JPS6352626B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6352626B2
JPS6352626B2 JP56033270A JP3327081A JPS6352626B2 JP S6352626 B2 JPS6352626 B2 JP S6352626B2 JP 56033270 A JP56033270 A JP 56033270A JP 3327081 A JP3327081 A JP 3327081A JP S6352626 B2 JPS6352626 B2 JP S6352626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
esterification
sulfuric acid
parts
general formula
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56033270A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56140963A (en
Inventor
Kooruhaasu Fuorukeru
Hoieru Erunsuto
Mainingeru Furitsutsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS56140963A publication Critical patent/JPS56140963A/ja
Publication of JPS6352626B2 publication Critical patent/JPS6352626B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、繊維反応性化合物用中間生成物の製
造分野にある。本発明はβ−ヒドロキシエチルス
ルホニル−アミノベンズアニリドを溶剤中で硫酸
エステル化剤によりエステル化してβ−スルフア
トエチルスルホニル−アミノベンズアニリドを製
造することに関する。
この様な化合物のエステル化は日本公知であ
る。併し従来記載されていた方法は硫酸の大過剰
を必要とする。この過剰な硫酸はエステル化生成
物の後処理及び該生成物の単離又はエステル化生
成物を更に例えばアゾ染料に加工する際水で稀釈
されそして中和されそしてエステル化生成物又は
別の加工生成物例えば染料から分離されねばなら
ぬ。それ故硫酸の回収は実際上不可能である。そ
のほかに該酸はそのまゝ又は中和した形で可溶性
硫酸塩として廃水汚染の問題を与える。
更に公知のエステル化法は、エステル化生成物
が硫酸中の溶液として得られると云う欠点を有す
る。併しこの溶液は貯蔵に例えば後で行われる次
の加工のために貯蔵することに余り適さないの
で、これは直ちに次の加工例えば染料の製造に供
給されねばならぬ。
上記種類のエステル化法は例えばドイツ特許明
細書第1126547号から公知であり、この中で例1
及び2に於ては4−アミノ−3′−(β−ヒドロキ
シエチルスルホニル)−ベンズアニリドを15−倍
モル量より多い濃硫酸でエステル化させる。ドイ
ツ特許出願公告公報第1206107号の例1及び2及
びドイツ特許出願公告公報第1206108号の例1に
於けるエステル化は、類似して高い過剰の硫酸を
用いて行われる。
更にドイツ特許出願公開公報第1443877号例3
から、4−アミノ−3′−(β−ヒドロキシエチル
スルホニル−ベンズアニリドを溶剤としてのピリ
ジン中でアミドスルホン酸により対応する硫酸半
エステル化合物に変えることが知られている。硫
酸エステル化剤としてのアミドスルホン酸は3−
倍モル量で使用される。これはなるほどエステル
化剤の過剰の著しい減少を意味するが、併し続い
て使用ピリジンは減圧下著しく留出されねばなら
ぬ。この場合それにも拘らずなおこの強烈にそし
て不快ににおう水溶性ピリジンの約四分の一が硫
酸半エステルのアゾ染料への(次の)加工の際母
液に入る。廃水には入らない様に母液からこれが
除去されねばならぬ。
それ故、溶剤としての硫酸中でのエステル化及
び又溶剤としてのピリジン中でのエステル化の欠
点を避けるが併し有機溶剤中での実施の長所及び
特に有利には少量のエステル化剤の使用を提供す
る。この様なβ−スルフアトエチルスルホニル−
アミノベンズアニリド−化合物を製造するエステ
ル化法に対する緊急な必要性があつた。本発明に
よりこの様な課題が解決された。
本発明は、β−ヒドロキシエチルスルホニル−
基がアニリド残基の3′−又は4′−位で結合してお
りそしてアミノ基がベンゾイル残基の3−又は4
−位に在る、一般式(2) の化合物を有機溶剤中で硫酸エステル化して、β
−スルフアトエチルスルホニル−基がアニリド残
基の3′−又は4′−位で結合しておりそしてアミノ
基がベンゾイル残基の3−又は4−位に在る、一
般式(1) の化合物を製造する方法に於て、エステル化を溶
剤としてのN−メチルピロリドン中でそして硫酸
エステル化剤としての三酸化硫黄又はクロルスル
ホン酸を用いて実施することを特徴とする、上記
製法に関する。
溶剤としてのN−メチル−ピロリドンの使用
は、反応混合物を後処理する際得られる水性相か
ら容易に抽出されそして後で容易に蒸留後処理さ
れることができると云う、大なる長所を有する。
三酸化硫黄はそのまゝ又はN−メチルピロリド
ンに溶解して、同様に又濃硫酸に溶かして例えば
30乃至70重量%オレウムとして反応混合物に導入
することができる。
N−メチルピロリドン中でそして三酸化硫黄又
はクロルスルホン酸を用いて実施する、本発明に
よる方法は、このエステル化剤は非常に僅かな量
で使用すれば足りると云う長所を有する。例えば
この硫酸エステル化剤は一般式(2)の出発化合物に
対し2−倍モル量だけでも使用することができ
る。エステル化は等モル量のエステル化剤を用い
ても高収率で既に行われることは非常に驚くべき
ことである。それ故1:1乃至1.5:1特に1:
1乃至1.1:1のモル比での一般式(2)の出発化合
物に対するエステル化剤の使用が殊に有利であ
る。エステル化剤のこの非常に少量の場合も理論
値の95%以上の収率が得られる。
更にエステル化剤の少量による実施は、中和に
よる後処理の際少量のみの中和剤を必要とするに
すぎず、それ故少量のみの塩例えば硫酸塩又は塩
化物−これらは従来公知の方法で著しい廃水汚染
を与える−が生ずるにすぎないと云う長所を有す
る。
エステル化の本発明による方法は、低温でも高
温でも実施することができる。例えば反応は0℃
乃至120℃で行われることができる。好ましくは
20乃至80℃の温度で実施される。
反応終了後生成した均質な反応混合物を次の如
く熱処理することができる:水で例えば冷却下又
は氷水で稀釈し、その際式(1)の硫酸半エステル−
化合物が高収率で沈澱する。これはろ過及び水に
よる引き続いての洗浄により固体として純粋に単
離することができる。
ろ液から場合により必要な中和後N−メチルピ
ロリドンを適当な有機溶剤例えば塩化メチレン、
クロロホルム又は1,2−ジクロルエタンで抽出
する。この水性溶液中には少量特に等モル量のエ
ステル化剤の使用の場合少量のみの(若しくは全
くない)電解質例えば三酸化硫黄の使用の場合少
量のみの(若しくは全くない)アルカリ金属硫酸
塩が又はクロルスルホン酸の使用の場合少量のみ
のアルカリ金属塩化物が存在するにすぎないの
で、この「廃水」は非常に塩含量が少ないか又は
全く塩不含にそして実際上他の不純物なしに得ら
れる。
抽出の際得られそして抽出性有機溶剤及びN−
メチルピロリドンを含有する有機相は引き続いて
容易に蒸留後処理することができるので、溶剤は
実際上損失なしに反応−及び後処理工程に戻すこ
とができる。
反応混合物の後処理の別の変法は、同様に先づ
水で稀釈しそして次に酸の中和に通常用いられる
酸結合剤例えば塩基作用性アルカリ金属塩例えば
炭酸ナトリウム又は重炭酸ナトリウムを4.5乃至
7のPH−値まで添加することに在る。引き続いて
この水性溶液を上述の如き適当な有機溶剤による
抽出により、N−メチルピロリドンを除去するこ
とができる。この様にして相の分離後一般式(1)の
化合物ががその塩の水性溶液−これは上記の如く
電解質を少量のみ含むか又は実際上含まない−の
形で得られる。この水性溶液から一般式(1)の化合
物は蒸発例えば噴霧乾燥により容易に単離するこ
とができる。これはこの様にして塩の乏しいか又
は実際上塩不含に得られそして「廃水」はなんら
かの物質を含まない。
一般式(1)の化合物は公知の中間生成物であり、
これは例えアゾ染料を製造するためのジアゾ成分
として使用することができる。式(1)の化合物が塩
が乏しいか若しくは実際上塩不含の形で得られ
る、本発明による方法の長所はこの様な染料に更
に加工する場合の著しい長所を意味する。更に加
工する場合それゆえに目的生成物には既に著しい
量の電解質は負荷されていないので、アゾ染料の
合成後の染料溶液からはこのアゾ染料は電解質例
えば塩化ナトリウム又は塩化カリウムよつて塩析
する必要はなく、合成溶液の蒸発例えば噴霧乾燥
によりこれから単離することができる。それ故電
解質による塩析により著しく汚染した廃水の生成
は避けられそして噴霧乾燥により得られる廃水は
なんらの物質も含有しない。更にこの様にして得
られる染料粉末中の電解質含有率は比較的低い。
この様にして、本発明により製造した一般式(1)の
化合物から着色力の良い染料粉末が非常に良好な
収率及び優れた品質及び純度で得られ、これはそ
の性質に就て従来慣用のエステル化法によつて得
られる対応する出発化合物を用いて得られる染料
生成物に比較して長所例えば特にβ−ヒドロキシ
エチルスルホニル基の改善されたエステル化度の
ため一層高い着色力、更に一層高い水溶性及び一
層良好な染料収率を提供する。本発明により製造
した式(1)の化合物の使用下合成されるこの染料の
十分に高い溶解度のために、この合成から得られ
る染料溶液は又直接又は小容積に濃縮後染色目的
に使用することができる。この長所も一般式(1)の
化合物を製造するための本発明による方法の結果
である。
下記の例により本発明を説明する。特記しない
限り、部は重量部であり、パーセントの記載は重
量%に関する。重量部と容量部との関係はキログ
ラム対リツトルである。
例 1 4−アミノ−3′−(β−ヒドロキシエチルスル
ホニル)−ベンズアニリド320部をN−メチルピロ
リドン600容量部中にかき混ぜる。約45℃の温度
でクロルスルホン酸117部を撹拌下約30分以内に
滴加する。反応終了後(反応時間約60分間)反応
混合物を氷水1200部で稀釈する。この場合生成し
た硫酸半エステルは沈澱する。数時間後ろ別しそ
して水で洗浄しそして減圧下60℃で乾燥する。
の化合物380部が得られる。この生成物は電解質
を含まない。収率は理論値の95%であり、エステ
ル化度は100%である。
例 2 4−アミノ−3′−(β−ヒドロキシエチルスル
ホニル)−ベンズアニリド160部をN−メチルピロ
リドン300容量部中にかき混ぜそして50℃の温度
に加温する。この温度で30分以内に三酸化硫黄40
部を滴加する。約60分間の反応時間の最後に氷水
600部を流加する。得られた溶液を重炭酸ナトリ
ウム42部で中和する。この溶液からN−メチルピ
ロリドンをクロロホルムにより抽出する。相の分
離後、例1に於て式で記録した化合物のナトリウ
ム塩196部を含有する、水性溶液約750容量部が得
られる。これは噴霧乾燥により単離することがで
きる。このナトリウム塩96%を含有する粉末205
部が得られる。電解質含有率は3%であり、エス
テル化度は99.6%であり、従つて収率は理論値の
98%である。
例 3 三酸化硫黄40部をN−メチルピロリドン300容
量部に滴加する。撹拌下40乃至50℃の温度で4−
アミノ−3′−(β−ヒドロキシエチルスルホニル)
−ベンズアニリド160部を導入する。反応は約45
分間後終了する。次にこの反応混合物を例1の記
載により後処理する。エステル化した化合物190
部が収率95%(理論値の)及びエステル化度100
%で得られる。
反応混合物の後処理の際例2の記載により実施
すれば、水性溶液約750容量部が得られ、これか
らは噴霧乾燥後粉末205部が得られ、該粉末は電
解質含有率3%の4−アミノ−3′−(β−スルフ
アイトエチルスルホニル)−ベンズアニリドのナ
トリウム塩96%を含有する。エステル化度は99.6
%であり、収率は理論値の99.6%である。
例 4 エステル化を例2に於て記載した変法により実
施するが、但し三酸化硫黄40部の代りに65%オレ
ウム68部を使用しそして反応生成物を例1に従い
氷水の添加により後処理すれば、実際上電解質の
ない、例1に於て式で記載した化合物が、収率95
%(理論値の)及びエステル化度100%で得られ
る。
例 5 一般式(1)のエステル化合物を製造するための本
発明による方法で、例えば例1、2、3又は4に
於てそこに一つの化合物に就て記載されている各
方法に類似して実施しそしてこの場合出発物質と
して一般式(2)に相当する4−アミノ−4′−(β−
ヒドロキシエチルスルホニル)−ベンズアニリド
から又は3−アミノ−3′−(β−ヒドロキシエチ
ルスルホニル)−ベンズアニリドから又は3−ア
ミノ−4′−(β−ヒドロキシエチルスルホニル)−
ベンズアニリドから出発すれば、エステル化度98
%以上及び収率95%以上(理論値の)のエステル
化生成物として4−アミノ−4′−(β−スルフア
トエチルスルホニル)−ベンズアニリド又は3−
アミノ−3′−(β−スルフアトエチルスルホニル)
−ベンズアニリド又は3−アミノ−4′−(β−ス
ルフアトエチルスルホニル)−ベンズアニリドが
得られる。
例 6(使用例) 例1により製造した4−アミノ−3′−(β−ス
ルフアトエチルスルホニル)−ベンズアニリド40
部を水400部に炭酸ナトリウム水性溶液の添加に
より6.5乃至7のPH−値で溶解する。次に5n−亜
硝酸ナトリウム水性溶液22容量部を添加する。次
にこの混合物を撹拌下氷200部及び31%水性塩酸
30容量部よりなる混合物に流入させる。1時間撹
拌した後過剰の亜硝酸塩をアミドスルホン酸で分
解する。次にカツプリング成分として1−アセチ
ルアミノ−8−ヒドロキシナフタリン−3.6−ジ
スルホン酸36.1部を添加し、その際結晶酢酸ナト
リウム10部及び炭酸ナトリウムでカツプリング混
合物のPH−値を30分以内に5のPH−値に高める。
カツプリング終了後染料溶液をけいそう土10部の
添加下清澄にし、次に噴霧乾燥する。電解質含有
率27%の、式 の染料を含有する暗赤色粉末115部が得られる。
この染料はセルロース繊維材料例えば木綿上で
繊維反応性染料に対して慣用される適用−及び固
着法により良好な日光堅牢性及び非常に良好な湿
潤堅牢性を有する、輝かしい、着色力の良い、帯
青赤色染色及び捺染を与える。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 β−ヒドロキシエチルスルホニル−基がアニ
    リド残基の3′−又は4′−位で結合しておりそして
    アミノ基がベンゾイル残基の3−又は4−位に在
    る、一般式(2) で示される化合物を有機溶剤中で硫酸エステル化
    して、β−スルフアトエチルスルホニル−基がア
    ニリド残基の3′−又は4′−位で結合しておりそし
    てアミノ基がベンゾイル残基の3−又は4−位に
    在る、一般式(1) で示される化合物を製造する方法に於て、エステ
    ル化を溶剤としてのN−メチルピロリドン中でそ
    して硫酸エステル化剤としての三酸化硫黄又はク
    ロルスルホン酸を用いて実施することを特徴とす
    る、上記製法。 2 硫酸エステル化剤を一般式(2)の出発化合物に
    対し1乃至2倍モル量で使用する、特許請求の範
    囲第1項記載の製法。 3 硫酸エステル化を20乃至80℃の温度で実施す
    る、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の製
    法。
JP3327081A 1980-03-11 1981-03-10 Manufacture of aminobenzanilide-sulfuric acid semiester-compound Granted JPS56140963A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803009178 DE3009178A1 (de) 1980-03-11 1980-03-11 Verfahren zur herstellung von aminobenzanilid-schwefelsaeurehalbester-verbindung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56140963A JPS56140963A (en) 1981-11-04
JPS6352626B2 true JPS6352626B2 (ja) 1988-10-19

Family

ID=6096782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3327081A Granted JPS56140963A (en) 1980-03-11 1981-03-10 Manufacture of aminobenzanilide-sulfuric acid semiester-compound

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0036383B1 (ja)
JP (1) JPS56140963A (ja)
AR (1) AR226880A1 (ja)
BR (1) BR8101396A (ja)
DE (2) DE3009178A1 (ja)
IN (1) IN154874B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW223098B (ja) * 1991-10-24 1994-05-01 Hoechst Ag

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1443877A1 (de) * 1951-01-28 1968-12-12 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von sauren Schwefelsaeureestern von beta-Hydroxyaethylsulfongruppen enthaltenden aromatischen Verbindungen
US3679649A (en) * 1969-12-29 1972-07-25 Gaf Corp Polyvinyl alcohol esterification in n-methyl-2-pyrrolidone
CH613947A5 (ja) * 1976-08-03 1979-10-31 Hoechst Ag

Also Published As

Publication number Publication date
DE3161679D1 (en) 1984-01-26
AR226880A1 (es) 1982-08-31
EP0036383A1 (de) 1981-09-23
BR8101396A (pt) 1981-09-15
DE3009178A1 (de) 1981-10-15
IN154874B (ja) 1984-12-22
JPS56140963A (en) 1981-11-04
EP0036383B1 (de) 1983-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0028787B1 (de) Kupfer-Formazanverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
DE2945537A1 (de) Kupferkomplex-formazanverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
EP0039306B1 (de) Neue Azofarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US3553224A (en) 1(2h)-pyridine-sulfonates
JPS6352626B2 (ja)
DE2653478C3 (de) Wasserlösliche Farbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung zum Färben und Bedrucken von Cellulose- und Polyamidfasermaterialien
JPS6360741B2 (ja)
EP0292904B1 (de) Wasserlösliche Naphthyl-azo-pyrazolon-Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
KR960001064B1 (ko) 섬유-반응성 아조 염료의 리튬염의 제조방법
CA1266046A (en) Process for the preparation of copper complex disazo compounds
JPH08245898A (ja) 水溶性の繊維反応性アントラキノン化合物
EP0374815B1 (de) Kupferkomplex-Formazan-Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
EP0279277A2 (de) Wasserlösliche Monoazo-pyrazolon-Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
JP2987058B2 (ja) 3−アリザリンスルホン酸ナトリウムの製造方法
DE2745480C2 (ja)
EP0183054B1 (de) Kupfer-Formazanverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
EP0501266A1 (de) Bifunktionelle Reaktivfarbstoffe
JPH0316347B2 (ja)
US3372170A (en) Sulfation using amidosulfonic acid in an inert solvent
KR850001574B1 (ko) 수용성 디스 아조 염료의 제조방법
US4372892A (en) Process for the preparation of 1-aminobenzene-5-β-sulfatoethylsulfone-2,4-disulfonic acid, the 5-vinylsulfone compound and the alkali salts thereof
JPS60112753A (ja) 2―アミノ―1―ヒドロキシ―4―又は―5―(β―スルファトエチルスルホニル)―ベンゼン―化合物の製法
KR820001913B1 (ko) 디스아조 염료 조성물
JPS6115068B2 (ja)
KR960014048B1 (ko) 피리미딘계 반응성 염료의 제조방법