JPS63500408A - 電気化学セル用バッテリ−極板の製造方法 - Google Patents

電気化学セル用バッテリ−極板の製造方法

Info

Publication number
JPS63500408A
JPS63500408A JP61502452A JP50245286A JPS63500408A JP S63500408 A JPS63500408 A JP S63500408A JP 61502452 A JP61502452 A JP 61502452A JP 50245286 A JP50245286 A JP 50245286A JP S63500408 A JPS63500408 A JP S63500408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
pressure
anode plate
region
bipolar plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61502452A
Other languages
English (en)
Inventor
トライナー・ジェイムズ・イー
Original Assignee
グ−ルド インコ−ポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グ−ルド インコ−ポレイテツド filed Critical グ−ルド インコ−ポレイテツド
Publication of JPS63500408A publication Critical patent/JPS63500408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49112Electric battery cell making including laminating of indefinite length material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 電気化学セル用バッテリー極板の製造方法発明の背景 (技術分野) 本発明は、一般的には電気化学セル(electrOchelical cel ls )において用いられる電極のII造に関するものであり、特に双極極板( bipolar plate )に消耗性の反応性金属アノード極板を加圧接合 する方法に関するものである。
(従来技術の説明) 複数の消耗性の反応性金属アノード(consunabte。
reactiV(! IDetal anodes)を用いる電気化学セルはす でによく知られている。一般的に、この種のアノードは単体、化合物あるいは複 合体の形のリチウム(lithiun)のようなアルカリ金属を含んで構成され 、カソード及び水性または非水性電解液と関係する。電解液は普通、水酸化リチ ウム(lithiulm hydroxide )の水溶液である。
このようなセルは、非常に多くの特許及び公報に詳細に説明されている。特許と しては、O−リー(’Rowley)の米国特許第3,791,871号、ツ? イその他(Tsaiet at)の米国特許第3.976、509号、リトウア その他(littauer et at )の米国特許第4,007,057号 、り1Lt−1−’)イ’lり(にIootwyk)の米国特許第4,188, 462号がある。
アノードは普通、ディスク形状、板状、または運転の間電解液に接触する少なく とも一つの面と双極極板に接合される反対側の面とを有するその他の形状を呈し ている。双極性板は普通ニッケル(nickel) 、飼(copper) 、 aるいはその他の金属の合金でできており、カソードが双極極板の反対側に接合 されて、双極バッテリー極板を形成する。
従来の接合技術では、複数の平坦なプラテンまたはプレスを用いて、反対側には カソード極板が接合されている芸域的に研磨したニッケル箔製双極極板にリチウ ム製7ノードを加圧接合することにより、電気化だ。しかしながら、この方法に より生産すると、接合が不完全なリチウム箔製アノードが続出した。ある例では 、作用面積(active area )の25%以下しか現実に接合しなかっ た。このような不完全接合の大きな原因の一つは、リチウム箔製アノードと金属 箔製双極極板との間に空気が溜まることであった。
本発明は、上述のような問題点に毘み、リチウム製7ノードの双極バッテリー極 板へのほぼ100%の接合を確保する新規な接合技術を提供するものである。
(発明の慨要) 従って、本発明の目的は、電気化学セルにおいて使用する消耗性の反応性金属ア ノードを双極極板に加圧接合するための新規かつ改良された方法を提供すること により、前述の問題を克服することにある。
本発明の模範的な実施例においては、アノード極板の最初の領域すなわち第1の 領域に圧力が加えられ、アノード電極の該領域は双極極板に携械的に接合される 。それから、圧力はこの第1の領域から離れて行くアノード極板の他の複数の領 域に順次加えられて、7ノード極板のこれら他の領域が双極極板に漸次芸域的に 接合される。これによって、二つの極板の間から閉じ込められた空気を押し出す 。
好ましくは、アノード極板のほぼ中心の位置の形状が円形を呈する第1の領域に 圧力を加える。続いて、この円形の中心領域から外向きに放射状に広がる複数の 位置にある複数の他の領域に順次圧力が加えられる。
例えばこれら他の領域は、漸次径が大きくなっていくほぼリング形状の領域のよ うなものである。円形の中心領域及び唄次径が大きくなっていくリング形状の各 領域は実質上面積が等しくなっている。これはアノード極板を双極極板に実質上 等しい力で加圧接合するためである。言い替えれば、一定の力を加える型を使用 する際に、アノード極板の等しい面積領域に順次一定の力を加えることによって 、7ノードの全部の領域にわたって一定の接合圧力を加えるためである。
他の方法では、最初にアノードの所定の領域に圧力を加え、それからローリング 作用により漸次他の領域に圧力を加えてりく。これにより、2つの極板の間から すべての溜っている空気を押し出すのである。
本発明のもう一つの特徴は、双極極板とセパレータ部材との間にアノード極板を 挟むことである。圧力は、上述した工程においてセパレータ部材に加えられ、一 つの作業過程で、アノード極板中にセパレータ部材を押し込む。この方法の特徴 は、直列に使用され且つバッテリー極板間に電解液を流すために分離されるバッ テリー極板の製造を可能にする。
本発明の特徴、利点、その他の目的を、添付の図面を参照して、以下に述べる詳 細な説明により明らかにする。
(図面の簡単な説明) 新規であると信じる本発明の特徴は、添削した請求の節回に特に記載しである。
本発明は、その目的と特徴と共に、附随する図面と関連しつつ、以下に述べる説 明を参照することにより、最もよく理解できるであろう。各図面において、同じ 参照番号は同じ部材を表す。
第1図は、反応性金属アノード極板を用いた典型的な双極バッテリー横板の立体 透視図である。
第2A図は、極板の中央の領域に加圧接合するための圧力シムの位置を表す平面 図である。
第2B図は、中央の領域から外に向いた放射状の領域において、極板に加圧する ための同心リング形状シムを表す第2A図と同様の図である。
第2C図は、次第に径が増加する放射状領域において、極板に加圧するために漸 次大きくしたリング形状シム表す第2A図□及び第2B図と同様の図である。
第3図は、バッテリー極板相互の0間にセパレータ部材を使用した典型的な電気 化学セルの断面図である。
第4図は、アノードの腐食のある段階を示す第3図と同様の図である。
(発明の詳細な説明) 当業者に(よよく知られているように反応性金属電気化学セルは、反応性金属ア ノードと、カソードと、水性あるいは非水性電解液とからなる。電解液は、セル が作動している間は、7)−ド及びカソードの少なくとも一部分と接触する。ア ノードとカソードとはそれぞれ届子に接続されており、各端子は作動している間 負荷に接続される。
アノードは典型的にはナトリウム(sod 1u11)のようなアルカリ金属か らなり、例えば、好ましくはリーチラムからなる。アノード金属は、当業者によ く知られているように、単体、化合物または複合体の形で存在している。
カソードは、例えば鉄(iron)や酸化銀(AgO)のようないろいろな適当 な金属で作られるか、エアー・カソードのようなガス消耗性カソード(qas− consuning cathode )である。
アノードとカソードとは、触媒となる機械的なセパレータ、あるいは単に、湿っ た空気にさらすことによってアノードの表面に例外なく形成される水酸化金属膜 により、相互に間隔をあけて配置されている。
第1図は電気化学セルにおいて使用される双極バッテリー極板を示している。こ れは、例えばニッケル酒からなる双極極板10と、例えばリチウム箔からなる7 ノード極板12と、例えば酸化銀からなるカソード極板14とから構成されてい る。アノード極板12とカソード極板14とは、双極極板10の相対向する面に 接合される。
第2A〜2C図は、双極極板に消耗性の反応性金属アノード極板を加圧接合する 工程において、7ノード極板に圧力を加える好ましい形式を図説するものである 。一般的に、アノード極板の所定の領域に亘って、所定の方向に漸次にアノード 横板に圧力を加える。これにより、アノード極板の該領域を双極極板に鵬械的に 接合し、両極板の間から溜っている空気を全て押し出す。この圧力覧よ、一定の 力を与えることができるプレス型によって加えられるのが好ましい。第2Δ〜2 C図に示すように、最初は、アノード極板の第2A図に示すほぼ円形のシム(s hin)16により特定されたほぼ中心に位置する第1の領域に圧力が加えられ る。次に、この第1の領域から離れていく、すなわちこの第複数の他の領域に順 次圧力が加えられる。例えば、第2B図は、その内径20が円形のシム16の外 径と等しいリング形状シム18を示している。リング形状シム18に圧力を加え た後、同心のリング形状シム22(第2C図)に圧力が加えられる。リング形状 シム22の内径24Gよ、第2B図に示すリング形状シム18の外径26と等し い。この工程のシーケンスは、漸次径の大きい同心リング形状シムを使って継続 される。
双極極板にアノードを加圧接合するために7ノードの全領域に亘って一定の圧力 を加えるため、各シム16.18.22 (さらに径の大きいシムも同球である が)は面積が等しくなっている。このことは、第2B図、第2C図にそれぞれ示 したリング形状シム18とリング形状シム22との幅を比較すれば理解できる。
等しい加圧面積とこれにより与えられた一定の力に応じた一定の圧力とを得るた めに、図においてはリング形状シム22の幅が、リング形状シム18の幅よりも より狭く示されている。
さらに、第1図〜第2C図に示すように、双極種板とアノード極板との外縁の形 状は、例えば非円形のような不均整な形状をしている。少なくとも、最小の圧力 として例えば約0.2921y/TIt(1平方インチ当たり i 、 ooo ボンド、1,000psi )の圧力が加えられている限り、これらの円形のシ ムは、このような不均整な形状(円形の板に対する)についても等しく効果的で ある。
7ノード極板を双極極板に接合するために他に取りうる方法として、ローリング 作用(rolling operati。
n)によって加圧することも考えられる。すなわち、加圧ロールによって所定の 領域に亘って、所定の方向に漸次にアノード極板に圧力を加えていく。これによ り、溜っている空気を全て極板の間から押し出すことを碓保でき、リチウム箔製 のアノードと金属箔製の双極バッテリー極板との間を実質上100%接合する効 果を得ることができる。
本発明の方法は、複合極板を直接製造する場合にも応用できる。具体的には、第 3図を参照すると、双極極板すなわちニッケル箔28は、その片方の面に7ノー ド極板すなわちリチウム茫30を、他方の面にはカソード(図示していない)を 有している。複合電極は。
リチウムアノードのいたる所に存在するスクリーン(screen)又はフオー ム(foan)により形成される。
バッテリー性板は通常直列に積み上げられ、第2番目の双極極板34はアノード 30に対面する方の面上にカソード36を有している。スペーサースクリーン( spacer 5creen ) 38の形式をしたセパレータ部材が各バッテ リー極板の間に電解液を流すために、各カソード36とアノード30との間に配 置されている。
このセパレータを配置する工程は、上述した工程における加圧によって行うこと ができ、このようにすると−回の作業過程でリチウム製アノードに直接セパレー タスクリーンを圧入または押し込むことができる。
第4図は、腐食ライン40によって示したように、リチウム製アノード30がセ ルの作動すなわち運転中に一球に腐食された後の露出された複合極板のスクリー ン32を図説するものである。
なお、本発明は、その精神と中心的な特徴から逸脱することなく、他の限定され た形式で実施することができるものであることは当然のことである。従って、開 示した例と実施の態様は全て説明的な、非限定的なものであると考えなければな らず、本発明はここに示された細部によって限定されるものではない。
FIG、 28 FIG、 2C 1SIl 腔 咀 審 軸 失

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.電気化学セルにおいて使用するために消耗性の反応性金属アノード極板を双 極極板に加圧接合する方法において、 前記アノード極板の第1の領域に該第1の領域を前記双極極板に機械的に接合す るために圧力を加える工程と、 前記アノード極板の前記第1の領域から離れていく複数の他の領域に順次圧力を 与えて前記複数の前記他の領域を前記双極極板に漸次機械的に接合する工程とを 行って、前記アノード極板と前記双極極板との間から溜っている空気を全て押し 出すことを特徴とする消耗性の反応性金属アノード極板を双極極板に加圧接合す る方法。 2.圧力は前記アノード極板のほぼ中心の位置にある前記第1の領域に加えられ 、 圧力は順次前記ほぼ中心の位置にある前記第1の領域から外向きに放射状に広が る前記他の領域に漸次加えられる請求の範囲第1項記載の方法。 3.前記第1の領域はほぼ円形であり、前記複数の他の領域はその径が漸次増加 するほぼリング形状を呈している請求の範囲第2項記載の方法。 4.円形の前記領域とリング形状の前記複数の他の領域とは、実質的に相互に面 積が等しい請求の範囲第3項記載の方法。 5.前記第1の領域と前記複数の他の領域とは、実質上相互に面積が等しい請求 の範囲第1項記載の方法。 6.前記双極極板とセパレータ部材との間に前記アノード極板を挟む挟み工程を 含み、前記挟み工程において単一の作業過程で前記アノード極板中に前記セパレ ータ部材を押し込むべく前記セパレータ部材に前記圧力を加える請求の範囲第1 項記載の方法。 7.前記セパレータ部材はスペーサースクリーンとして設けられている請求の範 囲第1項記載の方法。 8.前記アノード極板はリチウムからなる請求の範囲第1項記載の方法。 9.前記双極極板はニッケルまたは銅からなる請求の範囲第1項記載の方法。 10.前記圧力は最初に前記第1の領域に加えられた後、ローリング作用によっ て前記複数の他の各領域に加えられる請求の範囲第1項記載の方法。 11.電気化学セルにおいて使用するために消耗性の反応性金属アノード極板を 双極極板に加圧接合する方法において、所定の領域に亘って所定の方向に漸次前 記アノード極板に圧力を加えることにより、前記アノード極板の前記所定の領域 を前記双極極板に機械的に接合し、かつ前記アノード極板と前記双極極板との間 から溜っている空気を全て押し出すことにより消耗性の反応性金属アノード極板 を双極極板に加圧接合する方法。 12.前記所定の方向はアノード極板のほぼ中心の位置から外向きに放射状に広 がる方向である請求の範囲第1項記載の方法。 13.前記圧力はローリング作用により加えられる請求の範囲第11項記載の方 法。 14.前記アノード極板はリチウムからなる請求の範囲第11項記載の方法。 15.前記双極極板はニッケル又は銅からなる請求の範囲第14項記載の方法。 16.前記双極極板とセパレータ部材との間に前記アノード極板を挟む挟み工程 を含み、前記挟み工程において単一の作業過程で前記アノード極板中に前記セパ レータ部材を押し込むべく前記セパレータ部材に前記圧力を加える請求の範囲第 11項記載の方法。 17.電気化学セルにおいて使用するために金属アノード極板を双極極板に加圧 接合する方法において、消耗性の反応性金属アノード極板を設ける工程と、金属 製の双極極板を設ける工程と、 前記アノード極板と前記双極極板とを並べて配置する工程と、 前記アノード極板のほぼ中心に位置する前記アノード極板の第1の領域に該第1 の領域を前記双極極板に機械的に接合するために圧力を加える工程と、前記アノ ード極板の前記第1の領域から外向きに離れれていく一連の複数の放射状領域に 該複数の放射状領域を前記双極極板に漸次機械的に接合するために順次圧力を加 える工程とを行い、前記アノード極板と前記双極極板との間から溜っている空気 を全て押し出す金属アノード極板を双極極板に加圧接合する方法18.前記第1 の領域はほぼ円形であり、前記複数の放射状領域はその径が漸次増加するほぼリ ング形状を呈している請求の範囲第17項記載の方法。 19.円形の前記領域とリング形状の前記複数の放射状領域とは、実質上相互に 面積が等しい請求の範囲第18項記載の方法。 20.前記第1の領域と前記複数の放射状領域とは、実質上相互に面積が等しい 請求の範囲第17項記載の方法。 21.前記アノード極板はリチウムからなる請求の範囲第17項記載の方法。 22.前記双極極板とセパレータ部材との間に前記アノード極板を挟む挟み工程 を含み、前記挟み工程において単ーの作業過程で前記アノード極板中に前記セパ レータ部材を押し込むべく前記セパレータ部材に前記圧力を加える請求の範囲第 17項記載の方法。 23.前記セパレータ部材はスペーサースクリーンとして設けられる請求の範囲 第22項記載の方法。 24.前記圧力は、一定の力のブレスと複数の互いに補足しあう形のシムとによ って、前記第1の領域に加えられた後前記複数の放射状領域に加えられ、各工程 の間において一定の表面面積圧力を維持するべく、各圧力を印加する工程のため に各シムを順番に配置しそれから各シムを取り除く工程を更に含む請求の範囲第 17項記載の方法。 25.前記双極極板はニッケルと銅とを含む群から選ばれた金属からなる請求の 範囲第17項記載の方法。
JP61502452A 1985-08-05 1986-04-17 電気化学セル用バッテリ−極板の製造方法 Pending JPS63500408A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/762,912 US4610081A (en) 1985-08-05 1985-08-05 Method of fabricating battery plates for electrochemical cells
US762912 1991-09-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63500408A true JPS63500408A (ja) 1988-02-12

Family

ID=25066380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61502452A Pending JPS63500408A (ja) 1985-08-05 1986-04-17 電気化学セル用バッテリ−極板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4610081A (ja)
EP (1) EP0231197A4 (ja)
JP (1) JPS63500408A (ja)
WO (1) WO1987000972A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486215A (en) * 1993-11-19 1996-01-23 Medtronic, Inc. Electrode assembly and method
SE520793C2 (sv) * 2001-07-16 2003-08-26 Nilar Europ Ab En metod för tillverkning av en biplåtsammansättning, en biplåtsammansättning och ett bipolärt batteri
US9064805B1 (en) * 2013-03-13 2015-06-23 Itn Energy Systems, Inc. Hot-press method

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US407057A (en) * 1889-07-16 Seal for mail-packages
CH533489A (de) * 1968-12-24 1973-02-15 Merton Gwynn Ross Verfahren zur Herstellung eines Laminates, insbesondere einer Elektrode
US3791871A (en) * 1971-04-14 1974-02-12 Lockheed Aircraft Corp Electrochemical cell
US3721113A (en) * 1971-08-23 1973-03-20 Du Pont Rolling of lithium
US3783666A (en) * 1971-12-01 1974-01-08 Power Conversion Inc Apparatus for fabricating lithium anodes
US3976509A (en) * 1975-04-04 1976-08-24 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Electrolyte compositions
US4007057A (en) * 1975-12-29 1977-02-08 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Cell comprising an alkali metal and aqueous electrolyte
US4056885A (en) * 1976-12-15 1977-11-08 Exxon Research & Engineering Co. Method of preparing lithium-aluminum alloy electrodes
US4188462A (en) * 1978-10-30 1980-02-12 The Continental Group, Inc. Power module assembly with monopolar cells
JPS57128463A (en) * 1981-01-30 1982-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fabrication of negative electrode assembly
JPS57165970A (en) * 1981-04-07 1982-10-13 Toshiba Battery Co Ltd Production of battery
JPS57199176A (en) * 1981-06-02 1982-12-07 Yuasa Battery Co Ltd Manufacture of negative electrode for organic electrolyte battery
US4502903A (en) * 1982-01-20 1985-03-05 Polaroid Corporation Method of making lithium batteries with laminar anodes
JPS5991664A (ja) * 1982-11-17 1984-05-26 Yuasa Battery Co Ltd 有機電解質電池の製造法
JPS609594A (ja) * 1983-06-29 1985-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合物品の製造方法
GB8329212D0 (en) * 1983-11-02 1983-12-07 Raychem Ltd Electrode article

Also Published As

Publication number Publication date
EP0231197A4 (en) 1988-09-28
US4610081A (en) 1986-09-09
EP0231197A1 (en) 1987-08-12
WO1987000972A1 (en) 1987-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03119651A (ja) 電気化学セルのための多孔質支持体をもつ電極の製造方法及び前記方法によって得られる電極
JPH07211314A (ja) 化学電池用の海綿状金属タイプの支持体を備えた電極板及びその電極板の製造方法
CN1481045A (zh) 电化学元件用电极以及使用该电极的电池
JP2004273178A (ja) 端子と電極箔が塑性接合された蓄電装置とその製法
JP3070486B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2003123830A (ja) 扁平形電池とその製造方法
JPS63500408A (ja) 電気化学セル用バッテリ−極板の製造方法
US10693193B2 (en) Bi-plate grids for batteries, and single process to cast the same
JP3528855B2 (ja) 負極集電体及びその製造方法
JPH0754714B2 (ja) 薄形鉛蓄電池およびその製造方法
JP2001052681A5 (ja) シート状電池の製造方法およびポリマー電解質電池
JP2001093488A (ja) 電 池
JPH01248473A (ja) 電池用電極の製造方法
JP3254908B2 (ja) アルカリ電池
TWI853815B (zh) 用於電池組之雙板格柵以及鑄造其之單一製程
JP2679055B2 (ja) アルカリ電池用導電芯体
JPH0917425A (ja) アルカリ電池用ペースト式極板並びにその製造法
JP3582542B2 (ja) 電気二重層コンデンサ素子およびその製造方法
JPS58115757A (ja) 鉛蓄電池用極板群の製造法
JPH10106583A (ja) 鉛蓄電池用複合格子
JP2576714B2 (ja) 鉛蓄電池用陰極板の製造法
JPH0821425B2 (ja) 偏平形リチウム二次電池の製造方法
JPS6243061A (ja) 酸化銀電池
JPS6338530Y2 (ja)
JPS6321903Y2 (ja)