JPS6350911B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350911B2
JPS6350911B2 JP53145104A JP14510478A JPS6350911B2 JP S6350911 B2 JPS6350911 B2 JP S6350911B2 JP 53145104 A JP53145104 A JP 53145104A JP 14510478 A JP14510478 A JP 14510478A JP S6350911 B2 JPS6350911 B2 JP S6350911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
blanking
level
transistor
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53145104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5571362A (en
Inventor
Toshio Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14510478A priority Critical patent/JPS5571362A/ja
Priority to AU52521/79A priority patent/AU537692B2/en
Priority to DE19792946358 priority patent/DE2946358A1/de
Priority to US06/095,168 priority patent/US4254434A/en
Priority to GB7940240A priority patent/GB2038136B/en
Priority to FR7928843A priority patent/FR2442560A1/fr
Priority to NL7908575A priority patent/NL7908575A/nl
Publication of JPS5571362A publication Critical patent/JPS5571362A/ja
Publication of JPS6350911B2 publication Critical patent/JPS6350911B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/265Mixing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は映像信号の所定位置にブランキング期
間を設け、このブランキング期間に他の映像信号
を嵌め込むようにした画像合成装置に関し、特に
ブランキング期間のレベルをペデスタルレベルに
クランプするようにしたものである。
一つのテレビ画面(以下主画面と称する)の中
に他のテレビ画面(以下副画面と称する)を嵌め
込む場合がある。例えばある放送局の画面の中に
他の放送局の画面を縮小して映し出したり、ある
いは一つの画面の中に文字・図形等の種々の画像
を嵌め込む場合等が知られている。このような場
合、従来では主画面を得るための映像信号(以下
主信号と称する)の各水平走査期間に、嵌め込ま
れる副画面の形状・輪郭に応じたブランキング期
間を設け、このブランキング期間に副画面を得る
ための映像信号(以下副信号と称する)を嵌め込
むようにしている。このブランキング期間は例え
ば第1図に示すようなブランキング回路により形
成される。この回路は、ブランキング信号SBによ
りトランジスタQを所定期間オンさせて、入力端
子1に加えられる主信号Snをミユーテイングす
るようにしたものである。今例えば入力端子1に
第2図Aに示すような、ペデスタルレベルがV1
の主信号Snが加えられているものとする。この
状態でトランジスタQに第2図Bに示すようなパ
ルス巾T1のブランキング信号SBが加えられると、
主信号SnはT1期間ミユーテイングされ、その結
果出力端子2には第2図Cに示すような、T1
ブランキング期間BLKを持つ信号が得られる。
この場合、ブランキングレベル(図示の場合は0
であるが所定の大きさを持つていてもよい)は、
主信号SnのペデスタルレベルV1とは無関係に常
に一定となる。従つてこのブランキング期間に主
信号Snと同じ信号振巾の副信号Ssを嵌め込んだ
場合、第2図Cの一点鎖線で示すように主信号
Snに対してV1の直流レベル差ができてしまう。
このため主信号Snと副信号Ssとの合成信号を輝
度調整する場合、即ち、合成信号のペデスタルレ
ベルV1を可変する場合には、常に直流レベルV1
が存在して、両信号を同じ輝度とすることがでな
い。またこの合成信号のコントラスト調整をする
場合には、合成信号のペデスタルレベルV1から
の信号の振幅が同じ比率で可変されるから、主信
号Snと副信号Ssとは信号のペデスタルレベルV1
からの振幅が異なるため、主信号Snのコントラ
スト調整量の方が副信号Ssのコントラスト調整量
よりも大きくなつてしまう。
即ち、上述の場合には、主信号Snと副信号Ss
の輝度が同じであるにもかかわらず、輝度調整を
行なつた場合は、輝度レベルが異なつたまま一致
させることができず、また、コントラスト調整を
行なつた場合は、コントラスト調整量が異なつて
しまう欠点があつた。
従つて、主信号Snと副信号Ssの輝度及びコン
トラスト調整量を同じにするためには、両信号を
合成する前段に別個に輝度調整回路とコントラス
ト調整回路を、主信号Sn用と副信号Ss用とに
夫々設けなくてはならず、このため回路構成が複
雑になり、コストアツプをまねく欠点があつた。
本発明は上記の問題を解決するためのもので、
以下本発明の実施例を図面と共に説明する。
第3図において、入力端子3に加えられた主信
号SnはトランジスタQ1を通じて、トランジスタ
Q2に加えられると共に抵抗R1を通じてトランジ
スタQ8に加えられる。このトランジスタQ8から
得られる主信号Snは、さらに抵抗R2を通じてト
ランジスタQ10で増巾され、出力端子4に現われ
る。一方入力端子5には副信号Ssが主信号Sn
ブランキング期間に加えられる。この副信号Ss
トランジスタQ11を介して定電流駆動されるトラ
ンジスタQ9を通じて、主信号Snのブランキング
期間に嵌め込まれるように成されている。入力端
子6に主信号Snの水平同期信号をペデスタル期
間まで遅延させたクランプパルスScが加えられる
と、この間トランジスタQ4がオンとなり、これ
によつて差動構成されたトランジスタQ2,Q3
能動状態でオンとなる。このときトランジスタ
Q2から得られるペデスタルレベルに応じた出力
はコンデンサC1で平滑された後トランジスタQ5
で増巾され、さらにa点においてコンデンサC2
で平滑されてトランジスタQ3のベース電圧VB3
なる。従つてクランプパルスScが加えられる毎
に、ペデスタルレベルと電圧VB3とが比較され、
その差が0になるような帰還ループが形成され
る。この結果、電圧VB3はペデスタルレベルにク
ランプされる。この電圧VB3はトランジスタQ6
通じてダイオードD1のカソードに加えられる。
この状態で入力端子7にブランキング信号SBが加
えられると、トランジスタQ7がオンとなり、こ
れによつてb点の電圧、即ちこのトランジスタ
Q7のコレクタ電圧(トランジスタQ8のベース電
圧)はペデスタルレベルにクランプされた電圧
VB3に略等しいレベルになる。即ちトランジスタ
Q6のエミツタフオロワを通じてダイオードD1
カソードに加えられた電圧VB3は、このダイオー
ドD1によつて、トランジスタQ6のVBEを打消さ
れ、この結果b点の電圧が略VB3となる。またこ
のブランキング信号SBが加えられている期間は、
主信号Snは抵抗R1の電圧降下によつてブランキ
ングされ、この結果トランジスタQ8からは、第
2図Dに示すような、ブランキングレベルがペデ
スタルレベルV1に略等しいブランキング期間
BLKを有する主信号Snが得られる。このとき入
力端子5から、トランジスタQ11,Q9を通じてブ
ランキング期間と同期して副信号Ssが加えられる
と、トランジスタQ9は定電流駆動されているた
め、副信号Ssはその交流成分による抵抗R2の電
圧降下分として、主信号Snのブランキング期間
に第2図Dの一点鎖線で示すように嵌め込まれ
る。この場合、副信号Ssは、ペデスタルレベル
V1のレベルに重畳される形で嵌め込まれるので、
主信号Snの直流レベルと副信号Ssの直流レベル
とがV1で等しくなる。従つて、2つの信号Sn
Ssを合成した後で、その合成信号(第2図D)に
対して同時に輝度及びコントラストを調整しても
前述した従来のような不都合は生じない。
即ち、主信号Snと副信号Ssの輝度レベルが等
しい場合は、両信号Sn,Ssを合成した後でも、
その合成信号の信号Snの部分と信号Ssの部分の
輝度レベルは等しくなる。従つて、上記合成信号
に対して輝度レベルを調整しても、上記両部分は
互いに同じ輝度レベルを保持されながら調整され
る。また合成信号に対してコントラスト調整を行
つても上記両部分に対する調整量も等しくなる。
主信号Snと副信号Ssの輝度レベルが異なつて
いる場合は、そのレベル差が合成信号においても
そのまま上記両部分のレベル差となつて現れる。
従つて、上記合成信号に対して輝度レベルを調整
しても上記両部分のレベル差が保持されながら調
整される。またコントラスト調整を行つても上記
レベル差が保持されながら、上記両部分に対して
等しい調整が成される。
従つて、本実施例によれば、第3図の出力端子
4から得られる上記合成信号を従来の輝度調整回
路及びコントラスト調整回路に供給することによ
り、主画面と副画面の輝度及びコントラストを元
の主信号Snと副信号Ssとのレベル関係を保持し
ながら同時に調整することができる。
本発明は、ブランキング信号により第1の映像
信号の所定位置に所定期間ブランキング部分を形
成し、このブランキング部分に第2の映像信号を
嵌め込むようにした画像合成装置において、上記
第1の映像信号のペデスタルレベルを検出してこ
れを保持し、上記ブランキング信号が加えられた
とき、これに応じて上記ブランキング部分のブラ
ンキングレベルを上記保持されているペデスタル
レベルにクランプし、上記ペデスタルレベルにク
ランプされている上記ブランキング部分に上記第
2の映像信号を嵌め込むようにした画像合成装置
に係るものである。
従つて本発明によれば、主信号のブランキング
部分のブランキングレベルを常にペデスタルレベ
ルと一致させることができ、このペデスタルレベ
ルに副信号が重畳されるから、両信号間の直流レ
ベル差が無い状態で輝度調整を行なうことができ
る。またコントラスト調整をする場合も、同じ輝
度レベルの主、副信号に対して同じ量のコントラ
スト調整を行うことができる。さらに本発明によ
れば主信号Snと副信号Ssを合成する前段に別個
に各々輝度調整回路とコントラスト調整回路を設
ける必要がなく、一つの輝度調整回路とコントラ
スト調整回路で済むため、回路構成が簡単になり
コストが安くて済む。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のブランキング回路の一例を示す
回路図、第2図は本発明及び従来の信号合成の原
理を示す波形図、第3図は本発明の実施例を示す
回路図である。なお図面に用いられている符号に
おいて、 Sn……主信号、Ss……副信号、SB……ブラン
キング信号、Sc……クランプパルス、Q2……ト
ランジスタ、Q3……トランジスタ、Q6……トラ
ンジスタ、Q7……トランジスタ、Q8……トラン
ジスタである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ブランキング信号により第1の映像信号の所
    定位置に所定期間のブランキング部分を形成し、
    このブランキング部分に第2の映像信号を嵌め込
    むようにした画像合成装置において、上記第1の
    映像信号のペデスタルレベルを検出してこれを保
    持し、上記ブランキング信号が加えられたとき、
    これに応じて上記ブランキング部分のブランキン
    グレベルを上記保持されているペデスタルレベル
    にクランプし、上記ペデスタルレベルにクランプ
    されている上記ブランキング部分に上記第2の映
    像信号を嵌め込むようにした画像合成装置。
JP14510478A 1978-11-24 1978-11-24 Picture synthesizing unit Granted JPS5571362A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14510478A JPS5571362A (en) 1978-11-24 1978-11-24 Picture synthesizing unit
AU52521/79A AU537692B2 (en) 1978-11-24 1979-11-05 Video mixer and pedestal clamp
DE19792946358 DE2946358A1 (de) 1978-11-24 1979-11-16 Bildsignalmischsystem
US06/095,168 US4254434A (en) 1978-11-24 1979-11-19 Video signal mixing system
GB7940240A GB2038136B (en) 1978-11-24 1979-11-21 Video signal mixing
FR7928843A FR2442560A1 (fr) 1978-11-24 1979-11-22 Melangeur de signaux video
NL7908575A NL7908575A (nl) 1978-11-24 1979-11-26 Videosignaalmengstelsel.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14510478A JPS5571362A (en) 1978-11-24 1978-11-24 Picture synthesizing unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5571362A JPS5571362A (en) 1980-05-29
JPS6350911B2 true JPS6350911B2 (ja) 1988-10-12

Family

ID=15377459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14510478A Granted JPS5571362A (en) 1978-11-24 1978-11-24 Picture synthesizing unit

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4254434A (ja)
JP (1) JPS5571362A (ja)
AU (1) AU537692B2 (ja)
DE (1) DE2946358A1 (ja)
FR (1) FR2442560A1 (ja)
GB (1) GB2038136B (ja)
NL (1) NL7908575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674571B2 (ja) * 1989-07-19 1994-09-21 日本メクトロン株式会社 対面2車線道路用中央分離帯

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5058148A (en) * 1985-08-08 1991-10-15 Picker International, Inc. Television camera control in radiation imaging
JP2507710Y2 (ja) * 1986-10-20 1996-08-21 三洋電機株式会社 Pipテレビジヨン受像機
BG47787A1 (en) * 1988-03-14 1990-09-14 Sofija Televizija Device for input of symbols in programme television signal
DE3838827A1 (de) * 1988-11-17 1990-05-23 Thomson Brandt Gmbh Bildwiedergabesystem
CA2061700C (en) * 1991-02-20 1999-01-12 Makoto Hasegawa Video signal synthesizing system for synthesizing system's own signal and external signal
GB9109613D0 (en) * 1991-05-03 1991-06-26 Thomson Consumer Electronics A television system having an ultrablack video signal blanking level for an on-screen character display
JP3300124B2 (ja) * 1993-09-14 2002-07-08 リーダー電子株式会社 クランプ点表示装置及び方法
US5708482A (en) * 1994-09-08 1998-01-13 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image-signal clamping circuit for electronic endoscope
US6741794B1 (en) 1999-01-29 2004-05-25 Sony Corporation System and method for flexibly blending multiple image planes in a video device
US7184097B2 (en) * 2000-12-20 2007-02-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. On-screen display apparatus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2784246A (en) * 1951-04-10 1957-03-05 Gen Electric Electrical system
US3558815A (en) * 1968-04-01 1971-01-26 Rca Corp Video signal switching step suppressor
US3604849A (en) * 1969-05-28 1971-09-14 Central Dynamics Mix-effects system for television video signals
DE1942915B1 (de) * 1969-08-23 1971-03-04 Fernseh Gmbh Verfahren und Schaltungsanordnung zur Einblendung von Schriftzeichen in Farbfernsehbildern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674571B2 (ja) * 1989-07-19 1994-09-21 日本メクトロン株式会社 対面2車線道路用中央分離帯

Also Published As

Publication number Publication date
DE2946358C2 (ja) 1989-10-19
FR2442560B1 (ja) 1985-04-19
AU5252179A (en) 1980-05-29
DE2946358A1 (de) 1980-06-04
FR2442560A1 (fr) 1980-06-20
GB2038136A (en) 1980-07-16
AU537692B2 (en) 1984-07-05
GB2038136B (en) 1982-12-15
US4254434A (en) 1981-03-03
NL7908575A (nl) 1980-05-28
JPS5571362A (en) 1980-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6350911B2 (ja)
US4044375A (en) Brightness control apparatus
JP2968609B2 (ja) テレビジョン・オンスクリーン表示装置
US4660084A (en) Television receiver with selectable video input signals
US6498629B1 (en) Conditioning synchronization signals based on line-by-line display of video signals
EP0467223B1 (en) Image signal average picture level detecting apparatus
JPH05268500A (ja) 輪郭補正装置
US3955047A (en) D.C. reinsertion in video amplifier
US4117512A (en) Apparatus for providing a video montage to a television picture image
JPS61206380A (ja) 画像デイスプレイ装置
CA1099010A (en) Television receiver
US3763310A (en) Reference signal indicating apparatus for a tint-adjusting in color television receivers
KR100253030B1 (ko) 울트라 블랙 비디오 신호소거 레벨을 갖는 온-스크린 문자 디스플레이용 텔레비젼 시스템
US3862361A (en) Video amplifier circuit for use with synchronous detectors
KR100244989B1 (ko) 텔레비젼 시스템의 동기 펄스성분 보정장치
JPS63276984A (ja) テレビ受像機のキヤラジエネ文字表示回路
JPH03192880A (ja) 垂直輪郭補正回路
US3949163A (en) Pulse width control and advancing circuit
US3231669A (en) Control apparatus for television receiver
JPH0267086A (ja) 二画面テレビ受像機
JPS58108890A (ja) テレビ受像機
JP2841392B2 (ja) 映像信号回路
JP3363624B2 (ja) 黒伸長回路
KR200217154Y1 (ko) 영상표시기기의샌드캐슬펄스발생회로
JP2914766B2 (ja) 波形整形回路