JPS63500379A - 2−チオメチル−置換−1,4−ジヒドロピリジン、それらの製造方法およびそれらを含有する医薬組成物 - Google Patents

2−チオメチル−置換−1,4−ジヒドロピリジン、それらの製造方法およびそれらを含有する医薬組成物

Info

Publication number
JPS63500379A
JPS63500379A JP50444886A JP50444886A JPS63500379A JP S63500379 A JPS63500379 A JP S63500379A JP 50444886 A JP50444886 A JP 50444886A JP 50444886 A JP50444886 A JP 50444886A JP S63500379 A JPS63500379 A JP S63500379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
nitrophenyl
formula
carbon atoms
dihydropyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50444886A
Other languages
English (en)
Inventor
ガンドルフィ、ア、カルメロ
フリゲリオ、マルコ
スピネリ、シルバーノ
トファネッチ、オドアルド
トグネラ、セルジオ
Original Assignee
ベ−リンガ−・マンハイム・イタリア・ソシエタ・ペル・アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベ−リンガ−・マンハイム・イタリア・ソシエタ・ペル・アチオニ filed Critical ベ−リンガ−・マンハイム・イタリア・ソシエタ・ペル・アチオニ
Publication of JPS63500379A publication Critical patent/JPS63500379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2−チオメチル−置換−1,4−ジヒドロピリジン、それらの製造方 法およびそれらを含有する医薬組成物に関する。
本発明の化合物は式(I): [式中、R1は、アセチル、ベンゾイル、シアノ、ニトロ、または式co2R5 あるいは式C0NRa Ryで表わされる基; R2は置換されていないかまたは1または2以上の炭素数1〜6のアルキル、炭 素数1〜6のアルコキシル、炭素数1〜4のハロアルコキシル、炭素数1〜6の ハロアルキル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、炭素数1〜6のアルコキシカルボニ ル、炭素数1〜6のアルキルチオまたは炭素数1〜6のアルキルスルフィニルで 置換されているフェニル環;ペンタフルオロフェニル基;α−またはβ−ナフチ ル基;5または6員ヘテロ環式環;α−ベンゾ[2,3−bl−1,4−ジオキ サン−a−イル基;またはα−ベンゾフロキサニル(benzoruroxan yl)基を示し;R3は、CO2Rsで表わされる基を示し;φは、 a)遊離したあるいは炭素数2〜12の脂肪酸でエステル化されたチオール基; b)式: %式%() (式中、Y(−)は薬理学的に許容しうる陰イオン、およびR8、R9およびR +oは同じかまたは異なり、水素または炭素数1〜4のアルキル基を示す)で表 わされるチオウロニウム塩; C)式: %式% (式中、nは0.1または2、およびR4はa’)置換されていない炭素数1〜 5のアルキル基、炭素数3〜5のアルケニル基、または炭素数3〜5のアルキニ ル基; b’)炭素数3〜7の環式脂肪族残基;c’)ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ 、シアノ、アセチル、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のハロアルキル、 アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、炭素数1〜4 のアルコキシカルボニル、p−(イミダゾール−1−イル)、炭素数1〜3のア ルコキシル、炭素数1〜3のアルキルチオおよび炭素数1〜12のアシルアミノ 基からなる群より選ばれた1または2以上の置換基によって任意に置換されても よい了り−ル基;d’) fiffimされていないかまたはハロゲン、炭素数 1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシル、炭素数1〜6のハロアルキル 、アルキル、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シアノ、カルボキシル、 炭素数1〜4のアルコキシカルボニル、−CONH2R7、アリールオキシアル キルおよびアリール基からなる群より選ばれた1または2以上の置換基によって 置換されている飽和または不飽和へテロ環式環; e’)置換基がヒドロキシル、チオ、シアノ、ハロゲン、アミノ、モノアルキル アミノ、ジアルキルアミノ、炭素数1〜4のアルコキシル、炭素数1〜4のアル キルチオ、炭素数1〜4のアシルオキシ、炭素数1〜4のアシルチオ、C02H %炭素数1〜4のアルコキシカルボニル、C0NR6R7、炭素数3〜7の環状 脂肪族残基、およびアリール残基からなる群より選ばれるかまたは前に定義した 意味をもつ飽和あるいは不飽和へテロ環式残基であって、任意に1または2以上 の酸素原子またはイオウ原子によって中継されていてもよい炭素数2〜12のモ ノまたはポリ置換アルキル鎖; (式中、Aはシスまたはトランス−オキシラン環およびマスクされているかある いはマスクされていないカルボニル部分であってもよく、およびBは水素、炭素 数1〜4のアルキル、シアノ、カルボキシル、炭素数1〜4のアルコキシカルボ ニル、C0NR5Rv基、アミノ、モノアルキルアミノ、炭素数3〜7の環状脂 肪族残基、アリール基または前に定義した意味をもつ飽和あるいは不飽和へテロ 環式残基を示す)で表わされる炭素数2〜12の酸素付加されたアルキル鎖;お よび g“)式: [式中、Pは水素、炭素数1〜8のアルキルおよび式−(CH2) p t − W テ表わされる基を示し、NPI Plは第1、第2あるいは第37ミノ基、 またはアミドあるいはイミド残基(式中、PlおよびPlは同じかまたは異なり 、水素、炭素数1〜6のアルキル基、−< c H2) 、t −wまたは炭素 数1〜6のアシル基、またはPlとPlはそれらが結合しているチッ素原子とい していてもよい、およびPはPlとPlが結合しているチッ素原子といっしょに なってピロリジンまたはピペリジン環を形成してもよい]で表わされる基からな る群より選ばれたものを示す]で表わされるチオエーテル残基 からなる群より選ばれたものを示し、Vは、水素、メチル、飽和または不飽和へ テロ環式環、炭素数3〜7の環状アルキル環および置換されていないかまたはハ ロゲン、ニトロ、p−イミダゾール−1−イル、ヒドロキシル、炭素数1〜3の アルコキシルおよびCH2−NPa Psからなる群より選ばれた1または2以 上の置換基によって置換されているフェニル環よりなる群より選ばれたものを示 し、Xは(CH2) 、、、OまたはN−P 3を示し、Psは水素、メチル、 炭素数1〜3のアシル、ジフェニルメタンまたはビス=(4−フルオロフェニル )メタンを示し、PaおよびPsは同じかまたは異なり、水素、炭素数1〜4の アルキル基を示し、あるいはそれらが結合しているチッ素原子といっしょになっ てラジカル−[D(式中、Xは前記と同じ)を形成してもよい、Rsは水素、ア ンモニウムまたはアルカリ金属の陽イオン、置換されていないかまたはヒドロキ シル、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、または炭素数1〜6の アルコキシルで置換されている炭素数1〜6のアルキル鎖、または炭素数3〜6 のアルケニル、任意に置換されていてもよいアリールまたは炭素数1〜4のアラ ルキル基を示し、R6およびR7は同じかまたは異なり、それぞれ水素、炭素数 1〜6のアルキル、ベンジルまたはアリール基を示し、旧は1〜6の整数、mは 1〜3の整数、pは0または1〜6の整数、およびplはOまたは1〜3の整数 であり、ただしφが式−3(0)n−Raのチオエーテル置換基であり、R4が 炭素数1〜5のアルキル基のばあい、nは0また、光学的対掌体、すなわち鏡像 体、可能な幾何異性体、ジアステレマーおよびこれらの混合物と同時に薬理学的 に許容しうる塩も本発明の範囲内に含まれる。
アルキル、アルケニル、アルコキシルおよびアルカノイルオキシ基は分枝状のあ るいは直鎖の基である。
炭素数1〜6のハロアルキル基は好ましくは炭素数1〜6のトリハロアルキル、 とくに好ましくはトリフルオロメチルである。
炭素数1〜4のハロアルコキシルは、好ましくは一0CHF2である。
炭素数1〜6のアルキル基は、好ましくはメチル、エチル、イソプロピルまたは t−ブチルである。
炭素数2〜12のアルカノイル基は、好ましくはアセチル、プロピオニル、ヘキ サノイルまたはヘプタノイルである。
アリール基は、好ましくはフェニルである。
炭素数3〜5のアルケニル基は、好ましくはアリルである。
炭素数3〜5のアルキニル基は、好ましくはプロパルギルである。
炭素数3〜7の環状脂肪族基は、好ましくは、シクロペンチル、シクロヘキシル およびシクロへブチルである。
モノアルキルアミノ基は、好ましくはメチル−、エチル−、イソプロピル−また はベンジルアミノ基である。
ジアルキルアミノ基は、好ましくはジメチル−、ジエチル−、ベンジル−、メチ ル−アミノ基のような直鎖の基、または、ピロリジン−1−イル、ピペリジン− 1−イル、モルホリン−1−イル、4−メチル−ピペラジン−1−イル、4−フ ェニル−ピペラジン−1−イル、4−ジフェニルメタン−ピペラジン−1−イル 、4−ビス(p−フルオロフェニル)メタン−ピペラジン−1−イル、4−エチ ル−ピペラジン−1−イル、4−(2”−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1− イルのような環状基である。
炭素数1〜4のアルコキシカルボニルは好ましくは、メトキシ、エトキシおよび ter−ブトキシカルボニル基である。
炭素数1〜3のアルコキシルは好ましくはメトキシおよびイソプロポキシである 。
炭素数1〜3のアルキルチオは、好ましくは、メチルチオおよびイソプロピルチ オである。
マスクされたカルボニル官能基は、好ましくは式> C(0−CI−3アルキル )2のアセタール、より好ましくは、1または両方の酸素原子がイオウ原子によ って任意に置換されていてもよい1,3−ジオキソラン(dioxolane) または1.3−ジオキサン環である。
R2が5員または6員ヘテロ環式環のばあい、ピリジル、フラニルまたはチェニ ルが好ましく、R4がへテロ環式環のばあい、ヘテロ単環式環でもN、Sおよび Oからなる群より選ばれたヘテロ原子を少なくとも1つ含むヘテロビシクロ環で もよい。
好ましいヘテロ単環式残基の例としては、α、βおよびγ−ピリジル、テトラヒ ドロフリル、チェニル、α−ピリジル−N−オキシド、3−ヒドロキシ−αピリ ジル、2および4ピリミジニル、IH−1,2,4−トリアゾール−3−イル、 IH−1,2,4−トリアゾール−4−イル、2−チアゾリル、l−メチル−テ トラゾール−5−イル、2−メチル−1,3,4−チアジアゾール−5−イル、 5−アミノ −1.3.4−チアジアゾール−2−イル、2−アミノ −1,2 .4−トリアゾール−5−イル、2−ヒダントインル、2−イミダゾリニル、4 −メチル−5−トリフルオロメチル−4H−1,2,4−)リアゾリン−3−イ ル、l−メチル−イミダゾール−2−イル、l−フェニル−IH−テトラゾール −5−イル、4.5−ジフェニル−4−オキサゾリン−2−イル、5,5−ジ置 換ヒダントイン−2−イル、4−フェノキシメチル−5−カルボキシ−イミダゾ ール−2−イルおよびそれと炭素数1〜4の低級アルコールとのエステル、1. 4,5.8−テトラヒドロ −ピリミジン −2−イル、4−置換 −イミダゾ ール−2−イル、5−カルボキシ−4−置換−イミダゾール−2−イル、ピリミ ジン−2−イルおよびピリミジン環の4位および6位におけるメチル、アミノ、 オキソおよび/またはカルボキシル基との誘導体、ピリミジル−4−イル、ピリ ミジン −6−イル、2.6−ジアミノ −ピリミジンー4−イル、テトラヒド ロビラン−2−イル、(3,4,5−トリアセトキシ−6−アセトキシメチル) テトラヒドロピラン−2−イル、5−カルボエトキシ−4−オキソ−ピリミジン −2−イル、6−ブロビルー4−ヒドロキシ−ピリミジン−2−イルおよび6− ブロビルー4−アミノ −ビリミジンー2−イルがある。
好ましいヘテロビシクロ残基の例としては、4−(3H)−キナゾリン−4−オ ン−2−イル、キナゾリニル−2,4−アミノピラゾール[3,4−d] ピリ ミジン−2−イル、6−プリニル、6.8−ジヒドロキシ−2−プリニル、ベン ゾチアゾール−2−イル、ベンゾキサゾール−2−イル、ベンゾイミダゾール− 2−イルおよびベンゼン環においてアルコキシおよびハロ置換基によって置換さ れているそれらの誘導体、キノリン−2−イル、7−トリフルオロメチルーキノ リンー4−イルである。
R4のアリールおよびヘテロ環式基はアルキル鎖、このアルキル鎖は好ましくは 炭素数1〜4のアルキル鎖によってイオウ原子と結合していてもよい。
R4が炭素数2〜12のモノ−あるいはポリ −置換アルキル鎖で、任意に1ま たは2以上の酸素またはイオウ原子で中継されていてもよいばあい、この鎖は好 ましくは3−フェニル−プロパン−1−チオール、3−シクロヘキシル−プロパ ン−1−チオール、3−シクロペンチル−プロパン−1−チオール、2−プロペ ン−1−チオール、2−プロピン−1−チオール、2−メルカプト −1−エタ ノールのような炭素数2〜12のアルキルチオールおよび2−メトキシ−エタン −1−チオール、2−エトキシ−エタン−1−チオール、2−プロポキシ−エタ ン−1−チオール、2−イソプロポキシ−エタン−1−チオール、2−ペントキ シ−エタン−1−チオール、2−フェノキシエタン−1−チオール、3−フェノ キシ−プロパン−1−チオール、2−メチルチオ−エタン−1−チオール、2− エチルチオ−エタン−1−チオールなどのようなアルキルチオールのエーテルま たはチオエーテル;3−メルカプト−1,2−プロパンジオールおよびその1. 2−アセタール;2−フリル−メタンチオール、2−(2−フリル)エタン−l −チオール、2−(2−チェニル)エタン−チオール、2−(3−チェニル)エ タン−1−チオール、2−(4−メチル−5−チアゾール)エタン−1−チオー ル、2−(イミダゾール−1−イル)エタン−1−チオール、2−(β−ピリジ ル)エタン−1−チオール、3−(イミダゾール−1−イル)プロパン−1−チ オール、2(γ−ピリジル)エタン−1−チオール、2−(ビロール−1−イル )エタン−1−チオール、2−(2,5−ジメチル−ビロール−1−イル)エタ ン−1−チオール、3−(2,5−ジメチル−ビロール−1−イル)プロパン− 1−チオール;2−ジメチルアミノ−エタン−1−チオール、2−ジエチルアミ ノ−エタン−1−チオール、2−ブチルアミノ−エタン−1−チオール、2−( N−モルホリン)エタン−1−チオール、2−(N−ピリジニル)エタン−1− チオール、2−(N−ピペリジニル)エタン−1−チオール、2−(4°−N− 置換−ピペラジン−1−イル)エタン−1−チオールのようなアルキルアミノ− アルキルチオール;システアミン、ホモシステアミン、4−アミノブタン−1− チオールのようなアミノアルキルチオールおよび、アミノ基がBOC、アシルア ミドまたは環状イミドとして保護されているこれらの誘導体;3−アミノ、3− モノアルキルアミノおよび3−ジアルキルアミノプロパン−1−チオール;メル カプト酸、すなわちチオグリコール酸、チオ乳酸およびチオマレイン酸およびそ れらのエステルアミドおよびニトリルのような誘導体;システィン、ホモシステ ィンおよびグルタチオンと同じくこれらのアミノ酸から出発してえられるポリペ プチドのようなチオール基を含むα−アミノ酸である。
R5は好ましくはメチル、エチル、イソプロピルである。
R6、R7、R8、R9およびRIoは好ましくは水素である。
PlとPlの1つがアシル基のばあい、炭素数1〜4のアシル基、クロロアセチ ル基、トリクロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、tert−ブトキシカ ルボニル基(BOC)およびニトロ基またはメトキシ基で任意に置換されている ベンゾイル基が好ましい。
Np+ Plが環状イミドのばあい、コハク酸、グルタル酸、マレイン酸、2, 3−ジフェニルマレイン酸、フタル酸、ヘキサヒドロまたはテトラヒドロフタル 酸から出発してえられた環状イミドが好ましい。
Aがマスクされたカルボニル官能基のばあい、1.3−ジオキソランおよびジメ トキシまたはジェトキシアセタールが好ましい。
薬理学的に許容しうる非毒性の塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、 (低級)アルキル硫酸塩、(低級)アルキルおよびアリールスルホン酸塩、リン 酸塩、硫酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩 および当業者において一般に使われている他のものを含む。
いくつかのばあいにおいて用いられる酸の変化(varlation)を通して えられる塩は、増加した安定性、増加した溶解性、減少した溶解性、結晶化の容 易さ、不快な味の欠除などに起因する特異な長所をもっているが、これらはすべ て遊離塩基の生理学上の作用に対して副次的であり、それは塩製造において用い られる酸の特徴からは独立したものである。
本発明の好ましい化合物の具体的な例としては、6−メチル−3,5−ジカルボ エトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−メチル−スルフィニルメチル−1 ,4−ジヒドロピリジン6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(o−ニ トロフェニル)−2−フェニル−チオメチル−1,4−ジヒドロピリジン6−メ チル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−[(p− メトキシフェニル)−チオメチル]−1,4−ジヒドロピリジン 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−[ (p−アセトアミドフェニル)−チオメチル]−1,4−ジヒドロピリジン 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−4 (p−アミノフェニル)−チオメチル]−1,4−ジヒドロピリジン 6−メチル−5−シアノ−3−カルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)− 8−[(+)−クロロフェニル)−チオメチル]−1,4−ジヒドロピリジン 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−[ (1−メチルイミダゾール−2−イル)−チオメチル]−1,4−ジヒドロピリ ジン 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(a−ニトロフェニル)−2−[ 4−フェノキシメチル−5−カルボエトキシ−イミダゾール−2−イル)−チオ メチル]−1,4−ジヒドロピリジン 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(I−ニトロフェニル)−2−( 2,3−ジヒドロキシプロピルチオ)−メチル −1,4−ジヒドロピリジン 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−[ 3−イソプロピルアミノ−2−ヒドロキシプロピルチオ)−メチル−1,4−ジ ヒドロピリジン6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェ ニル)−(2−アミノ−2−カルボエトキシ−エチルチオ)−メチル−1,4− ジヒドロピリジン 2−(p−フルオロフェニルチオ)メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−( m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(匝−ニトロフェニル)−2−( 2−アセトアミドエチルチオ)−メチル−1,4−ジヒドロピリジン 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−ア セチルチオメチル−1,4−ジヒドロピリジン6−メチル−3,5−ジカルボエ ト・キシ−4−(a+−二トロフェニル)−2−メルカプトメチル−1,4−ジ ヒドロピリジンS−[(6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニ トロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−2−イル)−メチル]−イソチオ ウロニウムクロライド 6−メチル−365−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−[ (p−メトキシフェニル)−スルフィニル]−メチルー1,4−ジヒドロピリジ ン 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(+aミーニトロフェニル−2− [:(p−フルオロフェニル)−スルフィニルメチル]−1,4−ジヒドロピリ ジン 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−[ (4−フェノキシメチル−5−カルボエトキシ−イミダゾール−2−イル)−ス ルフィニル]−メチルー1.4−ジヒドロピリジン 2−メチル−3−ニトロ−5−カルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)− [i−(ブチルチオ)−メチル−1,4−ジヒドロピリジン 2−メチル−3−二トロー5−カルボエトキシ−4−(m−二トロフェニル)− 8−(2,3−ジヒドロキシプロピルチオ)−メチル−1,4−ジヒドロピリジ ン 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−( 2−アミノエチルスルフィニル)−メチル−1,4−ジヒドロピリジン 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−( 2−アミノ −2−カルボエトキシエチルスルホニル)−メチル−1,4−ジヒ ドロピリジン 2−(2−アミノエチルチオ)メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(Il +−二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン 2−(2−アミノエチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキ シ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン;そ のフマル酸塩およびマレイン酸塩 2−(2−アミノエチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ5−カルボメトキシ −4−(m−クロロ−フェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン 2−(2−アミノエチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−カルボイソプ ロポキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジ ン 2−(2−アミノエチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキ シ−4−(m−トリフルオロメチルフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロ ピリジン2−(2−アミノエチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−カル ボメトキシ−4−フェニル−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン 2−(2−アミノエチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−カルボter ブトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジ ン 2−(2−アミノエチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−メトキシエト キシカルボニル−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロ ピリジン2−(2−アミノエチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−[2 −(N−メチル−N−ベンジルアミノ)エトキシ]カルボニル−4−(ffi− 二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン 2−(3−アミノプロピルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメト キシ−4−(ffl−二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジ ン 2−(4−アミノブチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメト牛 シー4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン 2−(2−アミノプロピルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメト キシ−4−(l−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン 2−(2−N−メチルアミノエチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−カ ルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピ リジン 2−(2−N−イソプロピルアミノエチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ− 5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒ ドロピリジン2−(2−N−n−ブチルアミノエチルチオ)メチル−3,5−ジ ヵルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロ ピリジン 2−(2−N−n−ブチルアミノエチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン2−(2−N〜ベンジルアミノエチルチオ)メチル−3,5−ジヵル ボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリ ジン 2−[2−N−(2−ヒドロキシ−3−N−モルホリノメチル−5−メトキシベ ンジル)−アミノエチルチオコメチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m− ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン 2−[: 2−N、N−ジメチルアミノエチルチオ)メチル−3,5−ジカルボ エトキシ−4−(D−ニトロフェニル)−6−メチル−1・4−ジヒドロビリジ ン 2−(2−アミノエチルスルフィニル)メチル−3−カルボエトキシ−5−カル ボメトキシ−4−(■−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリ ジン 2−(3−ピリジルメチルチオ)メチル−3,5−ジヵルボエトキシ−4−(m −ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン 2−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオメチル−3, 5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジ ヒドロピリジン2−(5−アミノ−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チオ メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(a+−二トロフェニル)−6−メチ ル−1,4−ジヒドロピリジン 2−(カルボエトキシメチルチオ)メチル−3,5−ジヵルボエトキシ−4−( m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン 2−(2−シアノエチルチオ)メチル−3,5−ジヵルポエトキシ−4−(m− ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン 2−(シアノメチルチオ)メチル−3,5−ジヵルボエトキシ−4−(o−クロ ロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン 2−(2−オキソプロピルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメト キシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン 2−(2−フェニル−2−オキソ−エチルチオ)メチル−3,5−ジカルボエト キシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン 2−[2−(4−イミダゾール−1−イル)フェニル−2−オキソエチルチオコ メチル−3,5−ジヵルボエトキシ−4−(a+−トリフロメチルフェニル)− 6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン 2−(2,2−ジェトキシエチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−カル ボメトキシ−4−(m−トリフルオロメチルフェニル)−6−メチル−1,4− ジヒドロピリジン2−(オキシラン−2−イルメチルチオ)メチル−3,5−ジ ヵルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロ ピリジン 2−(オキシラン−2−イルメチルチオ)メチル−3,5−ジヵルボエトキシ− 4−(m−クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン 2−[(ピロリジン−2−イル)メチルチオコメチル−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン、およびこれらの鏡像体、ジアステレオマーおよびジアステレオマー の混合物がある。
本発明の化合物は、 a)式(■): (式中、R1、R2およびR3は前記と同じ、およびHalは塩素、臭素または ヨウ素を示す)で表わされる化合物を式(I): R’481((+10 (式中、R”4は水素、炭素数2〜12のアルカノイル、−C(−NRa) N R9RIoまたはR4を示し、R4、R8、R9およびRIGは前記と同じ)で 表わされるチオールト反応させて、式(I)【式中、φがチオールまたはその炭 素数2〜12のアルカノイルエステル、チオウロニウ(+) (−) ム塩、−3−C(N−Ra) NR9RIG )Ial 、または−s (o) 。Ra (Ra、R8、R9、RIoおよびHal(→は前記と同じ、およびn は0を示す)]で表わされる化合物をうる。それは任意に酸化されて式(I)C 式中nが1または2である)で表わされる化合物としてもよいし、もし必要なら 、あるいはR4に存在するかもしれない、公知の保護基の除去ののち、式(1) の化合物を他の式(I)の化合物に変換し、および/または、もし望むなら、式 (I)の化合物を塩化しくsalINying)、および/または、もし望むな ら、式(Ilの化合物の塩から式(11の遊離の化合物をえ、および/または、 もし望むなら、異性体の混合物を個々の異性体に分離してもよい。
b)式(Ia) : (式中、R1、R2およびR3は前記と同じ、およびφ°はチオール、および炭 素数1〜12のチオアルカノイルエステルまたはチオウロニウム塩 (+) −8−(C−NRa) NRs R+a Y−のようなマスクされたチオール基 からなる群より選ばれたものを示す)の化合物を、式(Ivl: Ra −M ([V) (式中、R4は前記と同じ、および河は塩素、臭素、ヨウ素、トリフルオロアセ テート、トリフルオロメタンスルホナート、アルキルまたはアリールスルホナー トのような公知の脱離基(leaving group)を示す)の化合物と反 応させて式(I)(式中、φは−3(0)n−RaおよびR4は前記と同じ、n は0を示す)の化合物をえ、それは任意に酸化されて式(I)(式中、nは1ま たは2を示す)の化合物としてもよいし、もし必要なら、あるいはR4に存在す るかもしれない、公知の保護基の除去ののち、式mの化合物を他の式mの化合物 に変換し、および/またはもし望むなら、式(■)の化合物を塩にし、および/ またはもし望むなら、式(T)の化合物の塩から式(1)の遊離の化合物をえお よび/またはもし望むなら異性体の混合物から個々の異性体に分離してもよい。
C)一般式M: CH2−CH−R″4 (Sf) [式中、R″4はシアノ、アルコキシカルボニル、−CON Rs Ry 、C 0−(CH2)p −8(式中R6、Ry 、Bおよびpは前記と同じ)からな る群より選ばれたものを示す]で表わされる化合物を式(Ia)の化合物と反応 させ、式(Ib) : (式中、R1、R2、R3およびR″4は前記と同じ、およびnは0である)の 化合物をえ、それは、もし望むなら、酸化して式(Ib) (式中、nは1また は2である)で表わされる化合物としてもよいし、もし必要なら、式(Ib)の 化合物を他の式(+)の化合物に変換し、および/または、もし望むなら、異性 体の混合物を個々の異性体に分離してもよい。
d)式(17D= (式中、R1は前記と同じ)で表われさる化合物を、式(vID: (式中、R2、R4およびnは前記と同じ、およびR’sは置換されているがあ るいは置換されていない炭素数1〜6のアルキル鎖、炭素数3〜6のアルケニル 鎖、置換されていないかあるいは置換されているアリールまたは炭素数1〜4の アラルキルを示す)で表わされるアルキリデン化合物で還化して、式(Ic): (式中、R1、R2、R’s、R4およびnは前記と同じ)で表わされる化合物 をえ、もし望むなら、あるいはR4に存在するかもしれない公知の保護基の除去 ののち、式(I)の化合物を式(■)の他の化合物に変換したり、および/また はもし望むなら、式(I)の化合物を塩にし、および/または、もし望むなら、 その塩から遊離の式(1)の化合物をえ、および/またはもし望むなら、異性体 の混合物を個々の異性体に分離してもよい。
e)式(Id) : (式中、R1、R2、R3およびmは前記と同じ、およびPoは水素、炭素数1 〜8のアルキル、または(CH2)l)I−Vを示す)で表わされる化合物を、 式(14:%式% (式中、Polおよび!”2は同じかまたは異なり、それぞれ、水素、炭素数1 〜6のアルキル、あるいは(CH2)I)+−νを示し、またはそれらが結合し ているチツい、pl、vおよびXは前記と同じ)で表わされるアンモニウム塩の 存在下で、ボロノ\イドライド(borohyd r 1de)および/または シアノボロl\イドライド(Cyanoborohydride)のアルカリ金 属まタハ第四級アンモニウム塩で還元して式(le) :(le) (式中、R1、R2、R3、P、P+ °、P2°およびmは前記と同じ)で表 わされる化合物をうる。それは、イオウ原子の酸化によって塩にすることによっ であるいは光学分割によって式(1)の他の化合物に変換し「)式(Ig) : (式中、R1、R2、R3、mおよびP’2は前記と同じ、rは3〜4の整数、 およびY−は1価の陰イオンを示す)で表わされるアンモニウム塩をボロハイド ライドおよび/またはシアノボロハイドライドのアルカリまたは第四級アンモニ ウム塩との反応によって還元して式(Ih) : (式中、R1、R2、R3、mSrおよびP’zハ前記と同じ)の化合物をうる 。それはもし望むなら、任意にジアステレオマーの分離を行なってもよい。
g)式(+1) : (式中、R1、R2、R3、B5n5 n!およびpは前記と同じ)の化合物の オキシラン環を、水、炭素数1〜3の低級アルコール、炭素数1〜3の低級アル キルチオール、アンモニアおよびモノアルキルあるいはジアルキルアミンからな る群より選ばれた核化合物で開裂(cleavaging)させて、式(II) :(式中、R1、R2、R3、B%nsn+およびpは前記と同じ、およびRu とR12のうち一方はヒドロキシルで他方はヒドロキシル、−N)12.炭素数 1〜3のアルコキシル、炭素数1〜3のアルキルチオ、モノアルキルあるいはジ アルキルアミンであってもよい)の化合物をうる。
からなる方法によってうる。
式(1)の化合物を製造するために式(I[)の化合物と式(至)のチオールと の反応からなる本発明の方法、および式(Ia)のチオールまたはマスクされた チオールを式■の試薬で処理することによって式(I)(式中、φは一5Raを 示す)で表わされる他の化合物に変換させる方法としては、を機基質にチオール およびチオエーテル基を導入するために当業者において行なわれている通常の方 法があげられる。
その方法は、それぞれ、水と混和するかあるいは混和しない溶媒中で、均一ある いは不均一相、あるいは相転移の条件下で、当モル量あるいは過剰の塩基の存在 下で化学量論量かあるいは少し過剰量の式圓の試薬および式■はの試薬との反応 によってなされる。
適当な溶媒としては、炭素数1〜5のアルコール類;ホルムアミド、ジメチルホ ルムアミドおよびジメチルアセトアミドのようなアミド類;ジメトキシエタン、 ジオキサン、テトラヒドロフランおよびジメチルスルホキシドのような環状ある いは直鎖エーテル類;アセトン、ブタノンおよびメチラールのようなケトン類お よびアセタール類;酢酸エチルやギ酸エチルのようなエステル類;CCIa 、 CH4CN 2N%および1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素 類;n−ヘキサンやn−へブタンのような脂肪族炭化水素類;シクロヘキサンの ような環状脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエンおよびピリジンのような芳香 族炭化水素類;およびこれらの混合物である。
反応は約−30℃〜約100℃、好ましくは約−15℃〜約60℃、より好まし くはθ℃〜室温の範囲の温度で行なわれる。
反応時間は数分〜2日の範囲に及ぶが、室温で反応を行うばあいは、通常2時間 を超えない。
好ましい塩基としては、アルカリまたはアルカリ土類の水酸化物、炭酸塩、重炭 酸塩、水素化物またはアミドなどの無機塩基であり、たとえばNaOH,K2N  CO3、Na2NCO3、L12NCO3、KHCO3、MeONa s E tONa 5ter−buOK、 (EtO)z Mg、 CaH2、NaH、 NaNH2Nなどがあげられ、イソプロピルアミン、シクロヘキシルアミン、ブ チルアミン、トリエチルアミンなどのアルキルアミン、ピリジンまたはアルキル 置換ピリジンなどの芳香族塩基、またはN−メチル−ピペリジンおよび1.4− ジアザビシクロ[2,2,2]オクタンなどのシクロアミンのような有機塩基で ある。
式■の化合物と弐Mの化合物の反応は弐Mの化合物が過剰、たとえば式圓の化合 物1モルに対して少なくとも1.1モル当量−で、好ましくは触媒としてテトラ メチルグアニジンの存在下、たとえばエステル類、ハロゲン化炭化水素類、直鎖 あるいは環状エーテル類、芳香族炭化水素あるいは炭素数1〜5のアルコール類 のような不活性溶媒中で、好ましくは室温で行なわれる。
化合物(1)のチオエーテル結合は、公知の方法にしたがって選択的に酸化され てスルホキシドやスルホンをつる。
スルフィドからスルホキシドへの選択的酸化は、過安息香酸、m−クロロ過安息 香酸、モノ過フタル酸、過酢酸、過ギ酸あるいはペルオキシドリフルオロ酢酸の ような有機過酸を使って、または過ヨウ素酸、あるいはそれらの塩を使って行な われる。式(1)(n−0)のスルフィドから出発して対応するスルホンをうる ためには、前述の過酸が2モル当量または過剰量に用いられ、式(1)(n−0 )の化合物を式(I)(n=2)の化合物に変換するためには、1モル当量必要 である。
適当な溶媒としては、酸化剤に対して不活性な溶媒があげられ、反応は、反応混 合物から還元された酸を除くため、Na2COx、KHCO3あるいはNaHC O3のような不溶性無機塩基の存在下で行なわれる。反応は、O℃〜室温の範囲 の温度で行なわれることが好ましく、反応時間は数分〜数時間である。1,4− ジヒドロピリジン環は、前記反応条件下では、酸化してピリジン環にならない。
式(5)の化合物を式■の化合物で環化して式(Ic)の化合物をうる反応は、 ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、CLNCI2N、 CHCl3.1 .2−ジクロロエタン、ピリジン、酢酸、炭素数1〜5の低級アルコール、また はこれらの混合物のような不活性溶媒中で、化学量論量かあるいは少し過剰量の エナミン面との反応によって行なわれる。
反応は、好ましくは、室温から反応混合物の還流温度の範囲の温度で行ない、ま た、45″〜80”Cの温度範囲で反応を行なうのが好ましく、結果として反応 時間は数日〜数時間まで多様であるが、通常は4時間を超えない。
反応時間の短縮は、2〜3時間の加熱ののち、冷却した反応混合物に、触媒量の たとえば塩酸、p=トルエンスルホン酸あるいは酢酸などの無機あるいは有機酸 を加えることによって達成される。
本発明の好ましい化合物としては、式(I)でモノあるいはポリ −置換−チオ ニーチル基を有する式(■)の化合物である。とくに好ましい置換基は、ヒドロ キシル、アミノ、カルボニル、カルボキシル、あるいはエポキシ基であり、これ らは選択的におよび温和な反応条件下で除去されうる保護基で任意に保護されて もよい。
公知の保護基としては、たとえば、アルコール基およびフェノール基にはアセタ ールエーテル類、エノールエーテル類、およびシリルエーテル類が、第一アミン にはアミドおよび3,5−ジメチルビロールが、カルボニル化合物にはアセター ル類およびケタール類が、カルボン酸にはter−ブチルおよびアルコキシ−メ チルエステルがあげられる。前記の保護基はすべて酸加水分解で容易に除去でき る。
環状イミド類は第一アミノ基を保護するために用いられ、その除去は、ヒドラジ ン類や他のアミンたとえばブチルアミンなどで処理することによって容易に行な われる。
同様に、インチオウロニウム塩およびアルカノイルチオエステルもまたチオール 基を保護するために用いられ、その除去はアンモニアあるいは低級アルキルアミ ンで処理することによって容易に行なわれる。式圓、(至)、Mおよび■の化合 物中のR4、R’4、R″4基に任意に存在するであろうアミノ、ヒドロキシル 、カルボニル、チオール、カルボキシルのような官能基は遊離かまたは保護され た形でも存在し、後者のばあい、それらは合成過程の都合のよい工程で脱保護( deprotected)される。
一方、式(I)の化合物中に任意に存在する遊離のアミノ、ヒドロキシル、チオ ール、カルボキシル基は、任意にアミド類、シッフ塩基、エステル類またはシリ ル誘導体に変換され最終化合物の精製工程をより容易にする。
一方、シッフ塩基の当業者においてよく知られた方法を使った還元(たとえば、 アルカリボロハイドライドまたはシアノボロハイドライド、あるいはそれらのテ トラアルキルアンモニウム塩)との還元は、α −アミノ酸エステルの還元がα −アミノアルコール類、5−ジヒドロオキサゾール−2−オンの中間体を生じる 間に、第二アミノ基を生じる。同じように、R4に存在するかもしれない、vi c−ジオール類は、モノアルキル(アリール)スルホナートを経由してエポキシ ドに変換され、該エポキシドは分裂して、たとえばα−ヒドロキシ−アルキルア ミン類、α−ヒドロキシアルキルチオール類、α −ヒドロキシエーテル(ある いはチオエーテル類)をうる。
最後に、式(Id)のカルボニル化合物を式(1e)のアミノ化合物に変換する ために還元的アミノ化が行なわれる。
とくに好ましい還元的アミノ化は、式(1g)の二官能性γ−(またはδ)−ア ミノケトンの塩を式(1h)の環状アミンに変えるものである。
式(2)、■、Mおよび■の原料は、公知の化合物で市販されおよび/または公 知の方法で容易に製造される。
式(It)の2−ハロメチル−1,4−ジヒドロピリジン類は、本出願人によっ てイタリア特許出願第21875A/85 (8,8゜1985)に記載されて いる。
式■の化合物は、式■: R2NCHO■ のアルデヒドと、式(Kl。
R4−3−CH2−Co−CH2N C00Rs 口(0)n のβ −ケトエステルとの反応によって製造される。
式■のβ−ケトエステル類が知られていない化合物のばあいは、それらは、式■ : の公知の酸から出発して公知の方法を使って製造される。
式閃の酸の活性化された形(たとえば、クロライドあるいはイミダゾライド)は 、メルドルム酸(Meldrumacld)またはマロン酸エミエステルのマグ ネシウムエノラートと反応する。β−ケトエステル合成の一般的な方法のより詳 細な説明は、たとえばワイ オイカワら、ジャーナル オン オーガニック ケ ミストリー、43巻、2087頁(197g) 、ディー ジー メリo −( D、G、Mel 111o)ら、テトラヘドロン レターズ(Tetrah、L ett、)、21巻、2783頁(1980)およびディー シー ブルックス (D、C。
Brooks)ら、アンギイーバンテ ケミイ インターナショナル エディジ ョン(Angev、Chem、 Int、Ed、)、18巻、72頁(1979 )を参照されたい。
式(r)の本発明の化合物は細胞膜を、酸化的傷害から保護するものである。本 発明の化合物を用いてラット赤血球(erlthroyte)膜[エム アイシ タら、アーカイブスインターナショナルズ ファーマコダイナミー(Arch。
Intern、 Pharmacodyn、) 261巻、31H頁(19H) ]およびラットの脳粉砕物(brain homogeneate)[ストック ス(Stocks)ら、クリニカル サイエンス アンド モレキュラー メデ ィスン(CIin、Sci、Mo1ec、Med、) 47巻、 215頁(1 974)]の培養を行うと、マロンジアルデヒドの還元形成が観察される。
マウスやラビットにおけるアラキドン酸やADPとコラーゲンの混合物の丸薬( bolns)によってひきおこされる突然死は式(1)の化合物をあらかじめ経 口および/または腹腔的投与による処置を行うことにより妨かれる。
本発明の化合物を、ゴッドフラインドの手順(Godfraind’s pro cednre) [ティー ゴッドフラインド(T、 goodfralnd) ら、アーカイブス インターナショナルズ フ7−7 :] Oジー(Arch 、Inten。
Phamacol、)、172巻、235頁(1968)]にしたがって試験し 、ニフェジピンと比べて、K+−脱分極化大動脈線(K” −depolarf zed aorta 5trips) においてCaCIzNによってひき起こ される収縮を防止する性質を評価する試験本発明の化合物の抗昇圧作用も、人為 的自然発生性高血圧ラット(SHクラットに経口投与した後、種々の時間に平均 血圧(B、P)の減少を測定し試験した。
本発明のある化合物は、相当するLD5o(correspondingLD5 o)のI/10以下の投与量レベルで投与したとき、平均血圧の基本値を少なく とも15%減少させた。平均血圧を15%減少させることは、通常者しい心臓血 管作用の前兆症候であると考えられる。
本発明のある化合物によって生体内(in vivo)で示される抗昇圧作用と 試験管内(in vltro)テストによって計測されるようなカルシウムアン タゴニスト効力(calciumantagonist potency)との 間に充分な相関作用がしばしば観察されるわけではないということが指摘される べきである。
代表例を以下の表に示す。
本発明の化合物の胃腸管における活性もまた、a) NSA l剤によってひき 起こされる病巣に対する細胞保護作用(Cytoprotective aet ion)および、b)トガギ オカベ(Togagi−Okabe) [ジャパ ニーズ ジャーナル オン ファーマコロジイ(Japan J、Pharma cal、)18巻、9頁(1911+8)1の方法によってひき起こされる潰瘍 を防ぐ能力を評価するために研究された。
2−(3,2−ジヒドロプロピル)チオメチル−6−メチル−3,5−ジカルボ エトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジンは、経口投 与で1 mg/ 1’、g以下のED5oを有する本発明の代表的な化合物であ る。
さらに、本発明の化合物は血小板、白血球、赤血球のような血液細胞成分の膜を 通る電解質流量の制御、および興奮性の刺激に対するそれらの変形性(defo rmabillty)および反応性の調整に有効である。細胞レベルでは、本発 明の化合物はカルシウム依存性酵素(calcjum−dependent e nzyme)の活性および抑制を含む酵素作用過程のコントロールにも有効であ る。
したがって、本発明の化合物は、血栓塞栓症の治療や心筋、腎、および大脳での 虚血に対する治療において血管拡張剤および降圧剤として有効であると考えられ る。
化合物mはまたとくに胃レベルでの細胞保護および抗潰瘍剤として有効である。
0.01から1.0+ng/ kg/日好ましくは0.05から5 mg/kg /日の投与量で1日に1回ないしは2,3回服薬でき、正確な投与量は患者の年 齢、体重および症状そして投与方法にもとづく。経口投与による投与量では、た とえば有効成分量として0.05から70mg含まれているのがよい。
注射による投与では、0.001から5 mg/ kg/日、好ましくは0,0 工から2 mg/ kg/日である。
2−アミノエチルチオ−4−(m−二トロフェニル)−3,5−ジェトキシカル ボニル−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジノのような本発明のいくつかのモ ノー置換アミノアルキルチオメチル化合物は、人為的SHクラットよび人為的D OCA−ラット(たとえば、ラットにデスオキシコルチコステロンアセテート( desoxycorticosterone acetate)を投与して高血 圧状態にしたもの)を経口投与法によって試験したときに、非常に少量(たとえ ばo、4μg/ kg/経口)で・著明しく作用時間の長い抗昇圧作用というよ うな特有の性質を示したものもある。
本発明のモノ−官能化−化合物(ionofunctionallzedcoa pound)の他の代表例としては、2−CC2−アミノエチル)チオコメチル −3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−0−ニトロフェニル−b−メ チル−1,4−ジヒドロピリジンおよびその4−〇−クロロフェニルー、4″″ 個−トリフルオロメチルーフェニル、4−IO−クロロ−フェニルに対応する誘 導体、2−[(2−アミノエチル)チオコメチル−3−カルボエトキシ−5−カ ルボイソプロポキシ−4−tg−二トロフェニルーb−メチル−1,4−ジヒド ロピリジンハイドロクロライド;2−[(2−N−ブチルアミノエチル)チオコ メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−m−ニトロフェニル−b−メチル−1 ,4−ジヒドロピリジンおよびそのN−メチルおよびN−イソプロピルに対応す る誘導体、2−[(2−アミノプロピル)チオコメチル−3−カルボエトキシ− 5−カルボメトキシ−4−m−ニトロフェニル−b−メチル−1,4−ジヒドロ ピリジンおよびその2−[(4−アミノブチル)チオコメチルに対応する誘導体 およびこれらの塩類があげられる。
抗昇圧作用は、1.5からQ、1mg/ kg/経口で観察される投与範囲にお いては投与量依存型となっている。
最大抗昇圧作用は、投薬量に比例して、投与後6から7時間後に現われ、血圧は 、その後少なくとも4から5時間は、減少したレベルで保持される。
この抗昇圧作用が徐々にあられれてくる時期に、他の抗昇圧剤、たとえばヒドラ ラジン(hydralazine)や多数のジヒドロピリジンを用いて同じ実験 モデルで行なったときにしばしばみられる反射性頻脈症は、併発しなかった。
それとは反対に、これらのモノー官能基アミノアルキルチオメチル−1,4−ジ ヒドロピリジンを同じ投与量域(1,5〜0.11IIg/kg)で正常人為的 ラットに経口投与した際には、平均血圧および心拍数には、実質的な変化はいさ さかもみられなかった。同様の化合物には“試験管CaCl12Nによって引き 起こされる収縮をおおよそ中程度まで抑制する作用もあることを指摘しておかね ばならない。
これらの化合物溶液と組織調整液との接触時間をCaCIzN刺激による収縮を 行う前に標準の2ないし5分間から2ないし3時間に延長しただけで、[D を 1O−8から10−10ハの範囲に計算しつる。
ごく初期段階における特有の抗昇圧作用や持続時間の長い活性をもつことにより 、式mおよびより厳密にいえば式(Ih)、(Ie) (式中、R+ はカルボ キシエステル基)の化合物が異なった原因と痛さを伴う高血圧症に対する人およ び動物の治療においてより特異的に有効であると考えられる。
人および動物の治療において所望の効果をえるために、これら本発明の(Ie) 、(Ih)の化合物は、種々の投与形態で経口または非経口経路で投与され、た とえば錠剤、カプセルまたは液体の形態で経口に、坐剤の形態で直腸に、皮下に 筋肉内にまたは静脈内に投与され、あるいは緊急時には、点滴剤で用いられる。
有効成分量は経口投与では1μg〜1 mg/ kg/日好ましくは1μg〜0 .1mg/kg/日の範囲である。非経口投与では0.1μgから0.5mg/ kg/日であり、好ましくは、0.5μgから0.2mg/ kg/日の範囲で ある。経口投与による1回の投与量中には、たとえば50μgから5mgの有効 成分が含まれている。
本発明の化合物は、たとえ患者の年齢、体重、症状および投与経路によって、投 与回数の増減を行うことが便利な事があったとしても、1日1回の投与でよい。
医薬的に適した形態は、レミングトンズ ファーマス−ティカル サイエンシズ  ハンドブック(ハック・パブリッシング・カンパニー9ニー・ニス拳ニー)( Remington’s Pharmaceutlcal 5ciences  Handbook。
Hack Publishing Co、、Ll、S、A、)に述べられている ような通常の方法に従って調製される・ 経口投与では、化合物は、カプセル、火剤、錠剤、粉剤、液剤、懸濁剤または乳 剤のような固体または液体の形で調製される。投与形態の単位としては、たとえ ば滑沢剤およびラクトース、サッカロースあるいはデンプンのような活性のない 賦形剤を含有する硬あるいは軟ゼラチン型カプセルでもよい。また、別に本発明 の化合物はラクトース、サッカロス、デンプンのような担体をデンプンそのもの やゼラチンのような結合剤、いも類デンプンやアルギン酸のような崩壊剤および ステアリン酸やステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤とうまく調合して錠剤 として投与してもよい。
非経口的投与では、他の薬理学的に許容しうる賦活剤を添加したまたは添加しな い水または油の滅菌液のような医薬的担体を用いて薬理学的に許容しうる希釈液 に本発明の化合物を溶解または懸濁して、注射による形態で投与してもよい。該 調製で使用される油としては、鉱物性、植物性、動物性または合成されたものが あげられる。
一般的に、注射液の担体としては、以下にのべる物質が使われる。すなわち、水 、塩類、水溶液、デキストローズあるいは他の糖溶液、エタノール、プロピレジ グリコールやポリエチレングリコールのようなグリコール類である。
直腸投与では、化合物は、たとえばココアバター、ワックス、ポリビニルピロリ ドンあるいはポリオキシエチレングリコールあるいはそれらの誘導体のような通 常用いられている賦形剤と混合して、坐剤の形で投与してもよい。
通常好まれる投与経路としては、経口によるものでその際の好ましい医薬的投与 形態としてはカプセル剤である。
以下の実施例によって本発明を説明するがそれに限定されるものではない。実施 例中、“DME“、“Et20”、”Ac0Et ’、” EtOH’、”TE A”、” AcOH’、“THF ”、“MeOH”の略語はそれぞれ、l、2 −ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、エチルアセテート、エタノール、トリ エチルアミン、テトラヒドロフラン、メタノールを示す。
実施例1 アルカリ金属のアルコキシド、たとえばナトリウムエトキシド(20g)の撹拌 したエタノール溶液(200ml)を+10℃で乾燥硫化水素で飽和させ、−1 5℃に冷却し、2−クロロメチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(11−ニ トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(25g)のDME  (70m1 )溶液を加えた。1時間後、反応混合物を0℃に加温し、H2S0 a (10%水溶液100m1) テ酸性化し、水(1400ml)で希釈した 。沈殿を濾過し、真空中で乾燥し、Et20から再結晶させて23gの2−メル カプトメチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(Il!−二トロフェニル)− 6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(mp 145〜147℃)をえた。
実施例2 2−クロロメチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(、−二トロフェニル)− 6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(ig)と硫化水素テトラブチルアンモ ニウム(0,7g)のメチレンクロライド(10ml)溶液を一10℃で20分 間撹拌し、AcOHを滴下して中和させ、真空下で蒸発させ、残留物をEt20 から再結晶させて0,7gの2−メルカプトメチル−3゜5−ジカルボエトキシ −4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(mp  145〜147℃)をえた。
実施例3 撹拌した2−クロロメチル−3−カルボエトキシ−5−シアノ−4−(m−ニト ロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(5g)のアセトン(5 0ml)溶液に、10℃、N2雰囲気下でチオ酢酸カリウム(1,5sr)を加 えた。
20分後、反応混合物を蒸発乾固し、残留物をAcOEt(80ml )と水( 30ml)に分配(partitlon) L、、た。
有機層を水(2X20ml)で洗浄しNa2SO4で乾燥させ、溶媒を真空下で 蒸発させた。残留物はEt20から再結晶させて4.9gの2−(アセチルチオ )メチル−3−カルボエトキシ−5−シアノ−4−(rA−二トロフェニル)− 8−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(mp 155〜157℃)をえた。
N)13の水溶液(28%、5.3m1)を0℃、N2雰囲気下で、撹拌した前 記化合物(2g)のDME (20m1 )溶液に加えた。
30分後、溶液を氷水(ice water) (100ml )で希釈し、E t20 (3X 30m1 )で抽出し、通常の手順ののち、1.5gの2−メ ルカプトメチル−3−カルボエトキシ−5−シアノ−4−(i−ニトロフェニル )6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンを油状物としてえた。
NMR(CD(J 3) :δ(TMS) : 1.10〜1.20 (3H, t)、1.80〜2.00(IH、t); 2.20(3H,s); 4.00 〜4.40(4H、i); 5.10(IH,s); 7.00〜8.20(5 HSm)実施例4 2−クロロメチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)− 6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(6g)およびチオウレア(1,2g) のEtOH(60m1 )混合溶液を3時間還流させた。室温まで冷却したのち 、結晶状の沈殿を濾過して4,8gの5−((6−メチル−3,5−ジカルボエ トキシ−4−(m−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−2−イル) メチル〕イソチオウロニウムハイドロクロライド(mp 219〜220℃)を えた。
イソチオウロニウム塩(たとえばIg)にAc0Et (20m1)に懸濁させ た懸濁液をN a HC03飽和水溶液(2X10ml)で処理して、遊離した イソチオウレアを油状物としてえた。有機相を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥 し、蒸発乾固した。
つづいて、前記の遊離した塩基とそれに適当な溶媒(たとえばAc0Et)との 溶液を当モル量の酸(たとえばフマル酸および酢酸)の溶液で処理して対応する インチオウロニウム塩類:フマル酸塩(ip82〜85℃)および酢酸塩(mp 89〜70℃)をえた。
イソチオウロニウム塩(たとえば塩酸塩4.7g)とn−プロピルアミン(0, 7g)のEtOH(50m1 )溶液を加熱して2時間還流させ、室温まで冷却 し、数滴のAcOHで酸性化させて氷水(iced water) (500m l)で希釈した。沈殿を濾過し、真空中で乾燥させ、Et20から再結晶させて 、3.2gの2−メルカプトメチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(ローニ トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(mp 145〜 1 47℃ ) を え ノニ 。
実施例5 実施例1〜4に記載した手順にしたがって、式(II)で表わされる適当な2− ハロメチル−1,4−ジヒドロピリジンを用いて、以下の2−メルカプトメチル −6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンをえた。
3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル) ;  mp 104〜107℃ 3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(+aミークロロフェニル;m p85〜90℃ 3.5−ジカルボエトキシ−4−(m−)リフルオロメチルフェニル) ; m p 102〜103℃ 3−カルボエトキシ−5−カルボイソプロポキシ−4−(0−メチルチオフェニ ル) 3.5−ジカルボメトキシ−4−(o−ジフルオロメトキシフェニル) 3.5−ジカルポメトキシ−4−(β −ピリジル)3.5−ジカルボエトキシ −4−フェニル3.5−ジカルボエトキシ−4−(p−フルオロフェニル)3, 5−ジカルボエトキシー(2−フラニル)3−カルボエトキシ−5−二トロー4 −(m−ニトロフェニル)3−カルボエトキシ−5−シアノ−4−(o−トリフ ルオロメチル実施例3の手順にしたがって、式(II)で表わされる適当な2− ハロメチル−1,4−ジヒドロピリジンを用いて、以下の2−アセチルチオメチ ル−3,5−置換−4−(置換フェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリ ジンをえた。
3.5−ジカルボエトキシ−4−(I−ニトロフェニル);mpH3〜115℃ 3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル);ap 80〜82℃ 3.5−ジカルボエトキシ−4−(m−)リフルオロメチルフェニル)3−カル ボエトキシ−5−ニトロ−4−(l−ニトロフェニル) 3.5−ジカルボメトキシ−(α−チェニル)3−カルボエトキシ−5−カルボ メトキシ−4−(0−クロロフェニル) ; mp 141−145℃ 3.5−ジカルボエトキシ−4−(O−クロロフェニル);mp104実施例4 の手順にしたがって、チオウレア、■−メチルー2−チオウレア、1,3−ジメ チル−2−チオウレア、2−イミダゾリジンチオンおよび3.4,5.8−テト ラヒドロ−2−チオ−ピリミジンからなる群より選ばれたチオノ−イミド(−C S−NH−’)化合物と適当な2−クロロメチル−1,4−ジヒドロピリジンを 用いて、以下の化合物をえた。
S−[(6−メチル−3,5−ジカルボメトキシ−4−(m−クロロフェニル) −1,4−ジヒドロピリジン−2−イル)メチル〕イソチオウロニウムハイドロ クロライド5−((8−メチル−3−カルボエトキシ−5−シアノ−4−(o− )リフルオロメチルフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−2−イル)メチル 〕イソチオウロニウムフマレートS−[(6−メチル−3,5−ジカルボエトキ シー4−フェニル−1,4−ジヒドロピリジン−2−イル)メチル) −1−メ チルイソチオウロニウムハイドロクロライドS−[(8−メチル−3,5−ジカ ルボエトキシ−4−(p−フルオロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−2 −イル)メチルツー1,3−ジメチルイソチオウロニウムハイドロクロライド 2−[(1,4,5,[i−テトラヒドロピリミド−2−イル)チオコメチル− 3,5−ジカルボエトキシ−6−メチル−4−(II+−二トロフェニル)−6 −メチル−1,4−ジヒドロピリジンハイドロクロライド; op 217〜2 19℃2−((4,5−ジヒドロイミダゾール−2−イル)チオコメチル−3− カルボメトキシ−5−カルボエトキシ−4(m−トリフルオロメチルフェニル) −6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンハイドロクロライド; mp 190 〜192℃2− [(4,5−ジヒドロイミダゾール−2−イル)チオコメチル −3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1, 4−ジヒドロピリジンハイドロクロライド;mp211〜213℃ 実施例8 2−メルカプトメチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル )−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(4,05g>、プロピオニルクロ ライド(0,88m1)およびTEA(1,,4m1)のメチレンクロライド( 50ml)混合溶液を室温でN2雰囲気下、2時間撹拌した。
反応混合物を真空中で蒸発乾固させ、残留物をAcOEt(50ml)と水(2 X30ml)に分配し、Naz SOaで乾燥した有機層を真空下で蒸発させた 。残留物を8102カラムクロマトグラフイー(溶離液:ヘキサン/ Ac0E t 7 / 3)によって精製し、3.6gの2−(プロピオニルチオ)メチル −3,5−ジカルボエトキシ−4−(11−二トロフェニル)−6−メチル−1 ,4−ジヒドロピリジンの油状物をえた。
NMR(CDCF 3)δ(TMS) : 1.10〜1.40 (9)1%m );2.20 (3)1%m); 2.50(2H,q ) ; 3.80〜4 .20 (6H。
tn ) ; 5.10(LH%m) ; 6.90〜8.10(5H,m)実 施例9 実施例8の手順にしたがって、プロピオニルクロライド、ヘキサノイルクロライ ド、ヘプタノイルクロライドおよびデカノイルクロライドの群より選ばれたアシ ルクロライドと適当な2−メルカプトメチル−6−メチル−1,4−ジヒドロピ リジンを用いて、以下の6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンをえた。
2−(プロピオニルチオ)メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(o−クロ ロフェニル);油状物2−(ヘプタノイルチオ)メチル−3−カルボエトキシ− 5−カルボイソプロポキシ−4−(IO−ニトロフェニル);油状物 2−(ヘキサノイルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ− 4−(+g−クロロフェニル);油状物2−(デカノイルチオメチル)−3,5 −ジカルボメトキシ−4−(p−ニトロフェニル);油状物 実施例10 2−クロロメチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)− e−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(5,6g)のEtOH/ DME ( 5/ 1.20m1 )溶液を、撹拌したチオフェン酸ナトリウム(1,8g) のエタノール(10ml)溶液に、+10℃でN2雰囲気下、滴下した。2時間 後、反応混合物を室温で真空下で蒸発させ、残留物をEt20 (100ml  )と水(50ml)とに分配した。有機相を重炭酸ナトリウムの飽和溶液(2X 20ml)と水(3X20ml)で洗浄し、乾燥(Na2S04)シ、蒸発乾固 させた。残留物はイソプロピルエーテルから再結晶させて5.7gの2−(フェ ニルチオ)メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)− 6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(1p92〜94℃)をえた。
実施例11 実施例10の手順にしたがって、置換チオフェノールと適当な2−クロロメチル −1,4−ジヒドロピリジンを用いて、以下の表にあげる化合物をえた。
〔以下余白〕
実施例12− 2−メルカプトメチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル )−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン<4.8g) 、2−ブロモエチル ベンゼン(2,3g)、臭化テトラブチルアンモニウム(0,150g) 、ト ルエン(50ml)および水酸化ナトリウム(IN水溶液、12m1)の混合物 を・室温でN2雰囲気下、2時間撹拌した。
有機相を分離して、NaN3 POaの飽和水溶液(2X20ml)と水(3X 20ml)で洗浄し、Na25Oaで乾燥し、真空中で蒸発乾固させた。残留物 は5iO=カラムクロマトグラフイー (150g、溶離液としてヘキサン/  Ac0Et 8G/ 20)で精製し、4.4gの2−((2−フェニルエチル )チオコメチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6 −メチル−1,4−ジヒドロピリジン(mp 73〜75℃)をえた。
実施例13 実施例12の手順にしたがって、以下の化合物をえた。
2−〔(フェニルメチル)チオコメチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m −ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン;cp91〜93 ℃ 2−〔(フェニルメチル)チオコメチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(o −クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン;油状物 2−〔(フェニルエチル)チオコメチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメト キシ−4−(0−メチルチオフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジ ン;油状物実施例14 2−クロロメチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)− 6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(2,5g)のEtOH(25ml)溶 液を、−10℃で、2−メルカプトピリミジン(0,77g)と水酸化ナトリウ ム(35%水溶液、0.84m1)とのEtOH(15m1 )溶液に滴下した 。
2時間後に溶液を数滴のAcOHで酸性化し、減圧下で蒸発させ、残留物をAc 0Et (50ml )に溶解させ、有機相を水(4X10ml)で洗浄し、N a2SO4で乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物をEtO)1から結晶させて2 −[(2−ピリミジル)チオコメチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(■− ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(2,7g%mp1 15〜117℃)をえた。
実施例15 実施例14の手順にしたがって、式[11)で表わされる適当なヘテロ環式チオ ールを用いて、以下の表にあげる化合物をえた。
〔以下余白〕
表 R2 実施例16 モノ過フタル酸(wonoperphtalic aeId )のAc0Et( 0,37M溶液、20m1)の溶液を0℃で2−(フェニルチオ)メチル−3, 5−ジカルボエトキシ−4−(+aミーニトロフェニル−B−メチル−1,4− ジヒドロピリジン(3,5sr)およびNaHCOs (3g )のAc0Et  (20ml)混合溶液に加えた。30分後、混合物を濾過し、溶出液をチオス ルホン酸ナトリウムのIN溶液(2X 10m1) 、NaHCOsの飽和溶液 (2X20ml)、ついで水(3X10ml)で洗浄する。有機層はNa2SO 4で乾燥し、蒸発乾固させて、残留物を8102上のクロマトグラフィー(溶離 液としてヘキサン/ AeOEt 85/ 15)で精製し、3.5gの2−( フェニルスルフィニル)メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロ フェニル)−6−メチル−1゜4−ジヒドロピリジン(mp 180〜182℃ )をえた。
実施例17 実施例1Bの手順にしたがって、以下の化合物をえた。
〔以下余白〕
実施例18 1−クロロ−2−ペンタノン(1,8g )のTHP (15m1 )溶液を1 0℃でN2雰囲気下、2−メルカプトメチル−3−カルボエトキシ−5−カルボ メトキシ−4−(i−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジ ンのナトリウム塩(5,2g)(対応するチオールとNaHからその場で(in  5itu)えられる)のTHP(30ml)溶液に加えた。
反応混合物を室温で2時間撹拌し、Ac0Et (150ml )を加え、有機 相をNaH2POaの飽和水溶液(2X20ml)で洗浄し、Na2SO4で乾 燥し、蒸発乾固した。残留物をEt20から再結晶させて、4.25gの2−( (2−オキソペンチル)チオコメチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキ シ−41−にトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(+1i p128〜130℃)をえた。
実施例19 実施例1〜4の手順にしたがってえられる適当な2−メルカプトメチル−1,4 −ジヒドロピリジンを、ブロモアセトン、エチル−4−クロロアセトアセテート 、エチル−3−ブロモピルベート、臭化フェナシル、1−ブロモ−3−フェニル −2−プロパノン、■−ブロモー5−アセチルアミノ −2−ペンタノン、■− ジブロモ−6−アセチルアミノー2−ヘキサノン、■−ブロモ −2.2−ジェ トキシエタン、1−ブロモ −2,2−ジメトキシエタン、エチルクロロアセテ ート、エビクロヒドリン、エビブロモヒドリン、N−(4−ブロモブチル)フタ ルイミドおよびp−(イミダゾール−1−イル)−1−ブロモアセトフェノンか らなる群より選ばれた活性化ハロ化合物と反応させ、実施例12と18のひとつ に記載したように反応を行ない、以下の化合物をえた。
2−((2−オキソプロピル)チオコメチル−3−カルボエトキシ−5−カルボ メトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジ ン;油状物2−((3−カルボエトキシ−2−オキソプロピル)チオコメチル− 3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(+n−ニトロフェニル)−6 −メチル−1,4−ジヒドロピリジン;油状物 2−((2−フェニル−2−オキソ−エチル)チオコメチル−3−カルボエトキ シ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4− ジヒドロピリジン; mp 152〜154℃ 2−[(3−フェニル−2−オキソ−プロピル)チオコメチル−3−カルボエト キシ −5−カルボメトキシ−4−(o−ニトロフェニル)−6−メチル−1, 4−ジヒドロピリジン;油状物 2−((3−フェニル−2−オキソ−プロピル)チオコメチル−3−カルボエト キシ−5−カルボメトキシ−4−(m−)リフルオロメチルフェニル)−B−メ チル−1,4−ジヒドロピリジン;油状物 2−((5−アセチルアミノ −2−オキソ−ペンチル)チオコメチル−3−カ ルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(a−ニトロフェニル)−6−メチル −1,4−ジヒドロピリジン;油状物 2−((6−アセチルアミノ −2−オキソ−ヘキシル)チオコメチル−3−カ ルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−8−メチル −1,4−ジヒドロピリジン;油状物 2− ((2,2−ジェトキシエチル)チオコメチル−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン;無定形固体2− [(2,2−ジメトキシエチル)チオコメチル− 3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(i−トリフルオロメチルフェ ニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン;無定形固体 2−〔(オキシラン−2−イル)メチルチオコメチル−3,5−ジカルボエトキ シ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチルーエ、4−ジヒドロピリジン;  IIp 107〜109℃2−〔(オキシラン−2−イル)メチルチオコメチル −3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6 −メチル−1,4−ジヒドロピリジン; ap 100〜103℃ 2−〔(オキシラン−2−イル)メチルチオコメチル−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(i−クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン;口p 80〜84℃ 2−[4−(N−フタルイミド)ブチルチオツメチル−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(D−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン; [1125〜127℃2−(カルボエトキシメチルチオ)メチル −3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル) −1,4−ジヒド ロピリジン;油状物 2− (2−(4−イミダゾール−1−イル)フェニル−2−オキソエチルチオ コメチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−トリフルオロメチルフェニル )−6−メチル−1,4−ジヒド2−(ピロリジン−1−イル)−1−クロロエ タンハイドロクロライド(2,8g)と2−メルカプトメチル−3,5−ジカル ボエトキシ−4−(i−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリ ジン(5,4g )とナトリウムエトキシド(2g)とのエタノール(70ml )溶液を、6時間還流温度に加熱したのち、AcOHで中和させ、減圧下で蒸発 した。残留物は通常の手順ののち、カラムクロマトグラフィ (Si02210 g、溶離液AcOH/ MeOH99/ 1 )で精製し、2.8gの2−C2 −(ピロリジン−1−イル)エチルチオコメチル−3,5−ジカルボエトキシ− 4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンを油状物 としてえてそれをフマル酸で処理して対応する塩(mp 192〜194℃)を えた。
実施例21 実施例20の手順にしたがって、2−(ピロリジン−1−イル)−1−クロロエ タンのかわりに2−(ピペリジン−1−イル)−1−クロロエタン、2−(モル ホリン−4−イル)−1−クロロエタンおよび2−(4−メチルピペラジン−1 −イル)−1−クロルエタンから選ばれたクロロ化合物を用いて、以下の3−カ ルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル −1,4−ジヒドロピリジンをえた。
2−[2−(モルホリン−4−イル)エチルチオコメチルハイドロクロライド: ap 204〜208℃2−[2−(ピペリジン−1−イル)エチルチオコメチ ル2− [2−(4−メチルビペラジン−1−イル)エチルチオコメチル 実施例22 2− ((2,2−ジェトキシエチル)−チオコメチル−3−カルボエトキシ− 5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒ ドロピリジン(5g)とヒドロキノン(0,5g)とシュウ酸(IN水溶液、1 0m1)とのTHP溶液(25ml)を1時間、N2雰囲気下で還流温度に加熱 したのち、THFを真空中で蒸発させ、水層をAc0Et(3X 20m1)で 抽出した。有機相は水(2×5 ml ) 、NaHCOsの飽和溶液(2×5 ml)および水(ax5ml)で洗浄し、Naz SO4で乾燥させて、蒸発乾 固させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(5102120g 、溶離液: へキサン/イソプロピルエーテル 70/ 30)で精製して、3.8gの純粋 な2−〔(ホルミルメチル)チオコメチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメ トキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン を油状物としてえた。
NMRCCDCI s)δ(TMS) : 1.10〜1.40 (3HSt  ) ;2.40 (3H,s); 3.35(2H,d) ; 3.70 (3 8Ss);3.80〜4.30 (4H、,11) ; 5.10(LH,s)  ; 7.20〜8.20(5H,l11) ; 9.50(LH,m)前記と 同様の手順にしたがって、次の化合物をえた。
2−〔(ホルミルメチル)チオコメチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメト キシ−4−(11−トリフルオロメチルフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒ ドロピリジン(油状物)。
実施例23 2−クロロメチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニト ロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(li)のEtOH/  DME (5/ 1.25m1 )溶液を、システアミンハイドロクロライド( 3,1g)と水酸化ナトリウム(20%水溶液、8.6m1)のEtOH(80 m1 )溶液中に、−10℃で窒素下、滴下した。30分後、反応液を室温に加 温し、AcOHで酸性化(pH約4.5) L、真空下蒸発した。
残留物を水に溶解させ、Et20 (3X 30m1 )で洗浄した。エーテル の抽出物は捨て、水層をNa2CO3溶液で塩基性にして、^cOEt / E t20 (1/ 1.5×50ml)で抽出した。
有機層をNaz SOaで乾燥し、蒸発乾固して10.5gの2−〔(2−アミ ノエチル)チオコメチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m −ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンCにN25N30 S Sをえた。
前記化合物(10,5g)を40℃でAc0Et(180ml )に溶解し、6 0℃に加熱したフマル酸(2,8g)のメタノール(30ml )溶液を加えて 、冷却したのち12gの対応するフマル酸塩Cn N25 N306 S、Ca  Ha O4(mp 170〜172実施例23の手順にしたがって、システア ミンハイドロクロライドと2−クロロメチル−3,5−ジカルボキシエステルズ ー4−置換−8−メチル−1,4−ジヒドロピリジンを用いて、以下の表にあげ る化合物をえた。
〔以下余白〕
実施例25 実施例24の手順にしたがって、2−クロロメチル−3・5−ジカルボキシエス テルズー4−(置換フェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンと、N 、N−ジメチルシステアミン、N−メチルシステアミン、N−ブチルシステアミ ン、3−(N−フタルイミド)プロピルメルカプタン、N−アセチルシステアミ ン、2−メルカプトエタノール、3−メルカプト −1゜2−プロパンジオール 、L−システィン、L−システィンエチルエステル、グルタチオン、D−システ ィンメチルエステルおよびグルタチオンジエチルエステルズの群より選ばれたチ オールを用いて、以下の表にあげる化合物をえた。
〔以下余白〕
1) : Phth :フタロイル 実施例26 2−クロロメチル−3−カルボエトキシ−4−(i−ニトロフェニル)−5−ニ トロ−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(1,5g)のEtOH(15m l)溶液をシステアミンハイドロクロライド(0,9sr)と水酸化ナトリウム (0,32g )とのEtOH(45ml)溶液中に0℃でN2雰囲気下で滴下 した。2時間後湾液をAcOHで酸性化(1)H約4)し、減圧下で蒸発し残留 物を水(50ml)に溶解し、Et20 (2x 20m1 )で抽出した。エ ーテル抽出物は捨て、水層をNaHCOxで塩基性とし、Ac0Et (2X  20m1 )で抽出した。有機相を水(3X10ml)で洗浄し、乾燥(Na2 SO4) I、、フマル酸(0,45g)のMeOH(15m1 )溶液に加え 、蒸発乾固した。残留物をAc0Etから結晶させて1.9gの2−C(2−ア ミノエチル)チオコメチル−3−カルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル) −5−二トロー6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンフマレー) (CI8H 22N4 06 S、 Ca Ha 04 、mp 182〜 185℃)をえ た。
上記の手順にしたがって、以下の化合物をえた。
2−((2−(N−n−ブチルアミノエチル)チオコメチル−3−カルボエトキ シ−4−(IC−二トロフェニル)−5−二トロー6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジンフマレート; m9198〜200℃ 2−((2−アミノエチル)チオコメチル−3−カルボエトキシ−4−(ω−ト リフルオロメチルフェニル)−5−二トロー6−メチル−1,4−ジヒドロピリ ジンフマレー) ; op 152〜155℃ 2−[(2−アミノエチル)チオコメチル−3−カルボエトキシ−4−(m−二 トロフェニル)−5−シアノ −6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンフマレ ート; mp 181〜183℃2− ((2−(N−n−ブチルアミノエチル )チオコメチル−3−カルボエトキシ−4−(11+−ニトロフェニル)−5− シアノ −6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンフマレート; mp 172 〜175℃2−((2−アミノエチル)チオコメチル−3−カルボエトキシ−4 −(l−ニトロフェニル)−5−アセチル−B−メチル−1,4−ジヒドロピリ ジン;油状物2−((2−アミノエチル)チオコメチル−3−カルボエトキシ− 4−(m−ニトロフェニル)−5−ベンゾイル−6−メチル−1,4−ジヒドロ ピリジン二油状物 実施例27 2− ((2,3−ジヒドロキシプロピル)チオコメチル−3゜5−ジカルボエ トキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン (5g)とトシルクロライド(2g)とのピリジン(25tol)溶液を0℃で 2時間撹拌し、氷水(250m1)中に注ぎ、Et20 (100m1)で抽出 した。
エーテル溶液を2NのH2S0a水溶液(2X20ml)および水(2x30m l)で洗浄し、乾燥(Na2SOa ) L、蒸発乾固した。
残留物(6g)を室温で、T)IF (60m1 )と水酸化ナトリウム(4N 水溶液、2.5m1)に溶解した。4時間後、溶液をAcOHで中和し、真空中 で蒸発した。通常の手順ののち、残留物をカラムクロマトグラフィー(5i02 240 g、溶離液:ヘキサン/ Ac0Et 70/30)で精製して3.2 gの2−〔(オキシラン−2−イル)メチルチオコメチル−3,5−ジカルボエ トキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1゜4−ジヒドロピリジン (ip 107〜109℃)をえた。
実施例28 2−〔(オキシラン−2−イル)メチルチオコメチル−3゜5−ジカルボエトキ シ−4−(m−二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(2 ,5g)とイソプロピルアミン(5,5m1)とのDME(20ml)溶液を2 時間加熱して還流させたのち、蒸発乾固し、残留物をカラムクロマトグラフィ= (Si02 75g 、溶離液: CHCl 3 / MeOH95/ 5)で 精製して2.3gの純粋な2− [(3−N−イソプロピルアミノ −2−ヒド ロキシプロピル)チオコメチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(rA−ニト ロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンの無定形固体をえた。
NMRCCDCa3)6 (TMS) : 0.8〜1.30(12H、m )  ;2.25 (38、、s); 2.45〜3.00(4H,w); 3.2 0〜3.80 <48 、、m ) ; 3.80〜4.30(BH,m) ;  5.10 (IH。
s) ; 6.90〜8.30 (5H、m)実施例29 実施例28に記載の手順にしたがって、アンモニアと1−〔ビス−(p−フルオ ロフェニル)〕〕メチルーピペラジと適当な2−〔(オキシラン−2−イル)メ チルチオコメチル−1,4−ジヒドロピリジンを用いて、以下の化合物をえた。
2−[(3−アミノ −2−ハイドロキシプロピル)チオコメチル−3−カルボ エトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1 ,4−ジヒドロピリジン;油状物 2− (3−(4−ビス−p−フルオロフェニルメチル−ピペラジン−1−イル )−2−ヒドロキシプロピルチオコメチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメ トキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン ;油状物実施例30 2−[(2−カルボエトキシ−2−アミノエチル)チオゴーメチル−3−カルボ エトキシ−5−カルボメトキシ−4−(l−ニトロフェニル)−6−メチル−1 ,4−ジヒドロピリジンハイドロクロライド(3,7+r)とナトリウムボロハ イドライド(1,3g)とのEtOH95%(50ml)混合溶液をN2雰囲気 下で18時間撹拌したのち、AcOHで酸性化(pH4) L、、真空中で蒸発 した。残留物を水(50ml)に溶解し、Et20(3x20ml)で洗浄した 。有機相を捨て、水相をNa0H(IN溶液)数滴で塩基性にし、Ac0Et( 3X 20m1 )で抽出した。
有機層を乾燥(Na2SOa ) L、蒸発乾固し、残留物をカラムクロマトグ ラフィー(Si02120g、溶離液: Ac0Et/MeOH80/ 20) で精製して2.8gの純粋な2−4(3−ヒドロキシ−2−アミノ −プロピル チオ)チオコメチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(n−ニ トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンを油状物としてえた。
塩化(salificatlon) して、2.8gの対応するフマル酸塩(+ p68〜71℃)をえた。
実施例31 2−メルカプトメチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル )−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(5g)とアクリロニトリル(0, [i6 g)と1.1,3.3−テトラメチルグアニジン(0,1g)とのEt O)l (60m1 )溶液を室温で18時間撹拌し、ついで蒸発乾固させた。
通常の手順ののち、残留物をEt20から再結晶させて5.2gの2−[(2− シアノエチル)チオコメチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−二トロフ ェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(mp102〜104℃)を えた。
実施例32 実施例31の手順にしたがって、シンナムアルデヒド、エチルアクリレート、ア クリルアミド、■−フェニルー1−オキソー2−プロペン、1−(p−イミダゾ ール−1−イル)フェニル−ニーオキソ−2−プロペン、2−シクロヘキセン− 1−オンおよび2−メルカプトメチル−3,5−ジカルボエトキシー4−CI1 1−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンより選ばれたα −β−不飽和−オキソ化合物を用いて、以下の8,5−ジカルボエトキシ−4− (+aミーニトロフェニル−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンをえた。
2−[(3−オキソ−1−フェニルプロピル)チオコメチル2−((2−カルボ エトキシエチル)チオコメチル2−((3−オキソ−3−フェニルプロピル)チ オコメチル2−((3−オキソ−3−(p−イミダゾリル)フェニルプロピル) チオコメチル 2−((3−オキソ−シクロヘキセン−1−イル)チオコメチル 2−[(2−カルバモイルエチル)チオコメチル実施例33 2−[(2−オキソプロピル)チオコメチル−3−カルボエトキシ−5−カルボ メトキシ−4−(a+−二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリ ジン(3g)とアンモニウムアセテート(6g)とナトリウムシアノボロハイド ライド(0,43g)とのMeOH/ 1 、2−ジク00エタン(3/1.2 0m1)混合溶液をN2雰囲気下48時間撹拌したのち、AcOHで酸性化して 真空中で蒸発させた。通常の手順ののち、残留物をAc0Et (25ml ) に溶解し、フマル酸(0,78f)のMeOH(8ml)溶液中に約60℃で加 え、冷却して、3.2gの2−((2−アミノプロピル)チオコメチル−3−カ ルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(II+−ニトロフェニル)−8−メ チルー1.4−ジヒドロピリジンフマレート(■p127〜130”C)をえた 。
前記の手順にしたがって以下の化合物をえた。
2−[(2−アミノ −2−フェニルエチル)チオコメチル−3−カルボエトキ シ−5−カルボメトキシ−4−(−m=トロフェニル)−8−メチル−1,4− ジヒドロピリジンフマレート;B 1g2〜184℃ 2−[(2−アミノプロピル)チオコメチル−3−カルボエトキシ−4−(m− ニトロフェニル)−5−二トロー6−メチル−1゜4−ジヒドロピリジンフマレ ート; mp 148〜152℃実施例34 2−[(2−アミノエチル)チオコメチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメ トキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン (3,5g)、アセトン(12ml)、AcOH(0,7m1) 、ナトリウム シアノボロハイドライド(0,6g)およびモレキュラーシーブ4AのEtOH (30ml)混合溶液をN2雰囲気下、24時間撹拌した。通常の手順ののち、 残留物をAc0Et中に溶解し、気体状のHC5で飽和させて2.8gの2−  ((2−N−イソプロピルアミノエチル)チオコメチル−3−カルボエトキシ− 5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒ ドロピリジンハイドロクロライド(mp 184〜186℃)の沈殿をえた。
同様の手順にしたがって2−((5−アミノ −2−オキソペンチル)チオコメ チルと2−((8−アミノ −2−オキソヘキシル)チオコメチル−3−カルボ エトキシ−5−カルボメトキシ−4−(鶴−ニトロフェニル)−B−メチル−1 ,4−ジヒドロピリジンの塩(例えば酢酸塩またはギ酸塩)を用い、分子内還元 アミノ化(1ntramolecular reductive amlnat ion)によって、以下の3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(I ll−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンをそれぞれえ た。
2−〔(ピロリジン−2−イル)メチルチオコメチル;油状物 NMR(CDCl2); δ(TMS) : 1.00 〜1.25 (3H、 t ) ;1.50 〜2.00(4H,、m); 2.25(38,s )  ; 2.40 〜LOO(6H、tn ) ; 3.70(3HS s); 3 .80 〜4.10(4H。
m); 5.05 (LH、、s); 7.20 〜8.10(4H,l11) ; 9.00 〜9.10(1)1.m) 2−〔(ピペリジン−2−イル)メチルチオコメチル;油状物 NMR(CDC# s); δ(TMS) : 1.00 〜1.20 (3H 、、t );1.50 〜2.20(6HS s); 2.25(3H% s  ) ; 2.50 〜3.10 (6)1 、trr ) ; 3.80 〜4 .20(7H% m); 5.10(IH。
s); 7.20 〜8.20(5HS m)実施例35 2−[(2−アミノエチル)チオコメチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−( ■−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(1,35g) と2−ハイドロキシ−3−メトキシ−5−モルホリノメチルベンズアルデヒド( 0,76g )のEtOH(40m1 )溶液を室温で30分間撹拌し、対応す るシッフ塩基をえた。その後ナトリウムボロハイドライド(0,12g”)を加 え、30分後、混合物をAcOHで中和させて、通常の手順ののち、1.7gの 2− (2−[N−(2−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−モルホリノメチル) ベンジルアミノ〕エチルチオ〕メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m− ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンをえた。
それをフマル酸で処理して対応する塩(rAp 188〜170℃、C34HJ 4N4 SOs 、2.C4Ha Oa 、H20)をえた。
実施例36 前の実施例に記載の手順にしたがって、以下の化合物をえた。
2− (2−(N−(2−ヒドロキシ−5−メトキシ−3−モルホリノメチルベ ンジル)−アミノ〕エチルチオ〕メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m −ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロビリジンジフマレートハイ ドレー);011)102〜105℃ 2− (2−(N−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−モルホリノメチルベ ンジル)−アミノ〕エチルチオ〕メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(ω −ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンシフマレートハイ ドレート;ll1p175〜178℃ 2− [4−(N−ベンジルアミノ)ブチルチオコメチル−3,5−ジカルボエ トキシ−4−(m−)リフルオロメチルフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒ ドロピリジン2− (2−(+)−NO2−ベンジルアミノ)エチルチオコメチ ル−3,5−ジカルボメトキシ−4−(0−クロロフェニル)−6−メチル−1 ,4−ジヒドロピリジンマレエート実施例37 ヒドラジンの水溶液(40%、1.6m1)を2− (3−(N−フタルイミド )プロピルチオコメチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m −ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(3,3g)のE tOH(35m1 )溶液中に70℃で滴下した。1時間後、室温まで冷却し、 フタルヒドラジドを濾過して溶出液を蒸発乾固し、通常の手順ののち、2.5g の2−[(8−アミノプロピル)チオコメチル−3−カルボエトキシ−5−カル ボメトキシ−4−(層−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリ ジンをえた。実施例23に記載した塩化(salif’1catloo)の方法 にしたがって、2.6gの対応するフマル酸塩(mp 142〜145℃)をえ た。
前記の方法にしたがって、2−((4−アミノブチル)チオコメチル−3−カル ボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル− 1,4−ジヒドロピリジンシフマレート(mp 109〜111’C)をえた。
実施例8B m−クロロ過安息香酸(1,3g、1モル当量(1equtv。
mol、))の1.2−ジクロロエタン(15ml)溶液を2−CC2−アミノ エチル)チオコメチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m− ニトロフェニル)−8−メチル−1,4−ジヒドロピリジンハイヒドロクロライ ド(3,5g)の1.2−ジクロロエタン(30ml)溶液に一10℃で加えた 。
30分後、溶液を濾過し、チオ硫酸ナトリウム(5%水溶液、3g5ml)、重 炭酸ナトリウム(飽和水溶液、3X10ml)、水(3X10ml)で洗浄し、 Na25Oaで乾燥させ、真空中で蒸発させて3.2gの2−((2−アミノエ チル)スルフィニルコメチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4− (m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンをえた。これ を実施例23にしたがってフマル酸で処理して対応するフマル酸塩(III)  170〜172℃)をえた。
実施例38に記述した方法にしたがって、以下の化合物をえた。
2−(メチルスルフィニル)メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(I−ニ トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン; tap 167〜 169℃2−(エチルスルフィニル)メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4− (m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン; lIp  128〜130℃2−((2−アミノエチル)スルフィニルコメチル−3,5− ジカルボエトキシ−4−(lll−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジ ヒドロピリジン; mp 140〜142℃実施例40 1−クロロ過安息香酸(3,78g、 2モル当量(2equlv。
mol、))のMeOH(30m1 )溶液を2−((2−アミノエチル)チオ コメチル −3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6 −メチル−1,4−ジヒドロピリジンフマレート(5g)のMeOH(100m l )溶液に10℃で加えたのち、反応混合物を+15℃に加温し30分間撹拌 した。メタノールを減圧下で蒸発させ、残留物をジクロロメタン(80ml)と 水(30ml)に分配した。有機相をチオ硫酸ナトリウム(5%水溶液、2 X 10m1 ) 、NaHCO3の飽和水溶液(3X20ml)、水(3X20m l)で洗浄し、Naz SOaで乾燥させ、蒸発乾固させて3.8gの2−(( 2−アミノエチル)スルホニルコメチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメト キシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンを えた。これをフマル酸で塩化(sallfied) して4,3gの対応するフ マル酸塩(mp 147〜149℃)をえた。
実施例41 tert−ブチル−4−クロロアセトアセテ−)(7g)のEtOH(20m1  )溶液を2−(N−フタルイミド)エチルメルカプタンのナトリウム塩(7, 5g)のエタノール溶液にN2下・0℃で加えた・1時間後・溶液をAcOHで 中和させ、蒸発させて、通常の手順ののち、9.3gのtert−ブチル 4− [2−(N−フタルイミド)エチルコチオアセトアセテート(IBp 74〜7 7℃)をえた。
この化合物(8,8g)とl−ニトロベンズアルデヒド(3,7g)とAcOH (0、6ml )とピペリジン(0,2m1)とのベンゼン(90m1 ’)溶 液をディーンースターク装置(Dean−9tark apparatus)中 で加熱して4時間還流させ、通常の手順ののち、11.2gのtert−ブチル  2−(m−ニトロフェニルメチレン)−4−(2−(N−フタルイミドエチル )チオアセトアセテートを油状物としてえた。
この化合物(10g)とメチル 3−アミノクロトネート(2,4g)とのエタ ノール(150m1)溶液を2時間還流温度に加熱したのち濃塩酸水溶液(0, 5m1)で酸性化(pH約1)し、室温に冷却し、1時間撹拌したのち蒸発乾固 させた。残留物から通常の手順ののち、7gの2−(2−(N−フタルイミド) エチルチオコメチル−3−カルボtert−ブトキシ−5−カルボメトキシ−4 −角一二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(mp 85 〜70℃)をえた。
0.2gをジクロロメタン(4ml )とトリフルオロ酢酸(4ml )に0℃ で溶解した。6時間後、混合物を蒸発乾固させ、通常の手順ののち、0.08  g−の対応する3−カルボキシ酸誘導体(3−carboxy acid de rivatlve)をえた。
実施例42 2−(2−アミノエチルチオ)メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(l− ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(4,35g)と無 水酢酸(10ml)とのピリジン(25ml)溶液を室温で2時間撹拌したのち 、氷水(250ml)に注ぎ、Ac0Et (3X 30m1 )で抽出した。
有機相をH2S0a (2N、 2 X10m1) 、水(4X25ml)で洗 浄し、Na25Oaで乾燥させ、真空中で蒸発させた。残留物をEt20から結 晶させて4.6gの2− ((2−N−アセチルアミノエチル)チオコメチル− 3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4 −ジヒドロピリジン(11p H〜71”C)をえた。
同様の方法にしたがって、対応する2−((2−ヒドロキシエチル)チオコメチ ル−ジヒドロピリジンから出発して2−((2−アセトキシエチル)−チオコメ チル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(I−ニトロフェニル)−6−メチル− 1,4−ジヒドロピリジン(mp 84〜86°C)をえた。
実施例43 S−(N−tert−ブトキシカルボニル)プロリノール(4,0g)を、ピリ ジン(20ml)中でトシルクロライド(4,5g)と反応させて% 5−(N −tert−ブトキシカルボニル)プロリノールトシレート(6g)に変換した 。この化合物(6g)のEtOH(80nol )溶液をチオ酢酸カリウム(6 g)と還流温度で40分間反応させて、通常の手順ののち、3.2どの5−2− アセチルチオメチル−1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジンをえた。
この化合物(3,2g )の、EtOH(30m1 )と水酸化ナトリウム(I N、 14m1)との溶液を0℃で窒素下で撹拌し、20分後4−R,5−2− クロロメチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフ ェニル)−B−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(4,5g)のEtOH/D ME (1/l、40m1)溶液を滴下した。1時間後、混合物をAc0)lで 中和させ、蒸発乾固して、通常の手順とカラムクロマトグラフィーでの精製(S 102250g、溶離液:ヘキサン/ Ac0Et 75/ 25)ののち、4 .3gの2−(S)−4(R,5)−2−[(1’−tert−ブトキシカルボ ニルピロリジン−2°−イル)メチルチオコメチル−3−カルボエトキシ−5− カルボメトキシ−4−(a+−二トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン(油状物)をえた。
NMR(CDfJ 3) ;δ(TMS) : 1.10〜1.70 (12H ,、m) ;1.70〜2.10 (4H、m) ; 2.30(3HSs )  ; 3.20〜4.30 (128,m ) ; 5.10(IH%s) ;  7.10〜8.20 (5H。
m) この化合物(3,6g )の1.2−ジクロロエタン(20ml)溶液を、トリ フルオロ酢酸(20ml)で0℃で2時間処理してtert−ブトキシカルボニ ル保護基を脱離した。反応混合物を真空中で蒸発乾固させて、残留物を水(50 ml)に溶解し、Et20 (3X 20.ml )で洗浄した。水相をN a  HC03で塩基性にして、Et20 (3X 60m1 )で抽出した。有機 層をNa25Oaで乾燥させて蒸発乾固して2.75 gの2°(S) −4− (R,S) −2−[(ピロリジン−2°−イル)メチルチオコメチル−3−カ ルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(11−ニトロフェニル)−6−メチ ル−1,4−ジヒドロピリジンを油状物としてえた。
ジアステレオマー混合物のAc0Etからの分別結晶によって、一方のジアステ レオマー(alp 154〜155℃、〔α) o−88℃(C−1%、CHC l s) )をえた。母液をAc0Et / Et20 (1/1)からさらに 結晶させてもう一方のジアステレオマー(mp 114〜116℃、〔α] D = −14℃(C−1%、CHCl3)をえた。
前記の方法にしたがって、(R)−(N−tert−ブトキシカルボニル)プロ リノールを用いて、以下の3−カルボエトキシ−5−カルボメトキシ−4−(m −ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン誘導体をえた。
2°(R)−4(R)−2−[(ピロリジン−2゛−イル)メチルチオコメチル 2°(R)−4(S)−2−((ピロリジン−2°−イル)メチルチオコメチル アセトアセテート(7g)と2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エタノー ル(3g)と4−N、N−ジメチルアミノピリジン(2g)とのトルエン溶液を 16時間加熱して還流させ、通常の手順とカラムクロマトグラフィー(Si02 2.Og、溶離液:メチレンクロライド)での精製ののち、3gの2−(N−ベ ンジル−N−メチルアミノ)エチルアセトアセテート(mp 45〜47℃)を えた。
この化合物(3g)とアンモニウムアセテート(2g)とのEtOH(30m1  )溶液を1時間還流温度に加熱してから、2−(m−ニトロフェニルメチレン )−4−クロロ−3−オキソ−酪酸エチル(3,4g)を加えた。30分後、反 応混合物を室温に冷却し、濃塩酸水溶液(0,2m1)で酸性化(pH約1)し 、1時間撹拌し、NaHCOxで中和して減圧下で蒸発させて、通常の手順のの ち、2.5gの2−クロロメチル−3−カルボエトキシ−5−(2−(N−ベン ジル−N−メチルアミノ)エトキシ〕カルボニル−4−(m−ニトロフェニル) −6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンの油状物をえた。
NMR(CDOff 3) ;δ(TM!3) : 1.(10〜1.25 ( 3)1 、 t ) ;2.10〜2.20 (8H、rA) ; 2.50〜 2.80(4HSm ) ;3.30〜3.50 (2H、S ) ; 3.8 0〜4.40(2HSQ) ;4、BO〜5.10(2H%dd) ; 5.2 0 (11(、s) ; 8.80〜8.20 (IOL a) 実施例23の方法にしたがってこの化合物(1,9g)のエタノール溶液(10 ml)を、システアミンヒドロクロライド(0,43g)と水酸化ナトリウム( 20%水溶液、0,6m1)とのエタノール(20ml)溶液に加え、通常の手 順ののち、1.5gの2−[(2−アミノエチル)チオコメチル−3−カルボエ トキシ−5−(2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ〕カルボニル −4−(l−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンの油状 物をえた。
NMR(CDOff 3) ;δ(TMS) : 1.10〜1.25 (31 (St ) ;2.10〜2.20 (6H、m) ; 2.30〜3.20( IOH、m ) ;3.30〜3.50 (2H、s ) ; 3.80〜4. 40(4H,m) ;5.10(IH,s) ; 6.80〜8.20 (IO H,m)実施例45 2−[(2−アミノエチル)チオコメチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−( m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(4,3g)と アクリロニトリル(Q、8g )のEtQ)I(60ml)溶液を2時間、加熱 して還流させ、室温に冷却し、蒸発乾固させ、通常の手順ののち、4.2gの2 −C2−N−(2−シアノエチル)アミノエチル−チオコメチル−3゜5−ジカ ルボエトキシ−4−(W−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピ リジンをえた。これを実施例23に記載の塩化(sallrication)の 方法にしたがってフマル酸で処理して、4gの対応するフマル酸塩(mp 10 5〜107℃)をえた。 前記の方法にしたがって、アクリル酸エチルとアクリ ルアミドを用いて、以下の3,5−ジカルボエトキシ−6−メチル−1,4−ジ ヒドロピリジンをえた。
2− (2−N−(2−カルボエトキシエチル)アミノエチルチオ〕−4−(o −クロロフェニル) 2− (2−N−(2−カルバモイルエチル)アミノエチルチオ〕−4−(β− ピリジル) 実施例4B 2−〔2−アミノエチルチオコメチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m− ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(Ig)、2−クロ ロアセトアミド(0,26g>とトリエチルアミン(0,28g”)の溶液を2 4時間還流させ、室温で冷却し、蒸発乾固させて、通常の手順とカラムク07ト グラフイ(Si0230g、−溶離液: C)ICj 3 / MeOH95/  5)による精製ののち、0.5gの2− (2−N−(カルバモイルメチル) −アミノ −エチルチオコメチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(o−ニト ロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンを無定形固体としてえた 。
NMR(CDC# 3) ;δ 1.0〜1.30 (8)1%t ) ; 2 .30 (3H。
s) ; 2.50〜2.85(5H,tA) ; 3.20 (2H、s )  ;3.85〜4.25(6H,m); 5.10 (IH,、s); 6.3 0 (IH。
m) ; 7.00〜8.2(6H、m)実施例47 2−メルカプトメチル−3−カルボエトキシ−5−シアノ−4−(+−二トロフ ェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(3g)と2−クロロアセト ニトリル(11r)と1.4−ジアゾビシクロ(2,2,2)オクタン(0,8 g)とのEtOH(sOml)溶液を還流温度で6時間加熱した。ついで反応液 を室温まで冷却し、通常の手順とカラムクロマトグラフィー (Si0290  g、溶離液:Et20 / Ac0Et 90/ 10)による精製ののち、1 .8gの2−(シアノメチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−シアノ− 4−(a−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンをえた。
実施例48 実施例47の方法にしたがって、適当な2−メルカプトメチル−1,4−ジヒド ロピリジンと、活性化クロロ化合物を用いて、以下の化合物をえた。
2−〔2−シアノメチル)−3−カルボエトキシ−5−二トロー4−(lll− ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン 2−〔2−エトキシカルボニルメチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5− シアノ−4−(m−クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン 国際調査報告 ANNEX TC+THE INTER,NAT工0NAL 5EARCHRE PORT ON

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼(I)〔式中、 R1は、アセチル、ベンゾイル、シアノ、ニトロ、式CO2R5で表わされる遊 離したあるいはエステル化されたカルボキシルまたは式CONR6R7で表わさ れるアミドを示し; R2は置換されていないかあるいは1または2以上の炭素数1〜6のアルキル、 炭素数1〜6のアルコキシル、炭素数1〜4のハロアルコキシル、炭素数1〜6 のハロアルキル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、炭素数1〜6のアルコキシカルボ ニル、炭素数1〜6のアルキルチオまたは炭素数1〜6のアルキルスルフィニル 基で置換されているフェニル環;ペンタフルオロフェニル基;α−またはβ−ナ フチル基;5または6員ヘテロ環式環;α−ベンゾ[2,3−b〕−1,4−ジ オキサン−α−イル基;またはα−ベンゾフロキサニル基を示し;R3は、CO 2R5で表わされる基を示し;φは、 a)遊離したまたは炭素数2〜12の脂肪酸でエステル化されたチオール基; b)式−S−C(−NR8)NR9R10(+)Y(−)(式中、Y(−)は薬 理学的に許容しうる陰イオン、およびR8、R9およびR10は同じかまたは異 なる水素または炭素数1〜4のアルキル基を示す)で表わされるチオウロニウム 塩;および c)式−S(O)n−R4 [式中、nは0、1または2、およびR4は、a′)置換されていない、炭素数 1〜5のアルキル基、炭素数3〜5のアルケニル基、または炭素数3〜5のアル キニル基; b′)炭素数3〜7の環状脂肪族残基;c′)ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ 、シアノ、アセチル、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のハロアルキル、 アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、炭素数1〜4 のアルコキシカルボニル、p−(イミダゾール−1−イル)、炭素数1〜3のア ルコキシル、炭素数1〜3のアルキルチオおよび炭素数1〜12のアシルアミノ 基からなる群より選ばれた1または2以上の置換基によって任意に置換されてい てもよいアリール基; d′)置換されていないかあるいはハロゲン、炭素数1〜6のアルキル、炭素数 1〜6のアルコキシル、炭素数1〜6のハロアルキル、アルキル、モノアルキル アミノ、ジアルキルアミノ、シアノ、カルボキシル、炭素数1〜4のアルコキシ カルボニル、−CONR6R7、アリールオキシアルキルおよびアリールからな る群より選ばれた1または2以上の置換基によって置換されている飽和または不 飽和ヘテロ環式環; e′)置換基がヒドロキシル、チオ、シアノ、ハロゲン、アミノ、モノアルキル アミノ、ジアルキルアミノ、炭素数1〜4のアルコキシル、炭素数1〜4のアル キルチオ、炭素数1〜4のアシルオキシ、炭素数1〜4のアシルチオ、CO2H 、炭素数1〜4のアルコキシカルボニル、CONR6R7、炭素数3〜7の環状 脂肪族残基およびアリール残基からなる群より選ばれるかまたは前に定義した意 味をもつ飽和あるいは不飽和ヘテロ環式残基であって、任意に1または2以上の 酸素原子またはイオウ原子によって中継されていてもよい炭素数2〜12のモノ またはポリ置換アルキル鎖;f′)式−(CH2)n−A−(CH2)p−B( 式中、Aはシスまたはトランス−オキシラン環およびマスクされているかあるい はマスクされていないカルボニル部分であってもよく、およびBは水素、炭素数 1〜4のアルキル、シアノ、カルボキシル、炭素数1〜4のアルコキシカルボニ ル、CONR6R7基、アミノ、モノアルキルアミノ、炭素数3〜7の環状脂肪 族残基、アリール基または前に定義した意味をもつ飽和あるいは不飽和ヘテロ環 式残基を示す)で表わされる炭素数2〜12の酸素付加されたアルキル鎖;およ び g′)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Pは水素、炭素数1〜8のアルキルおよび式(CH2)P1−Wで表わ される基を示し、NPlP2は第1、第2あるいは第3アミノ基、またはアミド あるいはイミド残基(式中、P1およびP2は同じかまたは異なり、水素、炭素 数1〜6のアルキル基、(CH2)P1−Wまたは炭素数1〜6のアシル基、あ るいはP1とP2はそれらが結合しているチッ素原子といっしょになって環式ア ミドまたは▲数式、化学式、表等があります▼残基を形成してもよい)およびP はP2とP1が結合しているチッ素原子といっしょになってピロリジンまたはピ ペリジン環を形成してもよい]で表わされる基; からなる群より選ばれたものを示す]で表わされるチオエーテル残基; からなる群より選ばれたものを示し、Wは、水素、メチル、飽和または不飽和ヘ テロ環式環、炭素数3〜7の環状アルキル環および置換されていないかまたはハ ロゲン、ニトロ、p−イミダゾール−1−イル、ヒドロキシル、炭素数1〜3の アルコキシルおよびCH2−NP4P5からなる群より選ばれた1または2以上 の置換基によって置換されているフェニル環からなる群より選ばれたものを示し 、Xは(CH2)P1、OまたはN−P3を示しP3は水素、メチル、炭素数1 〜3のアシル、ジフェエルメタンまたはビス−(4−フルオロフェニル)メタン を示し、P4およびP5は同じかまたは異なり、水素、炭素数1〜4のアルキル を示し、あるいはそれらが結合しているチッ素原子といっしょになってラジカル ▲数式、化学式、表等があります▼(式中、Xは前記と同じ)を形成してもよい 、R5は水素、アンモニアまたはアルカリ金属の陽イオン、置換されていないか またはヒドロキシル、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、または 炭素数1〜6のアルコキシル基で置換されている炭素数1〜6のアルキル鎖また は炭素数3〜6のアルケニル、任意に置換されていてもよいアリールまたは炭素 数1〜4のアラルキル基を示し、R6およびR7は同じかまたは異なり、それぞ れ水素、炭素数1〜6のアルキルベンジルまたはアリールを示し、n1は1〜6 の整数、mは1〜3の整数、pは0または1〜6の整数、およびp1は0または 1〜3の整数であり、ただし、φが式−S(O)n−R4のチオエーテル置換基 であり、R4が炭素数1〜5のアルキル基のばあい、nは0ではない] で表わされる化合物、塩、鏡像体および/またはジアステレオマーおよび式(I )の化合物の混合物。
  2. 2.R2がフェニル、m−ニトロフェニル、o−ニトロフェニル、p−ニトロフ ェニル、o−メチルチオフェニル、o−トリフルオロメチルフェニル、m−クロ ロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、β−ピリジル、α−フラニル、α−チ エニルからなる群より選ばれたものである請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. 3.R1およびR3が(低級アルコキシ)カルボニル基である請求の範囲第1項 または第2項記載の化合物。
  4. 4.φが式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R4は飽和または不飽和の、任意に置換されていてもよいヘテロ環式残 基を示す)で表わされる基である先行する請求の範囲記載のいずれか1つの化合 物。
  5. 5.φが式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R4は式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中m、P、P1、P2は前記と同じ)で表わされる基である]で表わされる 基である先行する請求の範囲記載のいずれか1つの化合物。
  6. 6.RlがCOOR5(式中、R5は前記と同じ)で表わされる基である請求の 範囲第5項記載の化合物。
  7. 7.6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2 −メチル−スルフィニルメチル−1,4−ジヒドロピリジン、 6−メチル−3.5−ジカルボエトキシ−4−(o−ニトロフェニル)−2−フ ェニル−チオメチル−1,4−ジヒドロピリジン、 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−[ (p−メトキシフェニル)−チオメチル]−1,4−ジヒドロピリジン、 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−[ (p−アセトアミドフェニル)−チオメチル〕−1,4−ジヒドロビリジン、 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−[ (p−アミノフェニル)−チオメチル]−1,4−ジヒドロピリジン、 6−メチル−5−シアノ−3−カルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)− 6−[(p−クロロフェニル)−チオメチル]−1,4−ジヒドロピリジン、 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−[ (1−メチルイミダゾール−2−イル)−チオメチル〕−1,4−ジヒドロピリ ジン、 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−[ (4−フェノキシメチル−5−カルボエトキシ−イミダゾール−2−イル)−チ オメチル]−1,4−ジヒドロビリジン、 6−メチル−3,5−カルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−(2 ,3−ジヒドロキシプロピルチオ)−メチル−1,4−ジヒドロピリジン、 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−[ (3−イソプロピルアミノ−2−ヒドロキシプロピルチオ)−メチル−1,4− ジヒドロピリジン、6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロ フェニル)−2−(2−アミノ−2−カルボエトキシ−エチルチオ)−メチル− 1,4−ジヒドロピリジン、2−(p−フルオロフェニルチオ)メチル−3,5 −ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒ ドロピリジン、 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−( 2−アセトアミドェチルチオ)−メチル−1,4−ジヒドロピリジン、 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−ア セチルチオメチル−1,4−ジヒドロピリジン、6−メチル−3,5−ジカルボ エトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−メルカプトメチル−1,4−ジヒ ドロピリジン、S−[(6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニ トロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−2−イル)−メチル]−イソチオ ウロニウムクロライド、 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−[ (p−メトキシフェニル)−スルフィニル]−メチル−1,4−ジヒドロピリジ ン、 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−[ (p−フルオロフェニル)−スルフィニルメチル]−1,4−ジヒドロピリジン 、 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−[ (4−フェノキシメチル−5−カルボエトキシ−イミダゾール−2−イル)−ス ルフィニル]−メチル−1,4−ジヒドロピリジン、 2−メチル−3−ニトロ−5−カルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)− 6−(ブチルチオ)−メチル−1,4−ジヒドロピリジン、 2−メチル−3−ニトロ−5−カルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)− 6−(2,3−ジヒドロキシプロピルチオ)−メチル−1,4−ジヒドロピリジ ン、 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−( 2−アミノエチルスルフィニル)−メチル−1,4−ジヒドロピリジン、 6−メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−2−( 2−アミノ−2−カルボエトキシエチルスルホニル)−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン、2−(2−アミノエチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5− カルボメトキシ−4−(m−クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロ ビリジン 2−(2−アミノエチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキ シ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンとそ のフマル酸塩およびマレイン酸塩、 2−(2−アミノエチルチオ)メチル−3,5−ジカルボメトキシ−4−(m− ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン、 2−(2−アミノエチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−カルボイソプ ロボキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジ ンとそのフマル酸塩およびマレイン酸塩 2−(2−アミノエチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキ シ−4−(m−トリフルオロメチルフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロ ピリジン、2−(2−アミノエチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−カ ルボメトキシ−4−フェニル−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン、 2−(2−アミノエチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−カルボ−te rt−ブトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロ ピリジン、2−(2−アミノエチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−メ トキシエトキシカルボニル−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4 −ジヒドロピリジン、2−(2−アミノエチルチオ)メチル−3−カルボエトキ シー5−[2−(N−メチル−N−ベンジルアミノ)エトキシ]カルボニル−4 −(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン、 2−(3−アミノプロピルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメト キシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン、 2−(4−アミノブチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメトキ シ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン、 2−(2−アミノプロピルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−カルボメト キシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン、 2−(2−N−メチルアミノエチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5−カ ルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピ リジン、2−(2−N−イソプロピルアミノエチルチオ)メチル−3−カルボエ トキシ−5−カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1, 4−ジヒドロピリジン、2−(2−N−n−ブチルアミノエチルチオ)メチル− 3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4 −ジヒドロピリジン、 2−(2−N−n−ブチルアミノエチルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロビリジン、2−(2−N−ベンジルアミノエチルチオ)メチル−3,5−ジカ ルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピ リジン、 2−[2−N−(2−ヒドロキシ−3−ルモルホリノメチル−5−メトキシベン ジル)−アミノエチルチオ〕メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニ トロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン、 2−(2−N,N−ジメチルアミノエチルチオ)メチル−3,5−カルボエトキ シ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン、 2−(2−アミノエチルスルフィニル)メチル−3−カルボエトキシ−5−カル ボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロビリ ジン、2−(3−ピリジルメチルチオ)メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4 −(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン、 2−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオメチル−3, 5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジ ヒドロビリジン、2−(5−アミノ−1,2,4−トリアゾール−3−イル)チ オメチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチ ル−1,4−ジヒドロピリジン、2−(カルボエトキシメチルチオ)メチル−3 ,5−ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4− ジヒドロピリジン、 2−(2−シアノエチルチオ)メチル−3,5−ジカルボエトキシー4−(m− ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン、 2−(シアノメチルチオ)メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(0−クロ ロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン、 2−(2−オキソプロピルチオ)メチル−3−カルボエトキシ−5カルボメトキ シ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン、 2−(2−フェニル−2−オキソ−エチルチオ)メチル−3,5−ジカルボエト キシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン、 2−[2−(4−イミダゾール−1−イル)フェニル−2−オキソエチルチオ] メチル−3,5−ジカルボエトキシ−4−(m−トリフルオロメチルフェニル) −6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン、 2−(2,2−ジエトキシエチルチオ)メチル−3−カルボェトキシ−5−カル ボメトキシ−4−(m−トリフルオロメチルフェニル)−6−メチル−1,4− ジヒドロピリジン、2−(オキシラン−2−イルメチルチオ)メチル−3,5− ジカルボエトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン、 2−(オキシラン−2−イルメチルチオ)メチル−3,5−ジカルボエトキシ− 4−(m−クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン、 2−[(ピロリジン−2−イル)メチルチオ]メチル−3−カルボエトキシ−5 −カルボメトキシ−4−(m−ニトロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒド ロピリジン、およびこれらの鏡像体、ジアステレオマーおよびジアステレオマー の混合物からなる群より選ばれた式(I)の化合物。
  8. 8.a)式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(式中、R1、R2およびR3は前 記と同じ、およびHaIは塩素、臭素またはヨウ素を示す)で表わされる化合物 を式(III): R′4 SH(III) (式中、R′4は水素、炭素数2〜12のアルカノイル、−C(−NR8)NR 9R10またはR4を示し、R4、R8、R9およびR10は前記と同じである )で表わされる化合物と反応させて、式(I)[式中、φがチオールまたはその 炭素数2〜12のアルカノイルエステル、チオウロニウム塩−S−C(N−R8 )NR9R10(+)Ha1(−)、または−S(O)nR4(R4、R8、R 9、R10およびHal(−)は前記と同じ、およびnは0を示す)]で表わさ れる化合物をうる工程; b)式(Ia): ▲数式、化学式、表等があります▼(Ia)(式中、R1、R2、R2は前記と 同じ、およびφ′はチオールおよび炭素数2〜12のチオアルカノイルエステル またはチオウロニウム塩 −S−(C−NR8)NR9R10(+)Y−のようなマスクされたチオール基 からなる群より選ばれたものを示す)で表わされる化合物を、式(IV): R4−M(IV) (式中、R4は前記と同じ、およびMは塩素、臭素、ヨウ素、トリフルオロアセ テート、トリフルオロメタンスルホナート、アルキルまたはアリールスルホナー トのような公知の脱離基を示す)で表わされる化合物と反応させる工程;または 、 c)−般式(V): ▲数式、化学式、表等があります▼(V)[式中、R′′4はシアノ、アルコキ シカルボニル、−CONR6R7、CO−(CH2)P−B(式中R6、R7、 Bおよびpは前記と同じ)からなる群より選ばれたものを示す]で表わされるを 式(Ia)の化合物と反応させ、式(Ib): ▲数式、化学式、表等があります▼(Ib)(式中、R1、R2、 R3およびR′′4は前記と同 じ、およびnは0である)の化合物をうる工程;または d)式(VI): ▲数式、化学式、表等があります▼(VI)(式中、R1は前記と同じ)で表わ される化合物と式(VII): ▲数式、化学式、表等があります▼(VII)(式中、R2、R4およびnは前 記と同じ、およびR′aは置換されているかあるいは置換されていない炭素数1 〜6のアルキル鎖、炭素数3〜6のアルケニル鎖、置換されていないかあるいは 置換きれているアリールまたは炭素数1〜4のアラルキルを示す)で表わされる アルキデン化合物で環化して、式(Ic):▲数式、化学式、表等があります▼ (Ic)(式中、R1、R2、R′5、R4およびnは前記と同じ)で表わされ る化合物をうる工程;またはe)式(Id): ▲数式、化学式、表等があります▼(Id)(式中、R1、R2、R3およびm は前記と同じ、およびP′は水素、炭素数1〜8のアルキルまたは(CH2)p 1−Wを示す)で表わされる化合物を、式(VIII):▲数式、化学式、表等 があります▼(VIII)(式中、P′1およびP′2は同じかまたは異なり、 それぞれ、水素、炭素数1〜6のアルキル、(CH2)Pl−Wを示し、または それらが結合しているチツ素原子といっしょになって残基▲数式、化学式、表等 があります▼を形成してもよい、p1、WおよびXは前記と同じ)で表わされる アンモニウム塩の存在下でボロハイドライドおよび/またはシアノボロハイドラ イドのアルカリ金属または第四級アンモニウム塩で還元して式(Ie):▲数式 、化学式、表等があります▼(Ie)式中、R1、R2、R3、P、P′1、P ′2およびmは前記と同じ)で表わされる化合物をうる工程;またはつづいて f)式(Ig): ▲数式、化学式、表等があります▼(Ig)(式中、R1、R2、R3、mおよ びP′2は前記と同じ、rは3〜4の整数、およびY−は1価の陰イオンを示す )で表わされるアンモニウム塩をボロハィドライドおよび/またはシアノボロハ イドライドのアルカリまたは第四級アンモニウム塩との反応によって還元し式( Ih): ▲数式、化学式、表等があります▼(Ih)(式中、R1、R2、R3、m、r およびP′2は前記と同じ)の化合物をうる工程;またはg)式(li): ▲数式、化学式、表等があります▼(Ii)(式中、R1、R2、R3、B、n 、n1およびpは前記と同じ)の化合物のオキシラン環を、水、炭素数1〜3の 低級アルコール、炭素数1〜3の低級アルキルチオール、アンモニアおよびモノ アルキルあるいはジアルキルアミンからなる群から選はれた求核化合物で開裂さ せて、式(Il):▲数式、化学式、表等があります▼(Il)(式中、R1、 R2、R3、B、n、n1およびpは前記と同じ、およびRnとR12の一方は ヒドロキシで他方はヒドロキシ、−NH2、炭素数1〜3のアルコキシ、炭素数 1〜3のアルキルチオ、モノアルキルあるいはジアルキルアミン基である)の化 合物をうる工程; h)a)からg)の工程のいずれか1つにしたがっでえられた化合物を任意に酸 化保護基の脱離、加水分解、アシル化、塩形成および/または異性体の分離をす る工程 からなる式(I)の化合物の製造方法。
  9. 9.請求の範囲第1項〜第6項記載の化合物のうち少なくとも1つと薬理学的に 許容しうる担体からなる医薬組成物。
  10. 10.経口、非経口または直腸投与に適当な形態である請求の範囲第8項記載の 組成物。
  11. 11.抗昇圧剤、抗血栓症剤、細胞保護剤および/または抗潰瘍剤として用いる 請求の範囲第1項〜第6項記載の化合物。
  12. 12.請求の範囲第5項または第6項記載の化合物のうち少なくとも1つと薬理 学的に許容しうる担体からなる医薬組成物。
  13. 13.長期持続する抗昇圧剤として用いる請求の範囲第6項記載の化合物。
JP50444886A 1985-08-06 1986-07-29 2−チオメチル−置換−1,4−ジヒドロピリジン、それらの製造方法およびそれらを含有する医薬組成物 Pending JPS63500379A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT21876A/85 1985-08-06
IT8521876A IT1215299B (it) 1985-08-06 1985-08-06 Diidropiridine 2-tiosostituite, metodo per la loro preparazione e composizione farmaceutiche che le contengono.
IT20965A/86 1986-06-27
IT20966A/86 1986-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63500379A true JPS63500379A (ja) 1988-02-12

Family

ID=11188096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50444886A Pending JPS63500379A (ja) 1985-08-06 1986-07-29 2−チオメチル−置換−1,4−ジヒドロピリジン、それらの製造方法およびそれらを含有する医薬組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS63500379A (ja)
DD (1) DD263053A5 (ja)
IT (1) IT1215299B (ja)
ZA (1) ZA865915B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379873A (en) * 1976-12-22 1978-07-14 Bayer Ag 22position substituted 1*44dihydropyridine derivative* method for its production and its use as drug
JPS6236357A (ja) * 1985-06-17 1987-02-17 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 心血管の障害の治療に有効な1,4−ジヒドロピリジン誘導体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379873A (en) * 1976-12-22 1978-07-14 Bayer Ag 22position substituted 1*44dihydropyridine derivative* method for its production and its use as drug
JPS6236357A (ja) * 1985-06-17 1987-02-17 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− 心血管の障害の治療に有効な1,4−ジヒドロピリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
IT8521876A0 (it) 1985-08-06
ZA865915B (en) 1987-04-29
DD263053A5 (de) 1988-12-21
IT1215299B (it) 1990-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930011486B1 (ko) 제약상 유효한 2-티오메틸-치환-1,4-디히드로피리딘
DK170891B1 (da) 1,4-dihydropyridin-3,5-dicarboxylsyrederivater og fremgangsmåde til fremstilling deraf samt farmaceutisk middel indeholdende dem
EP0116769B1 (en) Dihydropyridines
WO2006099416A1 (en) 2-methyl indole cyclooxygenase-2 selective inhibitors, compositions and methods of use
KR20020009383A (ko) 축합 티오펜 유도체 및 이의 유도체를 유효 성분으로 하는약제
KR100195345B1 (ko) 신규 피리도[2,3-f][1,4]티아제핀 및 피리도[3,2-b][1,5]벤조티아제핀
FR2566404A1 (fr) Nouveaux derives de la 1,4-dihydropyridine, leurs sels, procede pour les preparer, et compositions pharmaceutiques les contenant
JPH03388B2 (ja)
KR830000026B1 (ko) 트리사이클릭 오르토-융합된 헤테로사이클릭 화합물의 제조방법
EP0164247B1 (en) Dihydropyridines
HU214584B (hu) Eljárás dibenz[b,f][1,4]oxazepin-11(10H)-onok és az ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények előállítására
HU192243B (en) Process for production of new indole derivates containing sulphur and physiologically acceptable acid-additional salts
HU192406B (en) Process for preparing 1,4-dihydro-pyridine derivatives and pharmaceutical compositions containing such compounds
US4971984A (en) 2-methylthiomethyl-dihydropyridines and pharmaceutical compositions containing them
KR950014868B1 (ko) 치환된 티아시클로알케노[3,2-b]피리딘, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
JPS63500379A (ja) 2−チオメチル−置換−1,4−ジヒドロピリジン、それらの製造方法およびそれらを含有する医薬組成物
EP0282904B1 (en) 2-thiomethyl-substituted-pyridines, a method for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPS62289582A (ja) 置換チアシクロアルケノ〔3,2−b〕ピリジン類
PT91884A (pt) Processo para a preparacao de 4-aril-di-hidropiridinamidas basicas uteis como medicamentos
US4179512A (en) 4-Substituted-2-arylimidazoles
EP0221720B1 (en) Dihydropyridines
WO1997005134A1 (fr) Composes heterocycliques pour le traitement de l'ischemie myocardique
JP2816974B2 (ja) ベンズイミダゾール誘導体およびその製造法ならびにこれを含有する抗潰瘍剤
EP0276552A1 (en) 1,4-dihydropyridine derivatives and their production
KR950002154B1 (ko) 2-(아미노알킬티오)메틸-1,4-디히드로피리딘의 제조방법