JPS6348744Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348744Y2
JPS6348744Y2 JP693584U JP693584U JPS6348744Y2 JP S6348744 Y2 JPS6348744 Y2 JP S6348744Y2 JP 693584 U JP693584 U JP 693584U JP 693584 U JP693584 U JP 693584U JP S6348744 Y2 JPS6348744 Y2 JP S6348744Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
opened
shape
long side
eaves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP693584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60117939U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP693584U priority Critical patent/JPS60117939U/ja
Publication of JPS60117939U publication Critical patent/JPS60117939U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6348744Y2 publication Critical patent/JPS6348744Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は上端が円形状に開口され、下端が曲成
面側を長辺とする直方形状に開口された曲成管か
らなり、上記下端近傍の長辺側外壁面に一側部か
ら他側部に向けてX字状に走行する切断用小溝を
刻設せしめてなる這樋用排水口に係るものであつ
て、その目的とするところは排水性および施工性
を向上せしめることにある。
この種の這樋用排水口としては断面が円形から
なる竪樋用エルボが一般に使用されているが、這
樋にて下屋根の軒樋上に導かれる雨水は比較的流
速が速いために軒樋上にて雨水のはね返りや裏回
り等の弊害が生じ、更には施工面においても軒樋
の軒先側の耳縁と軒先との間隔が狭いために軒樋
内への這樋用排水口の嵌入が困難である等嵌着性
の煩雑さも合わせ余儀なくされていた。
本考案は上記に鑑み考案されたものであつて、
以下本考案を図面に示す実施例について説明すれ
ば、第1図は本考案這樋用排水口の斜視図、第2
図は同上使用状態を示す斜視図で、図中1は曲成
管であつて、上端2が断面円形状に開口され、下
端3が曲成面側を長辺とする直方形状に開口され
ているものであり、4は上記下端3の近傍の長辺
側外壁面に一側部から他側部に向けてX字状に走
行するように刻設された切断用小溝である。
以上より明らかなように、本考案の這樋用排水
口は上端2が円形状に開口され、下端3が曲成面
側を長辺とする直方形状に開口された曲成管1か
らなり、上記下端3の近傍の長辺側外壁面に一側
部から他側部に向けてX字状に走行する切断用小
溝4を刻設せしめてなる構成よりなるため、使用
に際しては第2図に示すように軒樋5の水下側に
位置する下端3の近傍の短辺側壁面に開口部6が
形成されるように切断用小溝4を利用して斜め方
向に切断し、次いで長辺側が軒樋5の長手方向に
沿い且つ上記開口部6が該軒樋5の水下側に位置
するように上端2を這樋7の水下口に嵌着し一体
に固定するものである。
このように、本考案の這樋用排水口は軒樋5の
流れ勾配に応じて排水用の開口部6が自由に選定
し得、しかもこの開口部6が断面直方形からなる
短辺側の一側面に設けてなるために軒樋内への嵌
入が容易にして且つ雨水のはね返りや裏回りが防
止されるため、従来品に比し施工性および排水性
が一段と向上せしめられるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案這樋用排水口の斜視図、第2図
は同上使用状態を示す斜視図である。 1……曲成管、2……上端接続部、3……下端
接続部、4……切断用小溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上端が円形状に開口され、下端が曲成面側を長
    辺とする直方形状に開口された曲成管からなり、
    上記下端近傍の長辺側外壁面に一側部から他側部
    に向けてX字状に走行する切断用小溝を刻設せし
    めてなる這樋用排水口。
JP693584U 1984-01-20 1984-01-20 這樋用排水口 Granted JPS60117939U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP693584U JPS60117939U (ja) 1984-01-20 1984-01-20 這樋用排水口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP693584U JPS60117939U (ja) 1984-01-20 1984-01-20 這樋用排水口

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60117939U JPS60117939U (ja) 1985-08-09
JPS6348744Y2 true JPS6348744Y2 (ja) 1988-12-15

Family

ID=30484828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP693584U Granted JPS60117939U (ja) 1984-01-20 1984-01-20 這樋用排水口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60117939U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60117939U (ja) 1985-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348744Y2 (ja)
JPS6343314Y2 (ja)
JPS6239218Y2 (ja)
JPS631695Y2 (ja)
JPS589926Y2 (ja) 壁下水切装置
JPS6141886Y2 (ja)
JPS59178491U (ja) 雨水滲透枡
JPH032573Y2 (ja)
JP3039306U (ja) 雨樋用着脱式取水装置
JPH02134232U (ja)
JPS5810814Y2 (ja) 軒樋と集水器との接続装置
JPH0321564Y2 (ja)
JPS6159721U (ja)
JPS61112074U (ja)
JPS6012020Y2 (ja) 集水器
JPS61179225U (ja)
JPS6341467Y2 (ja)
JPS6169332U (ja)
JPS60121035U (ja) 換気棟構造
JPS6321345U (ja)
JPS624527U (ja)
JPS6150119U (ja)
JPH05263509A (ja) 竪 樋
JPS62190628U (ja)
JPS58189273U (ja) トラツプ装置