JP2000032230A - 走査装置における取外し可能な媒体ホルダーの取付システム - Google Patents

走査装置における取外し可能な媒体ホルダーの取付システム

Info

Publication number
JP2000032230A
JP2000032230A JP10361390A JP36139098A JP2000032230A JP 2000032230 A JP2000032230 A JP 2000032230A JP 10361390 A JP10361390 A JP 10361390A JP 36139098 A JP36139098 A JP 36139098A JP 2000032230 A JP2000032230 A JP 2000032230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original document
scanning
media holder
carriage
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10361390A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark G Brook Iii
マーク・ジー・ブルツク・ザサード
John A Macneill
ジヨン・エイ・マクニール
Aron M Mirmelshteyn
アロン・エム・マーメルシユテイン
Mark E Tellam
マーク・イー・テラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Bayer Corp
Original Assignee
Bayer AG
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG, Bayer Corp filed Critical Bayer AG
Publication of JP2000032230A publication Critical patent/JP2000032230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0464Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa capable of performing non-simultaneous scanning at more than one scanning station
    • H04N1/0467Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa capable of performing non-simultaneous scanning at more than one scanning station the different stations being used for transmissive and reflective originals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1039Movement of the main scanning components
    • H04N1/1043Movement of the main scanning components of a sensor array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1039Movement of the main scanning components
    • H04N1/1048Movement of the main scanning components of a lens or lens arrangement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0404Scanning transparent media, e.g. photographic film
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0422Media holders, covers, supports, backgrounds; Arrangements to facilitate placing of the medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタル像の品質を向上させる。 【解決手段】 スキャナーハウジング及び前記スキャナ
ーハウジングに関して可動に配置された走査キャリッジ
を備えたオリジナル文書感知用のフラットベッドスキャ
ナーである。媒体ホルダーに取り付けられたオリジナル
文書が第1、第2及び第3の取付用装置により強制され
て、走査中、走査線に近いオリジナル文書の部分が実質
的に物体焦点面に置かれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【従来技術及びその課題】本発明の分野は、高解像度カ
ラー画像の光学式走査、特にグラフィックアートの電子
式プリプレス産業において典型的な大量生産環境におい
て、高解像度での透過式又は反射式のオリジナル文書の
走査のためのフラットベッドスキャナーシステムの使用
である。かかるシステムにより走査されるオリジナル文
書は、カラー又はモノクロームの写真、アートワーク、
及びテキストと写真との混成ページを含む。走査される
オリジナル文書の実際のグラフィック画像の内容を「オ
リジナル」と呼ぶ。
【0002】反射式走査用のフラットベッドスキャナー
の使用において、オリジナルはオリジナル文書を含んだ
面を下向きにして、平らな透明基準面、典型的にはガラ
スの上に置かれる。オリジナル文書は、その1個の走査
線(以下「走査線」と呼ぶ)が照明システムにより下方
から照明されるように基準面に固定され、そして走査線
から反射した光は光学系を通ってCCDアレイのような
センサー上に走査線の像を形成する。このCCDアレイ
は、光の信号を、デジタルな絵の要素又は「画素」の線
を含んだ走査線の電子的表現に変換する。オリジナルを
照明システム、光学系、及びセンサーに関してある方向
(以下「走査軸線」と呼ぶ)に沿って動かすことによ
り、オリジナル文書の希望部分が1回に1走査線ずつ走
査される。米国特許5341225号に明らかにされた
ような先行技術の典型的なシステムにおいては、光学系
及びセンサーは可動の走査キャリッジ内で一体として一
緒に動くように構成される。米国特許5140443号
及び米国特許5227846号のような別のシステムに
おいては、オリジナルは動かされるが、照明システム、
光学系及びセンサーは固定されたままである。生産環境
においては、オリジナル文書は、走査すべきオリジナル
を適正に揃え見当合わせをして面上に置き固定する準備
段階に続いて実際の走査作業をするようにして、順に走
査される。
【0003】透明なオリジナル文書、典型的には透明写
真画は、薄い透明基板の一方の側にオリジナルを備え
る。この場合、オリジナルは、光学系及びセンサーのあ
る側とは反対の側から照らされる。この両形式の走査の
ための1個のフラットベッドスキャナーの使用は態様形
状の変更を含む。典型的には、反射式走査モードにおい
てオリジナル文書を透明な面上に平らに保持するために
使用されるフリップカバーは、走査すべきオリジナルの
部分を上方から照明する透過照明モジュールと置換され
る。先行技術のシステムは、反射モード走査におけるよ
うに、オリジナルか、或いは1個又は複数個のスキャナ
ー照明、光学系及びセンサーの構成要素のいずれかが走
査プロセスを実行するために動くように構成される。
【0004】照明システムの再配置に加えて、通常は、
CCDアレイ上で、オリジナルのより大きい又はより小
さい区域に相当する同数の画素が画像化されるように光
学系の倍率が変更され、そしてデジタル化用電子装置に
より計算される。グラフィックアートの電子式プリプレ
ス処理において典型的に使用される高解像度走査システ
ムにおいては、透明画は25.4mm(1インチ)当たり
4000画素(4000ppi)又はそれ以上の解像度で
走査されることが多いが、反射オリジナルは、通常は、
より小さい解像度、例えば1200ppiで走査される。
従って、反射式走査より高い解像度を要求する透過式走
査において、センサーと透過オリジナル文書との間の距
離が走査キャリッジの移動の際に変化するならば、可動
の走査キャリッジと透過オリジナル文書との間の相対運
動が焦点誤差を生ずる可能性があることが一般的な問題
である。かかる誤差は、透過オリジナル文書を支持して
いる透過文書ホルダーと走査キャリッジ移動軸線とが平
行でない場合、及び走査キャリッジが走査軸線まわりで
回転して走査線の端部が焦点外れとなる場合に生ずるこ
とがある。かかる誤差は、一般に画質を低下させる人為
結果としてデジタル像に見られる。
【0005】走査キャリッジとは無関係に透過文書ホル
ダーをスキャナーに取り付ける先行技術の形態は、得ら
れる走査内に焦点誤差又は人為結果を導き不利である。
透過文書ホルダーは可動の走査キャリッジとは無関係に
スキャナーに取り付けられるため(即ち、透過文書ホル
ダーとセンサーとが走査キャリッジの移動中、一定の距
離で離されないため)、透過文書ホルダーとセンサーと
の間の相対位置の誤差は、透過文書ホルダーと走査キャ
リッジとの取付用組立体の組立の許容差によると言え
る。このとき、走査中、透過オリジナル文書が均一な倍
率でセンサー上に投影されないため、相対位置の誤差
は、得られた走査線内の焦点誤差又は人為結果を導くで
あろう。
【0006】走査システムにおける焦点誤差及び/又は
人為結果を減らすための一つの解答が米国特許5227
846号に開示される。これにおいては、走査すべきオ
リジナル文書を、走査中、物体面においてガラス板で支
持する取付システムが説明される。この特許において
は、ガラス板は4点で、即ち、走査線の外側エッジ近く
の2個のローター及びガラス板の各端部の2個の螺旋状
圧縮バネで支持される。この取付システムはハウジング
に関するガラス板の望ましくない限定された傾きと曲が
りとを許す。これは、かかる傾きと曲がりとが最終のデ
ジタル像における種々の走査誤差を導き、焦点誤差と色
見当合せ誤差を導くためである。
【0007】
【発明の目的】従って、高解像度で透過オリジナル文書
を走査することにより得られるデジタル像の品質を向上
させる走査装置を提供することが本発明の一般的な目的
である。
【0008】走査中、走査されている透過オリジナル文
書と画像センサーとを、実質的に一定の予定された間隔
に動的に維持する走査装置を提供することが本発明の別
の目的である。
【0009】3点取付配置を提供するすることにより透
過媒体支持要素の曲がりの悪影響を最小にすることが本
発明の更に別の目的である。
【0010】走査の全移動長にわたる媒体支持部材の正
確な整列のための要求をなくすことが本発明の更に別の
目的である。
【0011】本発明のその他の目的、利点、及び新規な
特徴は、以下の詳細な説明を含んだこの開示、並びに本
発明の実施から、当業者に明らかとなるであろう。本発
明は、好ましい実施例を参照して以下説明されるが、本
発明はこれら実施例に限定されないことを理解すべきで
ある。本発明の教示に接近した通常の技術者は、追加の
実施、変更及び具体化、並びにその他の使用分野が、こ
こに開示され請求される本発明の範囲内であり、従って
これらに関して本発明が大きく有用なものであることを
認めるであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1の端部に
おいてハウジングに旋回可能に取り付けられ、そしてハ
ウジング内で動き得るように支持されたキャリッジによ
り可動に支持された媒体ハウジングを備えた取付システ
ムを提供する。特に、媒体ホルダーは、キャリッジに取
り付けられかつ可動の第1及び第2の取付用装置により
動き得るように支持される。第1及び第2の取付用装置
は、キャリッジの運動中、媒体ホルダーを前記第1及び
前記第2の取付用装置に弾性的に押し付けるために、各
が、キャリッジに取り付けられたそれぞれの強制用装置
を更に有することができる。
【0013】本発明のキャリッジは、前記媒体ホルダー
により支持されるオリジナル文書のデジタル表現を得る
ための感知システムを有する走査キャリッジである。前
記媒体ホルダーにより支持された画像化材料上に像を暴
露するための画像化装置は、これに本発明の取付用装置
を使用できることが熟練技術者により認められるであろ
う。
【0014】本発明の重要な1実施例は、スキャナーハ
ウジング、前記スキャナーハウジングに関して可動に配
置された走査キャリッジ、及びオリジナル文書を走査す
るために走査キャリッジに取り付けられた感知システム
を備えたオリジナル文書走査用のフラットベッドスキャ
ナーを含む。走査線に沿って走査するためにオリジナル
文書を支持する媒体ホルダーは、走査全体を通してオリ
ジナル文書を焦点に維持するために、走査線に近いオリ
ジナル文書を、感知システムから予定距離に、この場合
は感知システムの物体焦点面に位置決めする。走査中、
走査線に近いオリジナル文書と走査線との一致を維持す
るための媒体ホルダー支持システムは、媒体ホルダーの
第1の端部をハウジングに旋回可能に取り付ける第1の
取付用装置、及びキャリッジに取り付けられて走査キャ
リッジが走査軸線に沿って動くときに媒体ホルダーを動
き得るように支持するための第2と第3の取付用装置を
備える。好ましくは、媒体ホルダーは上側でオリジナル
文書を支持し、第2及び第3の取付用装置は走査線の実
質的に直下でかつ走査線の視野外の媒体ホルダーの第1
及び第2の縁のエッジに近い点で媒体ホルダーを支持す
る。強制装置は、例えば、バネ力でローラー軸受を媒体
ホルダーの上側に押し付けることにより、第1、第2及
び第3の取付用装置に対する媒体ホルダーの弾性的な負
荷を掛けることができる。
【0015】かかる走査システムは、媒体ホルダーの取
り付けられた透過式又は反射式のオリジナル文書を走査
でき、またオリジナル文書の走査線を照明するために前
記走査キャリッジに取り付けられた照明システムを備え
る。更に、媒体ホルダーは、これを透明な基板とし、こ
の透過基板を通して文書を走査し又は照らすように文書
を支持すことができ、或いは媒体ホルダーがこれを通っ
て伸びている1個又は複数個の開口を備えることができ
る。この場合は、オリジナル文書は、走査すべき部分が
走査システムの透過焦点面において前記開口を横切って
掛けられるように支持される。
【0016】本発明の別の重要な実施例は、媒体ホルダ
ーがスキャナーハウジング内に着脱自在と取り付けられ
たフラットベッドスキャナーを含む。ここに、ハウジン
グのアクセス用開口は、走査位置に挿入される着脱自在
の媒体ホルダーのアクセスを提供する。走査キャリッジ
がホームポジションにないときの媒体ホルダーのスキャ
ナーハウジングからの取出しを防止し更に前記走査キャ
リッジがホームポジションにないときに開口を通る媒体
ホルダーの挿入を防ぐための鎖錠機構が、媒体ホルダー
及び走査キャリッジを損傷から保護しかつ走査の中断を
防ぐことも含む。
【0017】取付用システムの更なる特徴は、走査軸線
に沿った走査キャリッジの移動中、媒体ホルダーの長手
方向軸線を前記走査線に対して実質的に直角に維持する
ために走査キャリッジに取り付けられた横方向拘束用装
置を含む。横方向拘束用装置、例えばバネにより媒体ホ
ルダーの縁のエッジに対して押し付けられているローラ
ー軸受は、軸受面、例えば媒体ホルダーの両側の縁のエ
ッジと接触している2個の固定されたローラー軸受の面
に媒体ホルダーを押し付けて、走査中、媒体ホルダーの
整列を維持する。
【0018】本発明の別の実施例においては、オリジナ
ル文書を走査するフラットベッドスキャナーは、オリジ
ナル文書のデジタル表現を得るための感知システム及び
走査軸線に沿って動くようにハウジングに関して可動に
支持された媒体ホルダーを備える。この場合、媒体ホル
ダーは、走査線に沿って走査されるオリジナル文書を感
知システムから予定に距離において支持する。媒体ホル
ダー支持システムは、媒体ホルダーを、走査軸線に沿う
その運動中、媒体ホルダーを支持するためにハウジング
に取り付けられた第1、第2及び第3の取付用装置を提
供することにより、走査中、走査線に近いオリジナル文
書を走査線と一致した状態、又は感知システムの物体焦
点面に維持する。この実施例においては、媒体ホルダー
は、第1及び第2の縁のエッジを有し、そして走査線は
実質的に第1の縁のエッジから第2の縁のエッジに媒体
ホルダーを走査する。媒体ホルダーはその上側にオリジ
ナル文書を支持し、第2及び第3の取付用装置は走査線
の実質的に直下でかつ第1及び第2の縁のエッジに近い
走査線の視野外の点において媒体ホルダーを下側で支持
する。ハウジングに取り付けられた第1の取付用装置
は、運動中、媒体ホルダーを旋回可能に支持する。そこ
で、オリジナル文書及び媒体は、走査線の走査中、走査
線に近い物体焦点面に置かれる。この場合も、オリジナ
ル文書は、これを透過オリジナル文書又は反射オリジナ
ル文書とすることができ、また媒体ホルダーは透明基板
でよく或いは走査すべき媒体を掛けるための走査開口を
備えることができる。前記オリジナル文書の走査線を照
明しかつ走査するために、ハウジングに照明システム及
び走査センサーが取り付けられる。
【0019】本発明は、媒体ホルダー上にオリジナル文
書を支持し、走査キャリッジに関して動き得るようにハ
ウジング内で媒体ホルダーを支持し、走査キャリッジは
走査線が前記オリジナル文書を横切って走査する走査用
センサーを有し、そして、走査キャリッジに取り付けら
れかつこれと共に動き得る第1及び第2の取付用装置に
より媒体ホルダーを支持してつつ走査軸線に沿って走査
キャリッジを輸送する諸段階を包含した方法を更に含
む。この方法は、ハウジングに旋回可能に連結された第
3の取付用装置により前記媒体ホルダーを支持する段階
を更に含む。オリジナル文書の継続した走査線のデジタ
ル表現を得るためにキャリッジを走査軸線に沿って動か
す追加段階は、全走査を通じてオリジナル文書が焦点に
あるため、改良された画質を有するオリジナル文書のデ
ジタル表現を提供する。
【0020】本発明の別の実施例においては、媒体ホル
ダーはスライド又はフィルムストリップにおけるオリジ
ナル像を走査するようにされる。かかるシステムは、少
なくも1個の貫通開口を有し、かつ走査線は走査システ
ムの透過物体焦点面と一致し、更に走査すべき少なくも
1個の像を有する透明フィルムを持った少なくも1個の
スライドは透明フィルムがスキャナーの透過物体焦点面
と実質的に一致する状態で開口を横切って掛けられる。
スライドが第1及び第2の平行な両側のエッジを有する
場合は、媒体ホルダーは、第1のエッジを支持するため
の第1の取付用手段及び第2のエッジを支持するための
第2の取付用手段、並びに走査のために開口を横切って
掛けられたスライドを保持するために、第1の取付用手
段を第2の取付用手段の方に向けて弾性的に強制するよ
うに前記第1の取付用部材に連結された強制用装置を備
える。第1及び第2の取付用装置は、スライドの前記第
1及び第2のエッジを支持するためのV字形の溝を持つ
ことができる。
【0021】フィルムストリップ、例えば35mmのネガ
フィルム又はポジフィルムの走査のために、媒体ホルダ
ーは少なくも1個の貫通開口を持つことができる。この
場合も、走査線は透過物体焦点面と一致し、オリジナル
文書は、走査すべき少なくも1個の像を有する少なくも
1個の透明フィルムのストリップであり、更に、透明フ
ィルムのストリップは、これが走査のための前記透過物
体焦点面と実質的に一致した状態で開口を横切って掛け
られる。
【0022】本発明のなお別の実施例においては、オリ
ジナル文書を走査するためのフラットベッドスキャナー
は、スキャナーハウジング、反射オリジナル文書を反射
物体焦点面に支持するために前記スキャナーハウジング
に取り付けられた透明支持面、及び透過オリジナル文書
を透過物体焦点面に支持するためにスキャナーハウジン
グの開口を経て取り出し得るように取り付けられた透過
媒体ホルダーを備える。この場合、透過媒体ホルダー
は、これを貫通して伸びている複数の開口を持つ。スラ
イドオリジナル又はフィルムストリップオリジナルは複
数の開口に掛けられるように支持され、照明システムは
反射オリジナル文書又は透過オリジナル文書を照明する
ように形作られ、更に感知システムは反射オリジナル文
書又は透過オリジナル文書のデジタル表現を得るような
形態にされる。光学系は、反射オリジナル文書又は透過
オリジナル文書の像を光路に沿って感知システムに中継
するように形作られる。この実施例においては、反射オ
リジナル及びスライド又はフィルムストリップオリジナ
ルは、1個のスキャナーシステムに取り付けられて走査
され、このスキャナーシステムは前記スキャナーハウジ
ング内に着脱自在に取り付けられる透過媒体ホルダーを
同様に提供する。上述のように、光学系及び感知システ
ムは、ハウジング内で動き得るように支持されたキャリ
ッジに取り付けられる。透過媒体ホルダーは、第1の端
部において前記スキャナーハウジングに旋回可能に取り
付けられ、かつキャリッジとスキャナーハウジングとの
相対運動中、透過媒体ホルダーと前記キャリッジとを予
定の距離に動的に維持するためにキャリッジにより動き
得るように支持される。
【0023】
【発明を実行する最良の形態】図1は、本発明による反
射式及び透過式のオリジナル文書を走査するためのフラ
ットベッドスキャナー100の第1の実施例の斜視図を
示す。反射式走査に対しては、反射オリジナル文書11
8は反射(Rx)物体焦点面106を定めている透明平
面(典型的にはガラス)の上に下向きに置かれ、フリッ
プカバー104により定位置に保持される。フリップカ
バー104は、1対のヒンジ122又はその他の適切な
手段によりスキャナーハウジング102に回転可能に取
り付けられる。
【0024】図2は、透過オリジナル文書114を走査
するための本発明による図1に特に示された同じフラッ
トベッドスキャナー100を示す。透過オリジナル文書
114は、透過媒体ホルダー110の支持基板112の
表面に確保される。支持基板112は、支持基板112
を通して透過オリジナル文書114を照らし(図3に示
された)感知システム316上に画像化できるように、
ガラスのような実質的に透明な材料を備えることが容易
に分かるであろう。支持基板112の上面は、透過媒体
ホルダー110がスロット120内に挿入されスキャナ
ーハウジング102と走査キャリッジとにより走査位置
に支持されたとき(図3及び4参照)、(同様に図3に
示される)透過(Tx)物体焦点面108を定める。支
持基板112はフレーム116により囲まれ、支持基板
の表面に触れずに透過媒体ホルダー110を取り扱うこ
とを容易にする。フレーム116は、支持基板112
を、例えばエッジによる削りに対して保護するようにも
働く。
【0025】図3及び4は、フラットベッドスキャナー
をブロック図形式の側面図で詳細に示す。透過オリジナ
ル文書114は、透過媒体ホルダー110により透過物
体焦点面108に保持される。スキャナーハウジング1
02により保持されかつリニヤー駆動システム320に
より駆動される可動の走査キャリッジ302は、透過オ
リジナル文書114の走査中、走査軸線310に沿って
動く。照明システム304、光学系308、及び感知シ
ステム316は、走査キャリッジ302内に囲われる。
透過媒体ホルダー110は、走査軸線310と実質的に
平行な長手方向軸線A−A(図5参照)及び走査線30
6と平行な横断方向軸線を持つ。走査線306は、走査
軸線310に直角に伸び、透過物体焦点面108と一致
した感知システム316から予定された距離に位置決め
される。照明システム304は、透過オリジナル文書1
14を全走査線306に沿って照らすための1個又は複
数個の照明ランプを備え、更に走査すべき透過オリジナ
ル文書114の表面に照明エネルギーを集めるためのそ
の他の反射式又は透過式の要素(図示せず)を備えるこ
とができる。感知システム316は、リニヤーセンサー
アレイ318並びにデータ獲得及び制御に使用される電
子回路(図示せず)を備える。本発明はCCDアレイ3
18を備えるが、CCDアレイ又はホトダイオードの検
知素子ようなその他の感知システムも同様に使用するこ
とができる。光学系308は、走査線306がCCDア
レイ上に画像化される透過オリジナル文書の部分として
定められるように、透過オリジナル文書114の像を光
路312に沿ってCCDアレイ318上に伝達するレン
ズ320を備える。
【0026】特に高解像度の場合、走査の全域にわたっ
てオリジナル文書114がレンズ320の焦点域内に留
まることが重要である。オリジナル文書114が光学系
308により適切に走査されることを確実化するため
に、図4及び5に示された媒体ホルダー支持システム
は、以下詳細に説明されるように透過媒体ホルダー11
0を好ましくは3点で可動に取り付けるように形作られ
る。媒体ホルダー支持システムは、透過媒体ホルダー1
10を片持梁式に透過ホルダーの第1の端部において旋
回可能に支持し、これにより、走査キャリッジ302が
走査軸線310に沿って移動するとき、媒体ホルダーの
自由端が自由に動くことを許す。透過媒体ホルダーの長
手方向軸線A−Aに沿ってフレーム116に置かれた第
1の点において、第1の取付用装置402が透過媒体ホ
ルダー110の端部に旋回可能に取り付けられることが
好ましい。第1の取付用装置402は、フレーム116
に透過媒体ホルダー110を支持するが媒体ホルダーの
第1の取付点まわりの旋回を許す軸受又は車輪404を
回転可能に支持するためにスキャナーハウジング102
に固定された取付用ブラケット412を備える。より特
別には、車輪404は、その高くなった部分434上に
フレーム116を支持し、車輪404が支持基板112
の面と接触することなく(従って引っ掻くことなく)、
透過媒体ホルダー110をスロット120内に挿入する
ことを許す。第1の取付用装置402は、更に透過媒体
ホルダー110を車輪404に弾性的に押し付けるため
の第1の強制用装置406を持つ。第1の強制用装置4
06は、スキャナーハウジング102に固定されたブラ
ケット430を備え、このブラケットは車輪405を取
り付けるバネ432を支持している。車輪405を透過
媒体ホルダー110に固定し、これにより透過媒体ホル
ダーを走査軸線310と実質的に平行な方向に保持する
ためにフレーム116にV字形の溝452が設けられ
る。
【0027】更に第2及び第3の点において透過媒体ホ
ルダー110を取り付けるために、第2及び第3の取付
用装置408、410が走査キャリッジ302に設けら
れる。媒体ホルダーを支持する安定した3点ベースを与
えるために、第2及び第3の取付用装置408、410
を透過媒体ホルダー110上で広く離して位置決めする
ことが好ましい。図19を参照すれば、車輪418及び
420は、支持基板112上の車輪418及び420の
接触点間に引かれた線が走査線306と平行でありかつ
光路112により定められた光学面1902と一致する
ように、走査線306の縁の近くに置かれる。車輪41
8及び420は図示のように位置決めされ、走査キャリ
ッジ302に関する透過媒体ホルダー110のいかなる
動きも(例えば、第1の取付用装置402まわりの矢印
490方向の透過媒体ホルダーの旋回も)走査線に沿っ
て最小にされることが有利である。第2及び第3の取付
用装置408、410は、それぞれ、走査キャリッジ3
02に取り付けられかつ動き得る支持ブラケット41
4、416を備える。各ブラケット414、416は、
それぞれ車輪418、420を回転可能に支持し、この
車輪は、図5に示されるように、支持基板112の底面
に沿って走査軸線310の方向で転がることが好まし
い。支持基板112の面において車輪418及び420
により運ばれたデブリにより生ずる如何なる不備(例え
ば引っ掻き傷)も得られる走査に現れないように、車輪
418及び420は、センサーアレイ318の視野外で
支持基板112の表面に沿って転動することが好まし
い。透過オリジナル文書114が支持基板112の表面
により支持されない場合(即ち、更に以下説明されるよ
うに透過オリジナル文書のエッジの付近で支持された場
合)は、車輪418及び420は、代わって透過媒体ホ
ルダー110のフレーム116上で転動するであろう。
第2及び第3の取付用装置408、410は、走査キャ
リッジ302の運動中、透過媒体ホルダー110を車輪
418及び420に対して弾性的に押し付けるために、
第2及び第3の強制用装置442、444を更に備え
る。第2及び第3の強制用装置442、444は、各が
それぞれ走査キャリッジ302の一方の端部に取り付け
られたバネ460、462を備え、そして車輪464、
466は、透過媒体ホルダー110を取付用車輪40
8、410に弾性的に押し付けるためのバネの他方の端
部に回転可能に取り付けられる。
【0028】図5を参照すれば、走査キャリッジが走査
軸線310に沿って運動している間、透過媒体ホルダー
110の長手方向軸線A−Aを走査線306に対して実
質的に直角方向に維持するために横方向拘束用装置が設
けられる。走査キャリッジの運動中、走査キャリッジ3
02に関する走査線302と平行な透過媒体ホルダー1
10の運動は、得られる走査における人為結果又は「ク
ロススキャン」誤差を導くであろう。横方向拘束用装置
は、走査キャリッジ302に回転可能に取り付けられた
車輪502、504を備え、これらは、透過媒体ホルダ
ー110の第1のエッジ510に沿って転動する。横方
向拘束用装置は、透過媒体ホルダー110を車輪502
及び504に弾性的に押し付けるための強制用手段50
7を更に備える。強制用装置507は、一方の端部にお
いて走査キャリッジ302に取り付けられたバネ508
を備え、車輪506がバネの他方の端部に回転可能に取
り付けられ、透過媒体ホルダー110の第2のエッジ5
12に沿って転動する。
【0029】上に開示された媒体ホルダー支持システム
は先行技術に勝る多くの利点を持つことを認識すべきで
ある。第1に、透過媒体ホルダー110は走査線306
に沿った点で可動に支持されるため、オリジナル文書1
14は、オリジナル文書とキャリッジ102に取り付け
られたセンサーアレイ318との間に一定の距離を維持
することにより、光学系308の焦点域内に留まる。こ
れにより、例えば、透過オリジナル文書114が支持基
板112の表面と一様に接触しない場合の、走査システ
ムにおける位置誤差のためのより多い余地が得られる。
第2に、走査キャリッジ302の駆動及び取付用組立体
(図示せず)が、移動の直線度及び整列の要求が減らさ
れるため、より安価に構築することができる。同様に、
先行技術のシステムは、透過媒体ホルダーを走査軸線と
実質的に平行になるようにスキャナーハウジングの極め
て正確な取付けを必要とするが、本発明は、これを行う
ため又は実質的に容易な方法で良好な走査結果を得るた
めに上述の支持システムを使用する。
【0030】図6は、本発明によるフラットベッドスキ
ャナーの第2の実施例を示す。本発明のこの実施例にお
いては、物体焦点面604に透過式又は反射式のいずれ
かのオリジナル文書118を支持できる取外し可能な媒
体ホルダー602は、下から照明システム304により
照らされる。透過式又は反射式の文書118を支持基板
の表面に保持し照明システム304からの反射光を感知
システム316に向けるために好ましくは白い表面を持
ったカバー(図示せず)が設けられる。媒体ホルダー6
02は、図4及び5に明らかにされたように媒体ホルダ
ー支持システムにより取り付けられる。
【0031】図7及び8は、本発明によるフラットベッ
ドスキャナーの第3の実施例を示す。この特定の実施例
においては、透過式又反射式の媒体のホルダー710
は、上述と同様な媒体ホルダー支持システムにより静止
走査キャリッジ740に関して動き得るように取り付け
られる。この場合も、媒体支持システムは、最終のデジ
タル像における焦点誤差を最小にするために媒体ホルダ
ーとセンサーアレイ318とが実質的に一定の離間距離
に維持されるように、走査キャリッジ740に関連して
媒体ホルダー710を取り付ける。3個の取付用装置が
3点で媒体ホルダー710を走査キャリッジ740上に
支持する。第1の取付用装置701は、車輪702を回
転可能に支持するために走査キャリッジ740に取り付
けられた取付用ブラケット704を備えて設けられる。
図8に示されるように、車輪702は媒体ホルダー71
0の支持基板712の表面に沿って転動する。この車輪
は、媒体ホルダーが支持基板712を持たない場合は
(以下説明されるように)フレーム720上を転動でき
る。第1の取付用装置701は、媒体ホルダー710と
車輪702とを弾性的に押し付けるための第1の強制用
装置707を持つことができる。第1の強制用装置70
7は、他の適切な手段を使用することもできるが、走査
キャリッジ740に取り付けられかつ車輪708に連結
されたバネ706を備える。第2及び第3の取付用装置
408、410は、各が上述された強制用装置と同様な
強制用装置442、444を備え、そして媒体ホルダー
710を走査キャリッジ740に関して取り付けるため
に設けられる。同様に、長手方向軸線B−Bを走査線3
06と実質的に直角に維持するために、横方向拘束用装
置(502、504及び507)が更に設けられる。媒
体ホルダー710を走査軸線730と平行に動かすため
にこれに連結されたプーリー734を回転させるモータ
ー732を備えた駆動装置が更に設けられる。車輪41
8及びプーリー734に連結されたベルト736が車輪
418を回転させ、透過媒体ホルダー110を運動させ
る。両車輪418、420をモーター732で駆動する
ことが好ましい。これを達成するために必要な機械的な
構造は熟練技術者により容易に明らかにされる。
【0032】図9−図13は、本発明による上述の実施
例の媒体ホルダーの第4の実施例を詳細に示す。もし光
路(即ち、オリジナル文書からセンサー焦点面まで定め
られた経路)がガラスのようないかなる支持基板(例え
ば、上の番号112及び712)も通過しないならば有
利である。これは多くの理由、例えば、像の人為結果を
生ずる発生する可能性のある面の反射及びガラスのの不
備、例えば気泡又は傷のためである。従って、ガラス
は、これを傷つけるかも知れない異物がないように清掃
しなければならず、また、その他の何かが、得られる走
査に人為結果を発生させるかもしれない。ガラスを使用
せずにオリジナル文書を取り付けることの更なる利点
は、オリジナル文書のより迅速な走査準備、及び反射又
は屈折による誤差、例えばニュートンリングを無くすた
めのオリジナルとガラスとの間の厄介な装着油を無くす
ことである。このため、特に高解像度で透過オリジナル
文書を走査するときは、光路がいかなる支持基板も、例
えばガラスも通過することなくオリジナル文書を走査す
ることが好ましい。
【0033】図9及び10は、図2に示された透過媒体
ホルダーの第2の実施例を示す。透過媒体ホルダーは、
透過オリジナル文書906、例えば35mm写真フィルム
ストリップを支持する透過フィルムホルダー902であ
るとして示される。写真フィルムストリップは巻かれて
いるので、先行技術の媒体ホルダーは、フィルムを2枚
のガラス板の間に挟むが、これは各ガラス板(及びオリ
ジナル文書)の両面を傷つけずかつ異物のないように維
持する退屈な過程を必要とする。従って、図9に示され
る透過フィルムホルダー902は、ガラスのような支持
基板を使用せずに透過オリジナル文書906を着脱可能
に支持するために少なくも1個の取付用装置920、9
22を備える(図解の目的で図9には2個示される)。
透過オリジナル文書906は、ここでは複数個の整列用
ペグ908であるとして示された整列用装置により支持
部材1004上に一様に置かれる。支持部材1104
は、透過オリジナル文書906を下に置かれたセンサー
アレイに露出させるための複数の開口1006を持つ。
透過オリジナル文書906を支持部材1004に一様に
保持するために、取付用装置922に確保用部材904
が設けられる(図解のため、取付用装置920は示され
ない)。確保用部材904は、(透過オリジナル文書9
06を支持部材1104上に置くのを容易にするため
に)軸線C−Cまわりに旋回し、そして取付用装置92
2に示されるように、閉鎖時に支持部材の開口1006
と組み合う複数の開口910を備える。確保用部材90
4を支持部材に保持するために支持部材1104に磁石
テープ910を設けることができる(この場合、確保用
部材904は磁石テープに吸引されるように強磁性を有
する物質を含むであろう)。ただし、他の確保用手段、
例えば、ラッチを使用することができる。図9及び10
の透過フィルムホルダー902は透過オリジナル文書9
06を支持するとして説明されたが、この同じホルダー
902が反射物体面に反射オリジナル文書を支持し得る
ことが認められるであろう。
【0034】図11−14は、図2に示された透過媒体
ホルダーの第3の実施例の詳細を示す。透過媒体ホルダ
ーは、透過オリジナル文書、例えば、走査すべき像を含
んでいる透明フィルム1110を囲んでいるフレーム1
108を有するスライド1106を支持する透過スライ
ドホルダー1102であるとして示される。スライドは
厚さ1302、1402(図13及び14参照)及び幅
1308の異なったフレームを有するので、(前述のよ
うに得られた走査に焦点誤差が入らないように)走査す
べきスライドの厚さ及び幅に拘わりなく、取付用装置が
透明フィルム1110を透過物体焦点面1304にでき
るだけ近く支持する必要が生じた。従って、各スライド
の厚さ及び幅と無関係に透明フィルム1110が透過物
体焦点面1304と一致するように、各スライド110
6を透過スライドホルダー1102に取り付けるため
に、複数の取付用装置1104が設けられる。
【0035】さて、図12−14を参照すれば、各取付
用装置1104は、第1及び第2の取付用部材120
4、1206及び強制用装置1202を備える。(矢印
1306の方向で)第1の取付用部材を第2の取付用部
材1206に向かって押し付けるように、可撓性装置又
はその他の適切な強制用機構を備えた強制用装置120
2が、透過スライドホルダー1102及び第1の取付用
部材1204に連結される。第2の取付用部材1206
は、第1の取付用部材1204の反対側で透過スライド
ホルダー1102に取り付けられる。幅1308と平行
な第1の取付用部材1204の運動が、種々の幅130
8のスライド1206の取付けを許す。第1の取付用部
材1204は、V字形の溝1320を有し、スライドの
厚さとは無関係に、透過物体焦点面1304に沿ったス
ライドのフィルム1110の一貫した位置決めを許す。
図13及び14に示されるように、2個のスライド11
06、1406は、両図において一定の幅1308を有
するが、スライド1406は、より薄いフレーム140
2を持つ。スライド1406は薄いフレーム1402を
持っているので、これは、V形溝を形成している面の交
差線1230により近いところでV形溝1320と接触
する。このため、第1の取付用装置1204は矢印13
06の方向に動かねばならない。透明フィルム1110
を透過物体焦点面1304と平行に、従って焦点内に位
置決めするためには、両方のV形溝1320の交差線1
230(即ちV形溝の長さ)を、透過物体焦点面130
4と実質的に平行に位置決めすべきことが容易に分かる
であろう。図11−14の透過スライドホルダー110
2はスライドを支持するとして説明されたが、この同じ
ホルダーが反射オリジナル文書を反射物体焦点面に同様
に支持することが認められるであろう。
【0036】図15−17は、本発明の別の特徴を示
す。図2に特に示されたように、透過媒体ホルダー11
0は、スキャナーハウジング102のスロット120内
に挿入される。走査キャリッジ302が透過媒体ホルダ
ー110を支持するので、スロット120を通して透過
媒体ホルダーを挿入する際は、走査キャリッジはホーム
ポジション(即ち、図16に示されるように走査キャリ
ッジがスロット120に最も近い位置)にあることが好
ましい。走査キャリッジ302がホームポジションにな
くかつ透過媒体ホルダー110が実質的に水平方向に挿
入されない場合は、支持基板112又はその上に支持さ
れた透過オリジナル文書114が、フラットベッドスキ
ャナー100の別の部材、例えば走査キャリッジ302
と当たって破損することがあり得る。さもなければ、或
いはこれに加えて、透過媒体ホルダー110の挿入され
た端部が走査キャリッジ302の構成要素、例えば照明
システム304を破損させることがあり得る。
【0037】この問題の一つの解は、走査キャリッジ3
02がホームポジションにあるときにだけ、透過媒体ホ
ルダー110の挿入及び取出しを許すことである。この
ため、本発明の別の態様に従って鎖錠機構1550が設
けられる。図15に示されるように、鎖錠機構1550
は、受けレバー1506と鎖錠レバー1508とを備
え、これら両者はロッカー軸1560に固定される。ス
キャナーハウジング102の端面1510に取り付けら
れた軸1502が、ロッカー軸1560を通過し、これ
を回転可能に支持する。そこで、軸1502まわりの受
けレバー1506の回転は、鎖錠レバー1508の同様
な回転を生ずる。バネ(図示せず)が鎖錠レバー150
8、従って受けレバー1506を、端面1510(即
ち、紙面)に向いた方向に弾性的に強制する。鎖錠レバ
ー1508は、図15に示された位置においては、透過
媒体ホルダー110のスロット120内への挿入を防ぐ
であろう。
【0038】図16は、走査キャリッジ302の延長部
材1602を示す。走査キャリッジがホームポジション
に接近すると、延長部分1602は、端面1510の開
口1504を通過し、受けレバー1506に当たってこ
れを回転させ、従って鎖錠レバー1508を回転させる
(図16及び17においては、受けレバーは鎖錠レバー
により隠されている)。こうして、透過媒体ホルダー1
10の挿入が可能となる。
【0039】図17は、スキャナーハウジング102内
に挿入された透過媒体ホルダー110及びホームポジシ
ョンから遠く離れた走査キャリッジ302を示す。鎖錠
レバー1508はL字形の端部部分1608を有し、こ
れが透過媒体ホルダー110のフレーム116の穴に入
り鎖錠する。走査キャリッジ302がホームポジション
から離れたときは、この形状が透過媒体ホルダー110
の抜け出しを防止する。走査キャリッジ302がホーム
ポジションに戻ると、延長部材1602は、再び受けレ
バー1506と当たりこれを回転させ、従ってレバー1
508を回転させ、媒体ホルダー110の取出しを許す
であろう。上述の鎖錠機構1550は走査キャリッジ3
02の運動により作動させられるが、同様な作用は、電
気機械式手段、又は人手によるようなその他の適切な手
段によりこれを行うことができる。
【0040】図18は、本発明の第4の実施例の構成図
である。媒体ホルダー1810は、例えばフィルム又は
印刷版となし得る画像化材料1814を物体焦点面18
30に支持する。媒体ホルダー1810は、図4−5に
おいて明らかにされたものと同様な媒体ホルダー支持シ
ステムにより画像化装置ハウジング1804内に取り付
けられる。画像化キャリッジ1802は、駆動システム
1820が画像化キャリッジを画像化軸線1832に沿
って1度に1走査線ずつ動かしたときに、像を画像化材
料1814上に暴露するために、例えばレーザー熱画像
化装置となし得る画像化装置1812を備える。
【0041】本発明は1種以上の好ましい実施例に関し
て以上説明されたが、本発明はこれらに限られないこと
が当業者に認められるであろう。以上説明された本発明
の種々の特徴及び態様は個別に、或いは組み合わせて使
用できる。更に、本発明は特別な環境及び特別な目的に
おけるその設置について説明されたが、その有効性はこ
れに限定されないこと及び如何なる環境及び設備にも有
効に利用し得ることが当業者に認められるであろう。従
って、以下説明される実施態様が、ここに明らかにされ
る本発明の全範囲の点で解釈されるべきである。
【0042】本発明の実施態様は次のとおりである。
【0043】1.媒体ホルダー(110)が第1の端部
においてハウジング(102)に旋回可能に取り付けら
れかつキャリッジ(302)により可動に支持され、前
記キャリッジ(302)が前記ハウジング(102)内
で可動に支持されることを特徴とする取付システム。
【0044】2.前記媒体ホルダー(110)が前記キ
ャリッジ(302)に取り付けられた第1及び第2の取
付用装置(402、408)により可動に支持される実
施態様1による取付システム。
【0045】3.前記第1及び第2の取付用装置(40
2、408)は、前記媒体ホルダー(110)を前記第
1及び第2の取付用装置(402、408)に弾性的に
押し付けるために、各が、前記キャリッジ(302)に
取り付けられたそれぞれの強制用装置(406、44
2)を更に有する実施態様2による取付システム。
【0046】4.前記媒体ホルダー(110)により支
持されたオリジナル文書(114)のデジタル表現を得
るために、前記キャリッジ(302)が感知システム
(316)を有する走査キャリッジである実施態様1に
よる取付システム。
【0047】5.前記媒体ホルダー(110)により支
持された画像化用材料上に像を暴露させるために、前記
キャリッジ(302)が画像化装置を備える実施態様1
による取付システム。
【0048】6.スキャナーハウジング(102)、前
記スキャナーハウジング(102)に関して動き得るよ
うに配置された走査キャリッジ(302)、オリジナル
文書(114)を走査するために前記走査キャリッジ
(302)に取り付けられた感知システム(316)、
及び走査線(306)に沿って走査するために前記オリ
ジナル文書(114)を支持する媒体ホルダー(11
0)を備え、そして前記オリジナル文書(114)が前
記検知システム(316)の物体焦点面に位置決めされ
るオリジナル文書(114)走査用のフラットベッドス
キャナー(100)であって、媒体ホルダー支持システ
ムが、走査中、走査線(306)に近い前記オリジナル
文書(114)の部分を前記物体焦点面と一致して維持
し、前記支持システムは前記媒体ホルダー(110)の
第1の端部を前記ハウジング(102)に旋回可能に取
り付けるための第1の取付用装置(402)及び前記媒
体ホルダー(110)を前記走査線(306)の近くで
動き得るように支持するために前記走査キャリッジ(3
02)に取り付けられた第2(408)及び第3(41
0)の取付用装置を有することを特徴とする前記フラッ
トベッドスキャナー(100)。
【0049】7.前記媒体ホルダー(110)は第1及
び第2の縁のエッジを有し、前記走査線(306)は媒
体ホルダー(110)を実質的に第1の縁のエッジから
第2の縁のエッジに走査し、更に媒体ホルダー(11
0)はその上側にオリジナル文書(114)を支持し、
前記第2及び第3の取付用装置は、媒体ホルダー(11
0)をその下側において走査線(306)の実質的に直
下でかつ前記第1及び第2の縁のエッジの近くで支持す
る実施態様6によるフラットベッドスキャナー(10
0)。
【0050】8.前記第1の取付用装置(402)が、
前記媒体ホルダー(110)を前記第1の取付用装置
(402)に対して弾性的に押し付けるための強制用手
段(406)を更に備える実施態様6によるフラットベ
ッドスキャナー(100)。
【0051】9.前記第2(408)及び第3(41
0)の取付用装置の各が、前記媒体ホルダー(110)
を前記第2及び第3の取付用装置(408、410)に
対して弾性的に押し付けるための強制用装置(442、
444)を更に備える実施態様6によるフラットベッド
スキャナー(100)。
【0052】10.前記オリジナル文書(114)が透
過式又は反射式のオリジナル文書のいずれかである実施
態様6によるフラットベッドスキャナー(100)。
【0053】11.前記オリジナル文書(114)の前
記走査線(306)を照らすために前記走査キャリッジ
(302)に取り付けられた照明システムを更に備える
実施態様6によるフラットベッドスキャナー(10
0)。
【0054】12.前記媒体ホルダー(110)が、上
に前記オリジナル文書(114)を支持するための透明
基板を備える実施態様6によるフラットベッドスキャナ
ー(100)。
【0055】13.前記媒体ホルダー(110)がこれ
を貫通して伸びている開口を有し、前記オリジナル文書
(114)は、走査のために前記物体焦点面と実質的に
一致して前記開口を横切って掛けられた走査すべき部分
を有する実施態様6によるフラットベッドスキャナー
(100)。
【0056】14.前記媒体ホルダー(110)が前記
スキャナーハウジング(102)内に着脱自在に取り付
けられ、前記フラットベッドスキャナー(100)は、
前記走査キャリッジ(302)がホームポジションにな
いときの前記媒体ホルダー(110)の前記スキャナー
ハウジング(102)からの取出しを防ぐための鎖錠機
構を更に備える実施態様6によるフラットベッドスキャ
ナー(100)。
【0057】15.前記媒体ホルダー(110)が前記
スキャナーハウジング(102)の開口を通して取り付
けられ、前記鎖錠機構は、更に、前記走査キャリッジ
(302)が前記ホームポジションにないときは前記開
口を通る前記媒体ホルダーポジション(110)の挿入
を防ぐような形態にされる実施態様15によるフラット
ベッドスキャナー(100)。
【0058】16.前記媒体ホルダー(110)の長手
方向軸線(A−A)を前記走査線(306)に対して実
質的に直角に維持するために前記走査キャリッジ(30
2)に取り付けられた横方向拘束用装置を更に備える実
施態様6によるフラットベッドスキャナー(100)。
【0059】17.オリジナル文書(114)を走査す
るためのフラットベッドスキャナー(100)であっ
て、前記オリジナル文書(114)のデジタル表現を得
るための感知システム(316)を有するハウジング
(102)、走査軸線に沿って動き得るように前記ハウ
ジング(102)に関して可動に支持された媒体ホルダ
ーであって、走査すべきオリジナル文書(114)を、
走査線(306)に沿いかつ前記感知システム(31
6)の物体焦点面において支持している前記媒体ホルダ
ー(110)、及び走査中、前記オリジナル文書(11
4)のある部分を前記物体焦点面と一致して維持するた
めの媒体ホルダー(110)支持システムを備えた前記
フラットベッドスキャナー(100)。
【0060】18.前記媒体ホルダー(110)は第1
及び第2の縁のエッジを有し、前記走査線(306)は
媒体ホルダー(110)を実質的に第1の縁のエッジか
ら第2の縁のエッジに走査し、更に媒体ホルダー(11
0)はその上側にオリジナル文書(114)を支持し、
第1の取付用装置(402)は、前記媒体ホルダー(1
10)を、媒体ホルダー(110)の第1の端部におい
て前記ハウジングに関して旋回可能に支持し、そして前
記キャリッジ(302)に取り付けられた前記第2(4
08)及び第3(410)の取付用装置は、媒体ホルダ
ー(110)を、その下側において走査線(306)の
実質的直下でかつ前記第1及び第2の縁のエッジの近く
で支持する実施態様17によるフラットベッドスキャナ
ー(100)。
【0061】19.前記第1(402)及び前記第2
(408)及び第3(410)の取付用装置は、各が前
記媒体ホルダー(110)を各関係の取付用装置に対し
て弾性的に押し付けるための強制用装置(406、44
2、444)を更に備える実施態様18によるフラット
ベッドスキャナー(100)。
【0062】20.前記媒体ホルダー(110)が、上
に前記オリジナル文書(114)を支持するための透明
基板を更に備える実施態様17によるフラットベッドス
キャナー(100)。
【0063】21.前記媒体ホルダー(110)がこれ
を貫通して伸びている開口を有し、前記オリジナル文書
(114)は、走査のために、前記物体焦点面と実質的
に一致して前記開口を横切って掛けられた走査すべき部
分を有する実施態様17によるフラットベッドスキャナ
ー(100)。
【0064】22.媒体ホルダー(110)上にオリジ
ナル文書(114)を支持し、走査キャリッジ(30
2)に関して可動にハウジング(102)内で媒体ホル
ダー(110)を支持し、前記走査キャリッジ(30
2)は走査線(306)が前記オリジナル文書(11
4)及び物体焦点面を横切って走査する走査用センサー
を有しており、そして前記走査線(306)に近い前記
オリジナル文書(114)の部分が前記物体焦点面との
実質的な一致を維持するように、前記走査キャリッジ
(302)に取り付けられかつこれと共に可動の第1
(402)及び第2(408)の取付用装置により前記
媒体ホルダー(110)を支持している間に、前記走査
軸線に沿って前記走査キャリッジ(302)を輸送する
諸段階を特徴とする方法。
【0065】23.前記ハウジング(102)に旋回可
能に連結された第3の取付用装置(410)により前記
媒体ホルダー(110)を支持する段階を更に含んだ実
施態様22による方法。
【0066】24.前記オリジナル文書(114)の走
査線(306)の継続したデジタル表現を得るために前
記キャリッジ(302)を前記走査軸線に沿って動かす
段階を更に含み、前記走査線(306)の継続したデジ
タル表現が前記オリジナル文書(114)のデジタル表
現を一緒に含んでいる実施態様22による方法。
【0067】25.前記媒体ホルダー(110)がこれ
を通る少なくも1個の開口を有し、前記走査線(30
6)が透過物体焦点面と実質的に一致し、前記オリジナ
ル文書(114)は走査すべき少なくも1個の像を有す
る透明フィルムを持った少なくも1個のスライドであ
り、前記少なくも1個のスライドは、透明フィルムが走
査のために前記透過物体焦点面と実質的に一致するよう
にして前記少なくも1個の開口を横切って掛けられる実
施態様6によるフラットベッドスキャナー(100)。
【0068】26.前記少なくも1個のスライドが第1
及び第2の平行な両側のエッジを有し、前記媒体ホルダ
ー(110)が更に、前記第1のエッジを支持するため
の第1の取付用部材、前記第2のエッジを支持するため
の第2の取付用部材、及び前記第1の取付用部材を前記
第2の取付用部材の方に弾性的に強制し、これにより前
記スライドを前記第1及び第2の取付用部材の間に支持
しかつ前記透過物体焦点面と実質的に一致する前記開口
を横切って掛けることを更に特徴とする実施態様25に
よるフラットベッドスキャナー(100)。
【0069】27.前記第1及び第2の取付用部材が内
部に前記第1及び第2のエッジを支持するためのV字形
の溝を有する実施態様26によるフラットベッドスキャ
ナー(100)。
【0070】28.前記媒体ホルダー(110)は、こ
れを貫通して伸びている少なくも1個の開口を有し、前
記走査線(306)は透過物体焦点面と実質的に一致
し、前記オリジナル文書(114)は走査すべき少なく
も1個の像を有する透明フィルムの少なくも1個のスト
リップであり、そして前記透明フィルムの少なくも1個
のストリップは、走査のために、透明フィルムが前記透
過物体焦点面と実質的に一致するようにして前記少なく
も1個の開口を横切って掛けられる実施態様6によるフ
ラットベッドスキャナー(100)。
【0071】29.オリジナル文書(114)を走査す
るためのフラットベッドスキャナー(100)であっ
て、スキャナーハウジング(102)、反射オリジナル
文書(114)を反射物体焦点面に支持するために前記
スキャナーハウジング(102)に取り付けられた透明
な支持面、透過オリジナル文書(114)を透過物体焦
点面において支持するために前記スキャナーハウジング
(102)内に着脱自在に取り付けられた透過媒体ホル
ダー(110)であって、貫通して伸びている複数の開
口を有する前記媒体ホルダー(110)、前記反射オリ
ジナル文書(114)又は前記透過オリジナル文書(1
14)を照明するような形態にされた照明システム、前
記反射オリジナル文書(114)又は前記透過オリジナ
ル文書(114)のデジタル表現を得るような形態にさ
れた感知システム(316)、前記検知システム(31
6)への光路(312)に沿って前記反射オリジナル文
書(114)又は透過オリジナル文書(114)の像を
中継するような形態にされた光学系(308)、走査す
るために、前記透過物体焦点面と実質的に一致する前記
複数の開口を横切って掛けられた複数のスライドを備え
た前記フラットベッドスキャナー(100)。
【0072】30.前記透過媒体ホルダー(110)が
前記スキャナーハウジング(102)内に着脱自在に取
り付けられる実施態様29によるフラットベッドスキャ
ナー(100)。
【0073】31.前記照明システム(304)、前記
光学系(308)、及び前記感知システム(316)
が、前記ハウジング(102)内で可動に支持されたキ
ャリッジ(302)に取り付けられ、前記透過媒体ホル
ダー(110)は、第1の端部において前記スキャナー
ハウジング(102)に旋回可能に取り付けられ、かつ
前記走査線(306)に近い前記オリジナル文書(11
4)の部分を前記物体焦点面と実質的に一致して動的に
維持するために前記キャリッジ(302)により可動に
支持される実施態様29によるフラットベッドスキャナ
ー(100)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による反射オリジナル文書の走査用のフ
ラットベッドスキャナーの第1の実施例の斜視図を示
す。
【図2】透過オリジナル文書の走査用の透過媒体ホルダ
ーの第1の実施例を詳細に示す図1のフラットベッドス
キャナーの斜視図を示す。
【図3】透過媒体ホルダーに取り付けられた透過オリジ
ナル文書を走査するような形状にされたフラットベッド
スキャナーをブロック図で示す。
【図4】本発明による透過媒体ホルダー取付システムを
図式的に示す。
【図5】図4の線5−5に沿って得られたフラットベッ
ドスキャナーの断面図を示す。
【図6】本発明によるフラットベッドスキャナーの第2
の実施例をブロック図で示す。
【図7】本発明によるフラットベッドスキャナーの第3
の実施例を図式的に示す。
【図8】図7の線8−8に沿って得られた部分断面図を
示す。
【図9】図2に示された透過媒体ホルダーの第2の実施
例を示す。
【図10】図9に示された透過媒体ホルダーの拡大図を
示す。
【図11】図2に示された透過媒体ホルダーの第3の実
施例を示す。
【図12】図11に示された透過媒体ホルダーの拡大図
を示す。
【図13】線13−13に沿って得られる断面図を示
す。
【図14】線13−13に沿って得られる断面図を示
す。
【図15】本発明による鎖錠機構を示しているフラット
ベッドスキャナーの部分端面図である。
【図16】図15に示されるフラットベッドスキャナー
の側方断面図を示す。
【図17】図16と同様であり特にスキャナーハウジン
グへの透過媒体の鎖錠を示す。
【図18】本発明の第4の実施例を図式的に示す。
【図19】図4の線19−19に沿って得られる部分断
面図を示す。
【符号の説明】
100 スキャナー 102 ハウジング 110 媒体ホルダー 114 オリジナル文書 302 キャリッジ 306 走査線 316 感知システム
フロントページの続き (71)出願人 595022371 200 BALLARDVALE STRE ET,WELMINGTON,MASSA CHUSETTS 01887,U.S.A. (72)発明者 ジヨン・エイ・マクニール アメリカ合衆国マサチユセツツ州02176メ ルローズ・アシユモントストリート33 (72)発明者 アロン・エム・マーメルシユテイン アメリカ合衆国マサチユセツツ州01907ス ワンプスコツト・デユークストリート9 (72)発明者 マーク・イー・テラム アメリカ合衆国ニユーハンプシヤー州 03833エグゼター・アパートメント2310・ チエスナツトストリート10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 媒体ホルダーが第1の端部においてハウ
    ジングに旋回可能に取り付けられかつキャリッジにより
    可動に支持され、前記キャリッジが前記ハウジング内で
    可動に支持されることを特徴とする取付システム。
  2. 【請求項2】 スキャナーハウジング、前記スキャナー
    ハウジングに関して動き得るように配置された走査キャ
    リッジ、オリジナル文書を走査するために前記走査キャ
    リッジに取り付けられた感知システム、及び走査線に沿
    って走査するために前記オリジナル文書を支持する媒体
    ホルダーを備え、そして前記オリジナル文書が前記検知
    システムの物体焦点面に位置決めされるオリジナル文書
    走査用のフラットベッドスキャナーであって、媒体ホル
    ダー支持システムが、走査中、走査線に近い前記オリジ
    ナル文書の部分を前記物体焦点面と一致して維持し、前
    記支持システムは前記媒体ホルダーの第1の端部を前記
    ハウジングに旋回可能に取り付けるための第1の取付用
    装置及び前記媒体ホルダーを前記走査線の近くで動き得
    るように支持するために前記走査キャリッジに取り付け
    られた第2及び第3の取付用装置を有することを特徴と
    する前記フラットベッドスキャナー。
  3. 【請求項3】 オリジナル文書を走査するためのフラッ
    トベッドスキャナーであって、 前記オリジナル文書のデジタル表現を得るための感知シ
    ステムを有するハウジング、 走査軸線に沿って動き得るように前記ハウジングに関し
    て可動に支持された媒体ホルダーであって、走査すべき
    オリジナル文書を、走査線に沿いかつ前記感知システム
    の物体焦点面において支持している前記媒体ホルダー、
    及び走査中、前記オリジナル文書のある部分を前記物体
    焦点面と一致して維持するための媒体ホルダー支持シス
    テムを備えた前記フラットベッドスキャナー。
  4. 【請求項4】 媒体ホルダー上にオリジナル文書を支持
    し、 走査キャリッジに関して可動にハウジング内で媒体ホル
    ダーを支持し、前記走査キャリッジは走査線が前記オリ
    ジナル文書及び物体焦点面を横切って走査する走査用セ
    ンサーを有しており、そして前記走査線に近い前記オリ
    ジナル文書の部分が前記物体焦点面との実質的な一致を
    維持するように、前記走査キャリッジに取り付けられか
    つこれと共に可動の第1及び第2の取付用装置により前
    記媒体ホルダーを支持している間に、前記走査軸線に沿
    って前記走査キャリッジを輸送する諸段階を特徴とする
    方法。
  5. 【請求項5】 オリジナル文書を走査するためのフラッ
    トベッドスキャナーであって、 スキャナーハウジング、 反射オリジナル文書を反射物体焦点面に支持するために
    前記スキャナーハウジングに取り付けられた透明な支持
    面、 透過オリジナル文書を透過物体焦点面において支持する
    ために前記スキャナーハウジング内に着脱自在に取り付
    けられた透過媒体ホルダーであって、貫通して伸びてい
    る複数の開口を有する前記媒体ホルダー、 前記反射オリジナル文書又は前記透過オリジナル文書を
    照明するような形態にされた照明システム、 前記反射オリジナル文書又は前記透過オリジナル文書の
    デジタル表現を得るような形態にされた感知システム、 前記検知システムへの光路に沿って前記反射オリジナル
    文書又は透過オリジナル文書の像を中継するような形態
    にされた光学系、 走査するために、前記透過物体焦点面と実質的に一致す
    る前記複数の開口を横切って掛けられた複数のスライド
    を備えた前記フラットベッドスキャナー。
JP10361390A 1997-12-24 1998-12-18 走査装置における取外し可能な媒体ホルダーの取付システム Pending JP2000032230A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/997,765 US6169611B1 (en) 1997-12-24 1997-12-24 Mounting system for a removable media holder in a scanning apparatus
US08/997765 1997-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000032230A true JP2000032230A (ja) 2000-01-28

Family

ID=25544365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10361390A Pending JP2000032230A (ja) 1997-12-24 1998-12-18 走査装置における取外し可能な媒体ホルダーの取付システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6169611B1 (ja)
EP (1) EP0926567A3 (ja)
JP (1) JP2000032230A (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3141375B2 (ja) * 1998-11-17 2001-03-05 セイコーエプソン株式会社 画像読み取り装置および画像読み取り方法
US6373601B1 (en) * 1999-02-17 2002-04-16 Microtek International, Inc. Image scanner
US6678075B1 (en) * 2000-06-07 2004-01-13 Mustek Systems Inc. Slide securing device for flatbed scanning system
TW472478B (en) * 2000-06-09 2002-01-11 Acer Peripherals Inc Image scanning apparatus of transmission/reflective type with protection device
TW518878B (en) * 2000-06-09 2003-01-21 Benq Corp Transmission/reflection dual-purpose image scanning apparatus
TW506666U (en) * 2001-06-11 2002-10-11 Silitek Corp Image scanner with scanning functions for reflective and transmissive documents
US6928258B2 (en) * 2002-06-18 2005-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanner with deployable support
US7253930B2 (en) * 2002-07-19 2007-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanner drive system
US7106480B2 (en) * 2002-08-23 2006-09-12 Pacific Image Electronics Co., Ltd. Film scanning device
US20040164152A1 (en) * 2003-02-20 2004-08-26 Youngers Kevin J. Optical image scanning with user adjustable object plane
US7570399B2 (en) * 2003-08-25 2009-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Focal point shifter for scanning applications
US8547603B2 (en) * 2003-11-03 2013-10-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transparency imaging systems and methods
US20050206971A1 (en) * 2004-03-16 2005-09-22 Chang Yu C Multi-function object holder for supporting object to be scanned
TWI260157B (en) * 2005-03-11 2006-08-11 Lite On Technology Corp Scanner for scanning transparent documents
TWI260156B (en) * 2005-03-11 2006-08-11 Lite On Technology Corp Scanner for scanning transparent documents
US7626739B2 (en) * 2005-05-16 2009-12-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging using media carriage coupled to a lid
US7570397B2 (en) * 2005-07-18 2009-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging system and method to enable scanning a variety of types of media objects
US20070177221A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Wan Kum W Image capture device object template
US20070183759A1 (en) * 2006-02-08 2007-08-09 Wan Kum W Image capture device object template
TWI328388B (en) * 2006-04-26 2010-08-01 Lite On Technology Corp Sheet-fed scanner
US7907311B2 (en) * 2007-02-13 2011-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanner with an adjustable light source for scanning opaque and transparent media
USD702245S1 (en) * 2012-01-11 2014-04-08 Victor Susman Scanning frame
JP6003309B2 (ja) * 2012-07-06 2016-10-05 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
WO2019205042A1 (en) 2018-04-26 2019-10-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanner carriage devices to prevent tilting
CN111669473A (zh) * 2020-06-12 2020-09-15 江苏经贸职业技术学院 一种国际贸易数据管理平台和步骤

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2506617B2 (ja) * 1986-07-04 1996-06-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
US4768068A (en) * 1987-07-20 1988-08-30 Xerox Corporation Document feeder and flattener for moving platen copiers
US5140443A (en) 1989-07-25 1992-08-18 Victor Company Of Japan, Ltd. Image scanning apparatus
EP0447691B1 (en) 1990-03-21 1994-08-17 Agfa-Gevaert N.V. A scanning exposure device
US5341225A (en) 1991-05-14 1994-08-23 Hewlett-Packard Company Image scanning system and method with improved repositioning
US5574274A (en) * 1995-02-21 1996-11-12 Microtek International, Inc. Transmissive/reflective optical scanning apparatus
US5663812A (en) * 1995-04-05 1997-09-02 Primax Electroncis, Ltd. Reflection-type scanner
EP0751671A3 (en) * 1995-06-29 1999-03-24 Bayer Corporation Scanning system for scanning reflective and transmissive images
US5532846A (en) * 1995-06-29 1996-07-02 Agfa Division, Bayer Corporation Method and apparatus for positioning a focusing lens
US5966221A (en) 1995-06-29 1999-10-12 Agfa Corporation Single lamp illumination system for a dual plane flat-bed scanner
US5790278A (en) * 1996-03-20 1998-08-04 Eastman Kodak Company Scanner with drawer load and exit
US5818611A (en) * 1996-09-27 1998-10-06 Microtek International Inc. Scanning device

Also Published As

Publication number Publication date
US6169611B1 (en) 2001-01-02
EP0926567A3 (en) 2000-11-08
EP0926567A2 (en) 1999-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000032230A (ja) 走査装置における取外し可能な媒体ホルダーの取付システム
JPH0918667A (ja) 原稿文書を走査するための装置
JPH11164094A (ja) 2重面式平台スキヤナーの2レンズ型収束装置
JPH0918670A (ja) 平台スキヤナー
EP0751668A2 (en) Scanner drive system having minimum rotational error carriage suspension
TWI232997B (en) Image reading apparatus
JPH0918671A (ja) 平台スキヤナー
JPH11168607A (ja) 2重面式平台スキヤナー用の単一ランプ照明系
EP0751664B1 (en) Apparatus for alignment of material to be scanned in a flat-bed scanner
JP3992080B2 (ja) イメージスキャナ
US6243185B1 (en) Reflective/transmissive scanner with removable scanning platform and docking port
US6304358B1 (en) Reflective/transmissive scanner with synchronously moving image sensor and light source
JPH07327109A (ja) 読取装置
JPH0918658A (ja) 走査装置
US6020952A (en) System and method for providing error-free optical scanning of images on film
JPH1117886A (ja) 画像読み取り装置
JPH0624829Y2 (ja) 原稿カセット
JP2897814B2 (ja) 読み取り装置
JPH0633730Y2 (ja) 平面型イメージスキャナ
JPH06205169A (ja) 原稿画像読取り装置
JPS63118145A (ja) 密着形読取装置
JPH01239558A (ja) 集版読取り用平面型イメージスキャナ
JP2005012246A (ja) 画像読み取り装置
JPH04112557U (ja) 画像読取り装置の光源
JPH0434533A (ja) 画像読取装置