JPS635074A - 天然油脂の処理方法 - Google Patents

天然油脂の処理方法

Info

Publication number
JPS635074A
JPS635074A JP15053986A JP15053986A JPS635074A JP S635074 A JPS635074 A JP S635074A JP 15053986 A JP15053986 A JP 15053986A JP 15053986 A JP15053986 A JP 15053986A JP S635074 A JPS635074 A JP S635074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carotene
layer
water
stage
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15053986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735367B2 (ja
Inventor
Noboru Hara
昇 原
Itsuo Hama
浜 逸夫
Hiroyuki Izumimoto
浩之 泉本
Akimitsu Nakamura
中村 昌允
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP15053986A priority Critical patent/JPH0735367B2/ja
Publication of JPS635074A publication Critical patent/JPS635074A/ja
Publication of JPH0735367B2 publication Critical patent/JPH0735367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、天然油脂中に微量に含まれるカロチン、を効
率良く回収することができる天然油脂の処理方法に関す
る。
従】」[断 カロチンは、食用着色料として、あるいはプロビタミン
A作用を有する物質として広い用途をもっている。
カロチンは1合成あるいは天然油脂中などに含まれるカ
ロチンを回収することにより得ることができる。天然物
からカロチンを回収する方法としては、カロチンを含む
天然油脂をケン化した後、不ケン化物としてカロチンを
溶剤抽出する方法、カロチンを含有する天然油脂に低級
アルコールを加えてアルコーリシスすることによって脂
肪酸低級アルキルエステルを生成させ、これを減圧蒸留
することによって脂肪酸低級アルキルを生成させ、これ
を減圧蒸留することによって、蒸留残渣中にカロチンを
awaする方法が知られている。
しかしながら、前者の溶剤抽出による方法はカロチンの
回収率が悪く、高収率でカロチンを回収するには多量の
溶剤を使用する必要があるため、コストが高くなると共
に、カロチン回収後の油脂が全て着色した石鹸になって
しまい、その有効利用が難しいという問題がある6また
、後者の減圧蒸留による方法はカロチンの分解を防止し
ながら低温真空下で蒸留操作を行う必要があり、このた
め設備費、運転費がかさみ、やはりコストが高くなると
いう問題がある。
そこで、本発明者らは先に、カロチンを含有する天然油
脂を低級アルコールでアルコーリシスして得られるカロ
チンを含有し脂肪酸低級アルキルエステルを主成分とす
る油相に、親水性溶剤および水を混合してカロチンを析
出させ、カロチンおよび一部の脂肪酸低級アルキルエス
テルを含むカロチン濃縮層と、大部分の脂肪酸低級アル
キルエステル、親水性溶剤および水を含む親水層とに分
離1回収する天然油脂の処理方法を開発した(特開昭6
1−115062号公報)。
発明の目的 本発明は、上記の特開昭61−115062号公報に記
載された発明をさらに改善し、いっそう分離。
回収効率の優れた天然油脂の処理方法を提案するもので
ある。
又肌勿盪双 本発明の天然油脂の処理方法は、カロチンを含有する天
然油脂を低級アルコールでアルコーリシスして得られた
、カロチンを含有し脂肪酸低級アルキルエステルを主成
分とする油相に、親水性溶剤および水を系内圧0.4〜
5kg/cm2Gの条件で混合してカロチンを析出させ
、カロチンおよび一部の脂肪酸低級アルキルエステルを
含むカロチン濃縮層と、大部分の脂肪酸低級アルキルエ
ステル、親水性溶剤および水を含む親水層とに分離、回
収することを特徴とする。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明における処理対象としては、カロチン含有天然油
脂をアルコーリシスして得られた油相が用いられる。カ
ロチン含有天然油脂にメタノール、エタノール等の低級
アルコールを加えることにより、天然油脂中のグリセリ
ドがアルコーリシスされてグリセリンと高級脂肪酸の低
級アルキルエステルとに変換される。油脂中のカロチン
は、未反応のグリセリドと共に油相(アルキルエステル
相)に含有さ九る。この油相は、静置分離、遠心分離等
の適宜手段でグリセリンと分離することにより採取でき
る。カロチンを含有する天然油脂としては、パーム油な
ど適宜のものを使用することができる。
本発明においては、上記のカロチン含有油相に親水性溶
剤および水を混合してカロチンを析出、分離させ、カロ
チンおよび一部の脂肪酸低級アルキルエステルを含むカ
ロチン濃縮層と。
大部分の脂肪酸低級アルキルエステル、親水性溶剤およ
び水を含む親水層とに分離する。この析出、分離工程に
おいて、余圧内を0.4〜5kg/cn?G、好ましく
は0.5〜2kg/aJGとして処理することによって
、親水性溶剤層側に多くの脱カロチン脂肪酸低級アルキ
ルエステルが分配され。
使用溶剤量の大幅な削除や処理能力の向上が可能となる
ことが判った。また、処理温度は70〜120℃が好適
である。余圧内は高い方がカロチンのa縮率が向上する
が、120℃以上でカロチンの分解が著しくなるため、
5kg/aJG以下に抑えることが必要である。
親水性溶剤の種類は特に制限されないが、メタノール、
エタノール、インプロパツール、アセトンが好適に使用
できる。親水性溶剤としてメタノール、エタノールを用
いた場合はカロチンは下層に析出し、イソプロパツール
、アセトンを用いた場合は上層に析出する。
親水性溶剤の混合量は、脂肪酸低級アルキルエステルが
親水性溶剤の2〜20重量%の濃度となるようにするこ
とが好ましい。また、水の添加量は親水性溶剤の1〜2
0重量%とすることが望ましい。
分離したカロチン濃縮層と親水層とは、静置分離、遠心
分離、膜分雅等の適宜手段により、回収することができ
る。
カロチン濃縮層は、脂肪酸低級アルキルエステル中に高
′a度にカロチンを含有している。この濃縮層には親水
性溶剤が残存しているため、この溶剤を常法により留去
することが好ましく、これにより高濃度でカロチンを含
有する。III縮物が得られる。
カロチン濃縮層を採取した後の親水層には、カロチンが
良好に除去された脂肪酸低級アルキルエステルが存在し
ている。そこで、この親水層から親水性溶剤および水を
常法により除去することにより、脱色された脂肪酸低級
アルキルエステルを回収することができ、これは必要に
より簡単な精製処理を施すことにより、良質な高級脂肪
酸、界面活性剤原料とすることができる。
また、カロチン濃縮層を回収した残りの親水層に、必要
に応じて親水性溶剤を補充し、これを10〜30℃に冷
却することにより脱カロチンされた脂肪酸低級アルキル
エステルを効率良く析出することもできる。これを採取
することにより、親水性溶剤と水を回収することも可能
となる。この場合、カロチン濃縮層を回収する第1工程
と、親水層から脂肪酸低級アルキルを回収する第2工程
の温度差は大きい方がよい。
回収された親水性溶剤および水には、若干の脂肪酸低級
アルキルエステルおよびカロチンが含まれているが、カ
ロチン分離溶剤として繰り返し使用することができる。
また、本発明の分離、回収操作を多段に適用し、あるい
はさらに回収物をリサイクルすることにより、カロチン
濃縮倍率、カロチン回収率を向上して、任意のカロチン
濃縮物を得ることができる。これは次の各工程よりなる
(i)第1段目 ■ 第1工程二カロチン含有油分に、親水性溶剤および
水を蓄圧内0.4〜5kg1aJGの条件で混合し、カ
ロチン濃縮物層と親水層とに分離回収する(本発明 工程に同じ) ■ 第2工程:回収されて親水層を10〜30℃に冷却
し、上記のように脱カロチンエステル店と回収溶剤層と
に分離、 回収する。
(ii)第2段目 ■ 第1工程:第1段目で回収されたカロチン濃縮層に
、親水性溶剤層および 水を蓄圧内0.4〜5kg/cjGの条件で混合し、更
にカロチンが濃縮された2段 目カロチン濃縮層と2段目親水層とに 分離、回収する。
■ 第2工程:回収された2段目親水層を10〜30℃
に冷却し、2段目の脱カロチンエステル層と回収溶剤層
とに分離、回収する。
第n段目 ■ 第1工程:第(n −1)段目で回収された濃縮カ
ロチン層に親水性溶剤およ び水を蓄圧内0.4〜5kg/cJGの条件で混合し、
さらにカロチンが濃縮された n段目カロチンJ縮層とn段目親水層 とに分離回収する。
■ 第2工程:回収されたn段目親水層を10〜30°
Cに冷却し、n段目の脱カロチンエステル層と回収溶剤
層とに分離、回収する。
このように各段目では処理対象が異なってくるが、処理
条件は基本的に同様とすることができる。
この繰り返し段数は3回以上とすることが好ましく、望
ましくは3〜10回以上繰り返して、任意の濃度のカロ
チン濃縮物を得ることができる。段数を重ねてカロチン
濃度が上昇すると(30%以上程度)、濃縮物が一部粉
末化するので、固液分離方式が望ましくなる。10段目
の抽出以降は、カロチン濃縮物の粉末化が著しく、ハン
ドリング上煩雑で、かつ、抽出溶剤量も多量に必要とす
るので、抽出段数は実用上10段以下とすることが好ま
しい。
さらに、第n段目(n≧2)以降で回収されるn段目の
脱カロチンエステル層中のカロチン濃度を、その前段(
n−1段)の第1工程での処理対象カロチン濃縮層(n
−2段目で抽出されたカロチン濃縮層)とほぼ同等のカ
ロチン濃度とするように、親水性溶剤および水分量を調
整し。
n段目の回収脱カロチンエステル層を(n−1)段目に
リサイクルすることが好ましい。これにより、抽出用溶
剤を多量に使用することなく、カロチンの濃縮倍率およ
び回収率を大きく向上することができる。
各段目の第1工程における抽出時の(A)脂肪酸低級ア
ルキルエステル、(B)親水性溶剤および(C)水の比
率を、第1段目および第2段目が、(A):(B):(
C)= 1 : 5〜30:0.3〜5、第3段目が(
A):(B):(C)=1 : 8〜40:0.5〜1
0゜第4段目以降が(A):(B):(C)=1 : 
8〜100:1〜20とすることにより、上記の脱カロ
チンエステルのリサイクルシステムを実現できる。
1.2段抽出法と、3段以上の抽出法と抽出効率を比較
すると、下記の表−1のようになる。
C以下余白) また、上述した方法により採取したカロチン濃縮層を、
そのまま、あるいは脱水、脱溶剤した後、疎水性溶剤に
完全溶解させ、この溶液を充慎剤に供給して吸着させ、
ついで、展開溶剤を充慎剤に供給してカロチン分を溶出
1分離する液体クロマトグラフィー処理して、高純度精
製カロチンを得ることもできる。
この場合、充慎剤として安価なシリカゲルを使用するこ
とができる。シリカゲル粒度は限定されないが、50〜
600μm程度のものが好適に使用できる。
展開溶剤およびカロチン濃縮物の希釈としては、微量の
アセトンを含むヘキサノン混合溶剤が好適に使用でき、
混合溶剤中のアセトン濃度は0.005−1.0重量%
(50〜10,000ppm)に調整することが望まし
い。クロマトカラム中の展開溶剤空筒速度を1〜5■/
minに調整し、カラム下端より排出される液を可視吸
光度計にて検出して赤色発色領域部分を分取し、減圧条
件で溶剤留去の後、カロチン濃度30%以上の高濃度カ
ロチン精製物を得ることができる。
見尻亘羞困 本発明によればカロチン含有天然油脂を低級アルコール
でアルコーリシスして得た。カロチンを含有し脂肪酸低
級アルキルエステルを主成分とする油相に、親水性溶剤
および水を混合してカロチン濃縮物を分離、回収する際
に、系内圧を0.4〜5kg/cm2Gの加圧条件下に
行うことにより、溶剤側により多くの脱カロチンエステ
ルが分配され、7s刑量の削減および処理能力の向上が
可能となる。
実施例1 610Pρmのカロチンを含有する粗パーム油100g
に、メタノール35gおよび苛性ソーダ0.7grを加
えてメチルエステル化反応を行わせ、生成したエステル
層を採取して15gの水で洗浄後、゛常法により脱水す
る。次いで、エステル層にメタノール1200g、水1
80gを加え、75℃、系内圧0.8kgIa&Gの状
態で混合し、1時間静置した。
得られた分前下層(カロチン濃縮層)は、カロチン濃度
30QOppmのカロチンa縮物として15.。
g採取できた。
カロチン濃縮倍率 4.9倍 カロチン回収率   74% また、上層(親水層)を18℃に冷却し、1時間静置し
た結果、再度、上下層に分離し、この下切(脱カロチン
エステル層)からカロチン濃度90ppmという脱色エ
ステル51.0 gが得られ、上層(回収溶剤層)は若
干のエステルを含む水−エタノール1373 gで、こ
れは循環して再度、溶剤として使用可能である。
実施例2 600ppmのカロチンを含む粗パーム;山100gを
実施例1と同様に処理し、得られたエステル層にエタノ
ール1300 g 、水180gを加え、80℃、0.
9kg/a+fGに加圧昇温し、混合後1時間静置した
。得られた下層(カロチン濃縮層)は、カロチン濃度2
700PPmのカロチン濃縮物として16.1 g採取
できた。
カロチン濃縮倍率 4.5倍 カロチン回収率   72% 上層(親水層)は実施例1と同様に18℃に冷却後1時
間静置した結果、その下層(脱カロチンエステル層)か
ら95ppII+の脱色エステル52.0 gが得られ
た。
実施例3 600ppmのカロチンを含む粗パームM2O00gを
実施例1と同様に処理し、得られたエステル層にメタノ
ール24kg、水3.0kgを加え、1.5kg/cJ
G、88℃に加圧昇温しで1時間静置した。得られた下
層(カロチン濃縮層)に、溶存する若干のメタノール、
水をトッピングして下記のカロチン濃縮層を得た。
カロチン濃度   4500pρm カロチンJ縮倍率  7.5倍 カロチン回収量   200 g カロチン回収率   75% 上記カロチン濃縮物200gを300ppmのアセトン
を含むヘキサン1000 gで希釈し、下記の前処理を
行った液クロカラム(綜研化学B型、D=80mmφ、
 L = 500mm)に供給した。次いで300pp
mのアセトンを含むヘキサンを用いて展開を行い、カラ
ム下端より赤色部が流出しはじめた時点から終了するま
で分取した(展開溶媒供給速度;空筒基準2.5cm/
m1n)。分取した赤色溶液から減圧で溶剤留去した結
果、下記のカロチン濃縮精製物を得た。
カロチン濃縮精製物 採取量      0.4 g カロチン濃度   32% カロチン濃縮倍率 533倍 カロチン回収率  90%(精製工程のみ)D =80
mmφ、 L = 500mmの液クロカラムに50〜
600μの粒度分布をもつ球状シリカゲル(富士ゲル販
売■)2.5 flを乾式充填し、次いでこのカラムに
アセトン170 gを供給する。さらに、25Qのヘキ
サンでカラムを洗浄し、カラム下端からの流出液中のア
セトン濃度が300ppmになることを確認する。
実施例4 610ρρmのカロチンを含有する粗パーム油100g
にメタノール33gおよび苛性ソーダ0.8gを加えて
メチルエステル反応を行わせ、生成したエステル層を採
取して15gの水で洗浄後、常法により脱水する。次い
で、エステル層にメタノール880g、水115gを加
え、混合しながら65℃に昇温後、65°C2系内圧0
.7kg/cJGの状態1時間静置する。得られた分前
下層(カロチン濃縮層)は、カロチン1度2800pp
mのカロチンa縮物として15.0 g採取できた。ま
た、上層(親水層)は16°Cに冷却し、1時間静置し
た結果、この下層(脱カロチンエステル層)からカロチ
ン感度90ppmという脱色エステル51.0gが得ら
れ、上層(ill剤回収層)は若干のエステルを含む水
−メタノール890gで、これは循環して再度、溶剤と
して使用可能である。
第1段カロチン濃縮物  2800pρmカロチン濃縮
倍率;4.4倍 カロチン回収率 ;74% 次に上記1段目カロチン濃縮物15gに対し150gの
メタノールと水20gを加え、65°C10,7kg/
a(Gに加圧昇温し、混合後1時間静置した。得られた
下層のカロチン1度は8500ppvaで4.2g採取
できた。なお、1段目a縮時と同様に上層を16°Cま
で冷却し静置した結果、下層からカロチン濃度600ρ
ρmのエステル8gが得られ、これは1段の濃縮工程の
原料としてリサイクルできる。また、上層は若干のエス
テルを含む水−メタノール混合溶剤であり、これも循環
使用可能である。
第2段カロチン濃縮物  8500ppmカロチン濃縮
倍率; 13.5倍 カロチン回収率 ;63% 次に上記2段カロチンa種物4.2gに対し45gのメ
タノールと水6gを加え、65℃、0.7kg/cJG
にした後混合し1時間静置した結果、カロチン濃度は4
.8%を含むカロチン濃縮下F30.6gを採取した。
上層は2段と同様な処理をして、各々、第2段の濃縮原
料と、循環溶剤として再使用する。
第3段カロチン濃縮物  4.8% カロチン濃縮倍率; 76.2倍 カロチン回収率 ;51% 上記のように2,3段濃縮工程の上層分離エステルを各
々1,2段濃縮工程にリサイクルすることにより、カロ
チン回収率は51%から84%に向上する。
実施例5 600ρpn+のカロチンを含む粗パーム油1000 
gを実施例4と同様に処理し、得られたエステル層にメ
タノール7700 g、水1300 gを加え、78℃
、1.8にと/(イl−に加ハ:只温、混合した後、同
条件で1時間静置した。得られた下層を用いて、実施例
4と同じ操作(但し、温度76〜78°C1系内圧1.
7〜1.8kg/cJG、メタノール中水分15%)を
4回繰返し下記のa種物が得られた。なお。
カッコ内の数字は、それぞれカロチン濃縮倍率およびカ
ロチン回収率である。
第1段 下層採取量   ;180g 下届カロチン濃度; 2720ppm(4,5倍 90
.7%)第2段 下層採取量   ;46g 下層カロチン濃度;0.9% (21,7倍 78.0
%)第3段 下層採取量   ;6.5g 下層カロチン濃度;5.2% (86,7倍 62.6
%)第4段 下層採取量   ;1.3g 下層カロチン濃度; 20.8%(347倍 50.1
%)2.3.4段の分離上層を16℃に冷却して1時間
静置し、析出した下層を前段の濃縮原料としてリサイク
ル使用した結果、4段目のカロチン回収率は50%から
88%に向上した。
実施例6 600ppmのカロチンを含む粗パーム油100gを実
施例4と同様に処理し、得られたエステル層にエタノー
ル900 g 、水100gを加え、70℃。
0.9kg/a+fGに加圧昇温し、混合後1時間静置
した。得られた下層を用いて、実施例2と同様に水分1
0%のエタノールで70℃、 0.9kg/ff1Gの
条件下で4回濃縮操作を繰返して下記の濃縮物を得た。
第1段 下層採取量   ;20g 下層カロチン濃度; 2000ppm(3,3倍 74
,1%)第2段 下層採取量   ;5.Og 下層カロチン濃度; 6200ppI11(10,3倍
 57.4%)第3段 下層採取量   ;1.3g 下層カロチン濃度;1.9% (31,7倍 43.5
%)実施例5と同様に上層をリサイクル使用すると3段
濃縮後のカロチン回収率は43.5%から73.5%に
向上した。
実施例7 630ppmのカロチンを含む粗パーム油100gを実
施例4と同様に処理し、得られたエステル層にイソプロ
パツール1200g、水800gを加え、90’C、0
,5kg / cnT G ニ加圧昇温し、混合後1時
間静置した。得られた上層を用いて、実施例5と同様に
水分40%のイソプロパツールで90℃。
0.5kg/dGの条件下で2回濃縮操作を繰返して下
記の濃縮物を得た。(カロチン濃縮層;上層)第1段 
下層採取量   ;20g 上層カロチン1度; 2300ppm(3,7倍 81
.1%)第2段 上層採取量   ;5.1g 上層カロチン濃度; 7400ρpm(11,7倍 6
5.3%)第3段 上層採取量   ;1.Og 上層カロチン濃度;2.9% (46倍 51.1%)
実施例5と同様に下層をリサイクル使用すると3段濃縮
後のカロチン回収率は51.1%から81.0%に向上
した。
実施例8 600ppmのカロチンを含む粗パーム油100 gを
実施例4と同様に処理し、得られたエステル層にアセト
ン1200g、水200gを加え、40℃。
0.5kg/dGに加圧昇温し、混合後1時間静置した
。得られた上層を用いて、実施例5と同様に水分13%
のアセトンで40℃、 0.5kg/cm2Gの条件下
で2回ぷ縮操作を繰返して下記の濃縮物を得た。(濃縮
層;上層) 第1段 上層採取量   ;28g 上層カロチン濃度; 1500ρρm(2,5倍 74
.1%)第2段 上層採取量   ;7,7g 上層カロチン濃度; 5000ppm(8,3倍 61
.9%)第3段 上層採取量   ;2.3g 上層カロチン濃度;1.4% (23,3倍 54.5
%)実施例5と同様に下層をリサイクルすると回収率は
54.5%から74%に向上した。
実施例9 600ppmのカロチンを含む粗パーム油10kgを実
施例4と同様に処理し、得られたエステル層にメタノー
ル100kg、水12kgを加え、65°C20,7k
g/cJGに加圧昇温し、混合後1時間静置した。得ら
れた下層を用いて、実施例4と同じ操作を繰返し、溶存
する若干の水、メタノールをトッピングし下記のカロチ
ン濃縮倍率1系内採取量   ;51g カロチン濃度; 10.5% (17,5倍 80%)
なお、このカロチン回収率は、リサイクル分も含めた値
である。
上記カロチン濃縮物50gを実施例3と同様に液体クロ
マトグラフィー処理したところ、下記のカロチン濃縮精
製物を得た。
カロチン濃縮精製物 採取量       Log カロチン濃度    73% カロチン濃縮倍率 1270倍 カロチン回収率   72%

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、カロチンを含有する天然油脂を低級アルコールでア
    ルコーリシスして得られた、カロチンを含有し脂肪酸低
    級アルキルエステルを主成分とする油相に、親水性溶剤
    および水を系内圧0.4〜5kg/cm^2Gの条件で
    混合してカロチンを析出させ、カロチンおよび一部の脂
    肪酸低級アルキルエステルを含むカロチン濃縮層と、大
    部分の脂肪酸低級アルキルエステル、親水性溶剤および
    水を含む親水層とに分離、回収することを特徴とする天
    然油脂の処理方法。
JP15053986A 1986-06-26 1986-06-26 天然油脂の処理方法 Expired - Fee Related JPH0735367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15053986A JPH0735367B2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26 天然油脂の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15053986A JPH0735367B2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26 天然油脂の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS635074A true JPS635074A (ja) 1988-01-11
JPH0735367B2 JPH0735367B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=15499078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15053986A Expired - Fee Related JPH0735367B2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26 天然油脂の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735367B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157132A (en) * 1990-05-18 1992-10-20 Carotech Associates Integrated process for recovery of carotenoids and tocotrienols from oil

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157132A (en) * 1990-05-18 1992-10-20 Carotech Associates Integrated process for recovery of carotenoids and tocotrienols from oil

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0735367B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5840944A (en) Method to produce highly pure eicosapentaenoic acid or its ester
JP6684932B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸アルキルエステル含有組成物の製造方法
CN1964960B (zh) 从油的植物营养素还原法
AU2011350073B2 (en) Omega-3 concentrate
JPH11236591A (ja) 高純度エイコサペンタエン酸またはそのエステルの製造方法
EP1246633B1 (fr) Procede d'extraction des insaponificables des huiles vegetales au moyen de chloro-1-butane
EP0178442A1 (fr) Procédé d'enrichissement sélectif en acides gras polyinsaturés delta-6 d'un mélange contenant des acides gras delta-6 et delta-9, fractions enrichies obtenues et leur utilisation
JPS649977B2 (ja)
JPH0225447A (ja) 高度不飽和脂肪酸類の製造方法
JP7535505B2 (ja) 魚油コレステロール
JP3651935B2 (ja) カロチンの回収方法
US4754090A (en) Process for the preparation of hexamethyl tetracosanes
JPH1180083A (ja) エイコサペンタエン酸エステルの製造方法
JP2003506423A (ja) 尿素付加物からのポリ不飽和脂肪酸の回収
JPS635074A (ja) 天然油脂の処理方法
NL8501778A (nl) Werkwijze ter behandeling van natuurlijke olien en vetten.
US20220324780A1 (en) Methods for isolation and purification of cannabidiol (cbd) and terpenes from hemp
JP4286616B2 (ja) パーム植物栄養素の回収
JPS61268677A (ja) トコフエロ−ルのメタノ−ル抽出
US2180356A (en) Vacuum distillation of oils containing vitamins
US2741644A (en) Methods of obtaining carotene from palm oil
JPS588037A (ja) エイコサペンタエン酸またはそのエステルの製法
JPH01290659A (ja) 天然カロチン濃縮物の製造法
JP4393640B2 (ja) 植物ステロールの製法
US2249525A (en) Purification of vitamin a esters

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees