JPS6247648B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6247648B2
JPS6247648B2 JP1130979A JP1130979A JPS6247648B2 JP S6247648 B2 JPS6247648 B2 JP S6247648B2 JP 1130979 A JP1130979 A JP 1130979A JP 1130979 A JP1130979 A JP 1130979A JP S6247648 B2 JPS6247648 B2 JP S6247648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
feed
workpiece
wire electrode
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1130979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55106732A (en
Inventor
Kyoshi Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP1130979A priority Critical patent/JPS55106732A/ja
Publication of JPS55106732A publication Critical patent/JPS55106732A/ja
Publication of JPS6247648B2 publication Critical patent/JPS6247648B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/06Control of the travel curve of the relative movement between electrode and workpiece
    • B23H7/065Electric circuits specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は細線ワイヤを巻取の移動しながら被加
工体と対向し放電を行なつてワイヤカツトする加
工方法の改良に関する。
ワイヤ電極と被加工体間で放電を行なうと間隙
に圧力を発生する。この圧力は放電圧力、ガス圧
力、又電磁力による圧力等であるが、加工間隙を
形成する一方の被加工体は固定されていて前記発
生圧力は主としてワイヤ電極に作用し変位せしめ
る。圧力の作用は主としてワイヤ電極の巻取り移
動方向に直角方向の加工送り方向に作用する。ワ
イヤカツトはワイヤ電極の移動方向軸に直交する
平面上を所要の加工形状をもつて電極、被加工体
間の相対間に加工送りするが、前記圧力は加工送
りする向きと逆向きに、即ち、近接送りを逆らう
ように作用し、ワイヤ電極は加工送りの向きと逆
向きに弓状に撓む。この撓み量は加工送り速度を
高くすると大きくなり、放電エネルギを大きくし
ても増加する。この撓みは、ワイヤ電極の巻取移
動はガイド間をブレーキと駆動キヤプスタンとの
相互作用で所要の張力を保つて移動させるが、こ
の張力作用によつても除去することはできない
し、張力を必要以上に強くすれば断線を起すこと
になる。
第1図はワイヤ電極が変形する状態を説明する
もので、1はワイヤ電極、2が上下のガイド、3
が被加工体である。ワイヤ電極1は張力Pをもつ
て上から下へ又は下から上に移動する。
ガイド2間隔はLで、この中間に被加工体3を
対向させたとする。被加工体の板厚をHとして、
加工送りの相対移動は被加工体3に与えるものと
し、移動方向を矢印で示す。被加工体3のハツチ
ング部分は既にワイヤカツトされた部分である。
点Aはガイド点、Bは被加工体3とワイヤ電極1
が交叉する点、Cは中心点である。
ワイヤ電極1に発生する圧力Fが作用すること
によりワイヤ電極1は図のように点A−B−Cの
円弧を画いて湾曲する。
この撓み量δは、δ=HF/4Pで表わされる。
このような湾曲したワイヤ電極1で加工が行なわ
れているで、加工送りにより形状変化して加工送
り方向を鋭角、直角、又は鈍角等あらゆる方向に
折線状に変更させると変更当初湾曲したワイヤ電
極でカツトされてしまう。従つて被加工体3の作
図上の相隣り合う加工経路の各面が交わつて形成
する直線、即ち稜が実際にワイヤカツトされたと
き、その稜は被加工体3の表面部分と内部部分と
で寸法精度が異なることになり、これが加工精度
を低下されることになる。加工形状の加工送りは
通常数値制御、又は倣制御をもつて行ない、直線
部分の加工は撓みがあつてもワイヤ電極1の線径
に対応し、電圧、電流等の加工条件によつて一定
したストレートの溝幅でワイヤカツトが行なわれ
るわけであるが、加工送り方向を変更したとき、
前記ワイヤ電極1が湾曲撓み変形したままカツト
してしまうからコーナ部分の加工精度が著しく低
下する。
前記ワイヤ電極1の撓み量δは張力Pを大きく
すれば小さくすることができるが、ワイヤ電極1
は通常銅、直鍮線の線径が0.05〜0.5mmφ程度の
細線を使用するから断線してしまい大きな張力を
掛けることはできない。従つてδも小さくするに
は発生し作用する圧力Fを小さくすること、又加
工送り速度を遅くすればよいが、それでは加工速
度が低下する欠点がある。
本発明はこの点に鑑み、加工送り方向を変更し
て被加工体の稜を加工するに当り、その方向変更
時に、撓みを修正するよう送り速度を減速乃至停
止させ、且つ前記発生圧力Fを放電繰返し周波
数、放電の電圧、又は放電電流等のパルス放電の
加工エネルギを減少させることを同時に行なわせ
ることが特徴である。
以下第2図の一実施例により本発明を説明する
と、ワイヤ電極1はリール4から供給され、途中
ガイド2間を所定の張力もつて直線に移動しリー
ル5に巻取られる。被加工体3は加工送りの与え
られるテーブル6に取付け固定され、テーブル6
にはX軸駆動モータ7とY軸駆動モータ8により
十字送り、即ち所要の形状の加工送りが与えられ
る。9はガイド2間のワイヤ電極1に被加工体3
を対向した間隙に加工パルスを供給する加工用電
源、10は電源の周波数、電圧又は電流等を制御
する制御回路である。11はパルス分配機で、加
工すべき輪郭形状を直線、円弧又は曲線に分割し
たブロツクの始点、終点等の情報を記録したテー
ブルをリーダ12で読取り、レジスタ等に一旦記
憶し、XYに分配出力する。13は演算用発振器
で発振パルスをパルス分配器11に加え、途中オ
ン・オフスイツチ14を有し、分配器11からの
信号によつて制御回路15が作動し、演算出力パ
ルスの供給をオン・オフ制御する。即ち、テープ
リーダ12からの情報により加工送りの方向の変
更をするとき一旦送りを停止するために回路15
を作動してスイツチ14をオフせしめる。又この
とき制御回路10にも信号が加えられ、加工用電
源9を制御して放電の繰返し数を低減する等の制
御を行なう。
巻取り移動するワイヤ電極1は被加工体3を貫
通して被加工体加工部に微小間隙で対向し、この
対向間隙には電源9より放電加工用のパルスが供
給され、パルス放電を繰返しながらテープリーダ
12の読取り信号に応じて分配回路11で分配し
た駆動パルスによりXY軸モータ7,8が作動し
て被加工体3をXY軸の分配加工送りを与えなが
ら所定形状の加工を行なう。
加工中のワイヤ電極1は前記したように放電に
よつて発生する圧力によつて加工送り方向に撓み
が生じることは前記した通りであり、直線送り中
は、これが直ちに加工精度に影響することがない
からそのまま加工を続ける。
テープリーダ12から供給される加工形状の送
り情報によつて、それが加工送り方向の変更点で
あると、分配器11から信号を出力して制御回路
15を作動し、発振器13から分配器11に供給
する演算パルス停止し、従つてパルス分配器11
から出力するモータ7,8に加えられる出力パル
スが停止して加工送りを停止する。停止時間は制
御回路15によつて一定に制御され、前記ワイヤ
電極1の撓みが加工送りを与えないことによつて
放電が発生しなくなり正しい直線状態に修正でき
るまでの時間は加工条件等によつて常に一定して
おり、その修正できるまでの一定時間中前記停止
を行うよう制御する。即ち制御回路15はワンシ
ヨツトマルチ、タイマ等の時間回路で構成されて
いる。所定時間が完了するとスイツチ14は再び
オンし演算パルスを分配器11に加え、分配出力
をモータ7,8に加え、加工送り方向の変更を行
いながら、次のステツプの加工を進める。
一方加工送りの方向変更時に、同時に分配器1
1から制御回路10にも信号が加わり変更点であ
ることを知らせる。制御回路10は前記のように
加工用電源9を制御して放電の繰返し数を低減制
御する回路で、例えば繰返し数を1/3に制御する
放電繰返し数の低減により当然にワイヤ電極1を
撓ませる発生圧力が低下することにより、実測に
よれば放電繰返し数を1/3にしたとき圧力は1/5以
下となり、これによりワイヤ電極1の撓み量δを
小さくすることができ、迅速な撓み修正をするこ
とが可能なる。又この制御によつて、前記制御回
路15によりスイツチ14をオフしておく時間が
短縮でき、加工送りを止めておく時間が短縮でき
る。
このようにして加工送りの方向変更時に加工送
りを一旦停止、又は送り速度の減速とパルス放電
の加工エネルギを減少させることによりワイヤ電
極の撓みを修正し、修正が行なわれたとき、加工
送りを再開し方向変更して次の工程の加工を進め
ることによつてワイヤ電極が撓んだまま方向変更
して加工することによる稜のカツトを防止し加工
精度の低下、太鼓状カツトを確実に防止すること
ができる。テープリーダ12の読出信号によつて
方向変更を行なうときには必ず前記した方法によ
つて任意の異形状加工を常に高精度で被加工体3
の表裏面間を直線でカツトすることができるもの
である。
尚、方向変更時に加工送り並びに加工エネルギ
を1/2或いは1/3というように減少制御してもよ
く、この減少制御によつてワイヤ電極の修正が行
なわれたとき、正常速度に戻すように制御し、こ
れによつても高精度加工を可能とすることができ
る。回路構成上は発振器13の出力を分周器を設
けて分周することにより演算、パルスの周波数を
低下し送り速度を低減することができる。尚、発
振器13を直接制御し、発振を止めたり周波数を
低下させたり制御することができる。
又、加工用電源9の制御は電圧、電流等を制御
し方向変更時に低減するよう制御してもよい。
又、加工形状の加工送り信号は前記のNC制御
装置による以外に、モデル、図面等を倣つて制御
する倣制御装置による場合でも同様に実施でき
る。
以上のように本発明は、加工送り方向を変更す
る際、その変更点の稜を直線状に加工するために
加工送り方向の変更時に送りを一旦停止するか送
り速度を低減し、且つパルス放電加工エネルギを
減少させることによつてワイヤ電極の撓みを修正
してから送りを再開して、加工を進めるようにし
たから、撓みのそのまま方向変更して加工するこ
とにより被加工体の稜をカツトしてしまうことを
防止し、加工精度の低下を防止することができ、
常に高精度の加工を可能ならしめる効果があり、
実用的効果が極めて高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は加工中のワイヤ撓み状態説明図、第2
図は本発明の一実施例装置の構成図である。 1……ワイヤ電極、2……ガイド、3……被加
工体、6……加工台、7,8……モータ、9……
加工用電源、10……制御回路、11……パルス
分配器、12……テープリーダ、13……発振
器、14……スイツチ、15……制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ワイヤ電極と被加工体を微小間隙で対向した
    間隙にパルスを繰返し且つ前記電極と被加工体の
    相対間に加工送りを与えて放電加工するワイヤカ
    ツトに於て、加工送り方向を変更するとき、変更
    点に於ける被加工体の稜を直線状に加工するため
    に、加工送りの方向変更時に前記ワイヤ電極に対
    する被加工体の加工送りを一旦停止するか、又は
    送り速度を減速し、且つ前記パルス放電の加工エ
    ネルギを減少させることによつてワイヤ電極の撓
    みを修正することを特徴とするワイヤカツト放電
    加工方法。
JP1130979A 1979-02-02 1979-02-02 Wire cut spark erosion method Granted JPS55106732A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130979A JPS55106732A (en) 1979-02-02 1979-02-02 Wire cut spark erosion method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130979A JPS55106732A (en) 1979-02-02 1979-02-02 Wire cut spark erosion method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12959787A Division JPS6322221A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 ワイヤカット放電加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55106732A JPS55106732A (en) 1980-08-15
JPS6247648B2 true JPS6247648B2 (ja) 1987-10-08

Family

ID=11774399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1130979A Granted JPS55106732A (en) 1979-02-02 1979-02-02 Wire cut spark erosion method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55106732A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002036295A1 (fr) * 2000-10-27 2002-05-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede et appareil d'usinage par etincelage a l'aide d'une electrode en fil

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57114327A (en) * 1980-12-29 1982-07-16 Fanuc Ltd Method for correcting corner shape
JPS57114329A (en) * 1980-12-30 1982-07-16 Fanuc Ltd Control of wire-cut electric discharge processor
JPS58120428A (ja) * 1981-12-30 1983-07-18 Fanuc Ltd ワイヤカツト放電加工機の制御法
JPS59116128U (ja) * 1983-01-24 1984-08-06 西部電機工業株式会社 ワイヤカツト放電加工機
JPS6130332A (ja) * 1984-07-24 1986-02-12 Inoue Japax Res Inc ワイヤカット放電加工方法
JPS6144534A (ja) * 1984-07-31 1986-03-04 Inoue Japax Res Inc ワイヤカット放電加工装置
JPH0783968B2 (ja) * 1985-01-30 1995-09-13 株式会社アマダ ワイヤカツト放電加工機の加工制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002036295A1 (fr) * 2000-10-27 2002-05-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede et appareil d'usinage par etincelage a l'aide d'une electrode en fil

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55106732A (en) 1980-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0144122B1 (en) Feed-deviation preventive path-controlled machining method and apparatus
US4603391A (en) Feed-deviation preventive numerically controlled EDM method and apparatus
EP0083858A1 (en) A wire-cut electric discharge machining method and control device
EP0084735B1 (en) A method of controlling a wire-cut electric discharge machine, and a control unit which can utilize this method
EP0068029B1 (en) Method of controlling wire cut electric discharge machining
US4324970A (en) Wire cut method of shaping workpiece by electric discharge
US4499359A (en) Shape compensating method for wire-out electric discharge machining
JPS6247648B2 (ja)
US4016395A (en) Wire electrode feed system for electrical discharge machining
US5041984A (en) Method of calculating an amount of offset in a wire cut electric discharge machining operation
US4725706A (en) Tw-electroerosion utilizing cyclically reduced cutting feed rate
EP0068030B1 (en) Machining control method for wire cut electric discharge machining apparatus
US4479045A (en) Traveling-wire electroerosive cutting method and apparatus
US4495038A (en) Method of and apparatus for electroerosively wire-cutting a conductive workpiece
US4510366A (en) Fluid delivery rate control TW electrical machining method and apparatus
US4940871A (en) Method of restoring a wire electrode broken during an electric discharge machining operation
US4667079A (en) Electrode retraction control system of electric discharge machine
US4084074A (en) Wire electrode protection system for electrical discharge machining
JPS6322221A (ja) ワイヤカット放電加工方法
GB2095426A (en) Electrical discharge machining
JPS639931B2 (ja)
JPH04764B2 (ja)
JPH06320344A (ja) 放電加工装置
JPH0349690B2 (ja)
JPS6246287B2 (ja)