JPS63500488A - 多重カメラ据付け・整合装置付き文書走査系 - Google Patents

多重カメラ据付け・整合装置付き文書走査系

Info

Publication number
JPS63500488A
JPS63500488A JP61504435A JP50443586A JPS63500488A JP S63500488 A JPS63500488 A JP S63500488A JP 61504435 A JP61504435 A JP 61504435A JP 50443586 A JP50443586 A JP 50443586A JP S63500488 A JPS63500488 A JP S63500488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
scan line
base
document
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61504435A
Other languages
English (en)
Inventor
スペルレー、チャールズ・ダブリュ・ジュニア
シュネイダー、ゲアリー・ダブリュ
クランストン、ディーン・エイチ
Original Assignee
インターグラフ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターグラフ・コーポレーション filed Critical インターグラフ・コーポレーション
Publication of JPS63500488A publication Critical patent/JPS63500488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1215Feeding using one or more cylindrical platens or rollers in the immediate vicinity of the main scanning line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/1903Arrangements for enabling electronic abutment of lines or areas independently scanned by different elements of an array or by different arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • H04N1/1934Combination of arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02408Translational positioning
    • H04N2201/02412Translational positioning in a direction parallel to the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02427Element positioned
    • H04N2201/02429Photodetector element, e.g. CCD array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • H04N2201/02441Positioning method using screws
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0428Stabilising the scanning parts; Preventing vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line
    • H04N2201/04796Varying the sub-scan control during the main-scan, e.g. for correcting skew, tilt or bow of a scanning beam

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 多重カメラ据付け・整合装置付き文書走査系技術分野 本発明はファクシミリ装置、特に文書スギャナー、つまり図形情報が存在する文 書を走査し、継続する平行な走査線の連なりの各々にそった識別可能位置におけ る情報の強さに関連した電気出力を生ずるための装置に関する。
背景技術 文書スキャナーは当業者にとって公知である。しかし、特に大形文書での従来の 行き方は走査線にそった文書の平面性を得るために設計が複雑になりがちである 。
多重カメラ系は概して、整合させまたその整合を維持することが困難である。ま た系が振動その他の外力に敏感となりがちである。最後に、系に光電式変換器と してよく用いられる電荷結合装置(COD)の個々のセルの物理特性がまちまち であり、また限界があるので、また走査線にそって均一な照度を得ることが困難 であるために、系の動作範囲が限定されがちである。
発明の開示 本発明は文書スキャナーにカメラを据付は整合させるための装置を与える。各カ メラはフレーム上に調整自在に据付けられ、フレーム上で2個のカメラ係合点に て係合され、そのカメラ係合点の何か1つがフレームに対して固定される時に、 (1)直線配列上の対応する整合点が走査線に対して所要の向きに固定され、( 2)各直線配列は走査線に対して直角な進路にそい整合点の回りに枢動自在に調 整されて、他のカメラ整合点に固定される所要の最終整合位置にもってこられる ようになる。各カメラは、また調整自在の量のかいものをされることができる。
図面の簡単な説明 添付図面を参照しつつ以下の記載を考察することにより、上記その他の本発明の 特徴がより、容易に理解されるであろう。
第1図は本発明による一体系の望ましい実施例の垂直断面図、 第2図はB−B面にそう第1図の実施例のいま1つの垂直断面図、 第3図は第1図の実施例の右側から見た斜視図、第4図は第1図の実施例の左側 から見た斜視図、第5図は第1図の実施例に用いられるカメラ組立体の第1図同 様の断面における詳細図、 第6図は第5図のベール(4B)の、右側から僅かに前部に向って見た斜視図、 第7図は本発明によるカメラを較正するのに使用される較正治具の実施例の斜視 図、 第8図は隣合せのカメラの走査幅の重なりを処理する本発明の望ましい実施例の ブロック図、第9図は第8図の装置の動作線図、 第10図は自動利得修正を較正する、本発明の望ましい実施例のブロック図、 第11図は第1図のような実施例に使用される自動利得修正を用いるための、本 発明の望ましい実施例のブロック図である。
発明を実施するための望ましい形態 第1図は本発明による系の望ましい実施例の垂直断面を示す。この断面は第2図 のC=C面にそってとられるので、第1図は右側から左側の方を向いて見た系で ある。
第2図は第1図の実施例のB−B面にそってとられたいま1つの断面であり、前 部近くから後方い向いて見た図である。本実施例は扁平な金属のおさえばね(1 3)が係合する精密駆動ロール(34)を含む。以下に詳細に述べるように、走 査されるべき文書はおさえばね(13)によって駆動ロール(34)に押付けら れるので、駆動ロールがその軸線にそって回転するにつれて文書が系内を通して 動かされる。(本明細書では「文書」と称しているけれども、紙透明フィルム、 および一般に図形情報が記録されその表面から読みとることができる、任意の基 板に載っている字句および図面にも本発明が適用される。特許請求の範囲に「基 板」という語句が使用されるのはこの意味である。)文書を系内に通して動かす のみならず、隣接領域を走査している間に文書押付けるための裏当てとしても働 くように駆動ロール(34)を用いる点において本発明は斬新である。従って、 光学設計基準には、カメラと文書の距離を不当に変動させないように駆動ロール をできるだけ均一な円筒形にすることが要求される。
おさえばね(13)はその長手の一つの縁にそってバー(14)上に取付けられ 、作動位置においてその駆動ロールに係合する他の縁にて曲げられていない位置 から約1/2in(1,3cm)曲げられるように向いている。おさえばねはこ こでは厚さ約0.012in(0,3mm )のステンレス鋼の板材であり、長 さ11n当りひずみlin当り約11b(長さ1 cm当りひずみ1〔当り約7 5g)のばね常数を有するので、作動中は長さ11n当り約1/21b(長さ1 cm当り90g)の垂直力が駆動ロールにかかる。おさえばねの相対的な局部弾 性により文書または駆動ロールの表面の局部不整にばねが合致することができ、 しかも駆動ロールのほぼ全長にわたって垂直力を及ぼすことができる。駆動ロー ルの長さは約441.n(112cm)であるから駆動ロールへの全体の垂直力 は約221b(10kg)に過ぎない。駆動ロールはショアA60に近い硬さを 有する白色ポリウレタンから作られ、約0.7または0.8を超える範囲内の摩 擦係数を有し、おさえばねの上面に約0.2またはそれ以下の摩擦係数を有する 、分子量の大きいポリエチレンの薄膜が被膜される。
この約0,5の摩擦係数の差は長さlin当り約1/41b(長さ1cm当り4 5g)の正の駆動力を文書にかける。駆動ロールは白色の反射性背景を与え、従 ってこれが不透明な文書と等しく透明フィルムの走査を可能にする。
駆動ロール(34)は左側板(32) (上部が点線で32aとして示される) と右側板(33) (第2図および第3図に示される)の間に回転自在に据付け られる。強度および剛性を与えるために、側板(32,33)はw4製である。
カメラ台床(31)はミーハナイト(meehanlte)鋳鉄でできており、 側板(32,33)の間を走って側板に堅固に取付けられ、これらの3品目と共 にブラケット(10)、縦通材(11)、およびたまたま照明取付は板(53) のような品目により与えられる、側板間を横切る支持桁が集合的に系の枠組(1 )に緩衝取付けされる光学・機械組立体のための小枠組を形成する。水系は複数 のカメラ(実例では10個が用いられた)を用い、各カメラはベース(4G)  (台床(31)に取付けられる)、下部ハウジング(48)、上部ハウジング( 44)、レンズ(52)、レンズ−アダプタ(51)、およびレンズリング・ロ ック(45)を含む。(カメラ組立体のサイズは第1図では少し誇張して画かれ ている。)カメラの整合は重要である。整合過程は後でさらに詳細に述べられる が、とりわけ、各カメラベース(46)とカメラ台床(31)の間にかつ適切な シム(50)、および距離の単位のマークが施こされてカメラ台に固定される較 正済みのカメラ位置決めバー(49)を用いる。
また光学・機械小枠組には照明組立体も据付けられ、これはブラケット(56) に取付けられる赤外線吸収レンズ(57)を具えた白熱灯(62)の列(ここで は18個)を含む。
灯の列を保持する釘列ブラケット(55)が照明取付は板(53)の上に取付け られ、取付は板(53)は反射鏡(59)の輪郭を画成する反射鏡ブラケット( 58)をも取付けている。
反射鏡は輪郭がほぼ楕円の一部であり、また長手にそって輪郭が一様であり、つ まり楕円形の円柱の縦方向の一部分である。反射鏡は、ランプが楕円形の円柱の 2個の焦点線の1つにそって配置され、2個のうちの第2の焦点線が光学・機械 組立体の文書が走査される領域に一致するような形態を有するので、釘列からの 光がこのように走査線にそって集中する。この楕円形円柱の設計は釘列からの光 を集中させる上に充分有効であると判っていたが、この設計は照明を幾らか広げ るための拡散の導入によって有利になることが判った。反射鏡の長手に走る約1 0個の平らな反射帯板の一組から反射鏡を形成することにより充分な拡散が得ら れたので、反射鏡の楕円形輪郭は直線形部分により近似され、各部分向きはブラ ンケット(58)によ゛って決められる。駆動ロール(34)は在来型のモータ (37)および駆動輪組立体(39)によりベルト駆動され、両者も光学・機械 小枠組の側板(33)に固定される。駆動輪は500ライン/inまたは100 0ライン/1n(197ライン/軸または394ライン/国)の何れで文書を走 査すべきかによって、2つの速度の何れかで駆動ロールを回転させることができ る。
通常の事務所環境にさらされる本実施例の枠組(1)は振動および機械的ひずみ を受ける。光学・機械組立体(従ってカメラ整合その他の重要な寸法)に対する これらの現象の影響は枠組の3箇所だけに緩衝取付けすることによって最小限に される。光学・機械組立体全体が取付は状態で約15〜20Hzの固有振動数を 有するように取付は材が設計されている。組立体は特にカメラ台床(31)の質 量のためにかなり大きな質量を有し、それ自体はそれよりはるかに高い固有振動 数を有する程に充分な剛性を有する。右側板(83)上の緩衝取付は材(144 a、144b)は第1図および第3図に示されるようにかなり大きな距離、約3 01n(7B(2))に隔置されて、各緩衝取付は材が別個の位置を画成する。
左側板(32)上の緩衝取付は材(144c。
144d)が第4図に示されており、相互に近接して軍−の位置を画成する。こ れら3個の位置は集合的のほぼ水平な取付は面を画成する。一方の緩衝取付は材 (144a。
144b)と他方の緩衝取付は材(144c、144d)の6対は、この取付は 面への駆動ロール回転軸線の投影線に対して対称的に配設される。この対称設計 は3位置取付けの設計を与えると同時に有効な緩衝取付は部の使用を可能にする 。枠組がひずんだ場合、取付は面の向きは僅かに変わるかも知れないが、3点取 付は系はねじり力を光学・機械系に伝達するのには非効率的であり、そのため光 学・機械系は振動のみならず機械的ひずみからも隔離される。
枠組(1)に適当なカバー(3)、冷却ファン(30)および電子回路(2)に 伴うハウジングを設けることができる。
全体系は高さが調整自在の4本の脚(14G)の上に乗り、4個のキャスター( 27)により移動させることができる。
系の作動中に、枠組(1)に固定されるワークテーブル(7)の上に文書が置か れる。文書は情報面を下向きにして光学・機械組立体のカバー(9)の下方から 手で前方に付勢され、縦通材(11)に取付けられた光学・機械組立体の一部を 形成する紙入ロガイド(8)とテーブル(7)の間の小さな隙間を飛びこえる。
文書は前方に付勢され続けるにつれて上方ガイド(143)の下方に落ちる。上 方ガイドは巻上がる文書が系内の正しい通路から外れるのを防止する。上方ガイ ドは堅固に取付けられことも、省略されることもできるが、本実施例ではヒンジ 取付けされ重力のみにより文書を保持する。おさえばね(13)に達した時、文 書は駆動ロール(34)に対して付勢され、駆動ロールは動作時に第1図に示す 側から見て反時計回りに回転し、これも光学・機械組立体の一部で、ある出口ガ イド(19−)まで文書を動かす。最後に、文書は枠組に取付けられた出口トレ ー(20)に達する。
よって本発明は、文書を単一の運動部品である駆動ロール(34)だけに遭遇さ せる。本実施例において、文書を走査する領域は、駆動ロール(84)の回転軸 線と文書に接触するおさえばね(13)の縁とにほぼ平行で、紙の進路において この縁を約0.040In(1mm)超える位置にあるラインである。本発明の 開発中に、たとえ文書にしわや折り目が付いていることがあっても、文書の許容 可能の平坦性が、おさえばねからこの距離の所で維持される。この距離は、代表 的なピクセル高さ 0.0021n(0,05mm)を処理するのに充分以上で ある。この設計では文書の後縁の最後の約0.040O401n(1を走査し得 る能力を犠牲にしているが、文書も前縁にはまにも犠牲にすることはせず、むし ろ必要があれば、よりきつい公差をこの箇所に課すこともできる。
紙がつまった場合、ひどく傷んだ文書の前縁を挿入するため、または系内に文書 を引張り通すために、バー(14)を回転させておさえばね(13)をその作動 位置から解放することができる。リニヤ−アクチュエータ、ソレノイド、直結ス テップモータ、または本例では第3図に項目(145)として示されるモータで 駆動されるカム・アクチュエータなどの公知の装置を用いて作動位置と解放位置 の間でバー(14)を回転させることができる。
第5図は本実施例に使用されるカメラ組立体の、−第1図と同じ断面で示される 詳細図である。ベース(46)、下方ハウジング(48) 、上方ハウジング( 44)、レンズ(52)、レンズ・アダプター(51)、およびレンズリング・ ロック(45)が示されている。CCD配列(505)を含むカメラ回路盤(5 Q1)が下方ハウジング(48)の上に截る。ここでのCCD配列はカメラ台床 の長手にほぼ平行な軸線にそって、すなわち左から右へ各々が並ぶ2048個の セルを含み、各セルが1個のピクセルの決定を行うことができる。ピクセル当り  0.0021n(0,0508mm)の水平分解能を有する各カメラは4 、 09 f31 n (10、40cm )を走査幅を含むことができる。本実施 例は10個のカメラで4011(101,6印)を走査するように設計されてい るので、各カメラの責任は41n(10,16cm)の走査幅であり、隣合せの カメラの間で約1 In(2,5mm)の走査の重なりが可能である。
台床(31)から上方のカメラ組立体の高さはシム(50)によって調整される 。台床(31)の長手にそう(ページに垂直な軸線にそう)各カメラ組立体の調 整は比較的重要でなく、およその光学中心線(個々のカメラ組立体について前も って決められ、ベース(4B)に刻まれている)を位置決めバー(49)上の適 切な距離マークに整合させた後でボルト(502)により恒久的に固定される。
この特定の調整が重要でないことの理由は、カメラの走査線が重なるようにされ 、その重なりは後述するように電子的に除去されるからである。ベース(46) はその一方の側が位置決めバーにきっちり当接するように取付けられる。CCD 配列の軸線を他のカメラのCCD配列の軸線に一致される整合はベース(4B) の調整ねじの右側の組(503a、 503b)および左側の組(第5図に示さ れない)(503c、503d)により機械的に行われる。各組は下方ハウジン グ(48)から下方に突出する対応する突起(504>に接触し、突起を(従っ て下方ハウジングの対応する側およびそれにあるCCD配列の一端を)前後に動 かして所要の位置に固定させる。
各突起(504)は斜めになっているので、各組の調整ねじを締めると、下方ハ ウジングは下方に引張られてベース(46)にぴったり当る。
第6図は右側から僅かに前部に向って見た、第5図のベース(46)の斜視図で あり、この図は調整のための機械的装置をより詳細に示す。ベース(46)の右 側(601)は第5図の正面に示され、ベース(4B)の前面は項目(803) であり、左側および後面はそれぞれ(802)および(1304)である。CC D配列はx−x軸線にそつて走る。調整ねじの左側の組(503c、503d)  (判り易くするためにこの図では突き出して示される)の調整は、走査線(お さえばね(13)と駆動ロール(34)の接触線の近くにある)の光学中心にそ って第1図ないし第3図の側板(32,33)の間を走る細い黒糸を系内に張っ た後、CCD配列の最も左のセルのピクセルの出力を観察することによって行わ れる。配列の最左端のCODの出力は最少値に(糸を見ている時に)なるまで観 察される。同様に最右端のCODの出力を検べている間に右側の組(503a、  503b)を調整する。各突起(504)の塑性変形は、これらの調整ねじに 用いられる通常の組合せのねじピッチのみによって期待されるであろうよりもは るかに高い精度をもって調整されることにを可能にする。他の材料を選ぶことで もできるが、カメラ・ハウジング(従って突起)がアルミニウムである時に、満 足すべき結果が達成された。ボルト(502)によって固定されたCCD配列の ほぼ左右方向の調整を保存するために、ベース(46)は前後方向のY−Y軸線 にそう方向決めみぞ(808)を含み、そのみぞの中に、下方ハウジング(48 )から下方にCCD配列の中心のほぼ下側に突き出る方向決めピンがはまり込む ので、およびその光学中心はx−x軸線にそって大きな移動を生ずることはない がY−Y軸線にそう移動は可能なる。調整ねじ(503a〜503b)の2組が 締められた時、最終的な左右整合が固定される。
よってこの整合手順は単にY−Y軸線にそう移動を調整して光学中心の回りにC OD軸線を回転させる系に比べて早く行われることができる。それは、本発明の 調整は相互作用がもしあっても極く少なくて、正確な整合への接近度合を迅速に 読取ることができるからである。
各カメラの倍率および焦点は第7図に斜視図で示される較正治具を用いて斬新な やり方で較正される。カメラのベースがプラットホーム(701)上に据付けら れ、プラットホーム(701)は較正済バーニヤ(702)により横方向に、ま た較正済バーニヤ(703)により垂直方向に移動させることができる。カメラ まは目標マウシト(704)に据付けられる適当な目標を視る。カメラが単位距 離当りライン数で表わした既知の密度の照らされたグリッドを見る時にカメラの CCD配列の出力を測定する。カメラを目標から成る所定距離に置いて、CCD 配列内のに所定数のセルにわたってグリッドからのバーの適正な数が検知される 時に正しい倍率が得られる。レンズ/ COD間距離を調整しながら、カメラが グリッドを視る時、CCI)出力の明/暗比の振幅を監視することにより焦点を 調整する。正しい倍率が得られるまで、焦点および倍率を繰返し調整し、レンズ リング・ロック(45)によって焦点調整を固定する。つぎに、カメラの台床か ら像面までの実際の距離に関連する量をバーニヤ(703)から読み取って記録 する。カメラ台床(31)の上に据付けた時、第1図および第5図に示すように 適正に選ばれたシム(50)を用いて、この同じ距離を維持する。(実際には、 必要なシムの厚さをベース(46)に直接に記録することができる。)その結果 、焦点および倍率の整合手順は系の製作時迅速に行われることができ、しかも恒 久的である。そのうえ、CCD配列(505)を回路盤(501)上に取付け、 回路盤(501)を下方ハウシング(48)に取付け、レンズを製作するなどの 際の製作公差に見合って、この手順は光学的に正確である。
カメラ光学中心はこの較正治具を用いてる1つの簡単な手順によりめられる。見 られた時にそれぞれ視野の半分づつを占める白色の側と黒色の側を有する、あら たな目標が使われる。CCD配列中のセルNo、1024が白色ら黒色への遷移 点にくるまで左右バーニヤ(702)が調整され、ついで光学中心線をカメラ・ ベースに刻み付けることができる。そのような中心線が第6図に項目(805) として示される。しかし、前述のように、この較正は重要でない。
前記の数多くの項目は本発明にとって不可欠ではない選択事項である。例えば、 照明系は必ずとも18個の電球を使う必要はなく、また白熱灯でなくてもよく、 または前記の幾何学的配置を用いる必要はない。おさえ装置は、例えば、在来形 のコイルばね、高圧ピストン・シリンダ、または電気、機械的装置によって駆動 ロールに負荷される比較的扁平なおさえ部材を用いることができる。カメラの数 は光学系の、他の何よりも、カメラ毎に検知され得るビクセル数、系の幾何学、 および走査されるべき最大文書幅を考慮して決められる選択項目である。同様な 考慮が走査の解像度などの決定に影響する。
第8図は隣合せのカメラの走査幅の重なりを処理するための、本発明望ましい実 施例のブロック図である。前述のように走査幅の重なりは電子的に処理される。
スキャナー(81)の出力は、重なりを測定して処理する較正モードと、重なり が制圧された通常の動作モードとの間でスイッチ(82)により切換えられる。
本実施例の動作の考察はさらに第9図に図解される。較正モードにおいて、文書 上を斜めに下方に走る直線を有する文書が走査されてるので、結局、全部のカメ ラの全てのCODがこの直線の一部を視ることになる。隣合せのカメラの走査幅 の重なりのため、そのような文書のスキャナー出力は一連のラインを示し、その 連なりの一部が第9図に示される。つまり、1個のカメラの出力はライン(91 )により示されるようなスキャナー出力を与え、他方、次に続くカメラはライン (92)に示される出力を与える。よって、ある走査ライン(93)においてス キャナーは元の文書にある単一直線のの2重の出力を与える。較正モードにおい て、第8図のラン・レングス・エンコーダ(run lengthencode r) (83)はライン(831)を径で、ステッチ・ウィンドー、レコグナイ ザ(stitch window recogni、zer)(84)に、ラン ・L・ングス、データの出力を与える。ステッチ・ウィンドーは走査幅が重なる 可能性のある領域である。ステッチ・ウィンドーに何らかのラン・レングス・デ ータがある場合はステッチ・ウィンドー・レコグナイザ(84)からのライン( 841)上のの出力として現われる。つぎにダブル・イメージ・レコグナイザ− (doublelwage recognizer) (85)がラインーレン グス−データの中の2重像の存在を探す。これは同じ走査の最初のラインの左縁 から次のラインの左縁までの距離を測定する。第9図の走査ライン(93)にお けるこの距離は曾1として示され、走査ライン(94)におけるこの距離はw2 として示される。この距離は継続する走査ラインの連なり、この場合は16本の ラインについて平均される。何れかの距離が平均値から大きく外れているならば 、それは平均値を決める際に捨てられる。このようにして、ダブル・イメージ・ アベレージar −(double ILlage averager)(8B )がダブル・イメージ・レコグナイザー(85)と協働して動作する。ライン( 881)に出るこの過程の出力は2個の隣合せのカメラの2重像幅の数値を与え 、この情報は記憶され2電像制圧モードで系を作動する時にダブル・イメージ・ サプレッサー(double 1mage 5uppressor)(87)の 制圧に使用される。このようなモードにおいて、ラン・レングス・エンコーダ( 83)は2重像が制圧されたラン・レングス・データをライン(831)上に出 力として与える。ダブル・イメージ・サプレッサー(87)は系の作動中に、処 理させるビクセル毎に、そのビクセルを切るべきか入れるべきかの少しばかりの データを含めることにより斬新なやり方で動作する。よって切られるビクセルは 、制圧された2重像を構成するものである。この装置はまた、文書をかこむ、情 報が実効的にゼロ出力として示される窓を生ずるのにも巧く使用されることがで きる。
第10図は本発明の望ましい実施例のブロック図を示し、これにより自動利得修 正を較正して走査中の文書の明るさの不整、COD配列の各々における各セルの 感度の相違、および類似の現象を補償することができる。
スキャナー<tool)のアナログ出力からアナログ−デジタル変換器(LOQ 2)を用いて、各ビクセルの強さがライン(lo02a)上の出力として未修正 8ビット・グレー・スケールとして与えられる。これは単純にカメラが駆動ロー ル(34)自体を視ている時に生ずる出力である。(その結果、透明フィルムを 走査している場合にこの補償が駆動ロールの反射性の差異に対応する。代りに白 紙の文書を用いて較正を行うこともできる。)ライン(1002a)上の出力は グレー・スケール・メモリー(1003)に記憶され、該メモリーは10個のカ メラ全部における20.480個のCCDセルの各々につき8ビツトを記憶する に充分である。
このデータを用いて、ソフトウェアはステップ(1004)に従って該当する利 得修正を計算し、利得修正テーブル(lo05)はグレー・スケール・メモリー と同じサイズのメモリーに記憶される。第11図に示されるように、動作中は、 各ビクセルのA/D変換器出力(1002)はルーチンに通され、ここで関係利 得修正がテーブル(1005)で照合され修正されるので、各ビクセルの出力は ライン(1101a)上の修正法8ピッド・グレー・スケールである。正規の解 像モードにおいて、このグレー−スケールはステップ(1102)により適切な スレッシュホールディング・アルゴリズム(thresholding aig orfthm)を用いてバイナリ−に変換される。スレッシュホールドは普通の 直線スレッシュホールド、または2重スレッシュホールドを有するヒステリシス 型スレッシュホールディングであることができ、何れの場合でもライン(100 2a)上の出力はラン・レングス・エンコーダ(run length enc oder)(1103)を通過し、ライン(lDO3a)上にバイナリ−・デー タの出力を生ずる。2倍の解像度が望ましい場合は、ステップ(1101)によ る修正の後のビクセル・デーテがステップ(1104)による内挿アルゴリズム に送られ、ここで修正法8ビット・グレー・スケール情報を有する内挿データが グレー・スケール/バイナリ−・スレッシュホールディング・アルゴリズム・ス テップ(1102)に送られる。
F/6.5 F/εδ 手続補正書 1 事件の表示 国際出願番号 PCT/US 861016702 発明の名称 多重カメラ据付け・整合@買付き文書走査系3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 エイエヌエイ・チック・コーポレーション4代理人 住 所 東京都千代田区永田町1丁目11番28号国際趨審1g牛 A、’JNEX To τH三 INτERNATZONムL S:l:ARC HREpORT cNINτER3+ATIONAL APE’LICATI: ON No、 PCT/TJS 86101670 (SA 14256)++ u++++−・―+−―−+−−轡−−−嬶一−+−響−−―+−響−―−−― −−脅一吻響 −―――−一一一――榊−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.枠組と; 走査ラインにそう基板の一領域を作像するため、光変換素子の直線配列および2 個のカメラ係合点を各々が含む複数のカメラと; 各カメラを前記枠組上に調整自在に据付けるためおよび各カメラに前記カメラ係 合点にて係合するための据付け装置において、前記カメラ係合点の何れか1つの 前記枠組に対して固定される時に、 (i)前記直線配列上の対応する整合点が前記走査ラインに対して所要の向きに 固定され、 (ii)各直線配列が前記走査ラインに直角な進路にそって、前記整合点の回り に枢動調整自在であって他方の前記カメラ係合点にて固定される所要の最終整合 位置にもってこられる、 ようになる据付け装置と; を含む、文書スキャナーと共に使用される多重カメラ据付け整合体系。
  2. 2.前記据付け装置が; 前記2つの係合点の各々の領域において対向する調整ねじの各々が先端を有し、 前記装置ラインに直角な通路にそって第1の部材内をねじで結合して、移動自在 である調整ねじの第1および第2の組と; 前記対向する調整ねじの各組の先端の間に配設されて第2の部材に固定される変 形自在の突起と;を含み、前記第1および第2の部材の一方が前記枠組に固定さ れ、前記第1および第2の部材の他方が前記カメラに固定されているので、前記 調整ねじの各組が前記係合点の1つにて前記走査ラインに直角な進路にそって前 記枠組に対して前記カメラを移動させることができること、を特徴とする、請求 の範囲第1項に記載の体系。
  3. 3.前記各カメラが、共通の倍率と、ベースと、像の焦点が含っている時の前記 ベースから前記走査ラインまでの既知の焦点距離と、を有しており; 前記各カメラ・ベースが据付けられる共通平面を有する台床と; 前記ベースから前記走査ラインまでの焦点距離を得るために、前記共通平面の上 方に既知の距離だけ各カメラにかいものをする装置と; をさらに含む、特許請求の範囲第1項記載の体系。
  4. 4.(i)後面と、(ii)記録された図形情報を読みとられる前面と、を有す る基板に対して動作し;(a)前記基板を走査するため、および(b)継続する ほぼ平行な走査ラインの連なりの各々にそう識別自在の位置における情報の強さ に関連する電気出力を生ずるため、 の体系であって: 前記走査ラインにそう識別自在の位置における情報のの弦さに関連する電気出力 を生ずために前記基板を視るカメラ装置を含み; 各カメラが共通の倍率と、ベースと、像の焦点が合っている時の前記ベースから 、走査ラインまでの既知の焦点距離とを有し、走査ラインにそう前記基板の領域 を作像するための複数のカメラと; 各カメラ・ベースが据付けられる共通平面を有する台床と; 前記ベースから走査ラインまでの焦点距離を得るために前記共通平面の上方に既 知の距離だけ各カメラにかいものをする装置と; を前記カメラ装置が含んでいる、体系。
JP61504435A 1985-08-09 1986-08-08 多重カメラ据付け・整合装置付き文書走査系 Pending JPS63500488A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/764,295 US4686581A (en) 1985-08-09 1985-08-09 Document scanning system
US764295 1985-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63500488A true JPS63500488A (ja) 1988-02-18

Family

ID=25070289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61504435A Pending JPS63500488A (ja) 1985-08-09 1986-08-08 多重カメラ据付け・整合装置付き文書走査系

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4686581A (ja)
EP (2) EP0235201B1 (ja)
JP (1) JPS63500488A (ja)
AT (1) ATE68648T1 (ja)
DE (1) DE3682055D1 (ja)
WO (2) WO1987000998A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4764815A (en) * 1985-06-24 1988-08-16 Powers Chemco Array scanning system with movable platen
SE457401B (sv) * 1986-12-11 1988-12-19 Hasselblad Ab Victor Kontrollanordning vid bildoeverfoeringsapparter
US4805032A (en) * 1987-04-20 1989-02-14 Ricoh Company, Ltd. Total contact type photoelectric conversion device and optical reader using the same
US4827350A (en) * 1987-05-30 1989-05-02 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus having a plurality of image sensors
US4792858A (en) * 1987-06-05 1988-12-20 Powers Chemco, Inc. Optical scanning system having a rotatable platen assembly and method for loading same
US4972079A (en) * 1989-07-19 1990-11-20 Eastman Kodak Company Mount for an optical device
US5414534A (en) * 1992-12-02 1995-05-09 Vidar Systems Corporation Apparatus for mechanically adjusting the image on CCD arrays in a scanning apparatus
JP3354314B2 (ja) * 1994-09-30 2002-12-09 本田技研工業株式会社 エンジンのカム軸支持構造
DE69518228T2 (de) * 1995-05-30 2001-02-15 Oce Nederland Bv Optische Justiervorrichtung für ein Abtastsystem
US5912746A (en) * 1996-03-14 1999-06-15 Intergraph Corporation Contact image sensor for large format scanner
US6868351B1 (en) * 1999-10-19 2005-03-15 The Minster Machine Company Displacement based dynamic load monitor
EP1215874B1 (en) * 2000-12-14 2012-06-27 Guan Technologies, LLC Four-Direction adjustable optical module
US6894813B2 (en) * 2001-01-16 2005-05-17 Xerox Corporation Integrated imaging module for wide format scanner
JP4199088B2 (ja) * 2003-10-15 2008-12-17 株式会社東芝 高さ調整式画像読取装置
JP4321605B2 (ja) * 2007-02-26 2009-08-26 ソニー株式会社 レンズアダプタ及び撮像装置
DE102016102282B4 (de) 2016-02-10 2024-01-04 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen einer Datenverarbeitung und -übertragung in einer Sicherheitskette eines Sicherheitssystems
JP6540739B2 (ja) * 2017-03-28 2019-07-10 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137620A (en) * 1977-05-07 1978-12-01 Ricoh Co Ltd Reader for facsimile
JPS59140769A (ja) * 1983-01-25 1984-08-13 エヌ・ベ−・フイリップス・フル−イランペンファブリケン 文書の光学走査装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3461229A (en) * 1965-08-17 1969-08-12 Jess Oppenheimer Electro-optical reproduction method
US3800078A (en) * 1972-12-18 1974-03-26 Ibm Digitally compensated scanning system
US4041454A (en) * 1975-04-17 1977-08-09 Cognitronics Corporation Data handling system with remote document scanner
US4249217A (en) * 1979-05-29 1981-02-03 International Business Machines Corporation Separated sensor array abutment
JPS5612172A (en) * 1979-07-11 1981-02-06 Ricoh Co Ltd Mark for adjusting degree of balance of installation of solid scanning element
JPS5628557A (en) * 1979-08-15 1981-03-20 Nec Corp Automatic correction system for optical position of solid pickup element
US4318135A (en) * 1979-10-12 1982-03-02 Xerox Corporation Alignment system for scanning arrays
JPS56146354A (en) * 1980-04-15 1981-11-13 Ricoh Co Ltd Picture reader
US4449151A (en) * 1981-06-03 1984-05-15 Ricoh Company, Ltd. Solid-state scanning apparatus
US4433346A (en) * 1982-03-31 1984-02-21 Xerox Corporation Raster input scanner
JPS5942511B2 (ja) * 1982-04-13 1984-10-15 株式会社東芝 密着センサ
US4542414A (en) * 1982-08-24 1985-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Original reading apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137620A (en) * 1977-05-07 1978-12-01 Ricoh Co Ltd Reader for facsimile
JPS59140769A (ja) * 1983-01-25 1984-08-13 エヌ・ベ−・フイリップス・フル−イランペンファブリケン 文書の光学走査装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0235200A1 (en) 1987-09-09
WO1987000998A3 (en) 1987-03-26
DE3682055D1 (de) 1991-11-21
ATE68648T1 (de) 1991-11-15
WO1987000998A2 (en) 1987-02-12
EP0235201B1 (en) 1991-10-16
EP0235201A1 (en) 1987-09-09
WO1987000999A3 (en) 1987-03-26
USRE33783E (en) 1991-12-31
US4686581A (en) 1987-08-11
WO1987000999A2 (en) 1987-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63500488A (ja) 多重カメラ据付け・整合装置付き文書走査系
US5886342A (en) Image reader and document curvature measurement using visible and infrared light
EP0665694B1 (en) High resolution film scanner
US20050013022A1 (en) Apparatus for mounting a panoramic mirror
JPH04309058A (ja) 密着型センサおよびイメージスキャナならびにファクシミリ
US7129474B2 (en) Unit for scanning an image and an image forming apparatus for using it
WO1994018643A1 (en) Method and apparatus for imaging surfaces
JP2000032230A (ja) 走査装置における取外し可能な媒体ホルダーの取付システム
JP2003262785A (ja) 画像入力装置
EP0717902B1 (en) Scanner for scanning and viewing x-ray film and reflective media
US5060283A (en) Method and system for reading images with a movable light intercepting plate
CN115774025A (zh) 一种螺栓外表面质量检测的成像和照明方法
US6603582B1 (en) High resolution device for digitizing large size documents
KR100576806B1 (ko) 광학식 물체 캡쳐링 장치
JPH07183992A (ja) 画像読取装置
US7193795B2 (en) Optical system with image producing surface control unit
US6020952A (en) System and method for providing error-free optical scanning of images on film
CN217406629U (zh) 一种基于光度立体的线扫描相机的分时频闪光源装置
JP2004294271A (ja) 平面表示装置用検査装置及び平面表示装置の検査方法
CN1251478C (zh) 扫描仪的光机模组的定位调整方法与掩模
JPH02280456A (ja) 画像読取方法及びその装置
JP3514416B2 (ja) 画像読取装置
CN2493982Y (zh) 可调整辉度的发光装置
JP3155615B2 (ja) 画像読取装置における固体撮像素子の取付方法及び構造、並びに複数部材の取付構造体
JP2847713B2 (ja) 読取装置