩基性塩又は有機
錫塩を安定剤として使用できる。 詳しくは、無機酸としては炭酸、硫酸、亜硫
酸、ケイ酸、亜リン酸、リン酸等を例示できる。
具体的には三塩基性硫酸鉛(トリベース)、鉛白、
塩基性亜硫酸鉛、リン酸ナトリウム、リン酸カル
シウム、二塩性亜リン酸鉛、塩基性ケイ酸鉛、オ
ルトケイ酸鉛―シリカゲル共沈物を好ましい例と
して挙げられる。有機酸としてはカプロン酸、ペ
ラルゴン酸、ラウリン酸、2―エチルヘキシル
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ウンデシレン
酸、リシノール酸、リノール酸、リノレイン酸、
ネオ酸、オレイン酸、ステアリン酸、イソデカン
酸、イソステアリン酸、12―ヒドロキシステアリ
ン酸、12―ケトステアリン酸、クロロステアリン
酸、フエニルステアリン酸、アラキン酸、ベヘン
酸、エルカ酸、プラシジン酸及び類似酸並びに獣
脂脂肪酸、やし油脂肪酸、桐油脂肪酸、大豆油脂
肪酸及び綿実油脂肪酸の如き天然に産出する上記
の酸の混合物、安息香酸、クロル安息香酸、トル
イル酸、サリチル酸、p―t―ブチル安息香酸、
5―t―オクチルサリチル酸、ナフテン酸、キシ
リル酸、エチル安息香酸、イソプロピル安息香
酸、ジ―t―ブチル安息香酸、ブロモ安息香酸、
モノブチルマレート、モノデシルフタレート、シ
クロヘキサンカルボン酸などがあげられる。 またフエノール類としてはフエノール、クレゾ
ール、エチルフエノール、イソプロピルフエノー
ル、シクロヘキシルフエノール、t―ブチルフエ
ノール、フエニルフエノール、ノニルフエノー
ル、ジノニルフエノール、メチル―t―ブチルフ
エノール、テトラメチルフエノール、ポリ(ジ―
ペンタ)イソプロピルフエノール、ジイソプロピ
ル―m―クレゾール、ブチルフエノール、イソア
ミフエノール、イソオクチルフエノール、2―エ
チルヘキシルフエノール、t―ノニルフエノー
ル、デシルフエノール、t―ドデシルフエノー
ル、t―オクチルフエノール、イソヘキシルフエ
ノール、オクタデシルフエノール、ジイソブチル
フエノール、メチルプロピルフエノール、メチル
―t―オクチルフエノール、ジ―t―ノニルフエ
ノール、ジ―t―ドデシルフエノールなどがあげ
られる。 上記酸類及びフエノール類の金属成分としては
リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、
マグネシウム、バリウム、ストロンチウム、亜
鉛、アルミニウム、ジルコニウム、アンチモン、
錫、鉛等があげられる。 また亜鉛ビス(イソオクチルチオグリコレー
ト)、亜鉛ビスラウリルメルカプタイド、アンチ
モントリス(イソオクチルチオグリコレート)、
アンチモントリス(2―エチルヘキシルチオグリ
コレート)、アンチモントリス(イソオクチル―
β―メルカプトプロピオネート)のような上記金
属のメルカプタイド化合物も有機酸の金属塩とし
て用いることができる。 これら金属塩の添加量は樹脂100重量部に対し
0.01〜10重量部好ましくは0.05〜5重量部であ
る。 有機錫塩としては例えばモノメチル錫トリス
(イソオクチルチオグリコレート)ジメチル錫ビ
ス(イソオクチルチオグリコレート)、ジメチル
錫サルフアイド、モノブチル錫トリス(イソオク
チルチオグリコレート)、ジブチル錫オキサイド、
ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫マレート、
ジブチル錫ビス(ブチルマレート)、ジブチル錫
―β―メルカプトプロピオネート、ジブチル錫ビ
ス(イソオクチルチオグリコレート)、ジブチル
錫イソオクチルチオグリコレートサルフアイド、
モノオクチル錫トリス(イソオクチルチオグリコ
レート)、モノオクチル錫トリス(2―エチルヘ
キシルチオグリコレート)、ジオクチル錫マレー
ト、ジオクチル錫ビス(イソオクチルチオグリコ
レート)、ジオクチル錫ビス(2―エチルヘキシ
ルチオグリコレート)、モノ(カルボキシメチル
エチル錫)トリス(イソオクチルチオグリコレー
ト)、ビス(カルボキシメチルエチル)錫ビス
(イソオクチルチオグリコレート)などがあげら
れる。 これら有機錫安定剤の添加量は樹脂100重量部
に対し0.01〜10重量部、好ましくは0.1〜5重量
部である。 本発明の重合体組成物に酸化防止剤を添加する
ことは該重合体組成物の酸化劣化防止性を増大さ
せ得るので、使用目的に応じて適宜使用できる。
これら酸化防止剤には、フエノール系酸化防止
剤、などが含まれる。 本発明の重合体組成物に紫外線吸収剤を添加す
るならば、光安定性を向上させ得るので、使用目
的に応じて適宜これらを選択して使用することが
可能である。これらにはベンゾフエノン系、2―
ヒドロキシフエニルベンゾトリアゾール系、サリ
シレート系、置換アクリロニトリル系、各種の金
属塩又は金属キレート、特にニツケル又はクロム
の塩又はキレート類、トリアジン系、ピペリジン
系などが包含される。 その他必要に応じて、例えば架橋剤、顔料、充
填剤、発泡剤、帯電防止剤、防曇剤、プレートア
ウト防止剤、表面処理剤、滑剤、難燃剤、螢光
剤、防黴剤、殺菌剤、金属不活性剤、光劣化剤、
加工助剤、離型剤、補強剤などを包含させること
ができる。 次に示す実施例は本発明によるポリ塩化ビニル
樹脂組成物の効果を示すものである。しかしなが
ら、本発明はこれらの実施例によつて限定される
ものではない。 実施例 1 本発明組成物の秀れた効果を示すために次に示
す配合により試験片を作製し、機械的性質、熱老
化性、電気絶縁性及び銅接触試験(70℃,湿度96
%,72時間)を行なつた。得られた結果を第1表
に示す。 <配 合> ポリ塩化ビニル樹脂 100 重量部 DOP 50 アデカ・サイザーE―470* 20 サウザンクレー#33 10 トリベース 4 ステアリン酸鉛 0.5 試 料(第1表) 0.02 * アデカ・アーガス社製塩素化パラフイン
【表】
【表】 * は銅表面が汚染されていることを示し、−は
汚染のないことを示す。
実施例 2 次の配合により試験片を作製し、実施例1と同
様な方法で銅接触試験を行なつた。得られた結果
を第2表に示す。 <配 合> ポリ塩化ビニル樹脂 100 重量部 DOP 50 アデカ・サイザーE―470 20 サウザンクレー#33 10 ベンゾトリアゾール 0.01 安定剤(第2表)
【表】
【表】 * アデカ・アーガス化学製バリウム−亜
鉛系複合安定剤

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリ塩化ビニル樹脂にジアルキルフタレー
    ト、塩素化パラフイン、クレー及び次の一般式
    ()で表わされるベンゾトリアゾール系化合物
    を配合して成る軟質ポリ塩化ビニル樹脂組成物。 (上式中、Rは水素原子、低級アルキル基また
    はアミノ基を示す。)
JP5133180A 1980-04-18 1980-04-18 Flexible polyvinyl chloride resin composition Granted JPS56147839A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133180A JPS56147839A (en) 1980-04-18 1980-04-18 Flexible polyvinyl chloride resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133180A JPS56147839A (en) 1980-04-18 1980-04-18 Flexible polyvinyl chloride resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56147839A JPS56147839A (en) 1981-11-17
JPS6352671B2 true JPS6352671B2 (ja) 1988-10-19

Family

ID=12883931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5133180A Granted JPS56147839A (en) 1980-04-18 1980-04-18 Flexible polyvinyl chloride resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56147839A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361061A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Chiyoda Kagaku Kenkyusho:Kk 銅系金属の変色腐食防止組成物
JPH0799647B2 (ja) * 1986-10-27 1995-10-25 昭和電線電纜株式会社 絶縁電線
KR100674461B1 (ko) * 2000-04-14 2007-01-30 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 제진재용 수지 조성물, 제진재 및 차음 부재
JP4916313B2 (ja) * 2004-07-07 2012-04-11 株式会社Adeka 塩化ビニル系樹脂組成物
WO2014057563A1 (ja) 2012-10-11 2014-04-17 株式会社Adeka 印刷フィルム用樹脂組成物および印刷フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56147839A (en) 1981-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5575951A (en) Liquid stabilizer comprising metal soap and solubilized metal perchlorate
US5025051A (en) Synthetic resin composition
US3382199A (en) Vinyl halide resin stabilizers comprising an organic phosphite sorbed onto a finely-divided porous carrier
US9587088B2 (en) Heat stabilizer for halogen-containing polymers
US3574156A (en) Antistatic resinous compositions
US4515916A (en) Stabilizers for halogen containing polymers comprising zinc mercaptoesters, basic inorganic alkali or alkaline earth metal compounds and, substituted dihydropyridines
JPS6352671B2 (ja)
JPS62111951A (ja) 新規な不飽和カルボン酸エステル、その用途およびこれにより安定化された塩素化ポリマ−
EP0070092B1 (en) Stabilising materials for halogen-containing polymers, polymer compositions containing the same and shaped articles formed therefrom
US4340514A (en) Non-toxic liquid stabilizer for halogenated hydrocarbon resins and process for stabilizing such resins
JPH0135014B2 (ja)
JPH0225382B2 (ja)
JP3288739B2 (ja) 含ハロゲン樹脂組成物
JPH08157671A (ja) 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
US4113689A (en) Halogenated esters of polycarboxylic acids and plasticizers for chloro-vinyl polymers based on said esters
JPH0693160A (ja) 有機錫化合物により安定化されたポリ塩化ビニル成形組成物
JP3511215B2 (ja) 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JP2004175868A (ja) 含ハロゲン樹脂組成物
JPH05331338A (ja) 塩素含有樹脂組成物
US3354176A (en) Vinyl chloride resins containing plasticizers stabilized with hydroxy phenyl pentanoic acid esters
JP3511214B2 (ja) 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JP3713270B1 (ja) 混合溶剤及びその混合溶剤を用いた塩素含有樹脂の液状安定剤組成物
JP4114058B2 (ja) 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JP3238471B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂用改質剤及びそれを用いた農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPH07157617A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂組成物