JPS6349255A - 窒素酸化物除去用触媒 - Google Patents

窒素酸化物除去用触媒

Info

Publication number
JPS6349255A
JPS6349255A JP61193298A JP19329886A JPS6349255A JP S6349255 A JPS6349255 A JP S6349255A JP 61193298 A JP61193298 A JP 61193298A JP 19329886 A JP19329886 A JP 19329886A JP S6349255 A JPS6349255 A JP S6349255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
catalyst bed
zeolite
nox
catalyst layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61193298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2529214B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Kawasaki
良隆 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61193298A priority Critical patent/JP2529214B2/ja
Publication of JPS6349255A publication Critical patent/JPS6349255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529214B2 publication Critical patent/JP2529214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、酸素が共存する燃焼排ガス中に含まれる窒素
酸化物を、還元剤を用いずに除去せしめる窒素酸化物除
去用触媒に関するものである。
従来の技術 燃焼機器から排出される排ガス中には、二酸化炭素(C
o2)や水(H20) 、!、素(N2)、!(02)
などと共に、窒素酸化物(NoおよびN02:これらを
総称してNow(ノックス)と呼ばれる)が含まれてい
る。この窒素酸化物は、特にNO2が人体に有害であり
、種々の呼吸器系の疾患を引き起こす要因になっている
と言われている。ところがNOも、常温の大気中で容易
にNo2に酸化され、人体への影響を防止するためには
全窒素酸化物を除去する必要がある。従来はこれら窒素
酸化物を除去するために、主に次のような方法が検討さ
れている(大気汚染研究協会編;「大気汚染)・ノドブ
ック4燃焼編」(昭和54年)P、250〜283)。
■乾式法: 触媒存在下でアンモニア(NH3)や水素
(H2)、−酸化炭素(Co)、メタン(CH4)等の
還元剤を添加し、NOx f N2まで還元する方法 ■ 湿式法: NQやNO2を水やアルカリ溶液に吸収
させて除去する方法 発明が解決しようとする問題点 上記従来の方法において、後者(湿式法)では吸収させ
た後の溶液を処理または再生しなければならず、装置も
大型で複雑になり、小型の排ガス発生機器(例えば家庭
用の燃焼機器等)Kは不向きである。一方前者(乾式法
)は還元剤の供給を必要とし、有効に反応させるためK
は還元剤を過剰に供給しなければならないから、この還
元剤のリークが生じ、二次公害のおそれがある。また、
アンモニアの場合を除き、一般に還元剤は排ガス中の酸
素と優先的に反応するから、酸素濃度が数条もある燃焼
排ガスの処理には膨大な量の還元剤が必要となる。また
装置も還元剤供給手段を付加して大きくな9、小型の排
ガス発生機器て対しては不向きである。また前者の方法
の中には、還元剤を用いないで直接NOxをN2まで分
解する方法も提案されているが、分解速度が極めて遅い
上に、酸素の存在下では分解抑制作用があり、実際の排
ガスに対して実用可能な触媒等が見出されていない。
本発明は上記従来の欠点を解消し、還元剤や吸収溶液を
必要とせず、乾式のままで酸素存在下での排ガス中のN
Ox除去を可能ならしめる触媒を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記従来の問題点を解決するために本発明で用いる技術
的手段は、金属またはその酸化物、ノ・ロゲン化物等か
らなる酸化用の第1触媒層と、その下流側に備えたゼオ
ライトを主成分とする第2触媒層とを直列に配置するも
のである。
作  用 燃焼機器から排出される排ガスには数条から十数優に及
ぶ酸素が共存しており、また数十ないし数百ppmの窒
素酸化物が含まれている。窒素酸化物の95%以上はN
oであり、残シの6多以下がNo2であるのが普通であ
る。ところがNoは、低温(300〜400℃以下)で
は酸素によって酸化され、 2No+02→2NO2 の反応は比較的容易に生ずるが、分解反応2NO→N2
+02 は極めて速度が遅く、白金(Pt)  や五酸化バナジ
ウム(v205)等の触媒を用いても、1000℃で3
0チ程度の分解活性しか得られていない(大阪科学技術
センター編;“窒素化合物防除技術開発の現状″、(昭
和51年4月)P、91)。
また吸着や吸収に対しても反応性が乏しく、準安定状態
となって除去することが難しい。
本発明は上記手段により、第1触媒層で燃焼排ガス中の
NOxの大部分を占める準安定なNoを、共存する酸素
によって反応性に富むNO2へと酸化し、第2触媒層で
分解および吸着によって除去し、容易にNOxの除去が
できるものである。第1触媒層の酸化触媒としては銀(
Aq )、マンガン(Mn)、りoム(Cr)、パラジ
ウム(Pa)等の金属、あるいは三酸化二鉄(Fe2o
3)、酸化銅(Cub)、酸化亜鉛(Zn○)等の金属
酸化物および塩化銅(Cu Cl 2 )、フッ化鋼(
C1lFシ、)、塩化鉄(F eCl s )等の金属
ハロゲン化物の単独または混合物を使用できるが、No
の酸化に有効である低温反応を行なわしめるには、低温
での酸化活性に優れる塩化銅が最も効果的である。また
これらの金属・金属化合物は、粒状、塊状あるいは発泡
体や繊維状にして直接用いても良いが、多孔体に担持さ
せて用いても良く、下記の第2触媒層を構成するゼオラ
イトをその担体とするも可能である。第2触媒として用
いるゼオライトは、分子直径約3オングストロームのN
O2を吸着できる細孔径が必要であり、好ましくは5オ
ングストローム以上の均一細孔径を有する合成ゼオライ
トが適している。
かくして大部分がNOの状態である排ガス中の窒素酸化
物を、第1触媒層でNO2に酸化し、第2触媒層でN2
と02に分解しあるいは一部吸着して、窒素酸化物の除
去を行ない得るものである。
実施例 以下本発明の実施例を示す。反応ガスはいず几も灯油燃
焼器から排出される燃焼排ガスを用いてオリ、−tのm
成i/ico =10%、02=7%、NOx = 1
40ppm (NO=136 ppm%No2= 6p
pm)、残部がN2である。
〔実施例1〕 酸化鋼(Cub)を担持させた粒状アルミナ100m1
(酸化銅の含量約8&)を第1触媒層とし、市販のモレ
キュラーシープsA(Agゼオライト/ Na −Ca
型)1/16“ペレット1oomlを第2触媒層として
空間ML(5V)20000 h−’で反応させた。そ
の結果を第1図に示す(各プロットは1時間通過後の安
定値である。以下の例で同。)NOxの除去効果は約4
50’Cをピークにして現の、約7Oppmと半減して
いる(NOxの除去率=約50% )が、この時にはN
o2が反応ガス中の濃度(6ppm )より増加して約
15pptnになっておシ、N02 がより有害である
という観点から見れば必ずしも好ましいとは言い難い。
NO2が最も少なく、かつN Ox も減少する反応温
度を最適とするならば、約360℃が適当であり、この
場合にはNOxの除去率は約40チである。
〔実施例2〕 実砲例1において、第2触媒層を市販のモレキュラーシ
ープ13X(X型ゼオライト/Na型)1/16″ ペ
レットに代えて、同じ<5V=200ooh  で反応
させた。その結果を第2図に示す。活性の温度て対する
傾向は実施例1と大差ないが、NO2およびNOx共に
除去率は増大し、約400℃でNOxは65慢が除去さ
れている。
しかもNo2の増加もなくより高い活性が示されている
〔実施例3〕 実施例2の第2触媒層を天然のモルデナイト系ゼオライ
ト(細孔径約7オングス)o−入/Na−Ca型)20
〜3oメツシュ1oOmlに代えて同一条件で反応させ
た。結果は実施例1と大差なく、約400℃にNOx除
去の活性ピークを有し、除去率は約43チであった。
〔実施例4〕 実施例2の、第1触媒層を酸化銅からフッ化銅(Cu 
F 2 )に代えて(フッ化銅の含量約6.59 )同
条件で反応させた。結果は上記実施例2とほとんど変り
なく、約400℃で約67優のNOx除去率を得た。
〔実施例6〕 実施例2の第1触媒層を酸化銅がら三酸化二鉄(Fe2
03)に代えて(三酸化二鉄の含量約7.2g)同条件
で反応させた。活性のピークはやや高温側に移行し、約
600℃でN Oxの除去率が約75チであった。No
2はほとんど増加していない。
〔実施例6〕 実施例2の第1触媒層を酸化銅から塩化銅(Cu C1
2)に代えた(塩化銅の含量約6.ts9 )。
その結果を第3図に示す。活性のピークは低温側に移行
し、約300℃でNOxの除去率80%が得られた。ま
たこの温度ではNO2がほとんどゼロであり、僅かに未
反応のNOが残るのみとなっている。一方よシ高温側で
は酸化活性が逆に作用して、NOx も僅かに増加し、
加えてNo2が400℃を越えると急増する傾向にあわ
、実際には350℃以下での使用が要求される。
〔実施例7〕 実施例6の第1触媒層の担体を第2触媒層と同じモレキ
ュラーシープ13Xとして、その100m1に塩化銅(
Cu C12)を担持させた(塩化銅の含量約5.3.
9)。その結果を第4図に示す。NOxの除去率は更に
増大し、約3000のピーク活性で90%を越える値に
達している。また400℃以下ではN02の検出はほと
んど見られず、従来にない高活性のN Ox除去触媒と
なっている。
〔実施例8〕 実施例7の第1触媒の担体および第2触媒を共に市販の
モレキュラーシープ3A(A型ゼオライト/Na−X型
)1/16″ペレツトに代えて他は同条件にて反応させ
た。その結果は、活性ピークとなる温度および活性の傾
向は実施例7とほぼ等しいものの、NOx除去率は30
%にまで減少し、特にNO2は反応ガスよりも増加して
、300℃でも18 ppm となっている。ゼオライ
トの細孔径は5オングストローム以上とした方が効果的
であると言える。
また第1胎媒層を除いて第2触媒層のみ分用いた場合(
ここではモレキュラージ〜ブ13Xを200 m lと
しT: S V = 20000 h−1にした)につ
いて第5図に示したが、第1触媒層によるNQ2生成過
程がないために反応性が発現されず、僅かに含有される
NO2すらもほとんど除去されないまま残されている。
従って第1触媒層の酸化反応過程が、以降の分解反応に
大きく寄与していることが明らかである。
上記実施例1から実施例°8のいずれの場合にも、反応
後のガス中にはアンモニア(NH3)や亜酸化窒素(N
20)、あるいは硝酸(HNO3)等の生成は見られず
、不用な副反応が生じていないことが確認されている。
また長時間の連続反応においても、第6図(ここでは実
施例70300℃での反応を行なっている)に示すよう
に活性は、初期の吸着によるNOxの減少以外は経時変
化なく、単純な吸着によるNOx減少ではないことが確
認されている。
発明の効果 以上のように本発明は、大部分がNoの状態であり、し
かも酸素が共存する雰囲気の燃焼排ガスにおいて、従来
得られなかった還元剤不要で高活性の乾式N Ox分解
を可能ならしめるもので、大気汚染の防止に極めて効果
的かつ容易に実用可能な窒素酸化物除去用触媒を提供し
得るものである。
NOx+ NO2除去特性図である。
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1老兄 
1 図 反度弓1度(C) 第3図 第  、  図               反1℃
ト シ要しノ*(’C−ジJ2ズど% gL演 (t〕

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属またはその酸化物もしくはハロゲン化物を主
    成分とする酸化触媒作用を呈する第1触媒層と、前記第
    1触媒層の下流側に備えられたゼオライトを主成分とす
    る第2触媒層とからなる窒素酸化物除去用触媒。
  2. (2)第1触媒層成分と第2触媒層に用いるゼオライト
    上に担持させたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の窒素酸化物除去用触媒。
  3. (3)ゼオライトは5オングストローム以上の均一細孔
    径を有するゼオライトであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項または第2項記載の窒素酸化物除去用触媒
JP61193298A 1986-08-19 1986-08-19 窒素酸化物除去用触媒 Expired - Lifetime JP2529214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61193298A JP2529214B2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19 窒素酸化物除去用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61193298A JP2529214B2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19 窒素酸化物除去用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6349255A true JPS6349255A (ja) 1988-03-02
JP2529214B2 JP2529214B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=16305587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61193298A Expired - Lifetime JP2529214B2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19 窒素酸化物除去用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529214B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0947235A1 (en) * 1998-03-31 1999-10-06 Mazda Motor Corporation Exhaust gas purifying catalyst

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115161A (ja) * 1974-07-29 1976-02-06 Hitachi Ltd Gasushadanki
JPS51151261A (en) * 1975-06-20 1976-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd An air purifying filter
JPS5850777A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Hitachi Ltd 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置
JPS5922631A (ja) * 1982-07-17 1984-02-04 ケルンフオルシユングスアンラ−ゲ・ユ−リツヒ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング モレキユラ−シ−ブへの吸着及び脱着によりNOxガス成分を分離及び再循環する方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115161A (ja) * 1974-07-29 1976-02-06 Hitachi Ltd Gasushadanki
JPS51151261A (en) * 1975-06-20 1976-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd An air purifying filter
JPS5850777A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Hitachi Ltd 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置
JPS5922631A (ja) * 1982-07-17 1984-02-04 ケルンフオルシユングスアンラ−ゲ・ユ−リツヒ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング モレキユラ−シ−ブへの吸着及び脱着によりNOxガス成分を分離及び再循環する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0947235A1 (en) * 1998-03-31 1999-10-06 Mazda Motor Corporation Exhaust gas purifying catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
JP2529214B2 (ja) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU693966B2 (en) Regeneration of catalyst/absorber
Iwamoto Chapter II. 3 catalytic decomposition of nitrogen monoxide
JPS6297630A (ja) 窒素酸化物含有ガスから窒素酸化物を除去する方法
JPS62106826A (ja) デイ−ゼル排ガス中の窒素酸化物を除去する方法
Liu et al. Recent advances in selective catalytic oxidation of nitric oxide (NO-SCO) in emissions with excess oxygen: a review on catalysts and mechanisms
JPS5915022B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去用触媒
US4031185A (en) Process for making nitrogen oxides contained in flue gas harmless
JPH03106419A (ja) フロン含有ガスの処理方法及びフロン分解用触媒
Jiang et al. Insight into the enhanced tolerance of Mo-doped CeO2-Nb2O5/TiO2 catalyst towards the combined effect of K2O, H2O and SO2 in NH3-SCR
SK282140B6 (sk) Spôsob katalytickej oxidácie amoniaku na dusík v odpadovom plyne
JP3843520B2 (ja) 低温脱硝触媒及びその製造方法ならびに低温脱硝方法
JPS6349255A (ja) 窒素酸化物除去用触媒
JP2004223381A (ja) メタン選択型脱硝触媒用担体、その製造方法およびメタン選択型脱硝触媒
JPH05111618A (ja) 一酸化炭素の除去方法
JPS5812047B2 (ja) チツソサンカブツオガンユウスルハイガス ノ ジヨウカホウホウ
JP3502966B2 (ja) 二酸化窒素除去法
JPS63119850A (ja) 燃焼排ガス浄化用触媒
JPS63171623A (ja) 窒素酸化物除去方法
JPS6349234A (ja) 窒素酸化物除去方法
CA2207275C (en) Regeneration of catalyst/absorber
JPS5910244B2 (ja) 窒素酸化物の分解法
JPH10305229A (ja) 窒素酸化物除去用触媒及び窒素酸化物除去方法
JP2001252532A (ja) 一酸化窒素の還元方法及び触媒
JPH08117558A (ja) 二酸化窒素を生成する方法
JPS5857967B2 (ja) 窒素酸化物を含む排ガスの無害化法