JPS63118145A - 密着形読取装置 - Google Patents

密着形読取装置

Info

Publication number
JPS63118145A
JPS63118145A JP61264511A JP26451186A JPS63118145A JP S63118145 A JPS63118145 A JP S63118145A JP 61264511 A JP61264511 A JP 61264511A JP 26451186 A JP26451186 A JP 26451186A JP S63118145 A JPS63118145 A JP S63118145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens array
rod lens
contact type
document
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61264511A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Namoto
名本 吉輝
Hideji Yasuoka
秀司 安岡
Takashi Yumiba
隆司 弓場
Shinichi Konishi
信一 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61264511A priority Critical patent/JPS63118145A/ja
Publication of JPS63118145A publication Critical patent/JPS63118145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は等倍結像レンズによって原稿像を密着形光電変
換素子上に結像させ、原稿像を光学的て読取り走査して
電気信号に変換する密着形読取装置に関するものである
従来の技術 集束性ロッドレンズアレーを用いて原稿像を感光体ドラ
ム、あるいは密着形光電変換素子上に等倍(1:1)に
結像させて原稿像の複写あるいは読取を行なうものはよ
く知られている。こうした集束性ロッドレンズアレーを
用いたもので装置の小型化を図るために、集束性ロンド
レンズアレーの光導入側、光導出側の両側に反射ミラー
を配置して光路を折曲げて等倍結像光学系を構成する方
法が提案されている(たとえば、特開昭52−1238
25号公報、特開昭54−68230号公報)。これら
は第3図に示すように、集束性ロッドレンズアレー1の
両側に反射ミラー2を配置して光路を折曲げて構成し、
光源3により照明された原稿4からの反射光を反射ミラ
ー2、集束性ロッドレンズアレー2を介して感光体ドラ
ムS上に結像させるように成されている。そして、原稿
台6を矢印入方向に移動させると共に、感光体ドラムを
矢印B方向に回転させることにより、感光体5上に帯電
像を形成し、トナーを付着させ、これを記録紙に転写し
て複写を行なうよう構成されていた。
発明が解決しようとする問題点 上記したように従来の複写機において反射ミラーを用い
て光路を折曲げた等缶詰像光学系は、感光体ドラムが固
定されており、当然のことながら静止した状態で使用さ
れる。しかしながら感光体ドラムに変えて密着形光電変
換素子(光電変換素子を一直線状に読取幅にわたって設
けたもの。)を用いて原稿像を読取る場合には、操作性
の向上などの目的で光源1反射ミラー、集束性ロンドレ
ンズアレー、および密着形光電変換素子を移動させ原稿
を固定して読取る構成がとられる場合がある。このよう
な等缶詰像光学系を移動させる場合に、全行程にわたっ
て等缶詰像光学系と原稿面との距離を一定に保つことは
むずかしく、反射ミラー(集束性ロッドレンズアレーの
光導入側の。)原稿面との距離が変化するためにピント
ポケを生じ読取解像度が低下し、読取画像品質が−様に
保たれないという問題があった。
また、等缶詰像光学系と原稿面との距離を一定にするた
めには構成部品の精度や組立精度を高精度にしなければ
ならず装置がコスト高になるという問題があった。
問題点を解決するための手段 本発明は上記従来の問題を解決するもので、集束性ロッ
ドレンズアレー、反射ミラー、密着形光電変換素子とを
一体化し、集束性ロッドレンズアレーの光導出側に回動
支点を設け、さらに光導入側に原稿台への当接部材を設
けて、原稿台へ当接部材が当接するように回動付勢する
よう等缶詰像光学系を構成して、等缶詰像光学系を移動
させても原稿面と等缶詰像光学系との距離を一定に保つ
ことができるものである。
作  用 本発明は上記した構成により、等缶詰像光学系が原稿台
に当接して回動しながら追従することによって原稿と密
着形光電変換素子との光路は一定に保たれ、ピントボケ
を生じることなく全行程にわたって−様な読取が行なわ
れる。
実施例 1第1図は本発明の実施例を示す密着形読取装置の断面
図である。10は集束性ロッドレンズアレー、11は反
射ミラー、12は密着形光電変換素子、13は一体化手
段である一体化基板、14は基台、16は付勢手段であ
る圧縮ばね、16は当接手段である回転ローラ、17は
光源である。
集束性ロッドレンズアレー10は、正立の等倍像を結像
するもので、集束性ロッドレンズIQaを読取幅にわた
って並べて、樹脂板10a、10b110cではさみ込
んで樹脂モールドして一体化している。又集束性ロッド
レンズアレー10の光軸方向の長さの中央に取付けの基
準穴を配列方向の両端部に設けて取付けねじ18により
一体化基板13の所定の位置に取付は固定している。
反射ミラー11は、集束性ロンドレンズアレー10の光
導入側で集束状ロンドレンズの光軸に対して光路を90
0折曲げるよう45° の傾きを持たせて一体化基板1
3に取付は固定している。
密着形光電変換素子12は透明なガラス基板上に複数の
光電変換素子12aを読取幅にわたって一直線状に配列
して集束性ロッドレンズ10.反射ミラー11、透明な
ガラスから成る原稿載置台19を通して原稿20を光学
的に走査し電気信号として取出すもので一体化基板13
に取付は固定されている。
一体化基板13は、上記した通り集束性ロッドレンズア
レー10.反射ミラー11、密着形光電変換素子12を
それぞれ所定の位置に取付けると共に、両端部に取付部
13&部を設けて支軸21により回動自在に取付けてい
る。又集束性ロッドレンズアレー10から密着形光電変
換素子12に至る光路に光の通過する切欠き穴13bを
設けている。
基台14は、先に述べたように一体化基板13を集束性
ロンドレンズアレー1oの光導出側で支軸21により回
動自在に取付けると共に軸受14aを設けてスライド軸
22に摺動自在に取付けている。
圧縮ばね15は、基台14に設けた凹穴14bと、一体
化基板13に設けた凹穴13c部にそれぞれはめ込んで
、一体化基板13を支軸21部を中心として回動中心と
して上方に向って回動付勢するよう構成している。
当接手段である回転ローラ1eは軸23に回転自在とな
し、取付板24によって一体化基板13の読取幅方向の
両端部にそれぞれ取付けている。
圧縮ばね16により原稿載置台19に圧接し基台14が
摺動移動したとき、原稿面と反射ミラー11との間を一
定に保つよう構成している。
光源17は、ソケット25及びソケット板26により、
一体化基板13に取付は固定って原稿読取面を読取幅に
わたって線状に照明している。2了は、一体化基板13
の回動を係止する孫子板で、装置から取りはずしたとき
に、圧縮ばね16の回動付勢力に抗して、一体化基板1
3の回動を所定角度以上回動しないように係止するもの
である。
以上のように構成して、光源17で読取位置を照明して
密着形光電変換素子12で主走査方向に走査しながら、
基台14を駆動手段(図示せず)により駆動して移動さ
せることにより原稿面の像を順次読取ることができるも
のでちる。
上記した本発明の実施例において反射ミラー11を集束
性ロッドレンズアレー10の光導入側にのみ1枚で構成
したが、集束性ロッドレンズアレー10の光導出側にも
設けて光路を集束性ロンドレンズアレーの両側で折曲げ
ても良い。
又、集束性ロッドレンズアレー10を集束性ロソドレ/
ズI Q aを一列に配列して構成したが、2列以上に
並べて構成しても良いことは言うまでもない。
発明の効果 以上のように、本発明よれば、簡単な構成で、等缶詰像
光学系の光路を全工程にわたって一定に保つことにより
、−様で安定した読取を行なうことができると共に装置
のコストダウンを図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における密着形読取装置の要
部側面図、第2図は同装置の移動光学系の斜視図、第3
図は従来例における複写機の要部側面図である。 1Q・・・・・・集束性ロッドレンズアレー、11・・
・−・・反射ミラー、12・・・・・・密着形光電変換
素子、13・・・・・・一体化基板、14・・・・・・
基台、15・・・・・・圧縮ばね、16・・・・・・回
転ローラ、17・・・・・・光源。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第 2171

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 正立等倍像を結像させる複数の集束性ロッドレンズを一
    列又は複数列に列状に配列して一体化した集束性ロッド
    レンズアレーと、前記集束性ロッドレンズアレーの少な
    くとも光導入側で光路を折曲げる反射ミラーと、前記集
    束性ロッドレンズアレーの光導出側に配置した複数の光
    電変換素子を直線状に読取幅にわたって配列して前記集
    束性ロッドレンズアレー及び前記反射ミラーを介して原
    稿像を光学的に読取り走査し電気信号に変換する密着形
    光電変換素子と、原稿面を読取幅にわたって線状に照明
    する光源と、前記集束性ロッドレンズアレーと前記反射
    ミラーと前記密着形光電変換素子とを一体化する一体化
    手段と、前記集束性ロッドレンズアレーの光導出側で前
    記光電変換素子配列方向を回動軸心として前記一体化手
    段を原稿側に回動付勢する付勢手段と、前記集束性ロッ
    ドレンズアレーの光導入側でかつ原稿読取走査位置近傍
    で原稿載置台に当接して原稿と前記反射ミラーおよび前
    記集束体ロッドレンズアレーとの光路を一定に保つ当接
    手段とを備えた密着形読取装置。
JP61264511A 1986-11-06 1986-11-06 密着形読取装置 Pending JPS63118145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61264511A JPS63118145A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 密着形読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61264511A JPS63118145A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 密着形読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63118145A true JPS63118145A (ja) 1988-05-23

Family

ID=17404259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61264511A Pending JPS63118145A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 密着形読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63118145A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001024847A (ja) * 2000-01-01 2001-01-26 Canon Inc 密着型イメージセンサ及びそれを用いた情報処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619072A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Toshiba Corp 画像情報読取装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619072A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Toshiba Corp 画像情報読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001024847A (ja) * 2000-01-01 2001-01-26 Canon Inc 密着型イメージセンサ及びそれを用いた情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5627662A (en) Digital imaging system using two-dimensional input sensor array and output light valve
JPS63118145A (ja) 密着形読取装置
JPH07327109A (ja) 読取装置
JPH04128707A (ja) イメージスキャナ
JP2565764B2 (ja) 画像読取装置
JP2701460B2 (ja) 画像読取装置
JPH07226829A (ja) 原稿読み取り装置
JP3393178B2 (ja) 画像読取装置
JP3422562B2 (ja) 画像読取装置
JP2904965B2 (ja) 画像読取装置
JPS6363147B2 (ja)
JP2511493B2 (ja) 画像形成装置の光学系の光学距離調整方法及び光学距離調整用治具
JP3363582B2 (ja) 原稿読取装置
JPS63118146A (ja) 等倍結像光学装置
JP2586891Y2 (ja) マイクロフイルム読取装置
JP3612476B2 (ja) Ccdの取付構造およびその構造が採用された画像読取装置
JPS63106740A (ja) 原稿走査装置
JP2001053932A (ja) 画像読取装置
JPH0572451A (ja) 画像読取装置
JP2006047395A (ja) 画像スキャン装置用レンズユニット
JPH02272873A (ja) 画像読取装置
JPH03242635A (ja) 画像露光装置
JP2003270732A (ja) 画像読取装置
JPH04320210A (ja) 走査光学装置
JPS63118143A (ja) 等倍結像光学装置