JPS635153A - 蒸気通気制御弁装置 - Google Patents

蒸気通気制御弁装置

Info

Publication number
JPS635153A
JPS635153A JP62098466A JP9846687A JPS635153A JP S635153 A JPS635153 A JP S635153A JP 62098466 A JP62098466 A JP 62098466A JP 9846687 A JP9846687 A JP 9846687A JP S635153 A JPS635153 A JP S635153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
control valve
switch device
valve
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62098466A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェフリー・エドワード・デヴァル
ロナルド・エドワード・レインク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BorgWarner Inc
Original Assignee
Borg Warner Automotive Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Borg Warner Automotive Inc filed Critical Borg Warner Automotive Inc
Publication of JPS635153A publication Critical patent/JPS635153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03519Valve arrangements in the vent line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0753Control by change of position or inertia of system
    • Y10T137/0777With second control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0753Control by change of position or inertia of system
    • Y10T137/0874Vent opening or closing on tipping container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明] (イ)産業上の利用分野 本発明は流体タンク用の蒸気通気(vent)制御弁装
置に関する。更に詳細には、安全機能を与えるためにば
ね偏倚作動装置及び弾性部材を利用しているソレノイド
作動弁に関する。
(ロ)従来技術 燃料タンクと蒸気貯蔵(容器)装置又は蒸気消費設備と
の間を通じる種々の制御回路及び装置が従来技術で示さ
れている。蒸気消費設備は通常自動車のエンジン用の空
気−燃料混合装置内に捕捉された蒸気を注入し或は吸引
するものである。容器貯蔵装置を示すらのとして198
2ビユイツク用のシャーシ及びボデーサービスマニュア
ルのページ6e。
1−12、及び1−13に示されるものがある。その図
面において蒸気貯蔵容器はラインを介して燃料タンクの
上部に接続されている。概略図に示されている単一の制
御要素は燃料タンクと容器との間の導管内の通気制限装
置である。燃料タンクからの蒸気は蒸気貯蔵容器に通さ
れ、その容器はエンジンの運転中空気−燃料混合装置(
キャブレタ)に引き続いて真空にされる。木炭が詰めら
れたこの蒸気貯蔵容器の真空化はエンジンの温度又は他
の動作パラメータに応答するパージソレノイドを通して
行われる。木炭容器の概略図は上記マニュアルの第6e
、 l−16a図に示されている。通気制限装置は予防
手段としてシール装置が設けられておらずかつ燃料タン
クを連続的に真空化する。
米国特許第3.586,016号はリードスイッチを動
かすのに利用可能な永久磁石を有する燃料レベル用の浮
き部材を備えた、タンク充填及び蒸発装置用の制御弁を
示している。リードスイッチは圧力スイッチ及び燃料タ
ンクと蒸気貯蔵装置との間の流れを制御する電磁弁と直
列に接続されている。
圧力スイッチは浮き部材が最下位のすなわち休止位置に
あるとき閉じられる。燃料レベル及びタンク姿勢感知装
置と平行になっているリードスイッチは姿勢感知装置が
基準位置にあるとき閉じたままになっている。加えて、
圧力スイッチはタンク蒸気圧力がこの圧力スイッチを動
作させるのに十分に高いときのみソレノイド回路を構成
するように閉じる。
同じような装置が米国特許第3.586,015に示さ
れている。しかしながら、この特許はタンクの姿勢の変
化に応答してリードスイッチを開くように斜面上で移動
可能な球状の重りを備えている。
米国特許第3,200,214号は磁気的に動作される
リードスイッチを示している。このリードスイッチは可
動の磁気装置を有する流れ制御装置内にある。
米国特許第3.242,937号はニードル弁を閉じる
ように過剰の燃料により上昇される一組の調整可能な浮
きを有する燃料タンク用の空気逃しを示している。ニー
ドルはタンクが傾けられたとき回転する調整可能なプレ
ート及びレバー組立体によって動かされる。
上記の技術は磁気作動装置及び直列及び(又は)並列の
回路の浮き制御装置を使用している弁閉鎖装置を示して
いる。
(ハ)発明が解決しようとする間麗点 本発明は単一の磁石を使用し、直列の回路に並列のスイ
ッチ回路を使用し、制御可能な弁に加えてリリーフ弁装
置を提供するソレノイド作動装置を有し、かつ回路を構
成するのにタンク内の所定の圧力レベルを必要としない
蒸気通気制御弁装置を提供することである。
(ニ)問題を解決するための手段 本発明は、流体タンクと蒸気回復装置との間に配置され
た蒸気通気制御弁装置において、入口ポート及び排出ポ
ートを有していて前記タンクと蒸気回復装置との間で流
体流路を形成するように協働する流体通路を限定するハ
ウジングと、前記排出ポートをシールするように配置さ
れた電磁弁装置と、電気エネルギを受ける装置、第1の
スイッ、子装置、第2のスイッチ装置及び前記電磁弁装
置を含む直列回路と、前記第2のスイッチ装置を開くよ
うに動作可能な前記流体通路内の浮きと、前記浮きを動
かしかつこのようにして前記第2のスイッチ装置を開く
ように動作可能な姿勢応答装置と、を備え、前記第1の
スイッチ装置の動作により前記直列回路が形成されかつ
前記電磁弁装置が開き、それによって前記流体タンクと
前記蒸気回復装置との間で連通ずるように構成されてい
る。
(ホ)作 用 タンク充填及び蒸発制御弁装置はソレノイド作動通気弁
と、姿勢感知装置と、流体レベル感知装置とを備えてい
る。好ましい実施例においてソレノイド作動装置は燃料
タンクから蒸気貯蔵又は消費装置への通路を提供する。
点火スイッチ又は充填−開き(10l−opening
)スイッチが閉じて電気回路が完成しているときソレノ
イドは附勢される。
磁気装置を有する浮きすなわち液体レベル感知装置は燃
料のレベルが禁止レベル以上になると電気回路を開く。
好ましい実施例は常時閉じソレノイド作動装置を使用し
、そこにおいて電気回路が開くと電磁弁を閉じて蒸気通
気孔を通しての流体の連通をシールする。加えて、燃料
タンクの姿勢の変化に対して回路を開きかつ通気弁を閉
じる装置が設けられている。外部から衝撃を受けたとき
に回路を開くための衝撃スイッチがこの直列回路に設け
られても良く、その衝撃スイッチは回路を開きかつ蒸気
通気孔を閉じる。電磁弁はばねにより偏倚されかつ常時
閉じられた弁であって、圧力逃し機能を有しかつ蒸気回
復装置に過剰圧力状態が生じたときに背圧をタンクから
排出するのを許容する。
(へ)実施例 以下図面を参照して本発明の実施例について説明する。
充填開口(10l−opening)15及びそのため
の充填ドアー(10l−door)13を有する燃料タ
ンク12用の蒸気通気制御弁装置lOが第1図及び第4
図に示されている。蒸気通気制御弁装置(以下制御弁)
10は導体2Iを通して電源14に接続されている電気
回路IIに接続されている。回路11は第1のスイッチ
すなわちスイッチ装置16を備えていて、そのスイッチ
装置16は点火スイッチ18と充填−開きスイッチ20
とが並列になっている。例として、燃料タンク12は自
動車の電気及び流体回路と関連した自動車の燃料タンク
として記載されている。
制御弁10は燃料タンクから蒸気を出して燃料蒸気回復
装置22に送るように燃料タンク12の上部に取り付け
られて示されている。弁装置すなわち制御弁10はハウ
ジング24と、包囲体29を形成するケーシング27及
びソレノイド作動装置38を有するソレノイド組立体2
8と、燃料レベル感知装置30と、姿勢感知装置32と
、弁開組立体34とを備えている。
ソレノイド作動装置38は回路11が完成することによ
って電気的に動′作可能である。
ハウジング24は燃料室すなわち流体通路26と、回復
すなわち排出ポート37と、タンク12と燃料室26と
を通じている燃料穴すなわち入口ポート39と、開口3
6と、バルブウェル52を限定している。包囲体29内
のソレノイド作動装置38は開口36、通路26及びポ
ート37を通して包囲体29からバルブウェル52内に
の伸びている可動のステム40を備えている。
組立体28内のリードスイッチすなわち第2のスイッチ
装置42はスイッチ装置16と直列になっていて、電気
回路11を開きかつこれによりソレノイド38を閉じる
ように動作可能である。第1図及び第4図に示されるよ
うに、組立体28内のリードスイッチ42は室26内に
伸びている。
室26内にはリードスイッチ42に近接して流体レベル
感知装置すなわちレベルセンサ30が配置され、その流
体レベルセンサは磁石48を有する中空の浮き状の装置
として示されている。室26内の姿勢感知装置32は浮
き44と傾斜部材50により限定された傾斜状空洞上の
タンク12との間に配置された球状要素として示されて
いる。球状のボール49は浮き44を磁石48と共に動
かして磁石の吸引によりリードスイッチ42を開(よう
に燃料タンク12の姿勢の変化に応答して自由に勤ける
中にばね保持装置54が配置されているバルブウェル5
2は排出ポート37を介して流体通路26と連通しかつ
蒸気回復装置22に直接接続されている。電磁弁装置!
28はソレノイド38及び弁蓋装置34を有し、その弁
蓋装置はバルブウェル52内のステム40と接触しかつ
それによって動作可能である。弁蓋装置34は弁板56
を有し、その弁板はばね保持装置54と弁板56との間
に配置されたばねすなわち偏倚装置58によりポート3
7をシールするように偏倚されている。更に、弁板56
はリリーフ弁装置62のあるリリーフポート60を限定
し、そのリリーフ弁装置はリリーフポートをシールする
ように配置されかつバルブウェル52内の背圧を解放す
るように動作可能である。
ステム40、弁56及び偏倚装置58を有する電磁弁装
置28は排出ポートシール及び弁装置として作用するよ
うに協働する。ソレノイド38は電気回路11を閉じる
ことによって発生される磁界に応答してアマチュア、こ
の実施例ではステム40を動かすように動作可能である
。第2図において、回路11はエネルギ21を受けるた
めにエネルギ源すなわち電源14が導体装置によって第
1のスイッチ装置16に接続されて示されている。スイ
ッチ装置16は通常閉じられたリードスイッチ42及び
通常閉じられたソレノイド作動装置3gと直列に接続さ
れている。
スイッチ装置16の通常開きスイッチ18又は20のい
ずれかを閉じると、回路11が完成されてソレノイド3
8を附勢しステム40を弁板56と共に動かしてポート
37を開く。しかしながら、リードスイッチ42は、燃
料タンクの姿勢が第1図の基準位置から所定の角度以上
に傾いたとき姿勢感知装置32により又は上昇した燃料
のレベルに応答して燃料レベルセンサ30により開かれ
て回路11を開き得る。加えて、弁組立体34は燃料タ
ンク内の過剰圧力かばね58の偏倚力及びステム40の
慣性に打ち勝つのに十分に大きくなったとき燃料タンク
内の過剰圧力を解放するように逆止弁の機能を与える。
第3図及び第4図の別の実施例において、衝撃スイッチ
70がスイッチ装置116とリードスイッチ42との間
で回路11ないで直列になって示されている。
衝撃スイッチ70は十分大きな外乱がスイッチ7oを開
いたとき回路11を開きかつバルブウェル52を通して
の燃料蒸気回復装置22への連通を閉鎖するように動作
可能である。
当業者は上記の実施例に変更を加えることが可能である
ことを認識するであろうが、ここでは特定の実施例につ
いて記載しただけであるから本発明の範囲内で種々の変
更が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は蒸気通気弁好ましい実施例の断面図、第2図′
はこの弁の基本的な電気回路を示す図、第3図は電気回
路の変形例を示す図、第4図は第3図に示された衝撃慣
性スイッチを含む第1図の構造を示す図である。 10:蒸気通気制御弁装置 ll:直列回路      12:燃料タンク16:第
1のスイッチ装置 18:点火スイッチ22:蒸気回復
装置   24:ハウジング26二流体通路     
28:電磁弁装置30:流木レベル感知装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、流体タンク(12)と蒸気回復装置(22)との間
    に配置された蒸気通気制御弁装置において、 入口ポート(39)及び排出ポート(37)を有してい
    て前記タンクと蒸気回復装置との間で流体流路を形成す
    るように協働する流体通路(26)を限定するハウジン
    グ(24)と、 前記排出ポート(37)をシールするように配置された
    電磁弁装置(28)と、 電気エネルギを受ける装置(38)、第1のスイッチ装
    置(16)、第2のスイッチ装置(42)及び前記電磁
    弁装置(28)を含む直列回路(11)と、前記第2の
    スイッチ装置を開くように動作可能な前記流体通路内の
    浮き(44)と、 前記浮き(44)を動かしかつこのようにして前記第2
    のスイッチ装置(42)を開くように動作可能な姿勢応
    答装置(32)と、 を備え、前記第1のスイッチ装置(16)の動作により
    前記直列回路(11)が形成されかつ前記電磁弁装置(
    28)が開き、それによって前記流体タンク(12)と
    前記蒸気回復装置(22)との間で連通する蒸気通気制
    御弁装置。 2、前記電磁弁装置(28)が基準位置で通常閉じられ
    ており、かつ前記制御弁装置が更に前記電磁弁装置を前
    記基準位置に保持するための偏倚装置(58)を備えて
    いる特許請求の範囲1に記載の蒸気通気制御弁装置。 3、前記電磁弁(28)が所定のレベル以上の蒸気圧力
    に応じて前記偏倚装置に抗して開き可能である特許請求
    の範囲2に記載の蒸気通気電磁弁装置。 4、前記電磁弁(28)の下流側の背圧を逃がすリリー
    フ弁(62)を前記電磁弁装置(28)内に有する特許
    請求の範囲1に記載の蒸気通気制御弁装置。 5、前記電磁弁の下流側の背圧を逃すリリーフ弁(62
    )を前記電磁弁内に有する特許請求の範囲2に記載の蒸
    気通気制御弁装置。 6、更に、前記第2のスイッチ装置(42)に直列の衝
    撃スイッチ装置(70)を備え、前記衝撃スイッチ装置
    (70)が前記回路を開きかつ前記電磁弁(34)を閉
    じるように動作可能である特許請求の範囲1に記載の蒸
    気通気制御弁装置。 7、更に、前記第2のスイッチ装置(42)に直列の衝
    撃スイッチ装置(70)を備え、前記衝撃スイッチ装置
    (70)が前記回路を開きかつ前記電磁弁(34)を閉
    じるように動作可能である特許請求の範囲2に記載の蒸
    気通気制御弁装置。 8、更に、前記第2のスイッチ装置(42)に直列の衝
    撃スイッチ装置(70)を備え、前記衝撃スイッチ装置
    (70)が前記回路を開きかつ前記電磁弁を閉じるよう
    に動作可能である特許請求の範囲3に記載の蒸気通気制
    御弁装置。 9、更に、前記第2のスイッチ装置(42)に直列の衝
    撃スイッチ装置(70)を備え、前記衝撃スイッチ装置
    (70)が前記回路を開きかつ前記電磁弁を閉じるよう
    に動作可能である特許請求の範囲4に記載の流体タンク
    (12)用の蒸気通気制御弁装置。 10、更に、前記第2のスイッチ装置(42)に直列の
    衝撃スイッチ装置(70)を備え、前記衝撃スイッチ装
    置(70)が前記回路を開きかつ前記電磁弁を閉じるよ
    うに動作可能である特許請求の範囲5に記載の流体タン
    ク(12)用の蒸気通気制御弁装置。 11、前記流体タンク(12)が充填ドアー(13)の
    ある充填開口(15)限定する自動車燃料タンクであり
    、かつ前記電磁弁を附勢する前記第1のスイッチ装置(
    16)が充填−開きスイッチ(20)及び点火スイッチ
    装置(18)の並列の装置を備えている特許請求の範囲
    1に記載の蒸気通気制御弁装置。 12、前記点火スイッチ装置(18)が自動車点火スイ
    ッチである特許請求の範囲11に記載の自動車燃料タン
    ク用の蒸気通気制御弁装置。 13、前記燃料タンクの充填−開きスイッチ装置(20
    )が前記充填開口内(15)に取り付けられかつ前記充
    填ドアー(13)により動作可能である特許請求の範囲
    11に記載の流体タンク用の蒸気通気制御弁装置。 14、前記燃料タンク充填−開きスイッチ装置(20)
    が前記充填開口(15)内に取り付けられかつ前記充填
    ドアーにより動作可能である特許請求の範囲12に記載
    の流体タンク用の蒸気通気制御弁装置。 15、前記第2のスイッチ装置(42)が可撓性のリー
    ドスイッチであり、かつ前記浮き(44)が前記リード
    スイッチを動作させかつ開いて前記直列回路を開く磁石
    (48)を支持している特許請求の範囲1に記載の蒸気
    通気制御弁装置。
JP62098466A 1986-06-23 1987-04-21 蒸気通気制御弁装置 Pending JPS635153A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US877603 1986-06-23
US06/877,603 US4679580A (en) 1986-06-23 1986-06-23 Vapor vent control valve

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS635153A true JPS635153A (ja) 1988-01-11

Family

ID=25370307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62098466A Pending JPS635153A (ja) 1986-06-23 1987-04-21 蒸気通気制御弁装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4679580A (ja)
EP (1) EP0257731B1 (ja)
JP (1) JPS635153A (ja)
KR (1) KR880000727A (ja)
AT (1) ATE57567T1 (ja)
AU (1) AU7151187A (ja)
BR (1) BR8701937A (ja)
DE (1) DE3765601D1 (ja)
ES (1) ES2018827B3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192614A (ja) * 1987-02-02 1988-08-10 Toyota Motor Corp 燃料蒸気排出防止装置
JPH0226671A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Matsushita Electric Works Ltd 建築用板の製造方法
JPH0226670A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Matsushita Electric Works Ltd 建築用板の製造方法
JPH0226672A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Matsushita Electric Works Ltd 建築用板の製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4903672A (en) * 1989-02-27 1990-02-27 General Motors Corporation Fuel tank overfill prevention
DE4241274C2 (de) * 1992-12-08 1999-02-11 Freudenberg Carl Fa Vorrichtung zum Einspeisen der im Freiraum eines Kraftstoffbehälters befindlichen Dämpfe in das Ansaugrohr einer Verbrennungskraftmaschine
US5966203A (en) * 1996-02-28 1999-10-12 Bowen; Michael L. Vacuum easel
US5827246A (en) * 1996-02-28 1998-10-27 Tecnol Medical Products, Inc. Vacuum pad for collecting potentially hazardous fluids
US5967183A (en) * 1998-01-13 1999-10-19 Eaton Corporation Controlling vapor flow in a conduit
US6612338B2 (en) * 2000-05-25 2003-09-02 Siemens Automotive Inc. Fuel tank pressure control valve
US20050139003A1 (en) * 2003-02-26 2005-06-30 Rudolph Bergsma Trust Hermetic fuel level sender
US6758235B2 (en) 2002-09-30 2004-07-06 Alfmeier Prazision Ag Baugruppen Und Systemlosungen Vapor control valve with a metallic sealing element
US6868724B2 (en) * 2003-05-08 2005-03-22 Ti Group Automotive Systems, L.L.C. Sealed fuel level sensor
EP1707422A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-04 Inergy Automotive Systems Research (SA) Electronic venting and mechanical roll over valve
US7673509B2 (en) * 2006-01-04 2010-03-09 Rudolph Bergsma Trust Magnetically coupled drive for a sealed liquid level sender
DE102007022585A1 (de) * 2007-05-14 2008-11-27 Robert Bosch Gmbh Leitungsdurchführung durch einen Heiztopfdeckel eines Heiztopfs eines Reduktionsmitteltanks
WO2009003886A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-08 Coloplast A/S A wound treatment device
US7431021B1 (en) * 2007-09-19 2008-10-07 Federal - Mogul World Wide, Inc. Fuel vapor separator
US10717353B2 (en) 2014-01-30 2020-07-21 Raval A.C.S. Ltd. Pressure relief valve
US10323769B2 (en) 2014-11-05 2019-06-18 Raval A.C.S. Ltd. Pressure relief valve
US20210299336A1 (en) * 2020-03-25 2021-09-30 Covidien Lp Outflow collection systems for hysteroscopic surgical procedures

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3200214A (en) * 1962-02-19 1965-08-10 Fred B Aubert Flow control devices
US3242937A (en) * 1963-01-16 1966-03-29 Morin Adelard Safety valve for gasoline tanks having plural control means
US3550717A (en) * 1968-09-09 1970-12-29 Gulf Oil Corp Automotive safety devices
US3586016A (en) * 1970-01-22 1971-06-22 Ford Motor Co Fuel tank liquid vapor separator system having attitude sensing means
US3586015A (en) * 1970-01-22 1971-06-22 Ford Motor Co Fuel tank vapor separator system having magnetic attitude sensing means
US3703165A (en) * 1971-07-15 1972-11-21 Gen Motors Corp Fuel tank vent control
JPS5851394Y2 (ja) * 1979-04-19 1983-11-22 本田技研工業株式会社 タンク内圧制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192614A (ja) * 1987-02-02 1988-08-10 Toyota Motor Corp 燃料蒸気排出防止装置
JPH0226671A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Matsushita Electric Works Ltd 建築用板の製造方法
JPH0226670A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Matsushita Electric Works Ltd 建築用板の製造方法
JPH0226672A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Matsushita Electric Works Ltd 建築用板の製造方法
JPH0474064B2 (ja) * 1988-07-15 1992-11-25
JPH0474065B2 (ja) * 1988-07-15 1992-11-25

Also Published As

Publication number Publication date
ES2018827B3 (es) 1991-05-16
ATE57567T1 (de) 1990-11-15
US4679580A (en) 1987-07-14
AU7151187A (en) 1987-12-24
DE3765601D1 (de) 1990-11-22
BR8701937A (pt) 1988-02-02
KR880000727A (ko) 1988-03-29
EP0257731B1 (en) 1990-10-17
EP0257731A1 (en) 1988-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS635153A (ja) 蒸気通気制御弁装置
KR100786756B1 (ko) 연료시스템용 일체형 압력관리시스템
US5337721A (en) Fuel vapor processing apparatus
JP2559486B2 (ja) 燃料タンクの燃料遮断弁装置
US5209210A (en) Evaporative emission control system
US3586016A (en) Fuel tank liquid vapor separator system having attitude sensing means
US7296600B2 (en) Valve assembly and refueling sensor
US4819607A (en) Vapor vent valve apparatus
JP2538101B2 (ja) 燃料タンク装置
US4149504A (en) Canister fuel bowl vent valve
US4193383A (en) Vacuum operated valve arrangement
CA2287727A1 (en) Two-stage fuel tank vapor recovery vent valve and method of making same
US5341787A (en) Electromagnetically operated valve
EP0869022A2 (en) Fuel tank vapour control apparatus
JP2952298B2 (ja) 燃料タンクの燃料遮断装置
US4176639A (en) Evaporative emission system for improving engine starting characteristics
JPS6341244A (ja) 車両用燃料タンクの蒸発燃料流出防止装置
JPH0669544U (ja) 流量制御弁
JPH0543335Y2 (ja)
JPH0842741A (ja) 磁気作動蒸気回収弁
JPS63225778A (ja) 電磁弁
JPH0635749Y2 (ja) 燃料蒸気排出防止装置
JPH04356226A (ja) 燃料タンクの蒸発燃料処理装置
JPS636436Y2 (ja)
JPS63195022A (ja) 燃料タンクにおける蒸発燃料導出装置