JPH02280456A - 画像読取方法及びその装置 - Google Patents

画像読取方法及びその装置

Info

Publication number
JPH02280456A
JPH02280456A JP1101109A JP10110989A JPH02280456A JP H02280456 A JPH02280456 A JP H02280456A JP 1101109 A JP1101109 A JP 1101109A JP 10110989 A JP10110989 A JP 10110989A JP H02280456 A JPH02280456 A JP H02280456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
scanning direction
image
sub
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1101109A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Shiraishi
白石 厚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1101109A priority Critical patent/JPH02280456A/ja
Priority to US07/509,844 priority patent/US5060283A/en
Priority to EP90107416A priority patent/EP0393659B1/en
Priority to DE69020937T priority patent/DE69020937T2/de
Publication of JPH02280456A publication Critical patent/JPH02280456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は、平面走査を行なってイメージセンサで画像
を読取る方法及びその装置に関する。
(従来の技術) イメージセンサ、例えばラインセンサを構成するCCD
等の光電変換素子の受光面に入射する画像光には、直接
入射するもの(以下、直接入射光という)の他に光電変
換素子を保護するための光学窓ガラス内や光電変換素子
の受光面の近傍に設けられた受光部マスク面等で反射し
た後に入射するもの(以下、フレア光という)等がある
。このフレア光は、木来人射すべき位置にある光電変換
素子の受光面とは異なる位置の光電変換素子の受光面に
入射してしまうので、得られる画像に悪影びを与えてい
た。
そこで、この発明の出願人は上記フレア光による悪影響
を防止するため、以下に述へるラインセンサを開発した
。S9図はそのラインセンサの一例の概略を示す斜視図
てあり、第10図はそのA−A線断面図である。このラ
インセンサは、ケーシングlに装着されている光電変換
素子4の受光面をゴミによる傷や外気による劣化から保
護するために光学窓ガラス2か光電変換素子4の受光面
の上方のケーシング1に不活性カスを介在させて接着さ
れ、光′層変換素子4を密封している。そして、この光
学窓ガラス2の表面及び裏面には、画像光の反射を防止
するための膜(例えばJF2,5i02等) II、1
2がコーティングされている。このような光学窓カラス
2によりフレア光か低減された画像光が光電変換素子4
で電気信号に変換され、その電気信号がリート・ピン3
を介して外部に出力されるので、良好な画像を得ること
ができる(実願昭[i2−71798号参照)。
上述した光学窓カラスに反射防止膜をコーティングした
ラインセンサでは、フレア光をある程度低減させること
は可能であるか、限界かあった。
例えば、第11図に示すように光学窓ガラス2と光電変
換素子4の保護層(例えば5i02) 41とを透過し
て受光部マスク(例えば先進光用のアルミ蒸着層)42
の面上で反射した光の一部が光学窓ガラス2の反射防止
Mll、+2で再度反射されて受光部43に入射してし
まうことがある。
従って、例えは第12図に示される分布の光が入射した
とき、明部と暗部との境界では入射位置のブレが強調さ
れるので、光電変換素子から出力される電気18号のレ
ベルは第13図のようになる。即ら、明部の光が反射に
よって暗部を検出する光電変換素子の受光部に入射して
しまい、明部と暗部との境界部分の7/1度変化が曖昧
となる。特に、画像濃度を多段階レベルで読取り再生記
録することが必要とされる装置において、画像の明Bg
境界部分の濃度変化が曖昧である電気信号に変換される
と、その再生画像はコントラストのはつぎすしない不明
瞭な画像となってしまうという問題があった。
そこで、この発明の出願人は上述した問題点を解消する
ため、以下に述べる画像読取装置をさらに開発した。第
14図はその画像読取装置の人力光学系の一例の概略を
示す斜視図てあり、照明用光源(例えは蛍光灯、棒状ハ
ロゲンランプ等)101から発せられる照明光を主走査
方向に線状化して直接入射光のみがラインセンサ102
の受光面に入射するように、照明用光源!01 と透過
厚■11(例えはカラーリハーサルフィルム)103 
との間の所定位置に所定幅のスリット1lOaを有する
先渡へい仮110が設けられている。この先渡へい板1
1’0は、その表面に例えはつや消しの黒色塗装材(例
えは商品名、サンデーペイント(犬日本塗月(株))が
塗装若しくは印判され°C1jつ、スリット1IOa以
外の部分に照射された照明用光(・原101からの照明
光を吸収する。そして、スリットI lOaを通過した
主走査方向の線状の照明光が]2iA8原1/、i l
 03を透過して画像光となり、この画1象光が結像レ
ンズ104を介してラインセンサ102の受光面のみに
入射−1−る。従って、余分な照明光は先渡へい仮11
0によってカットされるので、フレア光を大幅に低減さ
せることができる。そして、透過原稿103を副走査方
向に順次移動させることで全体の画像が読取られる。
(発明が解決しようとする課題) 上述した画像読取装置では、一定倍率の画像を得る系に
おいてはコントラストのはっきりした明瞭な画像を得る
ことができる。しかしながら、ライセンサ、結像レンズ
、透過原稿のうち少なくとも2つが光軸方向に移動して
光学倍率を変える系においてはその移動により光軸のズ
レが発生する場合があった。例えば第16図(a) に
示すようにセラディング後、ラインセンサ102及び結
像レンズ104を移動させて光学倍率を変えた際に光軸
に副走査方向のズレが発生した場合(同図(b))、得
られる画像も同図(c)の点線で示すように光軸のズレ
が無い場合の画像(実線)よりもズしてぃた。これと同
様のことは主走査方向にズレが発生した場合(第17図
(a)、(b)、(c) )も生じていた。
また、ライセンサに入射する線状の画像光の幅が光学倍
率によって変化するので、上記画像読改装2におけるス
リット幅は光学倍率によって変化させる必要がある。第
15図は一定の光学倍率のもとでスリット幅を変化 (
W3> W2> Wl)させたときの明部と暗部の境界
部分の電気信号のレベルの変化を示す図であり、上記光
学倍率に不適切なスリット幅ではコントラストのはっき
りしない不明瞭な画像になるという問題があった。
この発明は上述のような事情から成されたものであり、
この発明の目的は、ライセンサ、結像レンズ、透過原稿
のうち少なくとも2つが光軸方向に8勅して光学倍率を
変える系でもその移動にょる光軸の主走査方向及び副走
査方向のズレや開口a濃度差の大きいエツジ部で暗部に
光がまわり込んで濃度低下をきたす現象を解消すること
ができる画像読取方法及びその装置を提供することにあ
る。
発明の構成; (課題を解決するための手段) この発明は、平面走査を行なってイメージセンサで画像
を読取る方法及びその装置に関するものであり、この発
明の上記目的は、副走査方向に移動中のスリットを透過
して来る画像光を読取る読取手段の検出値に基づいて前
記スリットの最適位置を決定し、この最適位置に前記ス
リットを位置決めし、前記最適位置までの前記スリット
の移動量に基づいて前記副走査方向のズレを補正するよ
うにし、及び又は副走査方向に移動中のスリットを透過
して来る画像光を読取る読取手段の検出値に基づいて前
記スリン!・の@適位置を決定し、この最適位置に前記
スリットを位置決めして基準中央位置に対応する前記読
取手段の画素番号を読取り、この画素番号に基づいて前
記副走査方向に直交する主走査方向のズレを補正するよ
うにすることによって達成され、また画像光を線状化す
るスリットと、前記スリットを副走査方向へ移動させる
移動手段と、前記移動手段の駆動を制御し、移動中の前
記スリットを透過して来る前記画像光を読取る読取手段
の検出値に基づいて前記スリットの最適位置を決定し、
この最適位置に前記スリットを位置決めし、前記最適位
置までの前記スリットの移動■に基づいて前記副走査方
向のズレを補正し、及び/又は基準中央位置に対応する
前記読取手段の画素番号を読取り、この画素番号に基づ
いて前記副走査方向と直交する主走査方向のズレを補正
する制御手段とを具備することによって達成される。
(作用) この発明の画像読取方法及びその装置は、スリットの最
適位置を求めることで変倍による光・袖の副走査方向及
び主走査方向のズレを補正するようにしているので、ズ
レの無い鮮明な画像を得ることができるものである。
(実施例) 第1図はこの発明の画像読取装置の入力光学系の一例の
概略を第14図に対応させて示す斜視図であり、同一構
成箇所は同符号を付して説明を省略する。この画像読取
装置は、従来の光遮へい板!10の代わりにスリット幅
の異なるスリット210a、210b、210cを有し
、かつスリット移動機構300により図示矢印ρ方向に
移動可能な光遮へい板210が照明用光源101と透過
厚fj%103との間の所定位置に設けられている。こ
の光遮へい板210は従来と同様にその表面につや消し
の黒色傅装材(例えば商品名:サンデーペイント(大日
本塗料(株))が塗装若しくは印刷されている。さらに
、スリット移動機構300の駆動を制御し、移動中のス
リット210a、210b又は210cを透過してライ
ンセンサ102に入射した画像光の検出値に基づいてス
リット210a、210b又は210cの最適位置を決
定し、この最適位置にスリット210a、210b又は
210cを位置決め後、透過厚f7’4103の読取開
始、終了位置の副走査方向及び主走査方向のズレを補正
する制御装置350が備えられている。従って、ライセ
ンサ102と結像レンズ104 とを図示矢印m、n方
向にfJffilJさせて画像の光学倍率を変えた場合
は、制御装置350の制御指令に従ったスリット移動機
構300の駆動によって先遣へい板210を図示矢印p
方向に移動させて現在の光学倍率に通したスリット幅の
スリットを光軸上に位置決めし、そのスリット位置に合
うように透過原稿を読取るので明瞭な画像を得ることが
できる。
第2図は上述したスリット移動機構の一例を示す概略°
斜視図であり、第3図はそのX−X線断面図である。先
遣へい板210上には先遣へい板210の移動方向pと
平行に配置されている2木のガイド棒301a、301
bに沿って摺動可能なスライダ302が固定されており
、このスライダ302上には先遣へい板210の移動方
向ρと平行に配置されているボールねじのナツト303
が固定されている。さらに、台板304が、スライダ3
02の上記固定面とは反対側の面に接触しないように所
定のギャップをあ4−J、かつ台板304に設けられて
いる開口部304八からボールねじのナツト′J03が
突出するように配置されている。そして、ガイド棒30
1a、301bの両端が台板304の一方の面(スライ
ダ302側の而)に固定されている支持部材305a、
305bに固定支持されており、ボールねじのナツト3
03に螺合されているおねじ306を制御装置350か
らの制御指令に従って回転させるパルスモータ307と
そのおねじ306を支持するil’+b受308a 、
 308bとが台板304の他方の面に固定されている
。そして、合板304のみが機台400に固定されてい
る合板309に固定され、他の部材(例えば先遣へい板
21O,スライダ302等)は台板309と接触しない
ようになっている。また、台板309には断面がコの字
であって、その各側面にねじ310a、310bが螺合
されている傾き調整手段311が固定されており、さら
に傾き調整レバー312の一端が傾き調整手段311の
ねじ310a、310bの間であって、傾き調整手段3
11に接触しない位置となるように、傾き調整レバー3
12の他端が台板304に固定されている。
このような構成において、その動作例を第4図のフロー
チャートで説明する。まず、台板309に穿孔されてい
る位置決め穴321a、:121bを機台400に設け
られている位置決めピン:122a、322bに嵌入し
て台板309を位置決め後、固定ねじ32:la、32
3b323c、323dによって機台400に固定する
。そして、先遣へい板210等が装着された台板304
に穿孔されている穴324を台板309に設けられてい
る傾き調整ビン325に嵌入して台板304を仮位置決
めする。制御装置350は、パルスモータ307を駆動
して先遣へい板210を移動させ、移動中の所定のスリ
ット210a、210b又は210cを透過してライン
センサ102に入射する画像光の検出値を採取してスリ
ットの最適位置を決定するくステップ51S2)。この
最適位置決定方法としては、例えは第5図に示すように
所定のスタート点(例えは上記スリットの一端)からパ
ルス数をカウントし、ラインセンサ102の出力信号レ
ベルが最高値となったと@(この例では15パルス)を
ITfa位置として決定する。あるいは、第6図に示ず
ようにラインセンサ102の所定の出力信号レベルを設
定値として予め決めておき、その設定値となる2箇所の
スリッI・位置a、bの中間位置(a+b)/2を最適
位置として決定する。また、第7図に示すように設計段
階におけるラインセンサ102の最適位置eの出力19
号レベルとその前後位置c、d、f、gの出力信号レベ
ルを採取して最高値となる位mfを最適位置として決定
する。
制御装置350はこのようにして決定した最適位置に上
記スリットを位置決めしくステップS3)、透過厚8H
o3の1Iili置台(図示せず)に備えられている基
準スケールの中央位置に対応するラインセンサ102の
画素番号を読取る(ステップ54)。透過原稿103全
域をプレスキャンしくステップS5) 、 CRT等の
表示装置上でトリミングを行ない(ステップSa) 、
角度9倍率を制御装置350に指示する(ステップS7
)。制御装置350は、指示角度により透過原稿の主走
査方向のトリミング範囲中央に光軸を合わせると共に、
トリミング範囲の読取開始位置及び読取終了位置を決定
する(ステップS8.S9)。次に、ラインセンサ10
2 と結像レンズ104とを移動させて画像の光学倍率
を設定しくステップ510)、その光学倍率に合うスリ
ットを選択して制御装置350に指令する(ステップ5
tt)。制御装置350は、ステップSt、S2と同様
にパルスモータ307を駆動して光遮へい板210を8
動させ、移動中の上記スリットを透過してラインセンサ
102に入射する画像光の検出値を採取してスリットの
最適位置を決定し、この最適位置に上記スリットを位置
決めする(ステップ512.St:l514)、その後
、台板304を固定ねじ326a、326b。
:126c、326dによって合板309に固定し、絞
りを決定しくステップ515)、制御装置350は基準
スケールの中央位置に対応するラインセンサ102の画
素信号を読取る(ステップ516)。
なお、ラインセンサに対してスリットで線状化された画
像光が傾いているときは、傾き調整手段311のねじ3
10a、3LQbの一方を緩めて他方を締めることで、
傾ぎ調整レバー3121台板304及び光遮へい板21
0が傾き調整ビン325を中心として旋回するので、ス
リットで線状化された画像光の傾きを;とすることがで
きる。
制御装置350は、ステップS2で決定した最適位置と
ステップS13で決定した最適位置との変位量(例えば
基準付着からの送りパルスの差)をステップS9で決定
したトリミング範囲の読取開始位置及び読取終了位置に
加算することで副走査方向のズレを補正する(ステップ
517)。そして、ステップS4で読取った画素番号と
ステップS16で読取った画素番号との差をステップS
9で決定したトリミング範囲の読取開始位置及び読取終
了位置に加算することで主走査方向のズレを補正する(
ステップ518)。そして、透過厚fA103をスキャ
ンして(ステップ519)、全ての処I里を終了する。
以上の動作を行なうことによりズレの無い画像を得るこ
とか可能となる。
なお、上述した制御装置350に光学倍率設定及びスリ
ット選択の機能を持たせるようにしても良い。また、副
走査方向のズレの補正と主走査方向のズレの補正のどら
らか一方を行なうようにしても良い。
第8図はこの発明の画像読取装置の人力光学系の別の一
例の概略を第1図に対応させて示す斜視図であり、同一
構成箇所は同符号を付して説明を省略する。この場合は
、透過厚111%103の下にスリット移動機構300
を含む光遮へい板210を設け”Cいる。このため、透
過原稿103を照明用光源101に可能な限り接近させ
ることができるので、画像光の光量を確保することがで
きると共に、透過原稿103と結像レンズ104 との
間の比較的広いスペースに光遮へい板210を配設する
ことができるのて、設計の自由度か向上する。
なお、上述したスリットの数は特に限定されるものでは
なく、設けることが可能な範囲で任意の数として良い。
従って、この発明のスリット位置決め装置は、スリット
が1木である画像読取装置に対してもそのスリットの位
置決め手段として適用することができる。
また、上述した各実施例においては透過原稿に適用−う
−る場合について述べたが、特に限定されるものてはな
く、反射原稿にも適用可f指である。さらに、ラインセ
ンサの代わりに画像を面で読取るエリアセンサとしても
スリット幅を広げることで同様の効果を呈する。
発明の効果、 以上のようにこの発明の画像読取方法及びその装置によ
れば、光学倍率を変化させた場合でも副走査方向及び主
走査方向のズレが無く、エツジ部の輪913発生を押え
、濃度分解能及び鮮鋭度の高い画像を短時間で確実に得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第8図はそれぞれこの発明の画像読取装置の
入力光学系の一例の概略を示す斜視図、第2図はこの発
明の主要部であるスリット移動機構の一例を示す概略斜
視図、第3図はそのX−X線断面図、第4図は本発明の
画像読取装置の動作例を説明するフローヂャート、第5
図〜第7図はそれぞれ本発明の画像読取装置によるスリ
ットの最適位置決定方法を説明する図、第9図は従来の
ラインセンナの一例の概略を示す斜視図、第10図はそ
のA−へ線断面図、第11図は従来のラインセンサの問
題点を説明するためのラインセンサの断面図、第12図
は画像光の入射強度を表わす図、第13図は第12図に
対応している従来のラインセンサの出力信号レベルを表
わす図、第14図は従来の画像読取装置の入力光学系の
一例の概略を示す斜視図、第15図はスリット幅の違い
によるライセンサの出力信号レベルを表わす図、第16
図及び第17図は変倍時の光軸のズレを説明する図であ
る。 1・・・ケーシング、2・・・光学窓ガラス、3・・・
リード・ビン、4・・・光電変換素子、11.12・・
・反射防止膜、41・・・保護層、42・・・受光部マ
スク面、43・・・受光面、101,201・・・照明
用光源、102・・・ラインセンサ、103・・・透過
原稿、104・・・結像レンズ、110210・・・先
渡へい板、110a、210a、210b、210c 
−・・スリット、300・・・スリット移動機構、30
1a、301b・・・ガイド棒、302・・・スライダ
、303・・・ナツト、304゜コ09・・・台板、3
05a、305b・・・支持部材、306・・・おねじ
、307・・・パルスモータ、300aJO8b・・・
軸受、310a、:101b・・・ねじ、311・・・
傾き調整手段、312・・・傾き調整レバー 321a
、321b・・・位置決め穴、322a、322b−・
・位置決めピン、:]23a、323b、32]c32
3d、326a、326b、326c、326d−固定
ねし、324 ・・・穴、325・・・傾き調整ビン、
350・・・制御装置、400・・・機台。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、副走査方向に移動中のスリットを透過して来る画像
    光を読取る読取手段の検出値に基づいて前記スリットの
    最適位置を決定し、この最適位置に前記スリットを位置
    決めし、前記最適位置までの前記スリットの移動量に基
    づいて前記副走査方向のズレを補正するようにしたこと
    を特徴とする画像読取方法。 2、副走査方向に移動中のスリットを透過して来る画像
    光を読取る読取手段の検出値に基づいて前記スリットの
    最適位置を決定し、この最適位置に前記スリットを位置
    決めして基準中央位置に対応する前記読取手段の画素番
    号を読取り、この画素番号に基づいて前記副走査方向に
    直交する主走査方向のズレを補正するようにしたことを
    特徴とする画像読取方法。 3、請求項1に記載の副走査方向のズレの補正方法と請
    求項2に記載の主走査方向のズレの補正方法とを組合せ
    たことを特徴とする画像読取方法。 4、画像光を線状化するスリットと、前記スリットを副
    走査方向へ移動させる移動手段と、前記移動手段の駆動
    を制御し、移動中の前記スリットを透過して来る前記画
    像光を読取る読取手段の検出値に基づいて前記スリット
    の最適位置を決定し、この最適位置に前記スリットを位
    置決めし、前記最適位置までの前記スリットの移動量に
    基づいて前記副走査方向のズレを補正し、及び/又は基
    準中央位置に対応する前記読取手段の画素番号を読取り
    、この画素番号に基づいて前記副走査方向と直交する主
    走査方向のズレを補正する制御手段とを備えたことを特
    徴とする画像読取装置。
JP1101109A 1989-04-20 1989-04-20 画像読取方法及びその装置 Pending JPH02280456A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101109A JPH02280456A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 画像読取方法及びその装置
US07/509,844 US5060283A (en) 1989-04-20 1990-04-17 Method and system for reading images with a movable light intercepting plate
EP90107416A EP0393659B1 (en) 1989-04-20 1990-04-19 Method and system for reading images
DE69020937T DE69020937T2 (de) 1989-04-20 1990-04-19 Abbildungsverfahren und -vorrichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101109A JPH02280456A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 画像読取方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02280456A true JPH02280456A (ja) 1990-11-16

Family

ID=14291905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1101109A Pending JPH02280456A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 画像読取方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02280456A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5886342A (en) Image reader and document curvature measurement using visible and infrared light
US5995245A (en) Image reader
US5978102A (en) Image reading apparatus
US5414535A (en) Apparatus for reading image from original image on translucent film with automatic adjustment of the quantity of light from a light source
US5060283A (en) Method and system for reading images with a movable light intercepting plate
EP0235201B1 (en) Document scanning system with multi camera mounting and alignment arrangement
US4742401A (en) Opto-electronic scan head which has a housing portion and a housing member that are coupled together by first and second guide rods so as to allow relative motion therebetween
US5847884A (en) Image reading apparatus
US6972877B1 (en) Image reading apparatus
JPH02280456A (ja) 画像読取方法及びその装置
US6252645B1 (en) Image reading apparatus with adjustable exposure
JP2522698B2 (ja) スリット位置決め装置
JP3443353B2 (ja) 原稿読取り装置の調整装置および方法
JPH07183992A (ja) 画像読取装置
JPH06294999A (ja) 画像読取装置
JP2513191B2 (ja) 画像読取装置における自動焦点検出装置
US6449399B1 (en) Illumination optical device and image reading device
US6301024B1 (en) Image reading device
KR100420071B1 (ko) 주사시스템용광조절장치
GB2082334A (en) Line-by-line photocopying
JPS58202438A (ja) 複写機の測光機構
JP3435355B2 (ja) 画像読取装置
JPH10233901A (ja) 撮像装置
JPH0522224B2 (ja)
JPH0242866A (ja) 読取装置