JPS6350492A - Ag被覆導体 - Google Patents

Ag被覆導体

Info

Publication number
JPS6350492A
JPS6350492A JP19638086A JP19638086A JPS6350492A JP S6350492 A JPS6350492 A JP S6350492A JP 19638086 A JP19638086 A JP 19638086A JP 19638086 A JP19638086 A JP 19638086A JP S6350492 A JPS6350492 A JP S6350492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
alloy
coating layer
thickness
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19638086A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Shiga
志賀 章二
Akitoshi Suzuki
昭利 鈴木
Naoyuki Hayakawa
早川 尚幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP19638086A priority Critical patent/JPS6350492A/ja
Publication of JPS6350492A publication Critical patent/JPS6350492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はダイオード、トランジスタ、IC,各種センサ
ーなどの電子部品のリード材として使用されるAg被覆
導体に関するものである。
(従来技術) 一般にトランジスタやICなどの電子部品の実装にはリ
ードフレームやリード線がリード材として使用されてい
る。
これらリード材の基体には、従来よりFe −Ni −
導体であるCu又はCu合金が多用されるようKなった
。これら基体の表面にはAg又はAg合金が被覆され半
田付は性、ボンディング性、耐食性、導電性等の改良が
計られているが、Agは貴金属であるため経済的理由か
ら可及的に薄く被覆することが要求されている。Ag被
覆層が薄くなると半田付けなどでの加熱により基体の金
属元素がAg被覆層へ拡散してAg被覆層の機能が大巾
に低下する場合がある。このため基体とAg被覆層の間
にN1などの中間層を設けて拡散を防止する方法が広く
利用されている。又酸素(OりはAg中の透過速度が大
きいため、高温工程時又は使用中に高温にさらされると
、容易にAg被覆層を透過してN1などの中間層全酸化
させAg被覆層が剥離しやすくなる。これ全防止するた
めにSnの層を介在させることも行われている。
(発明が解決しようとする問題点) Agなどが被覆された基体にはSLなどの素子が半田付
けされるが、基体と素子の間に生じる熱歪を半田に吸収
させるために半田は40〜100μと厚く付ける必要が
ある。
しかるにN1など又はSnの層を中間に介在させた従来
のAg被覆導体においては、半田の流動性がよいため半
田を厚くつけられないという問題が生じている。又Sn
の層を中間に介在させたものは、高温工程時又は材料保
管中にSnが表面のAg被覆層へ拡散しこれを変色させ
る問題がある、これはSn層が厚い程又AE被覆層が薄
い程顕著にあられれる。
このようなことからSn層の厚さを必要最小限におさえ
ると、今度はN1などの層の酸化防止が不十分になりA
g被覆層が剥離する問題がおきる。
(問題点全解決するための手段) 本発明はかかる状況に鑑み種々検討の結果、半田厚付は
性ならびにAg又はAg合金被覆層の密着性(以下Ag
密着性と略す)に優れ、且つ変色をおこさないAg被覆
導体全開発したもので、基体の少なくとも一部表面に第
一の層が被覆され、該被覆層の少なくとも一部表面にA
g又はAg合金が被覆された導体、において、これら被
覆層の中間にSn又はSn合金層及びCu、Zn又はそ
の合金層を順次介在させたことを特徴としたものであり
、父上記において、Sn又はSn合金層及びCu、 Z
n又はその合金層の厚さがAg又はAg合金層の厚さの
了〜百であり、更に第一の層がNi、C01Fa又はそ
の合金からなり、基体がCu又はCu合金からなること
を特徴とするものである。
本発明において、基体にはNi、Fe −Ni、Fe 
−Ni−f♂看%の外に放熱性及び導電性が大きいCu
又はCu−8nlICu −Ag、 Cu−Ti、Cu
−C:r%Cu −Zr1加−Zr −Or、 Gu 
−FeなどのCu合金が用いられる。
被覆層のうち基体上に被覆される第−層にはNi、C0
1Fe又はNi−Co、Ni −Fe、 Ni−3n%
Ni −B、 Ni−Cr、 Go −B、 Go−P
dなどのも合金が用いられ、その厚さはα1μ以上で実
用上は02〜10μが望ましい。
最外層となる第四層にはAg又はAg −Au、 Ag
 −Pd、Ag −Sb、 Ag −SnなどのAg合
金が用いられ、その厚さはα5μ以上で、実用上は1〜
10μが望ましい。
第−層の上に被覆される第二層にはSn又はSn −Z
n、 Sn −Pb、 5n−Cu 1Sn −Cd、
 Sn−Pb−3bなどのSn合金が用いられ、その厚
さはAg又はAg合金の第四層の5〜猫である。
第二層の上に被覆される第三層にはGu、Zn又はCu
 −Zn 、 Cu −Fe 、 Cu −Ti、Cu
 −Zr %Cu −Ni、Zn −Pb、 Zn−I
n、 Cu −Zn−Cd、 Cu −Zn −3nな
どの合金が用いられ、その厚さはAg又はAg合金の第
四層の5〜前である。
これらの層はクラッド法、PVD法、CVD法、溶接法
などで被覆できるが電気メツキ法が実用上有利である。
(作 用) 本発明において半田厚付は性が優れる理由は、半田接合
時の高温加熱によって第三層のCu1Zn又はその合金
が第四層のAg又はAg合金と一緒に半田中へ溶出し、
半田の粘性や表面張力を有利に変化させるためである。
Ag密着性に優れる理由は、Ag中全全透過たO!がS
n層だけでな(Cu、Zn又はその合金層によってもト
ラップされ、N1などの層の酸化が完全に防止されるた
めである。
Ag被覆層が変色しない理由は、Ag被覆層へのSnの
拡散がCu1Zn又はその合金層によって抑止されるた
めである。
第−層に被覆するN1.00%Fe又はその合金は基体
金属の被覆層への拡散防止、半田喰われの防止及び耐食
性の向上に有用である。Feは耐食性の点でNi、CO
又はその合金よりも劣る。
第二層及び第三層の厚さ全第四層のAg g1厚さ状半
田が生じ、又−500未満では半田厚付は性及びAg密
着性において所期の効果が得られないためである。
(実施例) 以下に本発明を実施例により詳細に説明する。
0、8 mmφのCu −0,05%Ag合金線(ot
量11PPm)に、常法により電解脱脂、酸洗いしてか
ら、第1表に示す各種材質及び厚さのメッキを施した0
本線材を長さ24訓に切断し片端全ヘッダー加工し、リ
ードピンとした。次にダイオード製造工程に移り、この
リードピン上に厚さ75μのpb−2,5%5n−2,
5%Agのプリフォーム箔を介してS1ダイオードチツ
プをおき、これ全電気炉にて340℃斗分間Nt−10
%Ht気流中で加熱し半田接合した。半田厚付は性は、
上記半田接合において半田がヘッダー面から側面に流下
した量全計測し百分率であられした。次に水接合体全シ
リコンVジンで3001:15分間加熱して封止し、次
いでエポキシ樹脂でモールドし、これ1170℃で8時
間エージングした。このサンプルについてリード線部を
捻回してAg被覆層の剥離有無を調べた。又メッキ上り
の線材を75℃のエアバスに1週間保持し変色を調べた
以上の結果は第1表に示した。
第1表よシ明らかなように本発明品(1〜5)は従来品
(11,12)に比べて半田厚付は性及びAg密着性に
おいて優れている。従来品(6)は本発明品と同等の性
能であるが、Agの被覆厚さが6μと厚く、本発明によ
ればAgの厚さtV−Vに節約できる。
比較品において中間層(第二、三層)がSnだけのもの
α鵠は半田厚付は性が劣り又変色も生じていす る。中間層が第四層(Ag)の丁を超えているもの(ト
)はAg密着性に劣っている。中間層が第四層(Ag)
のヵ未満のものαQは半田厚付は性及びAg密着性に劣
っている。
本実施例ではGu −Ag合金を基体とし、これに電気
メツキ法で各種層を被覆した材料について説明したが、
これに限るものではなく、Cu又はその他のCu合金又
はFe−Nλ−GO合金等?基体としPVD法、CVD
法、クラッド法などで被覆した材料についても同様の効
果が得られる。
又本実施例では半導体リード材について説明したが、−
紋型子部品及び機器の導体例えばリード、端子、接点、
配線材などにも広く適用できる。
同、各層の電気メツキ条件は下記の通りである。
(1)  Ni 液組成:N15Oa240 gr/ t、 NiC1!
35gr/ t。
HsBOs50 gr/ L、液温:40℃、電流密度
:ヰ、5A / d−0 (2)  N1−10%C。
液組成:N15O+240gr/ 2%CO3O415
g、r / L。
NiC1t4 o gr/l、HaBO+ 30gr/
 t、液温:45℃、電流密度:0.5A/d−0 p)  G。
液組成:Co50a1100gr/ t、NaC120
gr/ l。
HIBOs45 gr/ L、 液温:25℃、電流密
度:5A/di0 0)Nニー30%Fe 液組成: tlisO+79 gr / t、Fe5O
i 5 I1gr/ 1%HsBOsl 5gr/z、
  P H: L 5、液温:60℃、電流密度:L2
5A/d−0 (5)  Sn 液組成: SnSO4100gr/ L%HtSOa 
50gr / L。
βナフトール1gr/11ニカワ2 gr / l 、
液温:15℃、電流密度:IA/dy0 (6)  5n−10%pb 液組成:5n(BF*  )tl 25gr/ 1%P
b(BF4)!8gr/l、HBF4 100gr/l
、HaBO1ヰ5gr/l。
βナフトールL 5 gr/ L、 =カワ2gr/1
%液温:10℃、電流密度:嶋、5A/dry0(7)
Cu−30%Znメッキ 液組成:C:uCN 30gr/ t、  Zn(CN
 )t 10gr / L 。
N2LCN50 gr / 、L %Na*CO+  
30gr / l、液温:ヰ5℃、電流密度:05A/
dm’。
(8)  Cuメッキ 液組成:CuCN 60gr/ tlNacN 70g
r/ L。
NaOH15gr / t、  P H: 12.4、
液温:60℃、電流密度: L 5 A/6rr10 (9)  Zn 液組成:ZnCN 60gr / t、lNaCN 4
0gr/ t。
NaOH80gr/ L 、液温:25℃、電流密度:
IA / d−0 Qf)  Ag (ストライクメッキ) 液組成: AgCN 3tgr / A、 KCN 4
0 gr / L、液温:25℃、電流密度・時間:1
0A/dm’−’+t6G (厚付メッキ) 液組成: AgCN 50gr/ 1%KGN 100
gr/ z1液温:25℃、電流密度:5A/di0(
発明の効果) 本発明のAg被覆導体は半田厚付は性ならびにAg密着
性が優れ、表面変色をおこすことがなく、高価なAgの
使用量を節約することもできる等工業上顕著な効果を奏
するものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体の少なくとも一部表面に第一の層が被覆され
    、該被覆層の少なくとも一部表面にAg又はAg合金が
    被覆された導体において、これら被覆層の中間にSn又
    はSn合金層及びCu、Zn又はその合金層を順次介在
    させたことを特徴とするAg被覆導体。
  2. (2)Sn又はSn合金層及びCu、Zn又はその合金
    層の厚さがAg又はAg合金層の厚さの1/5−1/5
    00であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のAg被覆導体。
  3. (3)第一の層がNi、Co、Fe又はその合金からな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のAg被
    覆導体。
  4. (4)基体がCu又はCu合金からなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のAg被覆導体。
JP19638086A 1986-08-21 1986-08-21 Ag被覆導体 Pending JPS6350492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19638086A JPS6350492A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 Ag被覆導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19638086A JPS6350492A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 Ag被覆導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6350492A true JPS6350492A (ja) 1988-03-03

Family

ID=16356906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19638086A Pending JPS6350492A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 Ag被覆導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6350492A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4707724A (en) Semiconductor device and method of manufacturing thereof
US5436082A (en) Protective coating combination for lead frames
US8092621B2 (en) Method for inhibiting growth of nickel-copper-tin intermetallic layer in solder joints
JP3537417B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11350188A (ja) 電気・電子部品用材料とその製造方法、およびその材料を用いた電気・電子部品
JPH04329891A (ja) 錫めっき銅合金材およびその製造方法
JPH05117898A (ja) 半導体チツプ実装用リードフレームとその製造方法
JP3667926B2 (ja) 金/ニッケル/ニッケル3層めっき銅合金電子部品およびその製造方法
JPH10284667A (ja) 耐食性、耐酸化性に優れる電気電子機器用部品材料、及びその製造方法
JP2781017B2 (ja) セラミックパッケージ
JPH01257356A (ja) 半導体用リードフレーム
JPS6350492A (ja) Ag被覆導体
JP2797846B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置のCu合金製リードフレーム材
JPS6353287A (ja) Ag被覆導体
JPS6149450A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム
JPS6242037B2 (ja)
JP2000030558A (ja) 電気接触子用材料とその製造方法
JPS6142941A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム
JPS6341057A (ja) Ag被覆電子部品用リ−ド材
JPS5882406A (ja) 銀又は銀合金被覆ダイオ−ドリ−ド線とその製造方法
JPS59149042A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム
JPS6214452A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム
JPS60253107A (ja) 耐熱性Ag被覆導体
JPS58108761A (ja) 電子部品
JPH01109756A (ja) 半導体装置用リードフレーム