JPS6351809B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6351809B2
JPS6351809B2 JP13599081A JP13599081A JPS6351809B2 JP S6351809 B2 JPS6351809 B2 JP S6351809B2 JP 13599081 A JP13599081 A JP 13599081A JP 13599081 A JP13599081 A JP 13599081A JP S6351809 B2 JPS6351809 B2 JP S6351809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
wire electrode
tension
corner
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13599081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5840229A (ja
Inventor
Haruki Obara
Juji Okuyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP13599081A priority Critical patent/JPS5840229A/ja
Publication of JPS5840229A publication Critical patent/JPS5840229A/ja
Publication of JPS6351809B2 publication Critical patent/JPS6351809B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/06Control of the travel curve of the relative movement between electrode and workpiece
    • B23H7/065Electric circuits specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコーナ部を精度良く加工することがで
きるワイヤカツト放電加工方法に関するものであ
る。
ワークとワイヤ電極とを相対的に移動させ、ワ
ークを任意の形状に加工するワイヤカツト放電加
工機を用いて、例えば第1図に示すように、ワー
ク1とワイヤ電極2とを経路3に沿つて相対的に
移動させると、コーナ部にだれイ,ロ,ハが生じ
ることが知られている。だれイは、ワイヤ電極2
が放電圧力によつて加工進行方向と逆方向にたわ
み、たわんだ状態でコーナ部を曲る為に生じるも
のであり、又、だれロ,ハはワイヤ電極2の加工
進行方向に対して左側面の放電圧力が右側面の放
電圧力より大となり、ワイヤ電極2がたわむ為に
生じるものである。
ところで、だれイはワーク1が載置されている
テーブル(図示せず)をワイヤ電極2のたわみ分
だけ余分に送るか、或はコーナ点に於いてテーブ
ル送りを一定時間停止させ、ワイヤ電極2のたわ
み分だけワーク1を余分に加工することにより解
消することができる。又、テーブル送りを停止す
る際、ワイヤ電極2の張力を平均加工電圧の上昇
に比例させて増すようにすると、加工ギヤツプ幅
を狭くすることができるので、加工精度を更に高
いものとすることができる。
コーナ部のだれイ,ロ,ハのうちだれイは上述
したようにして解消することができるが、だれ
ロ,ハは上述したようにしても解消することがで
きなかつた為、従来のワイヤカツト放電加工方式
ではコーナ部を精度良く加工できない欠点があつ
た。
本発明は前述の如き欠点を改善したものであ
り、その目的はコーナ部の加工精度を向上させる
ことにある。以下実施例について詳細に説明す
る。
第2図は本発明の実施例のブロツク線図であ
り、Wはワーク、Pはワイヤ電極、TAはワーク
Wを載置したテーブル、MX,MYはサーボモー
タ、SVX,SVYはサーボユニツト、PCX,PCY
は位置検出器、SEは加工電源、RE1はワイヤ巻
取りリール、RE2はワイヤ送出しリール、RE3
はワイヤ送り用リール、GU1は上ガイド、SU
2は下ガイド、BSはブレーキシユー、Bはブレ
ーキ、TCは張力制御部、PTは指令テープ、NC
は数値制御装置、R1〜R3は抵抗である。
数値制御装置NCは指令テープPTより入力さ
れる数値情報に基づいてパルス分配を行ない、出
力パルス信号をサーボユニツトSVX,SVYに加
えてテーブルTAの送りを制御すると共に、コー
ナ点に於いて、張力制御部TC内のホールド回路
にセツト信号SETを加えるものである。張力制
御部TCは、例えば第3図に示す構成を有するも
のであり、INTは積分器、RY1,RY2はリレ
ー、ry1,ry2はリレーの接点、HLDは数値制
御装置NCからのセツト信号SETが加えられるホ
ールド回路、PGは比較器COMの出力信号の立下
りでリセツト信号RESを出力し、ホールド回路
HLDをリセツトさせるパルス発生器、COMは比
較器、AMP1,AMP2は増幅器、MULは乗算
器、Qはトランジスタであり、他の第2図と同一
符号は同一部分を表わしている。
ホールド回路HLDは数値制御装置NCからセツ
ト信号SETが加えられるとセツトされ、リレー
RY1に電流を流し、その接点ry1をオンとする
ものである。又、積分器INTはワイヤ電極Pと
ワークWとの間の電圧を抵抗R1,R2によつて
分圧した電圧と基準電圧V1との差を積分して平
滑化し、比較器COMに加えるものである。尚、
基準電圧V1は、直接部加工の際の平均加工電圧
とほぼ等しくなるように設定しておくものであ
る。又、比較器COMは積分器INTの出力電圧と
基準電圧V2とを比較し、積分器INTの出力電圧
が基準電圧V2よりも高い間、リレーRY2に電流
を流し、その接点ry2をオンとすると共に、パル
ス発生器PGへの出力を“1”とするものである。
今、例えば第4図に点線で示す経路に沿つてワ
イヤ電極PとワークWとを相対的に移動させる場
合について考えてみる。尚、同図に於いて、Aは
コーナ点、Cはコーナ内側の切削線の交点から加
工経路に下した垂線と加工経路との交点、Bは点
Aと点Cとの中点、DはBC≒CDとなるように加
工経路上にとつた点を表わしている。
直線部からコーナ部の加工に移行する際、即
ち、コーナ点Aに於いて、数値制御装置NCは前
述したようにセツト信号SETをホールド回路
HLDに加えるものであるから、リレーRY1の接
点ry1はコーナ点Aに於いてオンとなる。又、コ
ーナ部に於ける単位時間当りの加工量は、直線部
の単位時間当りの加工量に比べて少ないので、コ
ーナ部の加工が開始されると積分器INTの出力
電圧、即ち平均加工電圧に対応した電圧が第5図
Aに示すように上昇して比較器COMの基準電圧
V2よりも高いものとなり、比較器COMからリレ
ーRY2に電流が供給され、その接点ry1がオン
となる。
コーナ点Aに於いて、リレーRY1,RY2の
接点ry1,ry2が共にオンとなると、積分器
INTの出力は増幅器AMP1に加えられ、基準電
圧V3と加算増幅され、乗算器MULに加えられ
る。尚、基準電圧V3は、増幅器AMP1に積分器
INTの出力が加えられていない時、増幅器AMP
1の出力が乗算器MULの乗数“1”に対応する
ものとなるように設定されている。乗算器MUL
は、増幅器AMP1の出力と、ワイヤ電極Pの張
力の初期設定値に対応した基準電圧V4とを乗算
し、増幅器AMP2に加える。増幅器AMP2は、
乗算器MULの出力と抵抗R3の両端に現われる電
圧とを加算増幅し、トランジスタQのベースに加
えるものであり、増幅器AMP2の出力は積分器
INTの出力が大きいほど大となるので、コーナ
部の加工中はトランジスタQ、ブレーキB、抵抗
R3を介して流れる電流は大となる。
ところで、ブレーキBはワイヤ電極Pが巻付け
られているブレーキシユーBSに取付けられてお
り、又、流れる電流が多いほど制動を大とするも
のであるから、ワイヤ巻取リールRE1により一
定速度で巻取られているワイヤ電極Pの張力は、
第5図Bに示すように、平均加工電圧の増加に伴
なつて増加する。このように、ワイヤ電極Pの張
力を増加させることにより、ワイヤ電極Pの振動
振幅を小さくできるので、コーナ部の加工精度を
向上させることができる。尚、この場合、ワイヤ
電極Pの張力を初期設定値の1.5倍程度とするこ
とが望ましい。
そして、加工が進行し、第4図の点Dを過ぎる
と平均加工電圧は第5図Aに示すように下降し、
比較器COMの基準電圧V2より低くなるものであ
るから、比較器COMはリレーRY2への電流の
供給を停止して、その接点ry2をオフにすると共
に、パルス発生器PGへの出力を“0”とする。
パルス発生器PGは比較器COMの出力信号の立下
りでリセツト信号RESを出力し、ホールド回路
HLDをリセツトするものであるから、リレーRY
2の接点ry2も同時にオフとなる。そして接点ry
1,ry2がオフとなると、ブレーキBに流れる電
流は基準電圧V4に対応したものとなるので、ワ
イヤ電極Pの張力は減少し、初期設定値に等しい
ものとなる。
又、本実施例は、前述したように、ワイヤ電極
の張力を制御する他に、加工送り速度を制御する
ようにし、更に高い加工精度を得られるようにし
ている。以下加工送り速度の制御について説明す
る。
数値制御装置NCは、指令テープPTにより入
力される数値情報に基づいて、第4図に示す点A
〜Dの座標、点Bと点Cの中点の座標、及び点C
と点Dの中点の座標、を予め計算し、数値制御装
置NC内のメモリ(図示せず)に記憶させてお
く。尚、前記各点の求め方は既に公知であるの
で、ここでは説明を省略する。以下、第6図を参
照して数値制御装置NCの動作を説明する。
数値制御装置NCは前記メモリに記憶してある
各点の座標値と位置検出器PCX,PCYからの検
出結果とを常時比較しており、現在位置が点Aと
一致したことを検出すると、セツト信号SETを
ホールド回路HLDに加えて張力制御部TCの動作
を開始させ、又、現在位置がだれの始まる点Bと
一致したことを検出すると、加工送り速度を指令
テープPTによつて指令された指令速度F0の0.7倍
とし、又、現在位置が点Bとだれが最大となる点
Cとの中点と一致したことを検出すると加工送り
速度を指令速度F0の0.5倍とし、又、現在位置が
点Cと点Dとの中点と一致したことを検出すると
加工送り速度を指令速度F0の0.7倍とし、又、現
在位置が点Dと一致したことを検出すると加工送
り速度を指令速度F0に戻すものである。即ち、
第4図に示したコーナを加工する場合の加工送り
速度は第5図Cに示すものとなる。
このように、本実施例はコーナ部に於いてワイ
ヤ電極Pの張力を増加させると共に、加工送り速
度を減速させるものであるから、コーナ部の加工
精度を向上させることができる。尚、実験によれ
ば、従来40μm程度あつただれロ,ハを10μm以
下にすることができた。又、実施例に於いては、
加工送り速度を段階的に変更するようにしたが、
連続的に変更させるようにしても良いことは勿論
である。
以上説明したように、本発明は平均加工電圧を
検出する積分器INT等の検出手段、ワイヤ電極
の張力を制御するトランジスタQ、ブレーキB等
からなる張力制御手段、及びワイヤ電極とワーク
との相対的な送り速度を制御する数値制御装置
NC等の制御手段を備え、コーナ部に於いて前記
検出手段の検出結果に基づいて張力制御手段で張
力の制御を行なうと共に、加工送り速度を減速さ
せるものであるから、コーナ部の加工精度を高め
ることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の欠点を説明する図、第2図は本
発明の実施例のブロツク線図、第3図は張力制御
部の構成を示すブロツク線図、第4図、第5図A
〜C、第6図は第2図、第3図の動作を説明する
為の図である。 1,Wはワーク、2,Pはワイヤ電極、3は経
路、TAはテーブル、RE1〜RE3はリール、
GU1,GU2はガイド、SEは加工電源、MX,
MYはサーボモータ、SVX,SVYはサーボユニ
ツト、PX,PYは位置検出器、BSはブレーキシ
ユー、Bはブレーキ、R1〜R3は抵抗、TCは
張力制御部、NCは数値制御装置、PTは指令テ
ープ、INTは積分器、COMは比較器、HLDはホ
ールド回路、PGはパルス発生回路、RY1,RY
2はリレー、ry1,ry2は接点、AMP1,AMP
2は増幅器、MULは乗算器、Qはトランジスタ
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 数値情報に基づいてワークとワイヤ電極との
    相対的な送りを行ない、ワークを任意の形状に加
    工するワイヤカツト放電加工方法に於いて、平均
    加工電圧を検出する検出手段、前記ワイヤ電極の
    張力を制御する張力制御手段、及び前記ワークと
    ワイヤ電極との相対的な送り速度を制御する制御
    手段を備え、前記張力制御手段はコーナ部に於い
    て前記検出手段の検出結果に基づいて前記ワイヤ
    電極の張力を制御し、前記制御手段はコーナ内側
    の切削線の交点から加工経路に下した垂線と加工
    経路との交点を中心として加工経路上該交点の前
    後にそれぞれ、該交点とコーナ点との距離の1/2
    の距離の範囲、ワークとワイヤ電極との相対的な
    送り速度を減速させることを特徴とするワイヤカ
    ツト放電加工方法。
JP13599081A 1981-08-29 1981-08-29 ワイヤカット放電加工方法 Granted JPS5840229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13599081A JPS5840229A (ja) 1981-08-29 1981-08-29 ワイヤカット放電加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13599081A JPS5840229A (ja) 1981-08-29 1981-08-29 ワイヤカット放電加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5840229A JPS5840229A (ja) 1983-03-09
JPS6351809B2 true JPS6351809B2 (ja) 1988-10-17

Family

ID=15164614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13599081A Granted JPS5840229A (ja) 1981-08-29 1981-08-29 ワイヤカット放電加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840229A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2575710B2 (ja) * 1987-06-05 1997-01-29 株式会社ソディック ワイヤカット放電加工装置
JP2824644B2 (ja) * 1988-01-09 1998-11-11 ファナック株式会社 ワイヤ送り制御装置
JPH0568678U (ja) * 1991-01-11 1993-09-17 勝 見並 勝者投票券記入具
JPH0742769Y2 (ja) * 1991-05-09 1995-10-04 有限会社花岡 馬券申込カードホルダー
JPH0632068U (ja) * 1991-11-25 1994-04-26 株式会社柳沢プラスチック工業 馬券の投票カード用ケース
JP3566988B2 (ja) * 1994-07-27 2004-09-15 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工方法
DE10085264B4 (de) * 2000-10-27 2010-06-17 Mitsubishi Denki K.K. Drahtentladungsbearbeitungsverfahren und Vorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5840229A (ja) 1983-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8921729B2 (en) Wire electrical discharge machine carrying out electrical discharge machining by inclining wire electrode
KR910008244B1 (ko) 와이어컷(wire cut) 방전가공기
JPH027772B2 (ja)
JPS6351809B2 (ja)
JPH0364254B2 (ja)
US4983807A (en) Method and apparatus for plasma cutting a workpiece
US4806720A (en) Method and apparatus for wire-cut electrical discharge machining
US4495038A (en) Method of and apparatus for electroerosively wire-cutting a conductive workpiece
US4667079A (en) Electrode retraction control system of electric discharge machine
JPH0229453B2 (ja)
JPH02100825A (ja) ワイヤ放電加工機のテーパ加工装置
JPS6247648B2 (ja)
JP2914101B2 (ja) ワイヤ放電加工方法及びその装置
JP2624099B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
JPS6240126B2 (ja)
JPS6325889B2 (ja)
JPH07148621A (ja) ワイヤ電極張力制御装置
JP2711852B2 (ja) ワイヤ放電加工の制御方法
JPS6195824A (ja) ワイヤカツト放電加工方法
JPS6085830A (ja) ワイヤ放電加工方法
JP2575710B2 (ja) ワイヤカット放電加工装置
JPS603535B2 (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS6331331B2 (ja)
JPS6242736B2 (ja)
JP2541205B2 (ja) ワイヤカツト放電加工機