JPS635247Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635247Y2
JPS635247Y2 JP1981040448U JP4044881U JPS635247Y2 JP S635247 Y2 JPS635247 Y2 JP S635247Y2 JP 1981040448 U JP1981040448 U JP 1981040448U JP 4044881 U JP4044881 U JP 4044881U JP S635247 Y2 JPS635247 Y2 JP S635247Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
fixed
terminal member
semiconductor device
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981040448U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57154162U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981040448U priority Critical patent/JPS635247Y2/ja
Publication of JPS57154162U publication Critical patent/JPS57154162U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS635247Y2 publication Critical patent/JPS635247Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は半導体装置に関し、特に半導体素子と
これを収容する容器とが電気的に絶縁された構造
を有する半導体装置の改良に関する。
パワートランジスタ等、大きな電力を扱う半導
体装置においては、半導体素子から発生する熱を
良好に放熱するために、当該半導体素子が金属ス
テム等熱伝導性の高い基体上に直接搭載固着され
る。そしてかかる場合には基体が半導体素子の一
電極と電気的に接続され、かかる電極の端子部
(半導体素子がプレーナ型バイポーラトランジス
タであれば、一般にはコレクタ電極の端子部)を
構成する。
しかしながら、当該半導体素子の使用される箇
所によつては、回路構成上当該半導体素子と当該
半導体素子が搭載固着される基体とを電気的に絶
縁する必要がある場合がある。
このような半導体素子と当該半導体素子が搭載
固着される基体とを電気的に絶縁分離する構成と
して、従来第1図に示されるような構造が提供さ
れている。
第1図において、11は銅(Cu)から構成さ
れ放熱体を兼ねる基体、12は前記基体11上に
図示されないネジ等により取り付けられた合成樹
脂製の蓋部材である。そして13は前記基体11
上に鑞材あるいは接着剤14によつて固着された
セラミツク製あるいは合成樹脂製の絶縁板、15
は前記絶縁板13上に鑞材あるいは接着剤16に
よつて固着され、且つ前記蓋部材12を貫通し当
該蓋部材12上に端子部17を構成する銅製端子
部材である。ここで前記絶縁板13は、鑞材によ
つて基体11あるいは端子部材15と一体化され
る場合には、その表面に予めメタライズ処理が施
される。
また18はトランジスタ等の半導体素子であつ
て、半田等の鑞材19によつて前記端子部材15
の平担部15Aに固着される。
更に20は前記蓋部材12を貫通し、前記半導
体素子18の近傍において当該半導体素子18の
電極から導出されたリード線21が接続され、前
記蓋部材12上に第2の端子部22を構成する銅
製端子部材である。
このような構造においては、前記絶縁板13と
してアルミナ板を用いようとする場合には、その
板厚を0.5〔mm〕以下の厚さとすることが困難であ
り、半導体素子18から発せられる熱の基体11
方向への伝導を十分に行なうことが困難である。
また絶縁板13として合成樹脂板を用いれば、そ
の厚さをアルミナ板を用いる場合に比較して薄く
することができるが機械的強度が低く、取扱いが
容易でない。そして前記絶縁板13を用いる場合
には、鑞材あるいは接着剤の塗布工程が必要であ
り、製造工程、製造コストの増大を招いてしま
う。
本考案はこのような従来の半導体装置に代え
て、より少ない製造工程をもつて製造することが
可能でありしかも半導体素子から発生する熱を有
効に放熱体基体へ伝導することが可能な半導体装
置を提供しようとするものである。
このため、本考案によれば、金属基体と、前記
金属基体上に当該金属基体とは電気的に絶縁され
て固着された端子部材と、前記端子部材上に固着
された半導体素子とを備えてなる半導体装置にお
いて、前記端子部材が絶縁物粒子を含有する接着
剤により前記金属基体に固着されてなる半導体装
置が提供される。
以下本考案を実施例をもつて説明する。
第2図は本考案による半導体装置の要部断面を
示す。同図において、前記第1図に示す従来の半
導体装置と同一部位には同一符号を付している。
本考案によれば、半導体素子18が固着される
端子部材15の平担部15Aは、アルミナ(A
2O3)等の絶縁体の粒子101を含有するエポキ
シ樹(例えばエポテイク社製H−74)等の接着剤
102より放熱板を兼ねる基体11上に固着され
る。
このような構造によれば、端子部材15の平担
部15Aと基体11とは、絶縁体粒子101及び
接着剤102とによつて電気的には絶縁されつ
つ、ほぼ当該絶縁体粒子101の粒径まで近接す
ることができる。
したがつて、半導体素子18から発生された熱
は鑞材19、端子部材15及び絶縁体粒子10
1、接着剤102を通して基体11へ有効に伝導
され、当該半導体素子18の扱う電力の増大が可
能となる。
前記絶縁体粒子の大きさ(直径)は100〜200
〔μm〕程とすることが可能であり、前記絶縁板1
3を用いる場合に比較して放熱性の改善の効果を
極めて高めることができる。
なお本考案の実施にあたつては、前記粒子状絶
縁体としては前記アルミナの他に、酸化ベリリウ
ムを用いることができ、また接着剤としては前記
エポキシ樹脂の他にシリコン系樹脂(例えば東レ
株式会社製SE1700)を用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の半導体装置の構造を示す要部
断面図、第2図は本考案による半導体装置の構造
を示す要部断面図である。 図において、11……基体、12……蓋部材、
13……絶縁板、14,16……鑞材あるいは接
着剤、15,20……端子部材、17,22……
端子部、18……半導体素子、19……鑞材、1
01……絶縁体粒子、102……接着剤、であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属基体と、前記金属基体上に当該金属基体と
    は電気的に絶縁されて固着された端子部材と、前
    記端子部材上に固着された半導体素子とを備えて
    なる半導体装置において、前記端子部材が絶縁物
    粒子を含有する接着剤により前記金属基体に固着
    されてなることを特徴とする半導体装置。
JP1981040448U 1981-03-23 1981-03-23 Expired JPS635247Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981040448U JPS635247Y2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981040448U JPS635247Y2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57154162U JPS57154162U (ja) 1982-09-28
JPS635247Y2 true JPS635247Y2 (ja) 1988-02-12

Family

ID=29837562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981040448U Expired JPS635247Y2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS635247Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4622646B2 (ja) * 2005-04-19 2011-02-02 株式会社豊田自動織機 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543105A (en) * 1978-09-20 1980-03-26 Hitachi Ltd Refrigerant sealing liquid
JPS5653090A (en) * 1979-10-08 1981-05-12 Dainippon Printing Co Ltd Method of setting heat-sensitive record and device thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543105A (en) * 1978-09-20 1980-03-26 Hitachi Ltd Refrigerant sealing liquid
JPS5653090A (en) * 1979-10-08 1981-05-12 Dainippon Printing Co Ltd Method of setting heat-sensitive record and device thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57154162U (ja) 1982-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7642640B2 (en) Semiconductor device and manufacturing process thereof
US4700273A (en) Circuit assembly with semiconductor expansion matched thermal path
US7501700B2 (en) Semiconductor power module having an electrically insulating heat sink and method of manufacturing the same
US6093960A (en) Semiconductor package having a heat spreader capable of preventing being soldered and enhancing adhesion and electrical performance
US4807018A (en) Method and package for dissipating heat generated by an integrated circuit chip
US3469017A (en) Encapsulated semiconductor device having internal shielding
KR20040027110A (ko) 절연성 세라믹 히트 싱크를 갖는 디스크리트 패키지
US4314270A (en) Hybrid thick film integrated circuit heat dissipating and grounding assembly
JPH03108744A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS635247Y2 (ja)
JPS61144855A (ja) 半導体回路のためのパツケージ
JPH02201949A (ja) 半導体装置
JPH0645504A (ja) 半導体装置
JPH04249353A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH07176664A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6130742B2 (ja)
JPS63284831A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPS639664B2 (ja)
JP2002076259A (ja) パワーモジュール
JPS6020942Y2 (ja) 半導体装置
JP2535623B2 (ja) 樹脂封止半導体装置
CN205211735U (zh) 电源管理集成电路的封装元件
JPS6127909B2 (ja)
US3325701A (en) Semiconductor device
JP3011502B2 (ja) 混成集積回路