JPS635167B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635167B2
JPS635167B2 JP58061699A JP6169983A JPS635167B2 JP S635167 B2 JPS635167 B2 JP S635167B2 JP 58061699 A JP58061699 A JP 58061699A JP 6169983 A JP6169983 A JP 6169983A JP S635167 B2 JPS635167 B2 JP S635167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsifying
rolling
liquid
oil
ionic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58061699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59189013A (ja
Inventor
Shoji Okamoto
Sakae Sonoda
Osamu Furuyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Parkerizing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Parkerizing Co Ltd filed Critical Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority to JP58061699A priority Critical patent/JPS59189013A/ja
Priority to KR1019830005731A priority patent/KR840008428A/ko
Publication of JPS59189013A publication Critical patent/JPS59189013A/ja
Publication of JPS635167B2 publication Critical patent/JPS635167B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/74Temperature control, e.g. by cooling or heating the rolls or the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0206Coolants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0239Lubricating
    • B21B45/0242Lubricants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は圧延油エマルジヨンの直接供給方式と
圧延油エマルジヨンの循環供給方式とを同時に適
用する方法、即ちハイブリツド(HYBRID)法
圧延に適する鋼板用冷間圧延方法に関するもので
ある。 (従来技術) 通常鋼板の冷間圧延法では、非イオン性、アニ
オン性、カチオン性等の乳化分散剤を使用して、
牛脂、パーム油等の動植物油、各種合成エステ
ル、鉱油或いはこれらの混合油に、油性向上剤、
極圧添加剤、防錆添加剤、酸化防止剤等を加えた
ものを予め乳化分散させた循環供給液(以下クー
ラント液と称する)を、鋼板表面及びロール表面
に噴射し循環使用することが行われている。クー
ラント液の噴射は、冷却及び潤滑油のプレートア
ウトを目的とするものであり、冷却効果を上げる
こととプレートアウト量を増すことは同時に潤滑
性向上につながるものである。 近年省エネルギー、生産性向上を図るために、
圧延の高速化、高加工率化が目指され、一方被圧
延材としては連続鋳造材が増加してきている。こ
のために圧延条件がより過酷なものとなつてきて
いる。これらに対処するために設備面での改善を
行い、クーラント液の噴射量を増し冷却効果を向
上させる等のことが行われてきている。又、周知
の如く、冷間圧延では流体潤滑が支配的であり、
プレートアウト量を増すことは潤滑に相当な効果
をもたらす。このプレートアウト量を増すには、
クーラント液の濃度を上げること及び乳化分散性
を不安定化すること等の方法により得られるが、
一方これらの方法は冷却性が低下すること、圧延
油原単位が高くなること、及びクーラント液の乳
化分散安定性が悪くなること等の弊害を伴う。実
際には潤滑の難易等を考慮してこれらの調和をと
り、クーラント液の濃度や乳化分散状態を決定し
ている。 ハイブリツド法圧延ではこの問題を解決するた
めに、冷却用の循環供給タンク(以下クーラント
タンクと称す)とは別に小容量のタンク(以下直
接供給用タンクと称する)を設け、後者のタンク
に圧延油の補給を兼ねて新油を高濃度化したもの
(以下直接供給液と称する)を作成し、鋼板表面
にこれを供給しプレートアウト量の増量を目指し
ている。この様にクーラント液と直接供給液の両
者を供給する方法をハイブリツド法と称してい
る。直接供給液はクーラントタンクに供給される
ので依然として乳化分散性を不安定化することは
できず、濃度効果のみに期待しなければならな
い。しかし作業性や補給量との兼ね合いからその
濃度は制限され、好適な潤滑性向上は図れない。 (発明の目的) 本発明は前記した従来例の諸問題を解決すべく
なされたものであつて、その目的はハイブリツド
法圧延において、潤滑油の潤滑性向上を図り、圧
延の高速化及び高加工率が図れるハイブリツド法
圧延の鋼板冷間圧延方法を提供しようとするもの
である。 (発明の構成) 前記目的を達成するためになされた本発明は、
ハイブリツド法圧延において、循環供給液と直接
供給液とに夫々イオン性乳化分散剤を添加し、前
記循環供給液は乳化分散性を安定化させ、前記直
接供給液は前記イオン性乳化分散剤の塩形成率を
下げて乳化分散性を不安定化させたことを特徴と
する鋼板冷間圧延方法であつて、通常乳化分散剤
として使用されているイオン性乳化分散剤の乳化
効果を操作し、直接供給液のみの乳化分散性を不
安定化させると共に、それが循環してクーラント
タンクに入つた場合、直ちに安定化させるもので
ある。 (作用) 一般にイオン性乳化分散剤としてはアニオン性
物質又はカチオン性物質が水溶性のそれぞれの反
対イオン性物質と塩形成したものが用いられてい
る。塩形成をしていない場合のイオン性物質の乳
化分散効果は全く無いか著しく小さい。例えばア
ニオン性乳化分散剤であり、通常石ケンとして使
用されている脂肪酸のナトリウム塩は、脂肪酸だ
けではその効果が小さい。本発明では直接供給液
は塩形成させないか或いは塩形成率を低くしたイ
オン性乳化分散剤で乳化分散させ乳化分散性の不
安定化を狙い、それによつてプレートアウト量を
増す。クーラント液には予め、供給されてくる直
接供給液中のイオン性分散剤を完全塩形成するに
たる水溶性の反対イオン性物質を過剰に添加して
おくことにより、クーラント液には必要十分な乳
化分散安定性を維持させることができる。直接供
給液に圧延油成分と共に添加するイオン性分散剤
の量は、クーラント液が乳化分散安定性を維持し
得る最低必要量であり、少なすぎればクーラント
液の乳化分散性が不安定化し、又多すぎれば安定
化しすぎてクーラント液によるプレートアウト性
を悪くする。この量は使用されるイオン性乳化分
散剤の乳化分散能により決定される。 本発明のイオン性乳化分散剤とは、一般に使用
されているアニオン性及びカチオン性乳化分散剤
である。アニオン性乳化分散剤のアニオン性成分
としては、脂肪酸、アルキルスルホン酸、硫酸エ
ステル、スルホン酸エステル、リン酸エステル、
ポリアクリル酸、ポリスチレンスルホン酸、ポリ
ビニルスルホン酸等であり、水溶性の反対イオン
性物質としてはアルカリ金属又はアミン類であ
る。カチオン性乳化分散剤のカチオン性成分とし
てはNNジアルキル脂肪族アミン、NNジアルキ
ルアミノエチルポリメタクリレート、ポリビニル
イミダゾリン、ポリアミン、ポリエチレンイミ
ン、ポリアクリルアミド等のカチオン変性物等で
あり、水溶性の反対イオン性物質としてはギ酸、
酢酸、プロピオン酸等の低級脂肪酸、リン酸ホウ
酸、塩酸、硫酸等である。 (実施例) 以下に本発明に係るハイブリツド法鋼板冷間圧
延方法の実施例を示す。 後述する供試油を用いてハイブリツド方式で圧
延試験を行ない、直接供給用タンクからノズルを
介して吐出する直接供給液のエマルジヨン粒径、
圧延された鋼板の油付着量及び圧延時の摩擦係数
を求めた。 供試油1;ポリスルホン酸(平均分子量5×104
を牛脂に対して1%添加して、又所定の塩形成
率に必要なトリエタノールアミンを添加して牛
脂を乳化分散したもの。 供試油2;NNジメチルアミノエチルポリメタク
リレート(平均分子量7×104)を牛脂に対し
て1%添加し、又所定の塩形成に必要な酢酸を
添加して牛脂を乳化分散したもの。 (圧延条件) Γ被圧延材 SPCC2.0tmm×20wmm×900mm Γワークロール径 530φmm Γ圧延速度 2000m/min Γ圧下率 40% Γ給 油 直接供給液(60℃)
上下鋼板へ2/min 循環供給液(60℃) 上下ロールへ8/min Γ直接供給液 塩形成率が0、30、60%で3%濃
度の供試油。 Γ循環供給液 塩形成率が100%で1%濃度の供
試油、ただし供試油1の場合トリエタノール
アミンを、供試油2の場合は酢酸20ppm過剰
に添加する。 評価結果は次表の通りである。 (比較例) 比較例1;ポリエチレンスルホン酸(平均分子量
5×104)を牛脂に対し1%添加し、又100%塩
形成に必要なトリエタノールアミンを添加して
牛脂を乳化分散したもの。 比較例2;NNジメチルアミノエチルポリメタク
リレート(平均分子量7×104)を牛脂に対し
て1%添加し、又100%塩形成に必要な酢酸を
添加して牛脂を乳化分散したもの。 上記比較油を直接供給液では3%濃度で、又循
環供給液では1%濃度で使用する。その他試験条
件は前記供試油と同じである。評価結果は次表の
通りである。
【表】 (発明の効果) 以上説明したように本発明に係る鋼板冷間圧延
方法は、循環供給液及び直接供給液にイオン性乳
化分散剤を添加するが、循環供給液の方は乳化分
散性が安定化するようにし、直接供給液はイオン
性乳化分散剤の塩形成率を下げて乳化分散性を不
安定化させ、それによつてプレートアウト性が増
大して潤滑性が向上し、圧延の高速化及び高加工
率化が図れ、生産性が向上すると共に省エネルギ
ーに寄与すると云う優れた効果を奏するものであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ハイブリツド法圧延において、循環供給液と
    直接供給液とに夫々イオン性乳化分散剤を添加
    し、前記循環供給液は乳化分散性を安定化させ、
    前記直接供給液は前記イオン性乳化分散剤の塩形
    成率を下げて乳化分散性を不安定化させたことを
    特徴とする鋼板冷間圧延方法。
JP58061699A 1983-04-08 1983-04-08 ハイブリツド法鋼板冷間圧延方法 Granted JPS59189013A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061699A JPS59189013A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 ハイブリツド法鋼板冷間圧延方法
KR1019830005731A KR840008428A (ko) 1983-04-08 1983-12-03 강철판의 냉간압연 방법(冷間壓延方法)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58061699A JPS59189013A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 ハイブリツド法鋼板冷間圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59189013A JPS59189013A (ja) 1984-10-26
JPS635167B2 true JPS635167B2 (ja) 1988-02-02

Family

ID=13178753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58061699A Granted JPS59189013A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 ハイブリツド法鋼板冷間圧延方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS59189013A (ja)
KR (1) KR840008428A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH084833B2 (ja) * 1987-04-22 1996-01-24 新日本製鐵株式会社 冷間圧延機の圧延潤滑液循環装置
JP3346298B2 (ja) * 1998-09-18 2002-11-18 日本鋼管株式会社 冷間圧延機における圧延油供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59189013A (ja) 1984-10-26
KR840008428A (ko) 1984-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4636321A (en) Water soluble lubricant
US4693839A (en) Metal rolling oil composition
KR20020008175A (ko) 냉간압연의 압연유 공급방법
CN108441293A (zh) 一种抗硬水半合成金属加工液及其制备方法
JP2972169B2 (ja) 鋼板冷間圧延方法
US2780598A (en) Metal working and liquid coolants therefor
JPH0356277B2 (ja)
US2914975A (en) Processes for cold metal reduction
JPH09239429A (ja) 冷間圧延機および冷間圧延方法
JPS635167B2 (ja)
JPS585731B2 (ja) 冷間圧延機における給油方法
JP3132801B2 (ja) 絞り・しごき缶用潤滑油組成物
JP3997924B2 (ja) 冷間圧延機における圧延油供給方法
JP3346298B2 (ja) 冷間圧延機における圧延油供給方法
JP2011200877A (ja) 金属帯の冷間圧延方法
JP2003170207A (ja) 金属板の圧延方法
RU2674162C1 (ru) Смазочно-охлаждающее технологическое средство для обработки металлов резанием и процессов поверхностного деформирования
JP4829425B2 (ja) 鋼板用水溶性冷間圧延油
JP3096289B2 (ja) 水分散型鋼板冷間圧延油
JP3949834B2 (ja) 薄鋼板の冷間圧延方法
JPH03172392A (ja) 鋼板用冷間圧延油及びそれを用いた圧延方法
JPS60158297A (ja) 鋼板用冷間圧延油
JPH11286694A (ja) 潤滑油組成物
JPS60203699A (ja) 鋼板用冷間圧延油
JPS63160702A (ja) 鋼帯の冷間圧延方法