JPS6349312Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6349312Y2
JPS6349312Y2 JP1983103894U JP10389483U JPS6349312Y2 JP S6349312 Y2 JPS6349312 Y2 JP S6349312Y2 JP 1983103894 U JP1983103894 U JP 1983103894U JP 10389483 U JP10389483 U JP 10389483U JP S6349312 Y2 JPS6349312 Y2 JP S6349312Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
pivot shaft
thrust
supported
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983103894U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6013245U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10389483U priority Critical patent/JPS6013245U/ja
Publication of JPS6013245U publication Critical patent/JPS6013245U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6349312Y2 publication Critical patent/JPS6349312Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、回転テーブル上に供給された原料を
粉砕ローラで粉砕する竪型ミルに関し、特に粉砕
ローラを回転自在に支承するブラケツトを、ケー
シングに対して回動自在に支持するためのピボツ
ト軸の軸受装置に関するものである。
竪型ミルは、セメント原料や石炭等の塊状の被
粉砕物を粒状あるいは粉末状に粉砕する装置であ
り、ケーシング内の回転テーブル上に供給された
被粉砕物を、回転テーブルと、これに圧接しつつ
回転テーブルに追従して回転する粉砕ローラとの
間で粉砕し、その粉砕物を上昇熱ガス流によりケ
ーシング上方に吹き上げてセパレータで分級した
後、分級された細粉をケーシング外に搬出するよ
う構成される。
この竪型ミルを、第1図、第2図によりさらに
詳しく説明する。
ケーシング1内の減速機2によつて回転される
円形の回転テーブル3が設けられる。回転テーブ
ル3の上面外周部には環状の溝4が形成され、こ
の溝4に沿つて適宜間隔ごとに粉砕ローラ5が配
置される。
粉砕ローラ5はブラケツト6に回転自在に支承
され、ブラケツト6はケーシング1にピボツト軸
7を介して上下回動自在に取り付けられる。
ブラケツト6はケーシング1の下部に設けた圧
下装置8に連結され、粉砕ローラ5を回転テーブ
ル3に圧接させる。回転テーブル3の下方とケー
シング1とは仕切板9により仕切られ、また回転
テーブル3の上端とケーシング1との間には熱ガ
ス噴出口10が形成され、回転テーブル3上で粉
砕され、その遠心力で飛び出した粉砕物を、熱ガ
ス噴出口10から噴出される熱ガスによりケーシ
ング1の上方に吹き上げる。
ブラケツト6を支持するピボツト軸7はケーシ
ング1に設けた軸受台11の軸受部12に支持さ
れる。軸受台11にはピン13を介して扉14が
連結されており、ピボツト軸7は扉14の両側を
貫通して軸受部12に支承される。軸受部12は
半割りに形成され、下部軸受部15から上部軸受
部16を外すことによりピボツト軸7がフリーと
なる。
上記扉14にブラケツト6をボルト等で連結し
たのちその扉14を油圧シリンダ等(図示せず)
にて第1図中二点鎖線で示したように開くことで
粉砕ローラ5及びブラケツト6をピン13を中心
に図示の位置へ回動できるようになつている。
従来このピボツト軸7は軸受部12にラジアル
軸受にて支承されており粉砕ローラ5及びブラケ
ツト6を介して伝わるラジアル荷重を支えてい
る。
しかしながら粉砕ローラ5は回転テーブル3の
回転により回転し、その回転によつてブラケツト
6には回転テーブル3の回転方向に沿つた荷重が
かかるため、ラジアル荷重を支承するラジアル軸
受はラジアル荷重の他にスラスト荷重をも同時に
支えなければならず、軸受の寿命上好ましいもの
とはいえない問題がある。
本考案の目的は、ブラケツトを上下回動自在に
支承するピボツト軸にかかるスラスト荷重を有効
に支える軸受装置を提供するものである。
本考案は、ケーシングに軸受部を設けてその軸
受部にピボツト軸を軸承し、該ピボツト軸にブラ
ケツトを回動自在に支承し、該ブラケツトに回転
自在に粉砕ローラを軸承した竪型ミル用ピボツト
軸の軸受装置において、上記軸受部にスラスト受
面を形成し、上記ピボツト軸にスラストカラーを
固着すると共に該スラストカラーを上記スラスト
受面に接触回転自在に設けたもので、これにより
ピボツト軸にかかるラジアル荷重はラジアル軸受
で、スラスト荷重はスラストカラーにて支えるよ
うにしたものである。
以下本考案に係る竪型ミル用ピボツト軸の軸受
装置の好適一実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
第3図においてピボツト軸7はブラケツト6の
後端の穴17に挿通し、穴17の両側からつば付
テーパーリング18及び押えリングナツト19に
より固定される。テーパーリング18のつば部2
0の外周は扉14及びケーシング1に夫々取り付
けた半割りのダストシール座21で、円周に1ケ
所切口を設けたパツキン22を介して気密にシー
ルされる。
軸受台11にはピン13を支持する支持部23
が設けられ、ピン13に扉14の下部に設けたア
ーム24が回転自在に軸着されている。
ピボツト軸7の両端を支持する軸受部12は軸
受台11と一体に形成された下部軸受部15と、
下部軸受部15にボルト等にて取外し自在に設け
られた上部軸受部16とよりなる。下部軸受部1
5と上部軸受部16とで形成される軸受用穴には
偏心ボス25が挿入され、偏心ボス25とピボツ
ト軸7間にラジアル軸受26が設けられる。偏心
ボス25は、扉14と各々対向する側の軸受部1
2の面と当接するフランジ部27を夫々有し、そ
の一方、例えば回転テーブル3の回転方向が図で
みて右側から左側の方向へ回転するとするとその
右側の偏心ボス25の内周面にスラスト受け部2
8を形成し、ローラ軸7側にスラストカラー29
を固着してスラスト受け部28と回転接触させ
る。
この右側の軸受部12を第4図によりさらに詳
しく説明すると、スラストカラー29はピボツト
軸7に、埋込みキー30及びピボツト軸7に螺合
する止めナツト31により固定される。スラスト
カラー29のスラスト受け面とスラスト受け部2
8との間には、スラストカラー29となじみやす
く、しかも自己潤滑性のあるスラストワツシヤプ
レート32が設けられ、スラストカラー29の他
方は偏心ボス25のつば部27に取り付けた受け
フランジ33で支持される。
スラストカラー29とワツシヤープレート32
との間にグリース給油できるようグリース給油孔
34がスラストカラー29に設けられ、またラジ
アル軸受26に適宜グリース給油できるようグリ
ース給油孔35が偏心ボス25及び受けフランジ
33に設けられる。
なお、図中36,37はラジアル軸受26をピ
ボツト軸7に固定するためのカラー及び止めナツ
ト、38はカラー36側に設けた軸受カバー、3
9は軸受カバー38に設けたパツキン、40はス
ラスト受けフランジ33とスラストカラー29と
をシールするパツキンである。
次に本考案の作用を説明する。
回転テーブル3が回転し、それに追従して粉砕
ローラ5が回転すると、その粉砕ローラ5を回転
自在に支持するブラケツト6を介してピボツト軸
7にはラジアル荷重とスラスト荷重とがかかる。
ラジアル荷重はピボツト軸7の両側の軸受部12
に設けられたラジアル軸受26により支えられ
る。スラスト荷重は回転テーブル3の回転方向と
同一方向に作用し、例えば第3図で右側の軸受部
12から左側の軸受部12の方向に作用するとす
ると、右側の軸受部12内の偏心ボス25にはス
ラスト受け部28が形成されておりそのスラスト
受け部28にワツシヤープレート32を介してス
ラストカラー29が回転接触しているため、その
スラスト荷重をラジアル軸受26にかけずにそれ
を支えることが可能となる。
上述の実施例では右側の軸受部12でスラスト
荷重を支えるようにしたが、左側の軸受部12で
支えるように構成しても或は両方で支えるように
構成してもよいことは勿論である。
なお、本実施例では偏心ボス25を軸受部12
内に設ける例を示したが、この偏心ボス25の作
用を第5図、第6図に基づいて説明する。
第1図に示した粉砕ローラ5及び回転テーブル
3の溝4を形成するライナは、原料の粉砕により
互いに摩耗する。この摩耗過程において粉砕ロー
ラ5はピボツト軸7を中心にして徐々に下方へ回
動するため、粉砕ローラ5は回転テーブル3の中
心から離れる方向に移動することとなる。この様
な状態で粉砕を続けると、テーブルライナや粉砕
ローラ5は偏摩耗を受け、粉砕性及びライナ寿命
低下や他の部品との干渉が生じやすくなる。従つ
て回転テーブル3のライナ寿命が約1/2に達した
時点で粉砕ローラ5の表と裏とを反転し、さらに
粉砕ローラ5を回転テーブル3の中心側へ移動さ
せて初期に近い状態に復元させてやることが最良
の手段となる。
第5図、第6図に示すように偏心ボス25は、
ピボツト軸7の中心o7が、偏心ボス25の中心
o25より若干離れた距離dに位置するようピボツ
ト軸7を支承しており、初期においては、第5図
に示すように回転テーブル3の中心よりピボツト
軸7の中心o7が偏心ボス25の中心o25より遠く
なるような位置にしておき、上述したようにライ
ナ等が摩耗した場合は第6図に示すように偏心ボ
ス25の中心o25よりピボツト軸7の中心o7が回
転テーブル3の中心に近くなるよう軸受部12内
で偏心ボス25を約半回転すればピボツト軸7を
より回転テーブル3の中心に近づけることが可能
となり粉砕ローラ5等が摩耗しても初期の位置ま
で復元させることが可能となる。この作業は第1
図で示したように軸受部12の下部軸受部15か
ら上部軸受部16を取り外し、偏心ボス25用回
し治具等により約半回転させる。
以上詳述してきたことから明らかなように本考
案によれば次の如き優れた効果を発揮する。
(1) ピボツト軸をラジアル軸受で支承すると共に
ピボツト軸にスラストカラーを設けてスラスト
荷重を支えるようにしたのでラジアル軸受に無
理なスラスト荷重をかけずにすみ軸受の寿命を
延すことができる。
(2) ピボツト軸は偏心ボスを介して軸受部で支承
することによりピボツト軸を回転テーブルに対
して近づけ或は遠ざけるようにできるので粉砕
ローラ或は回転テーブルが摩耗しても、その摩
耗に応じて粉砕ローラの位置を調節できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は竪型ミルの一部断面正面図、第2図は
第1図の右側面図、第3図は本考案に係る竪型ミ
ル用ピボツト軸の軸受装置を示す断面図、第4図
は第3図の要部断面図、第5図、第6図は本考案
に係る竪型ミル用ピボツト軸の軸受装置におい
て、軸受部の偏心ボスとピボツト軸との関係を示
す図である。 なお、図中、1はケーシング、5は粉砕ロー
ラ、6はブラケツト、7はピボツト軸、11は軸
受台、12は軸受部、26はラジアル軸受、29
はスラストカラーである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケーシングに軸受部を設けて該軸受部にピボツ
    ト軸を軸承し、該ピボツト軸にブラケツトを回動
    自在に支承し、該ブラケツトに回転自在に粉砕ロ
    ーラを軸承した竪型ミル用ピボツト軸の軸受装置
    において、上記ピボツト軸を上記軸受部にラジア
    ル軸受を介して支承し、上記軸受部にスラスト受
    面を形成し、上記ピボツト軸にスラストカラーを
    固着すると共に該スラストカラーを上記スラスト
    受面に接触回転自在に設けたことを特徴とする竪
    型ミル用ピボツト軸の軸受装置。
JP10389483U 1983-07-06 1983-07-06 竪型ミル用ピボツト軸の軸受装置 Granted JPS6013245U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10389483U JPS6013245U (ja) 1983-07-06 1983-07-06 竪型ミル用ピボツト軸の軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10389483U JPS6013245U (ja) 1983-07-06 1983-07-06 竪型ミル用ピボツト軸の軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6013245U JPS6013245U (ja) 1985-01-29
JPS6349312Y2 true JPS6349312Y2 (ja) 1988-12-19

Family

ID=30244192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10389483U Granted JPS6013245U (ja) 1983-07-06 1983-07-06 竪型ミル用ピボツト軸の軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013245U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135051A (en) * 1981-01-08 1982-08-20 Loesche Gmbh Roll crusher

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135051A (en) * 1981-01-08 1982-08-20 Loesche Gmbh Roll crusher

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6013245U (ja) 1985-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6349312Y2 (ja)
JP2001070813A (ja) 竪型ミルのローラ支持構造
JPS6318434Y2 (ja)
US4966471A (en) Trunnion bearing dust seal
US6357683B1 (en) Roller grinding mill
JPH08253201A (ja) 粉粒体充填機におけるオーガー軸支持装置
CN111015521B (zh) 一种降低盒式油封摩擦扭矩的加工方法及其专用喷砂装置
JPS5815018B2 (ja) 固定ロ−ラ型粉砕ミル
US2848170A (en) Wear compensating means for pulverizing mills of the ring-roller type
JPS6236523Y2 (ja)
US5050810A (en) One-piece pulverizing roller
CN107461478B (zh) 一种立磨机减速器输入轴支撑结构
JP3649545B2 (ja) 横型超微粉砕ミルの摩耗防止方法
US4996757A (en) Method of repairing a one-piece roller assembly
JP3007864B2 (ja) 竪型ローラミルのローラ加圧用油圧シリンダの取付構造
US5079819A (en) Method of repairing one-piece pulverizing roller assembly
CN2354665Y (zh) 破磨机
JPH04284858A (ja) 竪型粉砕機の粉砕ローラ補修方法および装置
CN215029524U (zh) 一种磨粉机用新型密封磨辊装置
JPH04106632U (ja) 竪型粉砕機
CN210474158U (zh) 一种磨煤机的碾磨装置
CN220610651U (zh) 一种生料立磨磨辊密封机构
US5127592A (en) One-piece pulverizing roller assembly
JP2956879B2 (ja) 竪型粉砕機用減速機の分解点検整備方法
CN2300758Y (zh) 一种转轴的防粉尘支承结构