JPS63502238A - クランプ・アセンブリおよび外装クランプの取り付け方法 - Google Patents

クランプ・アセンブリおよび外装クランプの取り付け方法

Info

Publication number
JPS63502238A
JPS63502238A JP62500811A JP50081187A JPS63502238A JP S63502238 A JPS63502238 A JP S63502238A JP 62500811 A JP62500811 A JP 62500811A JP 50081187 A JP50081187 A JP 50081187A JP S63502238 A JPS63502238 A JP S63502238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
clamp
exterior
shape
collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62500811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2767249B2 (ja
Inventor
ジェンキンス ピ−タ・ダビッド
Original Assignee
ケーブル・アンド・ワイヤレス・パブリック・リミテッド・カンパニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10591635&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63502238(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ケーブル・アンド・ワイヤレス・パブリック・リミテッド・カンパニ filed Critical ケーブル・アンド・ワイヤレス・パブリック・リミテッド・カンパニ
Publication of JPS63502238A publication Critical patent/JPS63502238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767249B2 publication Critical patent/JP2767249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • G02B6/4441Boxes
    • G02B6/4442Cap coupling boxes
    • G02B6/4445Divided base plates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4415Cables for special applications
    • G02B6/4427Pressure resistant cables, e.g. undersea cables
    • G02B6/4428Penetrator systems in pressure-resistant devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/007Devices for relieving mechanical stress
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/10Cable junctions protected by boxes, e.g. by distribution, connection or junction boxes
    • H02G15/12Cable junctions protected by boxes, e.g. by distribution, connection or junction boxes for incorporating transformers, loading coils or amplifiers
    • H02G15/14Cable junctions protected by boxes, e.g. by distribution, connection or junction boxes for incorporating transformers, loading coils or amplifiers specially adapted for submarine cables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/40Clamping arrangements where clamping parts are received in recesses of elements to be connected
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/39Cord and rope holders
    • Y10T24/3907Sheathed strand
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/39Cord and rope holders
    • Y10T24/3969Sliding part or wedge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 クランプ・アセンブリ 〔技術分野〕 本発明は、長さ方向に引張荷重に耐える抗張力部品の終端部を固定するクランプ ・アセンブリの分野に関する。特に、海底通信ケーブル用の外装クランプとして の利用に適する。
〔従来技術〕
大きな引張荷重を伝達するための構成部品を使用した場合に、その部品の終端部 を固定するこ−とが必要となることがある。これらの終端部を固定する手段につ いては、その手段を設けることにより弱い部分が生じることのないように設計し なければならない。
海底通信ケーブルの場合には、ケーブルの周囲に外装ワイヤと呼ばれる一以上の 環状ワイヤ層を螺旋状に巻き、これにより抗張力部品を形成している。例えば浅 水離通信ケーブルには、トロール船による損傷を防止するために、一般的に上述 のような外装ワイヤを設けている。これらの外装ワイヤは、トロール船が誤って ケーブルを引き上げ′た場合に、100トンのオーダの引張荷重に耐えなければ ならない。中継器筐体では、この中継器筐体がケーブル・ドラムを取り囲んでい るので、個々のワイヤでは例えば3トンに及ぶ荷重に耐えなければならない。し たがって、外装ワイヤの終端部を締め付けるために用いられるクランプ・アセン ブリは、ワイヤに加えられる100 )ンのオーダの総荷重に耐えなければなら ず、中継器筐体で使用する場合には、個々のワイヤで3トン以上の荷重に耐えな ければならない。
従来の外装クランプとして、二つの同軸リングを備えたものが知られている。こ れを以下「第一の従来例」という。この第一の従来例は、内側リングに円筒形の 孔が設けられているが、その外側は円錐形であり、その壁は薄くなった側の終端 部が丸められている。また、外側リングには、内側リングの外形と対応する円錐 形の孔が設けられている。使用時には、外装ワイヤの終端部をそれぞれ内側リン グに挿通し、この内側リングの円錐形をした外側に外装ワイヤの終端部を曲げ戻 して内側リングの壁の薄い側の終端部を取り囲む。
このワイヤの上に外側リングを配置し、円錐形の孔によってワイヤを内側リング との間に挾み込む。この後に、外側リングを例えば中継器筐体に取り付けて、ケ ーブルを連結する。
このアセンブリは使用時に自動的に引き締まる構造である。外側リングの円錐形 の孔の表面は外装ワイヤを保持できる形状であり、これに対して内側リングの外 側は滑らかである。このため、外装ワイヤに引張荷重が加えられると、外側リン グが内側リングの薄い側に引っ張られ、これにより、二つのリングの間でワイヤ 自身のクランプ効果が増加する。しかし、残念ながらこのアセンブリでは不十分 である。外装ワイヤを曲げることより許容できないほど低引張荷重で剪断破壊が 生じ、これによりクランプの損傷が発生する。
このようなアセンブリの問題を解決するため、外装ワイヤを曲げる必要なしに動 作するように設計した外装クランプが公知である。
このようなりランプは英国特許3KGB2122245号に開示されている。
これを以下「第二の従来例」という。この第二の従来例では、直線状の外装ワイ ヤの終端部で、この外装ワイヤの下に堅いスリーブが挿入される。この実施例で も、相補的な形状の円錐形表面が設けられた同軸リングを使用するが、双方の円 錐形表面は滑らかであり、内側リングがその放射面に沿って四つのセグメントに 分割されている。
内側リングのセグメントは、堅いスリーブを覆う外装ワイヤの外側に取り付けら れ、このセグメントの上に外側リングが取り付けられる。
この第二の従来例外装クランプもまた自動的に引き締まる構造であり、引張荷重 が外装ワイヤに加えられると、内側リングが外側リングの開口部の狭い側の終端 部方向に引き込まれる。このとき内側リングのセグメントは、外装ワイヤを締め 付けて堅い内側スリーブとの間に挟み込む。
この第二の実施例外装クランプは、外装ワイヤに82トンもの荷重が加えられた 場合でも十分な信頼性を保つことができるが、多数の部品を必要とするために高 価であり、外装ワイヤの直線状の端部に堅いスリーブを挿入しなければならない 欠点がある。堅いスリーブを挿入するためには、その空間を確保するために、外 装ワイヤ内のケーブルの部分の直径を制限しなければならない。
゛ さらに別の問題として、特に海底ケーブル用の外装クランプの一般的に公知 の形状は、海底ケーブルを布設するための技術に関連して定められていることで ある。
習慣的には、周囲を環状に取り囲むボルトを用いて、クランプを取り付けるとと もに、クランプ力を生じさせる。最初に、使用時に予想される荷重に対応して選 択した最大張力が生じるように、均等にボルトを締め付ける。これによりクラン プの構成部品を取り付け、使用時に発生するクランプ構成部品のあらゆる動きを 制限する。
しかし、このような最大応力の下にケーブル外装を保持すると、外装の局部的な 劣化、特に塩水腐食が加速される。したがって、通常は一度締め付けた後にボル トを緩めて張力を軽減しておき、最終布取り付は時の応力が前に加えた最大印加 応力よりわずかに小さい程度に再度ボルトを締め付ける。この二段階取り付はプ ロセスは、トルク・レンチを用いてボルトを均等に締め付ける必要があり、労力 を要し、時間を浪費する。
本発明は、上述の問題点を解決または少なくとも軽減し、製造および取り付けが 比較的容易であり、しかも使用上の信頼性があるクランプ・アセンブリを提供す ることを目的とする。
さらに本発明は、クランプを取り付ける新規な方法を提供することを目的とする 。
〔発明の開示〕
クランプ・アセンブリの使用時に当然発生し、海底ケーブルの設計時にも考慮し ている大きな引張荷重でも、外装ワイヤを曲げる必要があるが、クランプにわず かな朝顔形を設けることにより、十分な耐荷重性を示す外装クランプが得られる ことが見出された。
すなわち本発明は、長さ方向の引張荷重に耐える抗張力部品で構成された管状部 材をその終端部で固定するクランプ・アセンブリにおいて、一対のリングを備え 、その第一のリングはその外側表面が傾斜した形状であり、その第二のリングは その内側表面が上記外側表面に対応して傾斜した形状であり、上記第一のリング の外側表面は使用時に上記抗張力部品を把持するために粗面に形成され、上記抗 張力部品が上記外側表面と上記内側表面との間に配置される構造であることを特 徴とする。
このクランプ・アセンブリを組み立てると、上記内側表面と上記外側表面とがリ ングの間に傾斜境界面を形成する。使用時には、第二のリングを固定し、この第 二のリングが第一のリングを引き止める引き止め具として作用する。抗張力部品 の終端部には朝顔状の部分が設けられ、境界面で、リングの傾斜面の間に把持さ れる。この抗張力部品に引張荷重が加わると、これにより第一のリングが引っ張 られ、さらに緊密に第二のリングに緊合し、外装ワイヤに対するリングの把持力 が増加する。
本発明のクランプ・アセンブリを実施するには、一対のリングを基本とし、構造 が単純である利点がある。
本発明を海底通信ケーブル用の外装クランプに実施する場合には、それぞれのリ ングは、そのリングの軸を含む断面における傾斜面のなす角Aが10°以上35 °以下の形状であることが望ましい。さらには、25°以下であることが望まし い。20°近傍の角度が特に望ましいことが見出された。
このような外装クランプの傾斜面として特に単純な形状は円錐形である。
第一のリングの粗面に形成された外側表面は、円環状の波型を含むことが便利で ある。波型はその断面形状が鋸歯状であり、例えば表面にねじ山が切られた形状 を用いる。鋸歯状の断面形状は、外側表面に対して一方の傾斜が他方に比較して 実質的に急峻な非対称形状であり、この断面形状の急峻な側が、傾斜面の広い方 の端部を向いていることが望ましい。
海底ケーブルその他のケーブル用には、波型の深さが0.2mm以上2關以下で あることが望ましく、波型のピッチが0.2mm以上5mm以下であることが望 ましい。
本発明のクランプ・アセンブリは、海底通信ケーブル用の外装クランプとして使 用した場合に特に優れている。その・第一の利点は、クランプを取り付けるため に外装ワイヤ内のケーブルの直径を削減する必要が無いことである。第二の利点 は、例えばケーブル・ジヨイントまたは端局で外装クランプを取り付ける場合に 、クランプをケーブル・ジヨイントまたは端局を極度に近接させて配置できるこ とである。これは以下の理由による。すなわち、外装ワイヤがクランプの部分で 朝顔状となっており、クランプについては、ケーブル;ジヨイントまたは端局の 傾斜端に面して朝顔状の開口ができるように容易に設計できるので、ケーブル・ ジヨイントまたは端局の端部を外装クランプ内に収容することができるからであ る。この近接配置により、ケーブル・ジヨイントまたは端局の堅い部分の長さが 削減され、さらにこれにより、例えばケーブルをケーブル・ドラムに巻いたとき に生じる曲げ応力の効果を削減する。
さらに、アセンブリが外装クランプの場合には、多層外装を固定できるように容 易に設計できる。多層外装を固定するには、アセンブリに別のリングを付加して 、アセンブリに一以上の傾斜面を設けるだけでよい。この場合には、−組の外装 ワイヤを個々の境界面で収容して把持する。
本発明を実施するには、クランプ・アセンブリが、このアセンブリを終端部材に 連結する固定手段をさらに含むことが望ましい。この固定手段は、ねじ部および 内側に向いた実質的に環状の当接面が設けられたカラーを含むことが望ましい。
第二のリングには、このリングをカラー内に取り付けたときにカラーの当接面と 当接する実質的に環状のショルダ部が設けられる。このショルダ部は、第二のリ ングの内側表面の直径が小さい側の終端部に配置される。カラーは、ねじ部によ り、終端部材に設けられた対応する形状のねじ部に螺着される。当接面が動作し て第二のリングを保持し、これにより、クランプ・アセンブリを終端部材に固定 する。終端部材は、それ自身が例えば中継器または端局筐体を含むことが便利で ある。
第二のリングの終端部にはショルダ部が設けられているが、この終端部に、クラ ンプを抗張力部品に取り付けるときに、外部から圧力を加えることのできる面を 設けることが望ましい。この面はリングの軸に直交していることが望ましく、カ ラーにより覆われていないことが便利である。さらにこの面は、リングおよび抗 張力部品に均等に圧力を加えることができるように、環状であることが望ましい 。
この場合には、特に、周囲に環状に保持ボルトを設ける必要なしにクランプを取 り付けることができる利点がある。クランプ部品を据え付けるための初期クラン プ力は、例えば油圧を用いて容易に加えることができ、クランプに圧力を加えた 状態でカラーを締め付けることかできる。
カラーを締め付けることにより直接に初期クランブカを加えるわけではないので 、カラーのねじに大きなカでトルクを加えるように設計する必要はなく、静的な 状態に加えられる応力に耐えることができるだけでよい。このような状況で、本 発明者は、カラーを緒め付けて初期に加えたクランプ圧力を解除した後に、クラ ンプされた抗張力部材の応力の緩和により、カラーと終端部材°との間のねじ接 歪みにより応力が低下するために、従来のクランプを取り付けるときに必要とさ れた緩めてから再び締め付けることが不要となる。
本発明のクランプ・アセンブリは、比較的容易に取り付けることができること、 および大きな荷重が加えられても損傷する危険が小さいことから、特に外装クラ ンプとしての利用に適する。
ケーブル・クランプが大きな引張荷重に耐えなければならないので、要求される 動作が非常に厳しく、海底ケーブルにケーブル・クランプを取り付ける方法も同 様に重要である。
本発明の取り付は方法は、長さ方向の引張荷重に耐える抗張力部品で構成された 管状部材の終端部を終端部材に固定する外装クランプの取り付は方法において、 第一のリングの傾斜した外側表面の周囲に上記抗張力部品を配置するステップと 、 この第一のリングを上記終端部材に取り付けるステップと、上記抗張力部品およ び上記第一のリングの周囲に第二のリングを配置するステップと、 この第二のリングにカラーを嵌め込んでこのカラーを上記終端部材に連結するス テップと、 この第二のリングの適当な表面に圧力を加えてクランプの構成部品を据え付ける とともに、上記第一のリングの粗面に形成された外側表面を上記抗張力部品に歯 合させるステップと、第二のリングに圧力を加えながらカラーを締め付け、その 後に圧力を取り除くステップと を含むことを特徴とする。
据え付は時の圧力を抗張力部品の応力強度に近く外装クランプの性能要求によっ て定まる最大圧力まで除々に増加させ、この最大圧力に対応して、第二のリング の嵌め込み圧力が解除された後に抗張力部品に残留する応力が上記最大圧力より ゎずかに小さくなるようにカラーを締め付けることが便利である。
本発明の外装クランプおよびその取り付は方法について添付図面を参照して説明 する。
〔図面の簡単な説明〕
第1図は単一外装海底通信ケーブル用の本発明実施例外装入ランプの断面図であ り、ケーブル・ジヨイントに取り付けた状態を示す図。
第2(a)図は第1図の外装クランプの詳細を示し、第2Q))図は第一のリン グの粗面に形成された表面の詳細を示す図であり、双方ともに拡大して示す。
第3図は二重外装ケーブル用の本発明実施例外装クランプの断面図。
第4図は第1図に示した外装クランプを中継器筐体に取り付ける器具および技術 の平面図および部分断面図。
〔発明を実施するための最良の形態〕 第1図を参照すると、外装クランプを使用して終端される単一外装海底ケーブル 11は、外装ワイヤ4により保護される中心コア12を含む。コア12は、信号 伝送用の光ファイバ、ケーブル上の中継器に電力を供給する電線、高抗張力鋼ワ イヤおよびポリテン保護被膜を含む。図示したケーブルは、英国の法人、スタン ダード・テレホン・アンド・ケーブル・パブリック・リミテッド・カンパニ(S tanderdTelephones and Cables plc)により 供給される26+++m A70海底ケーブルである。このケーブルは、中心コ アの直径が約26mmであり、単一環状層に形成された高抗張力鋼外装ワイヤ4 を備える。このワイヤは、l5WG(標準ワイヤゲージ)、直径0.762mm  、公称抗張カフ0ヘクトバールの鋼線である。このワイヤは、コア12を被覆 するポリテン被膜の外側表面に、互いに隣接して細かいピッチで螺旋状に配置さ れている (図面では外装ワイヤ4を螺旋状ではなく直線状に示しているが、こ れは作図上容易であることによる)。
ケーブル・ジヨイント16では、コア・ジヨイント2o内に中央コア12が接続 され、このコア・ジヨイント2oは円筒形の筐体5により保護されている(第1 図ではコア・ジョイン)20および筐体5の一部のみを示した)。外装ワイヤ4 は、コア・ジョイン)20の一端で、中心コア12を取り囲む外装クランプ1. 2.3内に終端される。外装クランプ1.2.3は筐体5の終端部に取り付けら れ、中心コア12は外装ワイヤよりさらに延長され、コア・ジヨイント2oの傾 斜端17に連結される。
外装クランプは二つのリング1.2および固定カラー3を含む。
ケーブルの外装ワイヤ4はリング1.2の間に延長され、ここで把持される。カ ラー3は、コアジヨイント2oを保護する筐体5にリング1.2を固定する。
二つのリング1.2は同軸に取り付けられる。第一のリング1は状に傾斜した内 側表面7を有する。
第一のリング1の外側表面6は粗面に形成され、リング1の軸方向に対してジグ ザグ断面を有する。このジグザグ部分がケーブルの外装ワイヤ4に埋め込まれる 。第二のリングの内側表面7は滑らかである。
第2(a)図は、第1図の円で囲んだ領域9をより詳細に(実スケールではない )示す。! 2 (bJ図は、第一のリング1の外側表面6のジグザグ断面の特 徴を示す。この断面形状のそれぞれの歯10は非対称であり、リング1の外側表 面60面に対して、一方の側101が実質的により急峻となっている。それぞれ の歯101の急峻な側101はコア・ジヨイント20の方向を向き、リング1の 細い側から離れる方向を向いている。図示したように、この実施例では、それぞ れの歯10の急峻な側101が外側表面6の面に対して61°(法線に対して2 9°)傾斜し、これに対してなだらかな側102が37°(法線に対して53° )傾斜している。歯10のピッチはl+mであり、深さは0.511II11で ある。
歯10の設計の詳細は基本的な特徴ではないが、外装ワイヤ4内に埋まる歯10 の深さが増大することにより外装ワイヤ4を把持する力が増大することと、その 一方でワイヤ4の抗張力の減少が生じることとの間の釣合いがとれるように考慮 しなければならない。
第1図に説明を戻すと、二つのリング1.2は、実質的に個々の外装ワイヤ4の 厚さ分だけ離れている。それぞれのリング1.2の外側表面6、内側表面7の間 の傾斜角Aは20°であり、外側表面6、内側表面7はリング1.2の軸に対し て対称に配置される。
角Aが20°であることは基本的なことではないが、lO°以上35゜以下の範 囲であることが望ましく、さらには10°以上25°以下であることが望ましい 。これは、 i、使用時に山げのために外装ワイヤ4の抗張力が減少する量、ii、取り付は 時に第一のリングの外側表面6のジグザグ断面部が外装ワイヤ4に必要な深さに わたって埋まるために必要な、二つのリング1.2の間の相対的な軸方向の移動 (詳細は後述する) について良好な関係を与える条件の少なくとも一部である。
第二のリング2には、このリングの軸方向に20mmの深さで肩部8が設けられ る。この肩部8は、リング2の開口の直径が小さい側の終端部の周囲を取り囲こ み、取り付は時にはコア・ジョイン)20がら離れた方を向く。
固定カラー3がスクリューねじ14により筐体の終端部に螺着される。カラー3 は、リング1.2の軸方向に17mmの深さの内部フランジ13により、リング 1.2を筐体に固定する。フランジ13は、第二のリング2の肩部8に当接する 。したがって、肩部°8の一部およびの突出していることがクランプの取り付け に便利であり、これについては後述する。
第二のリング2は停止具として動作し、相補的な形状に傾斜したブねじ18は、 使用時に、カラー3および第一のリング1がコア・ジヨイントに対して回転する こと、およびカラー3と第一のリング1とが互いに回転することを防止する。
第一のリング1の内側表面15は、その外側表面6と実質的に平行に傾斜してい る。この場合には、傾斜がコア・ジョイン)20の傾斜端17を収容して、外装 クランプ1.2.3をコア・ジヨイント2oに近接できるようにする。第一のリ ング1にはさらに、筐体5の終端部に配置される当接面19が設けられる。
外装クランプ1.2.3の主構成要素は、硬化されてシェラダイズされた鋼(h ardened 5herardisied 5teel)で製造される。
第4図を参照して、外装クランプ1.2.3を取り付けるための方法および装置 について説明する。第4図は、第1図に示した二つのクランプを中継器筐体に取 り付けた状態を示す。二つのクランプを同時に取り付けることもできるが、単純 のため以下の議論では一つのクランプだけを取り付ける場合を説明する。
最初に、クランプのカラーおよび外側リング2をケーブル11に緩やかにねじ止 めする。この後に第一のリング1を配置し、当接面19により筐体5に据え、適 当なグラブねじ18によりその位置に保持する。コア・ジヨイント20を作成す るために必要なように、ケーブル11の中心コア12を連結する。外装ワイヤ4 を第一のり゛ングlの傾斜した外側表面6に沿って配置し、第二のリングは、外 側表面6に向けて外装ワイヤ4と噛み合うように配置する。カラー3を筐体5に 螺着し、これにより、内側に向いたフランジ13と第二のリング2の肩部8との 間の接触によって、リング1.2および外装ワイヤ4を所定の位置に保持する。
油圧40により第二のリング2の突出面21に力を加え、第一のリング1の当接 面を経由してリング1.2を筐体5に押し付ける。油圧により生じる力は、第一 のリング1の粗面に形成された外側表面6が歯10の深さにわたって外装ワイヤ 4を噛むのに十分な程度であ゛る。この後に、カラー1の内側に曲がったフラン ジ13が第二のリング2の肩部に当接するまで、カラー3のスクリューねじをハ ウジングに締め付ける。カラー3が所定の位置に達したら油圧を取り除く。
油圧40の力は抑圧プレート42.43を経由して加えられ、これにより、この 力が第二のリング2のまわりに実質的に均等に分散する。
これはリング1.2に歪みが生じることを防ぐ。また、第一のリング1の歯10 が均等に分散して外装ワイヤ4を噛むようにする。
図示したように、押圧プレート42.43はスロットが設けられた環状部材であ り、ケーブル、筐体およびクランプ・アセンブリを油圧40内の位置に容易にし かも中心に配置できる。押圧プレートがリングのまわりに実質的に均等に圧力を 分散させることができるなら、その正確な構造は厳密なものではない。
抑圧プレート42.43は一対の平行連結ロッド41により運ばれる。
一方のプレート43は連結ロッド41の一端に配置され、リテーナ47により保 持される。それぞれの連結ロッド41の反対端には、リテーナ48により保持さ れた油圧ラム44が配置され、第二の押圧プレート42に直接に作用する。止め 具46により位置決めされた戻りばね45がそれぞれの連結ロッド上に設けられ 、第二の押圧プレート41に作用し、クランプを設置するために使用されるラム 圧力を除去した後にプレートおよびラムを平衡位置に戻す。実際には、図示した 油圧40の構成部品をそれ自身で適当なフレーム(図示せず)に保持することが 便利である。
一例として、クランプを上述した26Il1mA70ケーブルに取り付ける場合 を説明すると、第二のリングに加えられる油圧ラムの圧力は、75バ一ル単位で 最大で450バールまで増加させることができ、圧力を解除した後でもカラーを 締め付けた状態に保つことができる。それ以上の圧力を加えても歯10が埋まら なくなるまで上述のシーケンスを繰り返す。圧力を除去すると、少なくとも部分 的に最終的な構成に設定する圧力を加えているため、この圧力を解除したのちに もその力の一部が外装クランプ1.2.3の構成部品に残留する。その力の一部 は、カラー3と筐体5との間を接続するスクリューねじの歪みとなり、他の部分 は、外装クランプ1.2.3に残留する。
したがって、使用時には外装クランプ1.2.3が圧縮された状態となるが、そ の圧縮率は圧力を加えたことによる圧縮より小さい。
外装クランプを取り付けるこの技術は、歯10が外装ワイヤ4に食い込むための 大きな力を生じさせ、海水のような腐食性の環境内で高応力状態に部品を放置す ることによる公知の損傷硬化を防止する非常に単純な方法である。
ある状況では、海底ケーブルに二つの外装ワイヤ層が設けられる。
本発明の第二実施例を示した第3図を参照すると、二層外装クランプには付加的 に中間リング30が設けられている。付加的なリング30により、クランプが外 装ワイヤの第二の層34を収容することができる。
二層外装クランプの構造は、第1図を参照して上述した一層外装クランプと基本 的に同等である。第一のリング1はコア・ジヨイント20に隣接して配置される 。外装ワイヤ4の内側層は、上述したと同様に、この第一のリング1の上に配置 される。ただし、この外装ワイヤの第一の層4の上には、第二のリング2ではな く中間付加リング30が配置される。次に、外装ワイヤの第二の外側層40が、 中間リング30の外側傾斜表面36上に配置される。この後に、これらのワイヤ 上に第二のリング2を配置し、単一外装クランプと同様に、カラーによりアセン ブリを所定の位置に保持する。
この実施例では、中間リング30の傾斜内面35が滑らかであり、これに対して 外側傾斜表面36は内側リングlの外側表面6と同様にジグザグ形状である。中 間リング30は、クランプの取り付は時に圧縮されるように割れ目が設けられて いる。これは本発明の要点ではないが、最適のクランプ性能を示すためにクラン プの構成部品を均等に埋め込む場合には望ましいことである。この実施例でも、 リングの円錐状に傾斜した面の傾斜角ASBは20°である。
二層外装クランプ1.2.30.3は、第1図を参照して説明した一層外装クラ ンプの取り付けと同等の方法により、ケーブル・ジヨイントに取り付けることが できる。
ぞ 国際調査報告 +111@11+11111−^@Skulks1m PCT/G987100 032AlaJEX To J!E INTERNATIONAL 5EARC HREPORT ON

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.長さ方向の引張荷重に耐える抗張力部品で構成された管状部材をその終端部 で固定するクランプ・アセンブリにおいて、一対のリングを備え、 その第一のリングはその外側表面が傾斜した形状であり、その第二のリングはそ の内側表面が上記外側表面の形状に対応して傾斜した形状であり、 上記第一のリングの外側表面は、使用時に上記抗張力部品を把持するために粗面 に形成され、 上記抗張力部品が上記外側表面と上記内側表面との間に配置される構造である ことを特徴とするクランプ・アセンブリ。
  2. 2.外側表面の粗面は、円環状に設けられた波型を含む請求の範囲第1項に記載 のクランプ・アセンブリ。
  3. 3.波型はその断面形状が踞歯状である請求の範囲第2項に記載のクランプ・ア センブリ。
  4. 4.波型はその深さが0.2mm以上2.0mm以下である請求の範囲第2項ま たは第3項に記載のクランプ・アセンブリ。
  5. 5.波型はそのピッチが0.2mm以上2.0mm以下である請求の範囲第2項 ないし第4項のいずれかに記載のクランプ・アセンブリ。
  6. 6.鋸歯状の断面形状は、傾斜した外側表面に対して一方の傾斜が他方に比較し て実質的に急峻な非対称形状であり、この断面形状の急峻な側は傾斜した外側表 面の広い側を向いた形状である 請求の範囲第3項に記載のクランプ・アセンブリ。
  7. 7.それぞれのリングは、そのリングの軸を含む断面における傾斜した表面のな す角Aが10°以上35°以下の形状である請求の範囲第1項ないし第6項のい ずれかに記載のクランプ・アセンブリを備えた外装海底ケーブル用外装クランプ 。
  8. 8.角Aは25°以下である請求の範囲第7項に記載の外装クランプ。
  9. 9.第一のリングは、その内側表面が外側表面と同じ方向に傾斜した形状である 請求の範囲第1項ないし第6項のいずれかに記載のクランプ・アセンブリを含む 外装海底ケーブル用の外装クランプを備えた外装海底ケーブル用外装クランプ。
  10. 10.ケーブルの二層構造の外装ワイヤの終端部を固定するためにさらに第三の 中間リングを備え、 この第三の中間リングは、その内側表面が第一のリングの外側表面に対応して傾 斜した形状であり、その外側表面が使用時における二層構造の外装ワイヤの把持 力を増大させるために粗面に形成された 請求の範囲第7項に記載の外装クランプ。
  11. 11.第三のリングは、このリングの軸を含む断面における傾斜した外側表面の なす角Aが10°以上35°以下の形状である請求の範囲第10項に記載の外装 クランプ。
  12. 12.角Bは25°以下である請求の範囲第11項に記載の外装クランプ。
  13. 13.外装クランプを終端部材に固定するためのカラーをさらに備え、このカラ ーは、 上記終端部材の連結部と対応する形状の結合部と、環状の内側当接面と を含み、 第二のリングは、このリングの傾斜した内側表面の直径の大きい側の終端部から 離れる方向に、上記カラーをこのリングに取り付けたときに上記内側当接面に当 接する環状の肩部を含み、カラーを終端部材に取り付けたときに、上記当接面と 上記肩部との相互動作により上記外装クランプを上記終端部材に固定する構造で ある 請求の範囲第7項ないし第12項のいずれかに記載の外装クランプ。
  14. 14.第二のリングの肩部が設けられた終端部は、クランプを抗張力部品に取り 付けるときに外部から圧力が加えられる表面を含む請求の範囲第13項に記載の 外装クランプ。
  15. 15.第二のリングの終端部に設けられた表面は、実質的に環状でリングの軸に 直交し、カラーにより覆われない構造である請求の範囲第14項に記載の外装ク ランプ。
  16. 16.長さ方向の引張荷重に耐える抗張力部品で構成された管状部材の終端部を 終端部材に固定する請求の範囲第14項または第15項に記載の外装クランプを 取り付ける方法において、第一のリングの傾斜した外側表面の周囲に上記抗張力 部品を配置するステップと、 この第一のリングを上記終端部材に取り付けるステップと、上記抗張力部品およ び上記第一のリングの周囲に第二のリングを配置するステップと、 この第二のリングにカラーを嵌め込んでこのカラーを上記終端部材に連結するス テップと、 この第二のリングの適当な表面に圧力を加えてクランプの構成部品を据え付ける とともに、上記第一のリングの粗面に形成された外側表面を上記抗張力部品に歯 合させるステップと、第二のリングに圧力を加えながらカラーを締め付け、その 後に圧力を取り除くステップと を含むことを特徴とする外装クランプの取り付け方法。
  17. 17.据え付け時の圧力を抗張力部品の応力強度に近く外装クランプの性能要求 によって定まる最大圧力まで除々に増加させ、この最大圧力に対応して、第二の リングの据え付け圧力が解除された後に抗張力部品に在留する応力が上記最大圧 力よりわずかに小さくなるようにカラーを締め付ける 請求の範囲第16項に記載の外装クランプの取り付け方法。
JP62500811A 1986-01-20 1987-01-19 クランプ・アセンブリおよび外装クランプの取り付け方法 Expired - Lifetime JP2767249B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868601278A GB8601278D0 (en) 1986-01-20 1986-01-20 Clamp assembly
GB8601278 1986-01-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63502238A true JPS63502238A (ja) 1988-08-25
JP2767249B2 JP2767249B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=10591635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62500811A Expired - Lifetime JP2767249B2 (ja) 1986-01-20 1987-01-19 クランプ・アセンブリおよび外装クランプの取り付け方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4912815A (ja)
EP (1) EP0235891B1 (ja)
JP (1) JP2767249B2 (ja)
AT (1) ATE65647T1 (ja)
CA (1) CA1300351C (ja)
DE (1) DE3771525D1 (ja)
ES (1) ES2025151B3 (ja)
GB (1) GB8601278D0 (ja)
GR (1) GR3002380T3 (ja)
WO (1) WO1987004573A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014087201A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Viscas Corp 鉄線外装ケーブルの外装鉄線接続金具及び外装鉄線接続方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2208335B (en) * 1987-08-10 1992-01-29 Brian David Hamblin Heater termination
FR2633462B1 (fr) * 1988-06-24 1992-10-02 Cables De Lyon Geoffroy Delore Dispositif de jonction des armures de deux cables armes par des fils, et procede de fabrication de ce dispositif
US4842364A (en) * 1988-10-11 1989-06-27 Jack Moon Co. Ltd., Taiwan Fiber optic cable innerduct plug and assembly
GB2233782B (en) * 1989-07-14 1993-07-07 Stc Plc Optical fibre cable joint
FR2673774B1 (fr) * 1991-03-08 1993-05-07 Alcatel Cable Dispositif de raccordement de fils d'armure de deux cables armes.
GB2270211B (en) * 1992-08-27 1996-01-31 Northern Telecom Ltd Cable joint buffer
GB2281318B (en) * 1993-08-27 1997-02-26 Bridon Plc A rope end termination device
US5735628A (en) * 1994-08-23 1998-04-07 Bridon Plc Rope end termination device
US5890684A (en) * 1997-03-24 1999-04-06 Stewart; Troy Duncan Electrical connector apparatus and method for stranded cable
US6220902B1 (en) 1999-05-13 2001-04-24 Unit Electrical Engineering Ltd. Method and apparatus for connecting an object to a device
US6778743B1 (en) 2000-11-22 2004-08-17 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Cable termination arrangement
US6584253B2 (en) 2001-02-02 2003-06-24 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Sealed cable connection
DE10357041A1 (de) * 2003-12-04 2005-07-07 Vega Grieshaber Kg Messwertaufnehmer
US7132605B2 (en) 2005-04-01 2006-11-07 Adc Telecommunications, Inc. Split cable seal
CN104179885A (zh) * 2014-08-19 2014-12-03 江苏中寰卫星导航通信有限公司 一种天线拉紧钢缆固定座
US11236552B2 (en) 2017-12-28 2022-02-01 Halliburton Energy Services, Inc. Tubing-encased cable
GB201808026D0 (en) * 2018-05-17 2018-07-04 Hubbell Ltd Cable gland
CN109066571A (zh) * 2018-09-04 2018-12-21 中国海洋石油集团有限公司 一种脐带缆u形终端接头
EP3787122B1 (en) * 2019-08-27 2023-06-07 Nexans Device for interconnecting cables
EP4293846A1 (en) * 2022-06-13 2023-12-20 NKT HV Cables AB Cable end sealing arrangement for a cable and method for connecting a metallic sheath of a cable end of the cable to a metallic casing of the cable end sealing arrangement

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1758218A (en) * 1925-04-14 1930-05-13 Carl B Carlson Electrical connecter
DE517765C (de) * 1929-09-19 1931-02-07 Felten & Guilleaume Carlswerk Tiefseekabelmuffe mit Druckschutzgehaeuse
DE516175C (de) * 1929-12-03 1931-01-19 Felten & Guilleaume Carlswerk Druck- und zugfeste Spulen- oder Verbindungsmuffe fuer Tiefseesignalkabel mit Druckschutzhohlseil
US1885316A (en) * 1930-07-05 1932-11-01 British Insulated Cables Ltd Connecting device for use with stranded metal cables
GB565393A (en) * 1943-07-08 1944-11-08 Henleys Telegraph Works Co Ltd An improved gland for the packing of an aperture containing an electric cable or other member
GB666004A (en) * 1949-06-01 1952-02-06 William Hawke An improved clamping gland for armoured electric cables
GB851508A (en) * 1958-03-28 1960-10-19 William Hawke Improvements in or relating to clamping glands for armoured electric cable
GB871697A (en) * 1958-07-30 1961-06-28 Simmonds And Stokes Niphan Ltd Improvements relating to glands for electrical cables
GB1572179A (en) * 1976-11-17 1980-07-23 Ml Aviation Co Ltd Webbing strops
DE2832917C2 (de) * 1978-07-27 1984-12-20 Ralph 4048 Grevenbroich Müllenberg Verbindungsanordnung
AU521622B2 (en) * 1977-10-19 1982-04-22 Actrol Industries Pty. Ltd. Cable gland
JPS5854301A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 海底光フアイバケ−ブル引留め部
FR2519149B1 (fr) * 1981-12-30 1985-07-26 Cables De Lyon Geoffroy Delore Dispositif de jonction des extremites de deux cables sous-marins a fibres optiques et son procede de fabrication
GB2122245B (en) * 1982-06-15 1985-08-29 Standard Telephones Cables Ltd Cable anchorage
GB2138218B (en) * 1983-01-27 1986-04-30 British Engines Ltd Improvements relating to cable glands
GB8308011D0 (en) * 1983-03-23 1983-04-27 British Telecomm Jointing armoured submarine cables
SE431014B (sv) * 1983-03-29 1983-12-27 Skf Nova Ab Anordning for astadkommande av ett klemforband
US4507008A (en) * 1983-05-13 1985-03-26 At&T Bell Laboratories Stranded cable termination arrangement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014087201A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Viscas Corp 鉄線外装ケーブルの外装鉄線接続金具及び外装鉄線接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1300351C (en) 1992-05-12
ES2025151B3 (es) 1992-03-16
US4912815A (en) 1990-04-03
GR3002380T3 (en) 1992-12-30
WO1987004573A1 (en) 1987-07-30
DE3771525D1 (de) 1991-08-29
JP2767249B2 (ja) 1998-06-18
EP0235891B1 (en) 1991-07-24
EP0235891A1 (en) 1987-09-09
GB8601278D0 (en) 1986-02-26
ATE65647T1 (de) 1991-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63502238A (ja) クランプ・アセンブリおよび外装クランプの取り付け方法
KR101046213B1 (ko) 콜렛타입 스플라이스 및 데드엔드 피팅
GB2224757A (en) Cable anchorage
US20050265668A1 (en) Cable sleeve and method of installation
EP0120634B1 (en) Jointing armoured submarine cables
JP2938157B2 (ja) 光ファイバケーブル継手
CN212304525U (zh) 一种海缆穿护管后的顶部锚固装置
JP4745034B2 (ja) 多重外装ケーブル引留め装置及び多重外装ケーブル引留め方法
CN1894827B (zh) 筒夹型接头和端头配件
US1980426A (en) Connecter device for hollow cables and method of securing connections to such cables
JPS5937823A (ja) ケ−ブル固定方法とケ−ブル固定装置
JP3481475B2 (ja) 被覆ケーブルの中間部クランプ構造並びに中間部クランプ金具
CN110768077A (zh) 一种高压线束改制的制作方法
US4621167A (en) Submarine cable anchored to a repeater housing and method of assembly thereof
JP4707253B2 (ja) 外装鉄線の引留め装置
EP3203584B1 (en) A combination of an anchor clamp and of a conductive cable with a polymer matrix composite core
JPH0262842B2 (ja)
JPH08237840A (ja) 緩衝スリーブおよびこれを用いた撚合せ電線の引留端部
JP4598284B2 (ja) 海底光ケーブルの引留め装置
JP4041860B2 (ja) 光ファイバ用プーリングアイ
CN105206948B (zh) 筒夹型接头和端头配件
JPS5840747Y2 (ja) 電力ケ−ブル接続箱
JPH08237839A (ja) 撚合せ電線の引留端部
JP2002244001A (ja) 海底光ケーブルの引留め装置
EP1325373B1 (en) A method and a device for ensuring a satisfactory tensile strength when jointing a submarine cable

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term