JPS634840A - 新規な下降流の流動化接触分解反応器 - Google Patents

新規な下降流の流動化接触分解反応器

Info

Publication number
JPS634840A
JPS634840A JP62147195A JP14719587A JPS634840A JP S634840 A JPS634840 A JP S634840A JP 62147195 A JP62147195 A JP 62147195A JP 14719587 A JP14719587 A JP 14719587A JP S634840 A JPS634840 A JP S634840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hydrocarbon
regenerator
downflow reactor
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62147195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2523325B2 (ja
Inventor
トーマス・シーン・デユウイツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS634840A publication Critical patent/JPS634840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523325B2 publication Critical patent/JP2523325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、触媒組成物の存在下で炭化水素供給原料をよ
り小さい分子を有する炭化水素生成物質まで接触転化す
るための装置および方法に関する。
加熱法で炭化水素を連続熱分解するための装置は米国特
許第3.λ/4503号公報に開示されておシ、この場
合上昇流再生器はたとえばω−のような伝熱粒子を長形
の空気圧エレベータ内で再生して、その分離後に蒸気と
共に熱分解反応器中へ移送するよう作用する。熱キヤリ
ヤ材料のための流入路は熱分解反応器の頂部に突入し、
この反応器は内部の邪魔板構造を備えて、気泡が伝熱材
料を上方向へ推進させるという問題を克服する。
固体材料(触媒としうる)の存在下で液体炭化水素を転
化するための他の装置が米国特許第2、’l!;!7/
1..2号公報に開示されている。その第2図には、下
降流反応器が例示されておシ、緻密相を設けた床から得
られた固体粒子は転化装置に収容された触媒材料の量に
制御作用を及ぼした後に、転化カラムにおけるほぼ中間
に流入する液体供給物と接触する。下降する触媒の量は
比較的緻密々触媒相の充分なレベルを反応器の底部に与
えるよう調節される。使用済み触媒は触媒再生器にて新
鮮触媒まで再生された後、コンベアを介して転化装置の
上方の緻密相触媒ホラ・臂に供給される。
米国特許第2.11.20.632号および第ジグ/4
乙03号は、介在する邪魔板セクションにより規定され
た蛇行する流動・Iターンをもった反応帯域の使用を例
示している。
上昇流再生器に連通した7下降流接触分解反応器が米国
特許第久j / ll、u g 、5i’号公報に開示
されている。反応器は反応生成物と触媒とを反応帯域か
ら阻害物のない弾道分離帯域の上部に軸方向下方に直接
放出し、前記分離帯域は反応帯域の断面積の20〜30
倍の範囲の断面積を有する。この種の下降流反応の際、
より少量のコークスが形成され、触媒は重力によって移
動する一方、コークスが比較的多量に形成され続ける。
このように阻害されない帯域中へ下降流反応器の底部か
ら放出することは、触媒と炭化水素原料との長い接触時
間に対し重大な「後熱分解」の問題をもたらす。
米国特許第3. g 350.29号公報には下降流の
向流接触分解操作が開示されておシ、蒸気状の炭化水素
供給物を下降流としてゼオライト型触媒および水蒸気と
0.2〜3秒の時間にわたり接触させることにより収率
を増大させる。慣用のストリツ/4’および分離器が触
媒および炭化水素生成物を受は入れ、かつ蒸気を固体粒
子から効率的に分離するには付加的な垂直位置するサイ
クロン分離器を必要とする。
本発明は少なくとも3種の関連容器を用いる一体的な炭
化水素接触分解転化装置および方法に関するものであシ
、前記3種の容器は、(ハ上昇流うイブ再生器と、@下
降流炭化水素転化反応器と。
(J5上昇流ライザ再生器の底部(入口)と下降流反応
器の底部(出口)とを接続する水平サイクロン分離器と
を備える。
再生器頂部(出口)と反応器頂部(入口)との相互接続
は、新たに再生された触媒床の圧力レッグシールによっ
て行なわれ、接触炭化水素転化が下降流反応器内でライ
ザ反応器に対比し比較的低い圧力低下にて生ずるよう確
保する。この−体的接触転化システムの操作を可能にす
るため、実際には触媒は炭化水素反応体の供給流および
必要に応じ希釈水蒸気で分散させて水蒸気の速度により
「吹き落されるjoこの方法の7つの重要な利点は、炭
化水素供給原料の同一処理量を転化するのに必要な触媒
在庫量が5〜70倍減少することである。
したがって本発明は、炭化水素供給原料を、より小分子
の炭化水素生成物質に接触転化するための一体的な炭化
水素接触分解転化装置を提供し。
この装置は (a)  頂部と底部とを備える長形の接触下降流反応
器であって、前記下降流反応器の前記頂部に隣接した位
置における炭化水素供給入口と、前記下降流反応器の前
記頂部に隣接した位置における再生接触入口と、前記下
降流反応器の前記底部に隣接した位置における生成物お
よび使用済み触媒の抜取シ出口とを備えてなる長形の接
触下降流反応器と: (b)  前記接触下降流反応器から移送された前記使
用済み触媒を再生するための頂部と底部とを備えた長形
の上昇流接触ライザ再生器であって、前記再生器の前記
底部に隣接した位置における使用済み触媒入口と、前記
再生器の前記底部に隣接した位置における酸素含有ガス
を導入するための再生ガス入口手段と、前記再生器の前
記頂部に隣接した位置における再生触媒および蒸気相の
出口とを備え、この出口は再生触媒と前記使用済み触媒
 4上に存在するコークスの酸化から生じた蒸気とを前
記酸素含有再生がスと共に抜取るのに適した手段を備え
てなる長形の上昇流接触ライザ再生器と:(c)  炭
化水素生成物質から使用済み触媒を分離するため、前記
接触下降流反応器の前記下部および前記上昇流ライザ再
生器の前記底部と連通した水平サイクロン分離手段と: (d)  前記上昇流ライザ再生器から得られた再生触
媒を使用済み酸化ガスから分離するため、前記上昇流ラ
イザ再生器の前記頂部および前記接触下降流反応器の前
記頂部と連通した接続分離手段であって、この手段は前
記上昇流再生器の前記頂部と前記接触下降流反応器の前
記頂部との中間に比較的緻密な触媒相を備えてなる触媒
分離手段と;(e)  接触下降流反応器の直ぐ上流に
おける第2の比較的緻密な相における圧力を前記接触下
降流反応器の前記頂部における圧力よりも高くするため
の減圧手段と を備えることを特徴とする。
好適には、水平分離手段は。
(1)頂部と第1無孔側壁と底部と炭化水素生成物の出
口抜取シ導管を挿入するための第2有孔側壁とからなる
本体を備えた水平長形容器であって。
この容器本体の前記頂部は前記水平本体の直径を貫通す
る垂直平面によって規定される前記容器の頂部における
中心線から外れた位置にて前記接触下降流反応器と連通
し、この連通個所は使用済み触媒と炭化水素生成物との
混合物を前記長形容器中へ下方向に通過させるのに充分
である水平長形容器と: (ii)  長形の比較的垂直なダウンカマー導管であ
って、前記容器の前記連通個所とは相対的に反対側の前
記容器の端部にて前記容器底部を前記接触下降流反応器
と連通させて、前記垂直なダウンカマー導管中に比較的
少量の前記使用済み触媒を下方向へ通過させるダウンカ
マー導管と:(il)  前記接触下降流反応器と前記
容器頂部との前記連通個所の下側およびその側部に対″
し前記容器の第2側壁に位置して、前記使用済み触媒か
ら二次的遠心分離した後に前記炭化水素生成物を連続的
に抜取るための炭化水素生成物抜取り導管と:q■)前
記容器底部を前記容器頂部との前記接触下降流反応器の
連通個所から前記容器の外周にわたる角度(3t、00
は前記外周の完全な7回転に等しい)で測定して少なく
とも900離間した位置にて連結する傾斜したスロット
型固体落下手段であって、前記水平容器で少なくとも9
0°の角度だけ前記使用済み触媒を遠心加速することV
Cよシ前記炭化水素生成物から使用済み触媒を主物質分
離して使用済み触媒を受入れ、前記使用済み触媒を前記
水平外周に対し加速させて主物質流動分離を生ぜしめる
ことにより、前記使用済み触媒の大部分を前記ダウンカ
マー垂直導管まで前記傾斜した固体落下手段に通過させ
るようにしたスロット型固体落下手段と を備え: (V)  前記炭化水素生成物の抜取シ導管と前記水平
容器と前記接触下降流反応器とを、前記炭化水素生成物
抜取り導管の直径が前記水平容器の直径よりも小さくな
りかつ前記炭化水素生成物と使用済み触媒との混合物の
中心から外れた進入が操作に際し0.2よりも大きい渦
巻比(これは前記接触下降流反応器の断面に対する前記
炭化水素生成物の接線方向速度を前記炭化水素生成物抜
取り導管の断面を流過する流体の見かけ軸線方向速度に
よって割算することにより規定される)、を与えるよう
に構成して、少量の前記使用済み触媒を同伴した前記炭
化水素生成物の渦流を前記炭化水素生成物抜取シ導管に
対向する前記無孔壁部から延在する螺旋通路で生ぜしめ
ることにより二次的遠心分離を生ぜしめると共に、前記
少量の同伴使用済み触媒を前記螺旋通路の炭化水素生成
物から分離させ、これによりこの分離した少量の非同伴
使用済み触媒を前記容器と前記ダウンカマー垂直導管と
の連結点まで通過させ、前記脱着分離した使用済み触媒
をストリッピング帯域まで前記ダウンカマー導管を介し
て移送するよう構成し、さらに(vi)  前記ダウン
カマー垂直導管および前記上昇流ライザ再生器の底部と
連通ずるストリッピング帯域をも備え、このストリッピ
ング帯域は操作に際し、(1)前記傾斜したスロット型
固体落下手段を介する前記主物質流分離と、c、3前記
ダウンカマー垂直導管を介する前記二次遠心分離との両
者から受入れた使用済み触媒の緻密床を備え、操作に際
しストリッピングガスをストリツピングガス入ロ手段に
より前記ストリッピング帯域に移送すると共に、前記第
2側壁から前記炭化水素生成物抜取シ出口まで延在する
前記炭化水素生成物質の前記螺旋流路は前記ス) IJ
ツピングガスの少なくとも7部が前記ダウンカマー垂直
導管を介して上方に前記水平容器中へ移動するのを防止
することを特徴とする。
後記に一層詳細に説明する第1図、第2回および第3図
に示したように、比較的小さい短い滞留時間の緻密な触
媒床を、下降流反応器の頂部に対し載置した位置に配置
する。この小さい短い滞留時間の緻密な触媒床は有能な
レッグシールを形成するよう作用して、下降流反応器の
頂部よシ上方のレッグシールに関するこの配置は1反応
器に触媒を流下させながら反応体炭化水素供給原料を適
切に分散させるには特殊な差圧手段の存在を必要とする
。この機能を果しうる弁の種々の業者は特にクデタ・ア
メリカン・コー?レーション社、チャツプマン癲エンジ
ニャース・インコーポレーション社またはタグコ・イン
ターナショナル・インコーポレーション社を含む。これ
らの差圧弁は。
下降流反応器にて所望の炭化水素転化を達成するのに望
ましい量の触媒の存在を与えかつ確保する。
たとえば、流量制限パイプのような他の手段も。
適切な差圧を達成するために使用することができる。
下降流反応器の頂部に位置する差圧手段より上方の触媒
のレッグシール緻密床は、上昇流ライザ再生器の出口と
下降流炭化水素接触反応器に対する入口とを相互接続す
る水平サイクロン分離器によって供給することができる
。この分離容器は。
後記する水平サイクロン分離器と同様であって。
下降流反応器およびライザ再生器の各底部を相互接続す
る。
本発明の特定実施例においては、成る程度の再生が、下
降流反応器の頂部に位置する差圧手段よシ上方のレッグ
シール緻密触媒床にて生じ或いは積極的に行なうことが
できる。
下降流反応器に存在する工程パラメータは極めて低い圧
力低下(すなわちほぼO)l’−5・ぐ−ルの圧力(7
’Cだし/−!;0バールも考えられる)、0、2〜5
秒の滞留時間および21.0−1.、’!9℃の温度で
ある。下降流反応器に存在する差圧と緻密相レッグシー
ル(下降流反応器の上に存在する)圧おける圧力との差
は3 tA& ミIJパールより犬である。これはたと
えば水蒸気、炭化水素反応体および触媒のような全ての
使用しつる材料を充分分散した相としてほぼ0の圧力低
下にて流下させることができかつこの流下を促進する。
熱分解反応器とライザ再生器との両者は、蒸気の同伴速
度が触媒材料の終端速度を越えた際に発生する急速流動
条件下で操作される。同伴速度は。
個々の粒子の終端速度の3.〜100倍程度0大きさと
することができる。何故なら、緻密触媒は粒子の群、す
なわちストリーマとして流動するからである。急速流動
条件の最小速度は、蒸気の同伴速度が触媒材料の終端速
度を越えた際に生ずる。
触媒粒子の急速流動に対する最小速度は、典型的な密度
において約7177秒である。
急速流動系における圧力低下は速度ヘッド(2PsVa
−)と共に増大するのに対し、流動床における圧力低下
は速度ヘッドまたは流速に対し比較的−定である。
急速流動系における小規模混合は乱流のため極めて効塞
的であるが、大規模なバックミキシングは流動床におけ
るよりもずっと少ない。ライザ再生器は、流動床におけ
るよりも少ない空気消費にて触媒上の炭素をより少ない
量まで燃焼することができる。事実、流動床の反応速度
は理論的燃焼速度の約IO%に過ぎないのに対し、ライ
ザはほぼ100%を達成することができる。ライザ再生
器で成功するには、このような高効ぶが必要とされる。
下降流反応器も、その下方向の配向にもかかわらず急速
流動化型である。蒸気速度(程度)は、触媒の終端速度
を越゛える。蒸気は、固体を自由落下させずに、これら
固体を反応器下方まで同伴する。下降流反応器の底部は
1反応した蒸気を迅速分離しかつ固体の停滞を防止する
べく邪魔を最小にしなければならない。これは、以下説
明する独特な水平サイクロン分離器中へ直接放出させて
達成される。下降流反応器における触媒滞留量は。
典型的な蒸気速度を有するライザ反応器における滞留量
の約半分であると予想される。これは、主として急速流
動化(乱流同伴)条件に基づいている。触媒接触時間は
//3〜ノ/2程度となシ、その後の再生はしたがって
この系においてずつと容易となる。
炭化水素供給原料は、上記差圧手段を介して水蒸気と混
合された再生触媒の入口に隣接する個所において下降流
′反応器へ転化することができる。
炭化水素供給原料は一般に93〜’1−27℃の沸点を
有し1部分的な蒸気および部分的な液体として下降流反
応器の上部へ、或いはその上部の触媒の緻密相に供給さ
れる。より小さい分子を有する炭化水素生成物に転化さ
れる使用しつる炭化水素反応体は天然原油および合成原
油から一般に得られるものである。これら炭化水素反応
体の特定例は。
減圧がス油範囲で沸とうする蒸留分、常圧蒸留の底流留
分、ケロシン沸とう炭化水素材料またはナフサである。
さらに、炭化水素反応体としてはアスファルテン材料も
使用できると考えられるが。
少量の水素しか存在しないため必らずしも同等な熱分解
結果が生ずるとは限らない。
本発明の好適触媒では極めて急速に失活が観察されるの
で(以下説明する)、触媒粒子と炭化水素反応体との間
には短い接触時間が実際上望ましい。この理由で、複数
の反応体供給入口個所を下降流反応器に沿って用いるこ
とにより、活性触媒が実際に炭化水素反応体と接触する
時間を最大化させ、または最小化することができる。触
媒が失活した後(比較的急速に生じつる)、触媒と炭化
水素反応体との接触は非生産的となる。炭化水素供給流
反応体よりも小さい分子を有する炭化水素生成物は、好
ましくは内燃エンジンに使用するガソリン、或いはたと
えばジェット燃料、ディーゼル燃料および加熱油のよう
な他の燃料である。
下降流反応器は上昇流ライザ再生器と底部対底部および
頂部対頂部の関係で相互接続する。この相互接続は、特
に底部対底部の相互接続の場合には迅速分離手段によっ
て行なわ九る。頂部対頂部の接続におけるこの迅速分離
手段は水平サイクロン分離器、垂直サイクロン分離器、
逆流分離器または反応帯域の直径のグ倍以下もしくは断
面積の76倍以下に等しい入口寸法を有するエルボ分離
器で構成しうると考えられる。この独特な水平サイクロ
ンを用いた場合、下降流反応器底部の下流における使用
済み触媒の分離時間はO6,2〜、2.0秒であるのに
対し、米国特許第% j / 11t、2g !r号に
おける邪魔のない分離時間の場合には約g秒〜/分間で
ある。したがって底部対底部の接続における迅速分離手
段には少なくとも7個の水平サイクロン分離器を設け、
好ましくはここに説明したものと同程度にする必要があ
る。
水平サイクロン分離器は、好ましくは下降流反応器の最
下部(出口)および上昇流ライザ再生器の最下部(入口
)と連通ずる。この水平サイクロン分離器は水平サイク
ロン分離器の底部に片寄った入口を備えて、使用済み触
媒と炭化水素生成物とを重力よりも相当大きい角加速度
にて分離器へ供給することにより、使用済み触媒を水平
サイクロン分離器の側壁部に対し衝突させ、これにより
この触媒を角加速度および遠心力を用いた主物質分離に
よって分離する。
水平サイクロン分離器には渦流安定器を装着することが
でき、この安定器はサイクロン分離器の一端部からその
炭化水素生成物の出口端部まで蒸気の螺旋流路を形成す
るよう作用する。この渦流は二次的な使用済み触媒およ
び炭化水素生成物相の分離手段として作用し、全ての同
伴した使用済み触媒を炭化水素生成物質から除去する。
水平サイクロン分離器には特殊なスロット型固体落下手
段を装着して、使用済み触媒および炭化水素生成物(気
相)の入口に隣接した水平サイクロン分離器の底部と、
ダウンカマーとを相互連結し、ダウンカマーは水平サイ
クロン分離器の対向端部を相互接続する。この好適実施
例において、使用済み触媒は炭化水素物質から極めて急
速に分離され。
これにより後の熱分解または過度のコークス形成が排除
され、または少なくとも緩和される。この水平サイクロ
ン分離器は下降流反応器およびライザ再生器と共に機能
して、特に上記米国特許第t6silI、sgs号で従
来認められているよりも融通性が大きくかつ良好なコー
クス形成処理を有する工程をもたらす。しかしながら、
ストリッピング帯域を水平サイクロン分離器の底部およ
びライザ再生器の底部に相互接続するのが好適である。
ス) IJッピング帯域においては、ストリッピング媒
体(特に好ましくは水蒸気または煙道ガス)を触媒組成
物と緊密接触させ、この触媒物質は失活性コークスを0
.7〜よ0重量%炭素の種度で付着して、吸着および侵
入炭化水素物質を使用済み触媒から除去する。ス) I
Jツピング容器は、底部に使用済み触媒の緻密相を有す
る慣用の垂直ストリッピング容器の形態とすることがで
き、或いはこのストリッピング容器は水平ストリッピン
グ容器として、はぼ完全に使用済み触媒の緻密相と未占
有空間とで構成された保持室までデイツプレッグ漏斗状
触媒を設けることもできる。用いる形状とは関係なく、
ス) IJツビング容器は一般に通常4、tllt−j
A4℃の範囲の下降流反応器とほぼ同じ温度に維持され
る。好適ス) IJツピングがス(−般に水蒸気または
窒素)は1通常0.7〜2. ’1パールの範囲の圧力
にて揮発成分を使用済み触媒からほぼ完全に除去するの
に充分な量で導入される。ス) IJツピング帯域の流
下側は、上昇流ライザ再生器と連通ずる可動弁手段と相
互接続する。
ライザ再生器は多くの形状で構成して、使用済み触媒を
ほぼ新鮮な触媒の活性レベルまで再生することができる
。ライザ再生器の基本的思想は。
この再生器の全長にわ71)緻密な急速流動化方式にて
操作することである。ライザ再生器の底部でコークス燃
焼を開始させるには、温度をライザ再生器の底部に供給
されたストリッピング使用済み触媒の温度に対比して高
めねばならない。この温度を高める幾つかの手段は、実
際の燃焼熱(すなわち、コークスからCOへの酸化)を
ライザ再生器の底部までパックミキシングすることであ
る。これらの手段は、緻密な触媒床の存在と、再生触媒
の循環と、伝熱剤の向流と、拡大したパックミキシング
部分とを含む。たとえば、緻密な触媒床は再生器の底部
近傍に配置しうるが、好ましくは触媒の在庫を減らすた
めに最少にすべきである。このような在庫の減少から得
られる他の利点は、投資コストの節減、触媒失活の緩和
および触媒磨耗の減少である。触媒のパックミキシング
が生ずると、ライザ再生器の底部における温度は燃焼が
開始する温度近くの点まで上昇し、すなわちここでは炭
素割合が物質移動および非酸化速度によって制限される
。この温度上昇は、流入するス) IJツピングされ念
使用済み触媒の自生温度よりも5よ6〜16乙、7℃高
くすることができる。このパックミキシング部分は、前
記温度上昇に必要な緻密な再循環帯域と呼ぶこともでき
る。
本発明の一実施例において、上昇流ライザ再生器は使用
済みの再生触媒の緻密相(第1緻密相)をその底部に有
しかつその上方に第2分離器(好ましくは水平サイクロ
ンストリッパ)に流入する触媒の希薄相を有するライザ
再生器で構成する。
ストリッピング帯域からの使用済みであるがストリップ
され次触媒はライザ再生器の底部に供給され、ここには
緻密な触媒床を存在させて炭素燃焼速度の温度を達成す
ることができる。さらに、この種の緻密な触媒床を用い
る場合、その在庫は慣用のライザ再生器と比較して最少
にせねばならない。所望ならば、サイクロン分離器を有
するまたは持たない循環手段を設け、再生触媒を再生器
の内部または外部から緻密な触媒床へ循環させて炭素燃
焼温度を得ることもできる。この循環再生触媒の量は、
ライザ再生器の緻密相における温度を監視しかつそれに
したがって循環触媒の量を変化させることにより最もよ
く調整することができる。
さらに、触媒循環自身が流動化手段を有して再生循環触
媒を流動化させることも本発明の範囲内である。循環導
管における流動化の程度は、ライザ再生器の底部におけ
る緻密な触媒相の温度をより良好に制御すべく、再生装
置における温度に呼応して行なうことができる。
、再生器における触媒の緻密相は、使用済み触媒に存在
するコークスを一酸化炭素までかつ次いで二酸化炭素ま
で酸化するのに有用な流動化ガスによって流動化され、
二酸化炭素は最終的に工程から除去され、或いはライザ
再生器の下流に位置する動力回収系にて動力を発生させ
るために利用される。最も好適な流動化ガスは空気であ
って、好ましくはコークス酸化を行なうのに要するより
僅か化学量論的過剰(酸素に基づき)で存在する。
過剰の酸素は、再生により最も活性な触媒を得る友めに
コークス酸化に理論上必要とされる量の0.7〜.2S
%の範囲で変化することができる。
FCC装置における温度制御が主として考えられ。
し友がって再生器における温度は緊密に監視せねばなら
ない。上昇流ライザ再生器に対する技術上の障害は、低
い入口温度および短い滞留時間である。これらの困難性
を緩和するため、精裂所は互いに関連しない3種の方法
の7つを採用することが望ましい。第1に、伝熱ペレッ
トをライザを介し落下させて熱をパックミキシングし、
触媒滞留時間を増大させ、或いは物質移動係数を最大化
させることができる。適切な空圧式上昇手段を用いて、
ペレットをライザの底部からライザの頂部まで、ペレッ
トを循環させることが望ましければ循環させることがで
きる。第2に、再生触媒をライザの底部に再循環させて
、熱をパックミキシングすることができる。第3に、膨
張部分をライザの底部に設けて、熱をライザ再生器の入
口帯域でパックミキシングすることができる。
触媒はライザ内で再生を受け、触媒の緻密相にてほぼ完
全に再生することができる。必要に応じトーチ油を最初
に燃焼させて達成されかつライザ再生器内で維持される
反応条件は62/〜71.g 1:の範囲の温度かつ0
.3S〜3.5バールの範囲の圧力である。所望ならば
、二次的な酸素含有ガスを希薄相へ触媒緻密床の下流の
個所に添加することもできる。特に好ましくは、この二
次的酸化がス源を、再生器の底部から排出する場合には
触媒の緻密相の直ぐ上の個所に添加することが好ましい
さらに望ましくは、燃焼促進剤を混入して温度をより綿
密に制御すると共に、触媒に対するコークスの量を減少
させることができる。米国特許第乞3グ4623号およ
び第乞3ダ4660号は考慮される再生燃焼促進剤を説
明しており、それらの教示を全て本明細書中に参考のた
め引用する。
ライザ再生器にその底部にて緻密な触媒床を維持する実
施例において、再生触媒は緻密相から排出され1次いで
希薄相帯域に移送されて乙ダ9〜g13℃の範囲の温度
に維持される。ここでも常に熱再生触媒を供給するのに
必要な再生帯域と全工程における熱消費を最少化させる
反応帯域との温度関係を調和させねばならない。触媒在
庫を標準的上昇流ライザ反応器に対し著しく減少させ、
したがって下降流反応器および上昇流再生器における温
度のより正確な調和を達成しかつ維持せねばならないこ
とを認識することが肝要である。さらに、ライザ再生器
は、脱着室中に移送される触媒の希薄相をも有すること
を考慮し、再生器における第2の緻密な触媒床を底部に
維持して蓄積させ、かつ再生触媒循環手段に通過させて
、ライザ再生器の底部における緻密相の触媒床まで移動
させる。
さらに本発明の範囲内において、たとえば球状金属ゲー
ル、相変化材料、熱交換ペレットまたはその他の低コー
クス状固体のような選択された既知の固体粒子伝熱物質
を触媒で分散させることもできる。この好適実施例にお
いて、ヒートシンク粒子は再生器ライザの底部における
上昇温度を維持するよう作用し、かつ−般に触媒の実際
の機能に対し不活性であり、さらに炭化水素反応原料の
所望の転化に対し不活性である。伝熱材料の存在にもか
かわらず、再生触媒における炭素の量は0.3重量%未
満、好ましくは0.0ユ重t%未満のコークスに保つこ
とが好ましい。
本発明に用いる触媒は、炭化水素原料の転化に対し初期
に高活性を有する触媒活性の結晶アルミノ珪酸塩からな
っている。好適触媒は、アルミナマトリックスに分散さ
れたゼオライトからなっている。さらに、シリカ−アル
ミナ組成物を使用することも考えられる。他の耐火性金
属酸化物、たトエばマグネシウムもしくはジルコニウム
も使用しうるが、−般にシリカアルミナ触媒はど効率的
でない。適当なモレキュラシープもアルミナマトリック
スに配合してまたは配合せずに用いることができ、たと
えばフォージャサイト、チャバディト、X型およびY型
アルミノシリケート物質、並びに超安定性の大気孔結晶
アルミノシリケート物質、たとえばZSM −,5−も
しくはZSM−g型触媒である。これら物質の金属イオ
ンは、使用前にアンモニウムもしくは水素につき交換す
べきである。
少なくとも極く少量のみのアルカリもしくはアルカリ土
類金属を存在させるのが好適である。
本発明による方法の全体的観点から、ライザ再生器は下
降流接触反応器よりも長くする。この形状における寸法
変化の理由は、下降流反応器における触媒活性の急速な
喪失にある。下降流接触反応器はライザ再生器の長さの
半分以下であることが好ましい。
さらに本発明は炭化水素供給原料をよ如小さい分子を有
する炭化水素生成物質まで下降流接触反応器にて連続熱
分解する方法にも関し、この方法輻 1ユ前記炭化水素供給原料を長形の下降流反応器の頂部
へ接触分解組成物の存在下にxbo−xis℃の温度、
/〜SOパールの圧力かつほぼ0の圧力低下で流入させ
て、0.2〜S秒の滞留時間内に前記炭化水素供給原料
の分子をよりボさい分子まで熱分解させると共に、前記
炭化水素供給原料を前記反応器の出口方向へ下方向に流
動させ:炭化水素生成物質とコークスが付着した使用済
み触媒とを前記滞留時間の後に前記反応器の出口から抜
取り; 前記炭化水素生成物質を水平サイクロン分離器にて前記
使用済み触媒から分離すると共に、前記炭化水素生成物
質をこの工程から生成物質として抜取シ; コークスが付着した前記使用済み触媒を前記水平サイク
ロン分離器からライザ上昇流再生器へ移送すると共に酸
素含有ガスからなる再生ガスを添加し: 温度上昇手段によって前記再生器の底部における温度を
炭素燃焼速度に到達するよう上昇させると共に、上昇流
ライザ再生器のほぼ全長にわたり再生触媒の比較的緻密
な急速流動化する床を維持し、前記再生器は393〜9
82℃の温度とl〜SO気圧の圧力とを有し、前記触媒
を前記上昇流再生器内に約30〜約300秒間の滞留時
間にわ次って残留させ: 前記再生触媒と前記酸素含有ガスの存在下で前記コーク
スの酸化により形成した蒸気相とを水平状態で配置され
たサイクロン分離器に移送し:前記再生触媒を前記水平
サイクロン分離器にて前記蒸気相から分離すると共にこ
の蒸気相をこの工程から抜取シ: 前記水平サイクロン分離器から分離きれた再生触媒を約
33g−982℃の温度かつ約1〜50バールの圧力に
維持された緻密な触媒床に移送して、この触媒を前記緻
密尿内に約7〜600秒の滞留時間にわたって残留させ
;も1つ 再生触媒を前記緻密床から前記下降流反応器の頂部へ移
送して、この下降流反応器の頂部に流入する炭化水素供
給原料と接触させ、前記緻密な触媒床における圧力を前
記下降流反応器における圧力と比較して3’A3ミリバ
ール病くすることを特徴とする。
第1図は、水平サイクロン分離器ツを介してライザ再生
器3と連通する下降流反応器/を示している。炭化水素
供給物を流れ図において導管よおよび制御弁6を介して
下降流反応器/の頂部も・しくはその近傍に添加する。
この供給物はマニホールド系(図示せず)を介して流入
させ、供給物を下降流反応器の頂部全体に完全に分散さ
せて再生触媒の存在下に下方向へ移動させることが好適
である。特に好ましくは、供給物の添加は、ここには弁
として示した差圧手段の約、2m下方で行なって触媒の
加速および分散を生せしめる。再生触媒は差圧弁手段り
を介して下降流反応器/に添加することにより、下降流
反応器/の頂部(参照符号ごとして示す)の上方の圧力
が下降流反応器(参照符号IOとして示す)における圧
力よりも高くなるよう確保する。この差圧は341.5
ミリ・ぐ−ルよシ大として、比較的短い滞留時間内に下
降流反応器全体に触媒を分散させうるようにするのが特
に好適である。
下降流反応器における温よ条件は特に好ましくはグ27
〜Els℃であシ、圧力はダルSパールである。下降流
反応器は平均ライザ温度よりも高い温度で操作して1分
散水蒸気の量を減少させることにより触媒対油の比をよ
り高くすべきである。
本発明による7つの顕著な利点としては、下降流接触反
応器全体における圧力低下がほぼOになることである。
所望ならば、水蒸気を供給流に隣接した個所で添加する
ことができ、特に好ましくは水蒸気を導管9および弁/
lによって第2の緻密相の触媒/2の床に添加すること
ができる。この第2の緻密相の触媒/2の床は下降流反
応器内に適切な差圧を確保するのに必要である。触媒を
この第2の緻密相の触媒床に上記−つの部分の間で適切
なレッグシールを確保するのに要する時間のみ滞留させ
るのが好適である。デイツプレッグにおける滞留時間は
3分間以内、好ましくは30秒未満とするのが好適であ
る。
下降流反応器/は、水平サイクロン分離器ユおよびスト
リッピング帯域/9によってライザ再生器3と連通する
。使用済み触媒と炭化水素生成物質とは、下降流反応器
lの底部から水平サイクロンλ中へこのサイクロンの水
平本体に対し偏位した個所で流入する。異なる固相と流
体相との流入は有角の力(通常2700)を受けて、こ
れらの相を主物質流分離によって分離する。固体粒子は
固体スロット落下手段/6(側面図では見られない)に
よってダウンカマー75に直接移送され、この落下手段
は固定手段/7によって支持することができる。固体の
使用済み触媒の少量部分が炭化水素流体生成物に同伴さ
れ続ける。水平サイクロンコは、容器中に流入する流体
の接線方向速度(Ut)を抜取シ導管/gを通過する流
体の軸線方向速度(Vt)によって割算した値が次式に
より規定して0、 、lよシ大きくなるような形状を有
する:〔式中、R,=下降流反応器/の半径、Ri =
抜取シ導管/gの半径。
F=管状反応器の断面積を流体抜取シ導管の断面積で割
算した値〕。
この関係を満たすには、任意の渦流安定器−〇から出発
しかつ炭化水素生成物出口1gまで連続する水平方向軸
線にて参照符号/9の個所に流体の螺旋状もしくは渦巻
流路を形成する。これは、ダウンカマー/Sを介してス
トリッパ/91で移動する固体の使用済み触媒の少を部
分を離脱させる。
ストリツ/# / lIは第3の緻密な触媒2ノ(使用
済み)の床を備え、この触媒をストリツピングガス入ロ
導管22と制御弁23とを介して流入するストリッピン
グ剤、好ましくは空気もしくは水蒸気と直ちに接触させ
る。吸収された炭化水素の7部を触媒の表面から離脱さ
せるのに充分なストリ゛ツバ/Ilにおける短い滞留時
間(好ましくは10〜100秒間)の後、使用済みのス
トリップされた触媒を接続導管2りおよび流量制御装置
2乙によって第1の緻密相の触媒2qまで移送する。第
3の緻密相の触媒床2/は一般に21.0−!;、37
℃の温度を有する。
第1緻密相の触媒床ツゲは特殊寸法の格子(図示せず)
に維持されて、この格子に対する蒸気の上昇流および緻
密な触媒相からの使用済み触媒の下降流を可能にする。
適する流動化剤は酸素含有ガスであり、これは触媒上の
コーク、スを一酸化炭素と二酸化炭素とまで酸化するの
にも使用される。
酸素含有ガスは導管コ9および分配マニホールド3/を
介して供給される。再生器3に添加される流動化用ガス
の量は、燃焼帯域における温度或いは第1緻密触媒床コ
ダにおける触媒の量もしくはレベルに応じて調整するこ
とも本発明の範囲内である。所望ならば、再生触媒の循
ff1i、27を形成して、この再生触媒をライザ再生
器3の希薄相の上部から流量制御弁2gを有する導管2
7に介して循環することができ、この制御弁λgは再生
帯域の希薄相における温度に応じて調整することができ
る。この触媒循環流は、ライザ再生器に対し外部に示さ
れているが、内部位置に設置して循環している触媒が第
1緻密相の触媒床2ダに至るその通路内で過度に冷却さ
れないよう確保することもできる。さらに、4管27は
導管2Sと交差することができ、さらに再生触媒と使用
済み触媒との「塩およびコシヨー」混合物を同時に第1
緻密相の触媒−ダへ導管2りを介して添加することも考
えられる。
再生触媒と酸素によるコークスの酸化から生じた蒸気流
出物とは、触媒33の希薄相から分離手段(好ましくは
水平サイクロン分離器まで移送されるが、たとえば垂直
サイクロン分離器のような他の同等な分離器も使用する
ことができる。この場合も、2個以上のサイクロン分離
器を直列もしくは並列の流路方式で使用することが考え
られる。
再生触媒の上昇流は、−般に1100Opp未満のCo
を含有する蒸気から導管グ/を介して除去し。
これを導管q3にて工程から除去され、双いは動力回収
装置11..5−または−酸化炭素ゲイラ装置(図示せ
ず)へ移送することもできる。サイクロン連通導管グア
は触媒粒子を望ましくない蒸気から分離するよう作用す
ると共に、再生触媒を第ユ緻密相の触媒/コまで移動さ
せて、下降流反応器の上にレッグシールを形成する。
第2図は、使用済み触媒と炭化水素生成物とを下降流反
応器からストリッパおよび最終的に上昇流ライザ再生器
における第1緻密相の触媒まで取出すよう設計した本発
明による水平サイクロン分離器−を−層詳細に示してい
る。
第3図は1本発明による一層精巧な装置および流れ方式
を示しておシ、これは頭上の水平サイクロン分離器10
λによって相互接続された下降流反応器10/とライザ
再生器103とを備える。
ライザ再生器103の下部には導管10Sおよびマニホ
ールド107によって酸素含有ガスがabされる。選択
的に穿孔した格子109を形成して。
流動床触媒の底部を維持する。触媒の緻密相が曙めて小
さく、すなわち直径2.41 ’I mの場合には。
格子を必要としないこともある。触媒///の緻密相を
適当な再生を行なう条件(すなわち64t9〜g/!i
℃の温度)に維持して触媒上のコークスを0.0 !;
重重量t%もしくはそれ未満に減少させる。
ライザ再生器103にて再生を受けた触媒は希薄相//
3中へ流入し、この希薄相はその底部に導管/15およ
び/または導管//7の二次空気供給手段によって燃焼
促進剤を添加する能力を有する。空気量は、−般に酸素
含有量が有害コークスを一酸化炭素まで燃焼し、次いで
その幾分かまたは全部を二酸化炭素まで変換するのに化
学量論上充分となるように調整される。再生した触媒は
上記条件に維持された希薄相中を上方向に同伴され、水
平サイクロン分離器102中へ流入するか。
束いは循環導管lコlとこの導管/コ/に設けた制御弁
手段/23とを介し再生触媒///の緻密相に循環され
る。ここでも、この循環流は再生器に対し外部に存在す
るとして示したが、内部に設けることもできかつたとえ
ば液面表示器もしくは温度検知および制御装置のような
各種の工程流量制御装置を備えて、希薄相//3内に存
在する条件に応じて温度を調整することもできる。−般
に、主として二酸化炭素と窒素と水とよりなる燃焼生成
物は渦流排出導管/、3/を介して水平サイクロン分離
器10コから流出する。渦流排出導管はライ/再生器1
03に対しほぼ垂直方向に触媒/、Hの螺旋流を水平サ
イクロン分離器全体に確立する。
好ましくは、この触媒の螺旋流は全体的に流れ偏位用の
円錐袋e/37を包囲して1粒状触媒を下方向へ緻密相
レッグシール13ヲまで移送する。
相互連結導管/’AIは水平サイクロン分離器の延長部
とすることができ、或いは単にそこからの触媒移送導管
とすることもできる。供給物は、減圧弁/グアの下流に
おける導管/45によって添加される。所望ならば、水
蒸気も導管/lI9もしくは/3/またはその両者によ
って添加することができる。差圧弁/lI7を存在させ
て、炭化水素が触媒のシールレッグ中を上方向へ流動し
ないよう確保する。このようにして、たとえば触媒粒子
のような固体は下降する蒸気の速度によって吹き落とさ
れ、触媒−炭化水素反応体−水蒸気の良好な分散を与え
る。これら3種のものは全て反応器10ノ内で下方向に
移動して、必要とされる炭化水素生成物を生成する。こ
の実施例においては、第2の水平サイクロン分離器を下
降流反応器70/の底部に設ける。この実施例において
蒸気は慣用の垂直サイクロン分離器/S7に接続された
渦流排出導管/67を介して流出するが、ダウンカマー
の両側において蒸気を流出させることもできる。
垂直サイクロン分離器においては、ガスを4W15qに
て工程から抜取る一方、蒸気から分離された固体触媒を
デイラグレッグ/乙/によって水蒸気ス) IJツビン
グ帯域/Ajに存在する他の触媒/63の緻密相まで移
送する。さらに、渦流排出導管/1,7は使用済み触媒
16デの第2の螺旋流路を形成して、渦流安定器77ノ
を介しストリツノソ緻密床l乙3まで移送する。触媒/
63の緻密相にもデイツプレッグ/73を設けて、スト
リッパカラムの底部に存在する触媒/73の他の緻密相
のために触媒を供給することも考えられる。
これは、導管/77および/79における2つの水蒸気
源によって与えられる。ス) IJッピングされ、しか
も使用済みの触媒は導管/g/を介してストリンパ装置
/65の底部から抜取られ、かつ摺動制御弁/g3を介
しライプ再生器103の緻密床///まで移送される。
熱蒸気の流れを導管/3/Vcで水平サイクロン分離器
/θコから除去する。次いで、これを慣用の垂直触媒サ
イクロン分離器−O/まで移送し、この分離器は蒸気出
口手段203と触媒デイツプレッグ2O3とを備えて1
回収された再生触媒を緻密相///まで逆送する。垂直
分離器λO/は排出ガスを水平サイクロン分離器102
と形状が類似した第3の水平サイクロン分離器λθ7ま
で移送する。ここでも、再生触媒は熱蒸気から回収され
て循環導管コθデを介し緻密相の触媒床///まで循環
される。排出ガスは主として導管−//内で固体物質を
含有せず、水平サイクロン分離器2θ7から抜取られ、
かつ極めて広義にはタービン215からなる動力回収手
段に移送されて電動モータ発電機、22/に動力を供給
することにより。
精製所の他の部門における工程の他の部材を可動させ、
或いは動力発生用として一般に市販され。
次いでコンプレッサ、213まで移送される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による方法の全体的略図であり。 第−図はライザ再生器と下降流反応器とを相互接続する
水平サイクロン分離器の底部図であり。 第3図は粒状触媒回収に関する本発明による方法の好適
実施例の工程流れ図である。 /・・・下降流反応器、2・・・サイクロン分離器、3
・・・ライザ再生器、A・・・制御弁、7・・・差圧弁
手段。 /2・・・触媒。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭化水素供給原料を、より小分子の炭化水素生成
    物質に接触転化するための一体的な炭化水素接触分解転
    化装置において、 (a)頂部と底部とを備える長形の接触下降流反応器で
    あつて、前記下降流反応器の前記頂部に隣接した位置に
    おける炭化水素供給入口と、前記下降流反応器の前記頂
    部に隣接した位置における再生触媒入口と、前記下降流
    反応器の前記底部に隣接した位置における生成物および
    使用済み触媒の抜取り出口とを備えてなる長形の接触下
    降流反応器と; (b)前記接触下降流反応器から移送された前記使用済
    み触媒を再生するための頂部と底部とを備えた長形の上
    昇流接触ライザ再生器であつて、前記再生器の前記底部
    に隣接した位置における使用済み触媒入口と、前記再生
    器の前記底部に隣接した位置における酸素含有ガスを導
    入するための再生ガス入口手段と、前記再生器の前記頂
    部に隣接した位置における再生触媒および蒸気相の出口
    とを備え、この出口は再生触媒と前記使用済み触媒上に
    存在するコークスの酸化から生じた蒸気とを前記酸素含
    有再生ガスと共に抜取るのに適した手段を備えてなる長
    形の上昇流接触ライザ再生器と; (c)炭化水素生成物質から使用済み触媒を分離するた
    め、前記接触下降流反応器の前記下部および前記上昇流
    ライザ再生器の前記底部と連通した水平サイクロン分離
    手段と; (d)前記上昇流ライザ再生器から得られた再生触媒を
    使用済み酸化ガスから分離するため、前記上昇流ライザ
    再生器の前記頂部および前記接触下降流反応器の前記頂
    部と連通した接続分離手段であつて、この手段は前記上
    昇流再生器の前記頂部と前記接触下降流反応器の前記頂
    部との中間に比較的緻密な触媒相を備えてなる触媒分離
    手段と; (e)接触下降流反応器の直ぐ上流における第2の比較
    的緻密な相における圧力を前記接触下降流反応器の前記
    頂部における圧力よりも高くするための減圧手段と を備えたことを特徴とする一体的な炭化水素接触分解転
    化装置。
  2. (2)水平分離手段が、 (i)頂部と第1無孔側壁と底部と炭化水素生成物の出
    口抜取り導管を挿入するための第2有孔側壁とからなる
    本体を備えた水平長形容器であつて、この容器本体の前
    記頂部は前記水平本体の直径を貫通する垂直平面によつ
    て規定される前記容器の頂部における中心線から外れた
    位置にて前記接触下降流反応器と連通し、この連通個所
    は使用済み触媒と炭化水素生成物との混合物を前記長形
    容器中へ下方向に通過させるのに充分である水平長形容
    器と; (ii)長形の比較的垂直なダウンカマー導管であつて
    、前記容器の前記連通個所とは相対的に反対側の前記容
    器の端部にて前記容器底部を前記接触下降流反応器と連
    通させて、前記垂直なダウンカマー導管中に比較的少量
    の前記使用済み触媒を下方向へ通過させるダウンカマー
    導管と; (iii)前記接触下降流反応器と前記容器頂部との前
    記連通個所の下側およびその側部に対し前記容器の第2
    側壁に位置して、前記使用済み触媒から二次的遠心分離
    した後に前記炭化水素生成物を連続的に抜取るための炭
    化水素生成物抜取り導管と; (iv)前記容器底部を前記容器頂部との前記接触下降
    流反応器の連通個所から前記容器の外周にわたる角度(
    360°は前記外周の完全な1回転に等しい)で測定し
    て少なくとも90°離間した位置にて連結する傾斜した
    スロット型固体落下手段であつて、前記水平容器で少な
    くとも90°の角度だけ前記使用済み触媒を遠心加速す
    ることにより前記炭化水素生成物から使用済み触媒を主
    物質分離して使用済み触媒を受入れ、前記使用済み触媒
    を前記水平外周に対し加速させて主物質流動分離を生ぜ
    しめることにより、前記使用済み触媒の大部分を前記ダ
    ウンカマー垂直導管まで前記傾斜した固体落下手段に通
    過させるようにしたスロット型固体落下手段と を備え; (v)前記炭化水素生成物の抜取り導管と前記水平容器
    と前記接触下降流反応器とを、前記炭化水素生成物抜取
    り導管の直径が前記水平容器の直径よりも小さくなりか
    つ前記炭化水素生成物と使用済み触媒との混合物の中心
    から外れた進入が操作に際し0.2よりも大きい渦巻比
    (これは前記接触下降流反応器の断面に対する前記炭化
    水素生成物の接線方向速度を前記炭化水素生成物抜取り
    導管の断面を流過する流体の見かけ軸線方向速度によつ
    て割算することにより規定される)を与えるように構成
    して、少量の前記使用済み触媒を同伴した前記炭化水素
    生成物の渦流を前記炭化水素生成物抜取り導管に対向す
    る前記無孔壁部から延在する螺旋通路で生ぜしめること
    により二次的遠心分離を生ぜしめると共に、前記少量の
    同伴使用済み触媒を前記螺旋通路の炭化水素生成物から
    分離させ、これによりこの分離した少量の非同伴使用済
    み触媒を前記容器と前記ダウンカマー垂直導管との連結
    点まで通過させ、前記脱着分離した使用済み触媒をスト
    リツピング帯域まで前記ダウンカマー導管を介して移送
    するよう構成し、さらに (vi)前記ダウンカマー垂直導管および前記上昇流ラ
    イザ再生器の底部と連通するストリツピング帯域を備え
    、このストリツピング帯域は操作に際し、(1)前記傾
    斜したスロット型固体落下手段を介する前記主物質流分
    離と、(2)前記ダウンカマー垂直導管を介する前記二
    次遠心分離との両者から受入れた使用済み触媒の緻密床
    を備え、操作に際しストリツピングガスをストリツピン
    グガス入口手段により前記ストリツピング帯域に移送す
    ると共に、前記第2側壁から前記炭化水素生成物抜取り
    出口まで延在する前記炭化水素生成物質の前記螺旋流路
    は前記ストリツピングガスの少なくとも1部が前記ダウ
    ンカマー垂直導管を介して上方に前記水平容器中へ移動
    するのを防止する よう構成してなる特許請求の範囲第1項記載の装置。
  3. (3)再生している触媒の均一床が、前記再生器の底部
    における触媒の比較的緻密な第1床と、前記再生器の頂
    部における触媒の比較的希薄な相とからなる特許請求の
    範囲第1項記載の装置。
  4. (4)再生している触媒の均一床が、再生触媒循環手段
    を介しライザー再生器の底部へ循環させた再生触媒の1
    部を含む特許請求の範囲第1項記載の装置。
  5. (5)再生している触媒の均一床が、上昇する再生触媒
    の流動パターンに対し向流の流動パターンで位置せしめ
    た付加的な熱交換手段を備える特許請求の範囲第1項記
    載の装置。
  6. (6)炭化水素供給物入口が、減圧手段の直下の個所に
    位置する特許請求の範囲第1項記載の装置。
  7. (7)上昇流ライザ再生器の頂部および接触下降流反応
    器の頂部と連通する接続分離手段が、(i)前記上昇流
    ライザ再生器の頂部と連通する入口手段と; (ii)再生触媒を使用済み酸化ガスから分離するため
    、前記再生触媒を螺旋流路内でほぼ水平方向に加速する
    渦流排出管と; (iii)前記渦流排出管における使用済み酸化ガスを
    抜取るための使用済み酸化ガス排出手段と; (iv)前記渦流排出管の配置の端部に対向した前記分
    離手段における位置に配置された渦流安定器を備える円
    錐状流動制御手段であつて、前記使用済み酸化ガスの螺
    旋状通路に前記円錐状流動制御手段の円錐形状を付与す
    るよう位置せしめた円錐状流動制御手段と; (v)再生触媒の第2の比較的緻密な相と連通して再生
    触媒を前記接続分離手段から触媒の前記第2の比較的緻
    密な相まで移送する出口手段とを備える特許請求の範囲
    第1項記載の装置。
  8. (8)接触下降流反応器に載置した比較的緻密な再生触
    媒の相が水蒸気入口手段を備えて、水蒸気を前記触媒と
    共に前記接触下降流反応器に添加する特許請求の範囲第
    1項記載の装置。
  9. (9)流動方向制御手段が、狭いスパイク状のオベリス
    ク形状を有する特許請求の範囲第2項記載の装置。
  10. (10)減圧手段が空気圧摺動制御弁を備えて、下降流
    反応器の上部における比較的緻密な触媒床の圧力が、前
    記減圧手段に隣接した炭化水素触媒下降流反応器の頂部
    に存在する圧力よりも高いレベルに維持されるよう確保
    する特許請求の範囲第1項記載の装置。
  11. (11)炭化水素供給原料を下降流接触反応器にてより
    小さい分子を有する炭化水素生成物質まで連続分解する
    に際し、 (a)前記炭化水素供給原料を長形の下降流反応器の頂
    部へ接触分解組成物の存在下に260〜815℃の温度
    、1〜50バールの圧力かつほぼ0の圧力低下で流入さ
    せて、0.5〜5秒の滞留時間内に前記炭化水素供給原
    料の分子をより小さい分子まで分解させると共に、前記
    炭化水素供給原料を前記反応器の出口方向へ下方向に流
    動させ、 (b)炭化水素生成物質とコークスが付着した使用済み
    触媒とを前記滞留時間の後に前記反応器の出口から抜取
    り、 (c)前記炭化水素生成物質を水平サイクロン分離器に
    て前記使用済み触媒から分離すると共に、前記炭化水素
    生成物質をこの工程から生成物質として抜取り、 (d)コークスが付着した前記使用済み触媒を前記水平
    サイクロン分離器からライザ上昇流再生器へ移送すると
    共に酸素含有ガスからなる再生ガスを添加し、 (e)温度上昇手段によつて前記再生器の底部における
    温度を炭素燃焼速度温度に到達するよう上昇させると共
    に、前記ライザ再生器内に比較的緻密な急速流動する再
    生触媒の床を上昇流ライザ再生器のほぼ全長さにわたつ
    て維持することにより、再生触媒と使用済み再生ガスの
    蒸気相とを生ぜしめ、 (f)前記再生触媒と前記酸素含有ガスの存在下で前記
    コークスの酸化により形成した蒸気相とを遠心分離器に
    移送し、 (g)前記再生触媒を前記遠心分離器にて前記蒸気相か
    ら分離すると共にこの蒸気相をこの工程から抜取り、 (h)前記遠心分離器から分離された再生触媒を537
    〜982℃の温度かつ1〜50バールの圧力に維持され
    た緻密な触媒床に移送して、この触媒を前記緻密床内に
    2〜600秒の滞留時間にわたつて残留させ、かつ (i)再生触媒を前記緻密床から前記下降流反応器の頂
    部へ移送して、この下降流反応器の頂部に流入する炭化
    水素供給原料と接触させ、前記緻密な触媒床における圧
    力を前記下降流反応器における圧力と比較して34.5
    ミリバール高くすることを特徴とする炭化水素供給原料
    の連続分解方法。
  12. (12)下降流反応器の底部からの使用済み触媒を42
    7〜649℃の温度で水蒸気と接触させて、炭化水素原
    料を前記使用済み触媒からストリツピングする特許請求
    の範囲第11項記載の方法。
  13. (13)ライザ再生器における緻密な触媒床から抜取つ
    た触媒を酸素含有再生ガスの二次流と接触させて、再生
    程度を100ppm未満の一酸化炭素が前記ライザ再生
    器の頂部に存在するような程度まで向上させる特許請求
    の範囲第11項記載の方法。
JP62147195A 1986-06-16 1987-06-15 新規な下降流の流動化接触分解反応器 Expired - Lifetime JP2523325B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/874,758 US4693808A (en) 1986-06-16 1986-06-16 Downflow fluidized catalytic cranking reactor process and apparatus with quick catalyst separation means in the bottom thereof
US874758 1986-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS634840A true JPS634840A (ja) 1988-01-09
JP2523325B2 JP2523325B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=25364516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62147195A Expired - Lifetime JP2523325B2 (ja) 1986-06-16 1987-06-15 新規な下降流の流動化接触分解反応器

Country Status (14)

Country Link
US (2) US4693808A (ja)
EP (1) EP0254333B1 (ja)
JP (1) JP2523325B2 (ja)
CN (1) CN1013870B (ja)
AR (1) AR242513A1 (ja)
AT (1) ATE60080T1 (ja)
CA (1) CA1293219C (ja)
DE (1) DE3767396D1 (ja)
ES (1) ES2021012B3 (ja)
IN (1) IN169726B (ja)
MY (1) MY102344A (ja)
NZ (1) NZ220687A (ja)
SG (1) SG28192G (ja)
ZA (1) ZA874279B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0834980A (ja) * 1994-01-18 1996-02-06 Total Raffinage Distrib Sa 炭化水素装入物、特に高含有量の塩基性窒素化合物を含有する装入物の流動床触媒クラッキング法
JPH10251664A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Sekiyu Sangyo Kasseika Center 炭化水素油の接触分解方法
JPH1143678A (ja) * 1996-11-15 1999-02-16 Nippon Oil Co Ltd 重質油の流動接触分解方法
WO2007023590A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Ihi Corporation 反応器一体型サイフォン
JP2009530436A (ja) * 2006-03-17 2009-08-27 エスケー エナジー 株式会社 炭化水素原料から軽質オレフィンを製造するための、高速流動化を用いる接触分解法
JP2020517793A (ja) * 2017-04-25 2020-06-18 サウジ アラビアン オイル カンパニー 炭化水素供給原料の蒸気接触ダウナー熱分解による軽質オレフィン収率の向上

Families Citing this family (183)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4957617A (en) * 1986-09-03 1990-09-18 Mobil Oil Corporation Fluid catalytic cracking
US4944845A (en) * 1987-11-05 1990-07-31 Bartholic David B Apparatus for upgrading liquid hydrocarbons
GB2233663A (en) * 1989-07-12 1991-01-16 Exxon Research Engineering Co Catalyst stripper unit and process in catalytic cracking operations
US5792340A (en) * 1990-01-31 1998-08-11 Ensyn Technologies, Inc. Method and apparatus for a circulating bed transport fast pyrolysis reactor system
US5961786A (en) * 1990-01-31 1999-10-05 Ensyn Technologies Inc. Apparatus for a circulating bed transport fast pyrolysis reactor system
US5190650A (en) * 1991-06-24 1993-03-02 Exxon Research And Engineering Company Tangential solids separation transfer tunnel
ATE119932T1 (de) * 1991-09-09 1995-04-15 Stone & Webster Eng Corp Verfahren und apparat zur trennung von fluidisierten krack- katalysatoren aus kohlenwasserstoffdampf.
US5259855A (en) * 1991-09-09 1993-11-09 Stone & Webster Engineering Corp. Apparatus for separating fluidized cracking catalysts from hydrocarbon vapor
US5345027A (en) * 1992-08-21 1994-09-06 Mobile Oil Corp. Alkylation process using co-current downflow reactor with a continuous hydrocarbon phase
US5464591A (en) * 1994-02-08 1995-11-07 Bartholic; David B. Process and apparatus for controlling and metering the pneumatic transfer of solid particulates
US5582712A (en) * 1994-04-29 1996-12-10 Uop Downflow FCC reaction arrangement with upflow regeneration
US5474960A (en) * 1994-06-15 1995-12-12 The Standard Oil Company Process for reactivating a fluid bed catalyst in a reactor dipley
US5869008A (en) * 1996-05-08 1999-02-09 Shell Oil Company Apparatus and method for the separation and stripping of fluid catalyst cracking particles from gaseous hydrocarbons
JP3580518B2 (ja) * 1996-06-05 2004-10-27 新日本石油株式会社 重質油の流動接触分解法
US5904837A (en) * 1996-10-07 1999-05-18 Nippon Oil Co., Ltd. Process for fluid catalytic cracking of oils
US6045690A (en) * 1996-11-15 2000-04-04 Nippon Oil Co., Ltd. Process for fluid catalytic cracking of heavy fraction oils
CN1073883C (zh) * 1998-05-15 2001-10-31 中国石油化工总公司 一种采用管壁补气与排气实现循环流化床多段化操作的方法及其装置
US8105482B1 (en) 1999-04-07 2012-01-31 Ivanhoe Energy, Inc. Rapid thermal processing of heavy hydrocarbon feedstocks
CN1078094C (zh) * 1999-04-23 2002-01-23 中国石油化工集团公司 一种用于流化催化转化的提升管反应器
AR033838A1 (es) * 2000-09-18 2004-01-07 Ensyn Petroleum Internat Ltd Material de alimentacion de hidrocarburos pesados refinado
US8062503B2 (en) 2001-09-18 2011-11-22 Ivanhoe Energy Inc. Products produced from rapid thermal processing of heavy hydrocarbon feedstocks
JP4648556B2 (ja) * 2001-03-15 2011-03-09 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 流動化粒子の排出輸送方法
US7168489B2 (en) * 2001-06-11 2007-01-30 Halliburton Energy Services, Inc. Orthoester compositions and methods for reducing the viscosified treatment fluids
US7140438B2 (en) * 2003-08-14 2006-11-28 Halliburton Energy Services, Inc. Orthoester compositions and methods of use in subterranean applications
US7276466B2 (en) * 2001-06-11 2007-10-02 Halliburton Energy Services, Inc. Compositions and methods for reducing the viscosity of a fluid
US7080688B2 (en) * 2003-08-14 2006-07-25 Halliburton Energy Services, Inc. Compositions and methods for degrading filter cake
KR100517898B1 (ko) * 2001-07-31 2005-09-30 김범진 폐합성수지를 원료로 하는 촉매 하행식 크래킹반응기 및 이를 이용한 휘발유·경유의 제조방법
ES2187387B1 (es) * 2001-11-20 2004-04-16 Universidad Politecnica De Valencia. Una unidad de ensayo para el estudio de catalizadores en reacciones de corto tiempo de contacto entre el catalizador y los reactivos.
US7343973B2 (en) * 2002-01-08 2008-03-18 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of stabilizing surfaces of subterranean formations
US7216711B2 (en) * 2002-01-08 2007-05-15 Halliburton Eenrgy Services, Inc. Methods of coating resin and blending resin-coated proppant
US6962200B2 (en) * 2002-01-08 2005-11-08 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions for consolidating proppant in subterranean fractures
US7267171B2 (en) * 2002-01-08 2007-09-11 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions for stabilizing the surface of a subterranean formation
US6691780B2 (en) * 2002-04-18 2004-02-17 Halliburton Energy Services, Inc. Tracking of particulate flowback in subterranean wells
WO2003090918A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 China Petroleum & Chemical Corporation Reacteur de craquage catalytique a courant descendant
US6705400B1 (en) * 2002-08-28 2004-03-16 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions for forming subterranean fractures containing resilient proppant packs
US7572362B2 (en) * 2002-10-11 2009-08-11 Ivanhoe Energy, Inc. Modified thermal processing of heavy hydrocarbon feedstocks
US7572365B2 (en) * 2002-10-11 2009-08-11 Ivanhoe Energy, Inc. Modified thermal processing of heavy hydrocarbon feedstocks
US7087154B2 (en) * 2002-12-30 2006-08-08 Petroleo Brasileiro S.A. - Petrobras Apparatus and process for downflow fluid catalytic cracking
US20040211561A1 (en) * 2003-03-06 2004-10-28 Nguyen Philip D. Methods and compositions for consolidating proppant in fractures
US7114570B2 (en) * 2003-04-07 2006-10-03 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions for stabilizing unconsolidated subterranean formations
US6978836B2 (en) * 2003-05-23 2005-12-27 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for controlling water and particulate production
US7114560B2 (en) * 2003-06-23 2006-10-03 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for enhancing treatment fluid placement in a subterranean formation
US7413010B2 (en) * 2003-06-23 2008-08-19 Halliburton Energy Services, Inc. Remediation of subterranean formations using vibrational waves and consolidating agents
US7013976B2 (en) 2003-06-25 2006-03-21 Halliburton Energy Services, Inc. Compositions and methods for consolidating unconsolidated subterranean formations
US7036587B2 (en) * 2003-06-27 2006-05-02 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of diverting treating fluids in subterranean zones and degradable diverting materials
US7044220B2 (en) 2003-06-27 2006-05-16 Halliburton Energy Services, Inc. Compositions and methods for improving proppant pack permeability and fracture conductivity in a subterranean well
US7228904B2 (en) * 2003-06-27 2007-06-12 Halliburton Energy Services, Inc. Compositions and methods for improving fracture conductivity in a subterranean well
US7178596B2 (en) 2003-06-27 2007-02-20 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for improving proppant pack permeability and fracture conductivity in a subterranean well
US7032663B2 (en) * 2003-06-27 2006-04-25 Halliburton Energy Services, Inc. Permeable cement and sand control methods utilizing permeable cement in subterranean well bores
US20050130848A1 (en) * 2003-06-27 2005-06-16 Halliburton Energy Services, Inc. Compositions and methods for improving fracture conductivity in a subterranean well
US7044224B2 (en) * 2003-06-27 2006-05-16 Halliburton Energy Services, Inc. Permeable cement and methods of fracturing utilizing permeable cement in subterranean well bores
US7021379B2 (en) * 2003-07-07 2006-04-04 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions for enhancing consolidation strength of proppant in subterranean fractures
US7066258B2 (en) * 2003-07-08 2006-06-27 Halliburton Energy Services, Inc. Reduced-density proppants and methods of using reduced-density proppants to enhance their transport in well bores and fractures
US7104325B2 (en) * 2003-07-09 2006-09-12 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of consolidating subterranean zones and compositions therefor
US20050028976A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 Nguyen Philip D. Compositions and methods for controlling the release of chemicals placed on particulates
US8541051B2 (en) * 2003-08-14 2013-09-24 Halliburton Energy Services, Inc. On-the fly coating of acid-releasing degradable material onto a particulate
US7497278B2 (en) * 2003-08-14 2009-03-03 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of degrading filter cakes in a subterranean formation
US7017665B2 (en) * 2003-08-26 2006-03-28 Halliburton Energy Services, Inc. Strengthening near well bore subterranean formations
US7156194B2 (en) * 2003-08-26 2007-01-02 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of drilling and consolidating subterranean formation particulate
US7237609B2 (en) * 2003-08-26 2007-07-03 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for producing fluids from acidized and consolidated portions of subterranean formations
US7059406B2 (en) * 2003-08-26 2006-06-13 Halliburton Energy Services, Inc. Production-enhancing completion methods
US6997259B2 (en) * 2003-09-05 2006-02-14 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for forming a permeable and stable mass in a subterranean formation
US7032667B2 (en) * 2003-09-10 2006-04-25 Halliburtonn Energy Services, Inc. Methods for enhancing the consolidation strength of resin coated particulates
US7021377B2 (en) 2003-09-11 2006-04-04 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of removing filter cake from well producing zones
US7829507B2 (en) * 2003-09-17 2010-11-09 Halliburton Energy Services Inc. Subterranean treatment fluids comprising a degradable bridging agent and methods of treating subterranean formations
US7674753B2 (en) * 2003-09-17 2010-03-09 Halliburton Energy Services, Inc. Treatment fluids and methods of forming degradable filter cakes comprising aliphatic polyester and their use in subterranean formations
US7833944B2 (en) * 2003-09-17 2010-11-16 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions using crosslinked aliphatic polyesters in well bore applications
US7345011B2 (en) * 2003-10-14 2008-03-18 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for mitigating the production of water from subterranean formations
US7014757B2 (en) * 2003-10-14 2006-03-21 Process Equipment & Service Company, Inc. Integrated three phase separator
US20050089631A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-28 Nguyen Philip D. Methods for reducing particulate density and methods of using reduced-density particulates
US7063150B2 (en) * 2003-11-25 2006-06-20 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for preparing slurries of coated particulates
US7195068B2 (en) * 2003-12-15 2007-03-27 Halliburton Energy Services, Inc. Filter cake degradation compositions and methods of use in subterranean operations
US20070007009A1 (en) * 2004-01-05 2007-01-11 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of well stimulation and completion
US20050145385A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-07 Nguyen Philip D. Methods of well stimulation and completion
US7131493B2 (en) * 2004-01-16 2006-11-07 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of using sealants in multilateral junctions
US7096947B2 (en) * 2004-01-27 2006-08-29 Halliburton Energy Services, Inc. Fluid loss control additives for use in fracturing subterranean formations
CN100564486C (zh) * 2004-02-10 2009-12-02 巴西石油公司 下流式流化催化裂化装置与方法
US20050173116A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-11 Nguyen Philip D. Resin compositions and methods of using resin compositions to control proppant flow-back
US20050183741A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Surjaatmadja Jim B. Methods of cleaning and cutting using jetted fluids
US7211547B2 (en) * 2004-03-03 2007-05-01 Halliburton Energy Services, Inc. Resin compositions and methods of using such resin compositions in subterranean applications
US20050194142A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Nguyen Philip D. Compositions and methods for controlling unconsolidated particulates
US7063151B2 (en) * 2004-03-05 2006-06-20 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of preparing and using coated particulates
US20070078063A1 (en) * 2004-04-26 2007-04-05 Halliburton Energy Services, Inc. Subterranean treatment fluids and methods of treating subterranean formations
US20050263283A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-01 Nguyen Philip D Methods for stabilizing and stimulating wells in unconsolidated subterranean formations
US7541318B2 (en) * 2004-05-26 2009-06-02 Halliburton Energy Services, Inc. On-the-fly preparation of proppant and its use in subterranean operations
US7299875B2 (en) * 2004-06-08 2007-11-27 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for controlling particulate migration
US7073581B2 (en) * 2004-06-15 2006-07-11 Halliburton Energy Services, Inc. Electroconductive proppant compositions and related methods
US7547665B2 (en) * 2005-04-29 2009-06-16 Halliburton Energy Services, Inc. Acidic treatment fluids comprising scleroglucan and/or diutan and associated methods
US7621334B2 (en) * 2005-04-29 2009-11-24 Halliburton Energy Services, Inc. Acidic treatment fluids comprising scleroglucan and/or diutan and associated methods
US7475728B2 (en) * 2004-07-23 2009-01-13 Halliburton Energy Services, Inc. Treatment fluids and methods of use in subterranean formations
US20060032633A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Nguyen Philip D Methods and compositions for carrier fluids comprising water-absorbent fibers
US20060046938A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-02 Harris Philip C Methods and compositions for delinking crosslinked fluids
US7299869B2 (en) * 2004-09-03 2007-11-27 Halliburton Energy Services, Inc. Carbon foam particulates and methods of using carbon foam particulates in subterranean applications
US7255169B2 (en) 2004-09-09 2007-08-14 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of creating high porosity propped fractures
US7281580B2 (en) * 2004-09-09 2007-10-16 Halliburton Energy Services, Inc. High porosity fractures and methods of creating high porosity fractures
US7413017B2 (en) * 2004-09-24 2008-08-19 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions for inducing tip screenouts in frac-packing operations
US7757768B2 (en) 2004-10-08 2010-07-20 Halliburton Energy Services, Inc. Method and composition for enhancing coverage and displacement of treatment fluids into subterranean formations
US7553800B2 (en) * 2004-11-17 2009-06-30 Halliburton Energy Services, Inc. In-situ filter cake degradation compositions and methods of use in subterranean formations
US7648946B2 (en) * 2004-11-17 2010-01-19 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of degrading filter cakes in subterranean formations
US7281581B2 (en) * 2004-12-01 2007-10-16 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of hydraulic fracturing and of propping fractures in subterranean formations
US7273099B2 (en) * 2004-12-03 2007-09-25 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of stimulating a subterranean formation comprising multiple production intervals
US7398825B2 (en) * 2004-12-03 2008-07-15 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of controlling sand and water production in subterranean zones
US7883740B2 (en) * 2004-12-12 2011-02-08 Halliburton Energy Services, Inc. Low-quality particulates and methods of making and using improved low-quality particulates
US7334635B2 (en) * 2005-01-14 2008-02-26 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for fracturing subterranean wells
US20060169182A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions relating to the hydrolysis of water-hydrolysable materials
US8030249B2 (en) * 2005-01-28 2011-10-04 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions relating to the hydrolysis of water-hydrolysable materials
US7267170B2 (en) * 2005-01-31 2007-09-11 Halliburton Energy Services, Inc. Self-degrading fibers and associated methods of use and manufacture
US20080009423A1 (en) * 2005-01-31 2008-01-10 Halliburton Energy Services, Inc. Self-degrading fibers and associated methods of use and manufacture
US20060169448A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Halliburton Energy Services, Inc. Self-degrading cement compositions and methods of using self-degrading cement compositions in subterranean formations
US7353876B2 (en) * 2005-02-01 2008-04-08 Halliburton Energy Services, Inc. Self-degrading cement compositions and methods of using self-degrading cement compositions in subterranean formations
US7497258B2 (en) * 2005-02-01 2009-03-03 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of isolating zones in subterranean formations using self-degrading cement compositions
US20060172895A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-03 Halliburton Energy Services, Inc. Degradable particulate generation and associated methods
US8598092B2 (en) 2005-02-02 2013-12-03 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of preparing degradable materials and methods of use in subterranean formations
US20060169450A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-03 Halliburton Energy Services, Inc. Degradable particulate generation and associated methods
US20070298977A1 (en) * 2005-02-02 2007-12-27 Halliburton Energy Services, Inc. Degradable particulate generation and associated methods
US7334636B2 (en) * 2005-02-08 2008-02-26 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of creating high-porosity propped fractures using reticulated foam
US7506689B2 (en) * 2005-02-22 2009-03-24 Halliburton Energy Services, Inc. Fracturing fluids comprising degradable diverting agents and methods of use in subterranean formations
US7216705B2 (en) * 2005-02-22 2007-05-15 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of placing treatment chemicals
US7318473B2 (en) * 2005-03-07 2008-01-15 Halliburton Energy Services, Inc. Methods relating to maintaining the structural integrity of deviated well bores
US7448451B2 (en) * 2005-03-29 2008-11-11 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for controlling migration of particulates in a subterranean formation
US7673686B2 (en) * 2005-03-29 2010-03-09 Halliburton Energy Services, Inc. Method of stabilizing unconsolidated formation for sand control
US20060240995A1 (en) * 2005-04-23 2006-10-26 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of using resins in subterranean formations
US7677315B2 (en) * 2005-05-12 2010-03-16 Halliburton Energy Services, Inc. Degradable surfactants and methods for use
US7662753B2 (en) 2005-05-12 2010-02-16 Halliburton Energy Services, Inc. Degradable surfactants and methods for use
US7608567B2 (en) 2005-05-12 2009-10-27 Halliburton Energy Services, Inc. Degradable surfactants and methods for use
US20060276345A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-07 Halliburton Energy Servicers, Inc. Methods controlling the degradation rate of hydrolytically degradable materials
US7318474B2 (en) * 2005-07-11 2008-01-15 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions for controlling formation fines and reducing proppant flow-back
US7484564B2 (en) * 2005-08-16 2009-02-03 Halliburton Energy Services, Inc. Delayed tackifying compositions and associated methods involving controlling particulate migration
US7595280B2 (en) * 2005-08-16 2009-09-29 Halliburton Energy Services, Inc. Delayed tackifying compositions and associated methods involving controlling particulate migration
US20070049501A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-01 Halliburton Energy Services, Inc. Fluid-loss control pills comprising breakers that comprise orthoesters and/or poly(orthoesters) and methods of use
US7713916B2 (en) * 2005-09-22 2010-05-11 Halliburton Energy Services, Inc. Orthoester-based surfactants and associated methods
US7531099B1 (en) 2005-10-17 2009-05-12 Process Equipment & Service Company, Inc. Water surge interface slot for three phase separator
US7461697B2 (en) * 2005-11-21 2008-12-09 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of modifying particulate surfaces to affect acidic sites thereon
US20070114032A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Stegent Neil A Methods of consolidating unconsolidated particulates in subterranean formations
US20070173416A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Halliburton Energy Services, Inc. Well treatment compositions for use in acidizing a well
US7819192B2 (en) 2006-02-10 2010-10-26 Halliburton Energy Services, Inc. Consolidating agent emulsions and associated methods
US8613320B2 (en) 2006-02-10 2013-12-24 Halliburton Energy Services, Inc. Compositions and applications of resins in treating subterranean formations
US7926591B2 (en) * 2006-02-10 2011-04-19 Halliburton Energy Services, Inc. Aqueous-based emulsified consolidating agents suitable for use in drill-in applications
US20080006405A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions for enhancing proppant pack conductivity and strength
US7665517B2 (en) * 2006-02-15 2010-02-23 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of cleaning sand control screens and gravel packs
US7407010B2 (en) * 2006-03-16 2008-08-05 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of coating particulates
US7237610B1 (en) 2006-03-30 2007-07-03 Halliburton Energy Services, Inc. Degradable particulates as friction reducers for the flow of solid particulates and associated methods of use
US7608566B2 (en) * 2006-03-30 2009-10-27 Halliburton Energy Services, Inc. Degradable particulates as friction reducers for the flow of solid particulates and associated methods of use
US7500521B2 (en) * 2006-07-06 2009-03-10 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of enhancing uniform placement of a resin in a subterranean formation
US20080011644A1 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 Dean Christopher F Ancillary cracking of heavy oils in conjuction with FCC unit operations
US20080011645A1 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 Dean Christopher F Ancillary cracking of paraffinic naphtha in conjuction with FCC unit operations
US20080026955A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Halliburton Energy Services, Inc. Degradable particulates and associated methods
US8329621B2 (en) 2006-07-25 2012-12-11 Halliburton Energy Services, Inc. Degradable particulates and associated methods
US20080026960A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Halliburton Energy Services, Inc. Degradable particulates and associated methods
US20080026959A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Halliburton Energy Services, Inc. Degradable particulates and associated methods
US8476479B2 (en) * 2006-08-18 2013-07-02 Nippon Oil Corporation Method of treating biomass, fuel for fuel cell, gasoline, diesel fuel, liquefied petroleum gas, and synthetic resin
US7687438B2 (en) * 2006-09-20 2010-03-30 Halliburton Energy Services, Inc. Drill-in fluids and associated methods
US7678742B2 (en) * 2006-09-20 2010-03-16 Halliburton Energy Services, Inc. Drill-in fluids and associated methods
US7678743B2 (en) * 2006-09-20 2010-03-16 Halliburton Energy Services, Inc. Drill-in fluids and associated methods
US7455112B2 (en) * 2006-09-29 2008-11-25 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions relating to the control of the rates of acid-generating compounds in acidizing operations
US7686080B2 (en) * 2006-11-09 2010-03-30 Halliburton Energy Services, Inc. Acid-generating fluid loss control additives and associated methods
US20080115692A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Halliburton Energy Services, Inc. Foamed resin compositions and methods of using foamed resin compositions in subterranean applications
US20080166274A1 (en) * 2007-01-08 2008-07-10 Fina Technology, Inc. Oxidative dehydrogenation of alkyl aromatic hydrocarbons
US8220548B2 (en) 2007-01-12 2012-07-17 Halliburton Energy Services Inc. Surfactant wash treatment fluids and associated methods
US7934557B2 (en) * 2007-02-15 2011-05-03 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of completing wells for controlling water and particulate production
US20090062157A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and compositions related to the degradation of degradable polymers involving dehydrated salts and other associated methods
US20090197780A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Weaver Jimmie D Ultrafine Grinding of Soft Materials
US8006760B2 (en) 2008-04-10 2011-08-30 Halliburton Energy Services, Inc. Clean fluid systems for partial monolayer fracturing
US7906464B2 (en) * 2008-05-13 2011-03-15 Halliburton Energy Services, Inc. Compositions and methods for the removal of oil-based filtercakes
US7964090B2 (en) * 2008-05-28 2011-06-21 Kellogg Brown & Root Llc Integrated solvent deasphalting and gasification
US8473032B2 (en) * 2008-06-03 2013-06-25 Superdimension, Ltd. Feature-based registration method
US7833943B2 (en) * 2008-09-26 2010-11-16 Halliburton Energy Services Inc. Microemulsifiers and methods of making and using same
US7762329B1 (en) 2009-01-27 2010-07-27 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for servicing well bores with hardenable resin compositions
US20100212906A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Halliburton Energy Services, Inc. Method for diversion of hydraulic fracture treatments
US7998910B2 (en) * 2009-02-24 2011-08-16 Halliburton Energy Services, Inc. Treatment fluids comprising relative permeability modifiers and methods of use
US8082992B2 (en) 2009-07-13 2011-12-27 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of fluid-controlled geometry stimulation
EP2737013B1 (en) 2011-07-27 2020-11-25 Saudi Arabian Oil Company Fluidized catalytic cracking of paraffinic naphtha in a downflow reactor
US9707532B1 (en) 2013-03-04 2017-07-18 Ivanhoe Htl Petroleum Ltd. HTL reactor geometry
US20140357917A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Uop Llc Extended contact time riser
US9765961B2 (en) 2015-03-17 2017-09-19 Saudi Arabian Oil Company Chemical looping combustion process with multiple fuel reaction zones and gravity feed of oxidized particles
US9843062B2 (en) 2016-03-23 2017-12-12 Energyield Llc Vortex tube reformer for hydrogen production, separation, and integrated use
US9840413B2 (en) 2015-05-18 2017-12-12 Energyield Llc Integrated reformer and syngas separator
EP3095839A1 (en) * 2015-05-20 2016-11-23 Total Marketing Services Biodegradable hydrocarbon fluids by hydrogenation
RU2018141870A (ru) * 2016-04-29 2020-05-29 Басф Корпорейшн Новая конструкция установки циклической дезактивации металлов для дезактивации катализатора с использованием крекинга с флюидизированным псевдоожиженным катализатором (кфк)
KR102500247B1 (ko) * 2017-01-19 2023-02-15 엑손모빌 테크놀로지 앤드 엔지니어링 컴퍼니 가변 촉매 조성물에 의한 산소화물의 탄화수소로의 전환
CN109385296B (zh) * 2017-08-08 2021-01-01 中国石油天然气股份有限公司 一种烃油的催化转化方法
KR102358409B1 (ko) * 2018-08-23 2022-02-03 주식회사 엘지화학 열분해 생성물의 냉각 방법
WO2021024065A1 (en) * 2019-08-05 2021-02-11 Sabic Global Technologies B.V. Loop seal on reactor first stage dipleg to reduce hydrocarbon carryover to stripper for naphtha catalytic cracking

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB544063A (en) * 1939-07-26 1942-03-25 Standard Oil Dev Co An improved process for the catalytic treatment of hydrocarbons
US2420632A (en) * 1939-07-26 1947-05-13 Standard Oil Dev Co Cracking of hydrocarbon oils
US2458162A (en) * 1946-11-14 1949-01-04 Socony Vacuum Oil Co Inc Method and apparatus for conversion of liquid hydrocarbons with a moving catalyst
BE538244A (ja) * 1954-05-20 1955-11-18
US2929774A (en) * 1955-12-21 1960-03-22 Kellogg M W Co Conversion process and apparatus therefor
US3215505A (en) * 1959-09-10 1965-11-02 Metallgesellschaft Ag Apparatus for the continuous cracking of hydrocarbons
US3247100A (en) * 1962-05-03 1966-04-19 Socony Mobil Oil Co Inc Controlling inventory catalyst activity in moving bed systems
US3351548A (en) * 1965-06-28 1967-11-07 Mobil Oil Corp Cracking with catalyst having controlled residual coke
US3436900A (en) * 1966-10-03 1969-04-08 Freightliner Corp Pre-cleaner assembly for air induction system
US3573224A (en) * 1967-11-14 1971-03-30 Chemical Construction Corp Production of hydrogen-rich synthesis gas
DE1576879A1 (de) * 1967-11-21 1972-03-02 Siemens Ag Einrichtung zur Fliehkrafttrennung von Dampf-Wasser-Gemischen
US3784463A (en) * 1970-10-02 1974-01-08 Texaco Inc Catalytic cracking of naphtha and gas oil
US3849291A (en) * 1971-10-05 1974-11-19 Mobil Oil Corp High temperature catalytic cracking with low coke producing crystalline zeolite catalysts
US3835029A (en) * 1972-04-24 1974-09-10 Phillips Petroleum Co Downflow concurrent catalytic cracking
DE2757742B2 (de) * 1977-12-23 1979-10-18 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zur biologischen Reinigung von Abwasser
JPS5669958U (ja) * 1979-10-31 1981-06-09
US4432864A (en) * 1979-11-14 1984-02-21 Ashland Oil, Inc. Carbo-metallic oil conversion with liquid water containing H2 S
US4446009A (en) * 1980-06-02 1984-05-01 Engelhard Corporation Selective vaporization process and apparatus
US4341660A (en) * 1980-06-11 1982-07-27 Standard Oil Company (Indiana) Catalytic cracking catalyst
US4556541A (en) * 1980-07-03 1985-12-03 Stone & Webster Engineering Corporation Low residence time solid-gas separation device and system
US4385985A (en) * 1981-04-14 1983-05-31 Mobil Oil Corporation FCC Reactor with a downflow reactor riser
US4419221A (en) * 1981-10-27 1983-12-06 Texaco Inc. Cracking with short contact time and high temperatures
US4692311A (en) * 1982-12-23 1987-09-08 Shell Oil Company Apparatus for the separation of fluid cracking catalyst particles from gaseous hydrocarbons
US4514285A (en) * 1983-03-23 1985-04-30 Texaco Inc. Catalytic cracking system
FR2568580B1 (fr) * 1984-08-02 1987-01-09 Inst Francais Du Petrole Procede et appareil pour craquage catalytique en lit fluide
GB2166662A (en) * 1984-11-09 1986-05-14 Shell Int Research Separating hydrocarbon products from catalyst particles
US4666675A (en) * 1985-11-12 1987-05-19 Shell Oil Company Mechanical implant to reduce back pressure in a riser reactor equipped with a horizontal tee joint connection
US4640201A (en) * 1986-04-30 1987-02-03 Combustion Engineering, Inc. Fluidized bed combustor having integral solids separator

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0834980A (ja) * 1994-01-18 1996-02-06 Total Raffinage Distrib Sa 炭化水素装入物、特に高含有量の塩基性窒素化合物を含有する装入物の流動床触媒クラッキング法
JPH1143678A (ja) * 1996-11-15 1999-02-16 Nippon Oil Co Ltd 重質油の流動接触分解方法
JPH10251664A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Sekiyu Sangyo Kasseika Center 炭化水素油の接触分解方法
WO2007023590A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Ihi Corporation 反応器一体型サイフォン
US7875249B2 (en) 2005-08-26 2011-01-25 Ihi Corporation Reactor-integrated syphon
JP2009530436A (ja) * 2006-03-17 2009-08-27 エスケー エナジー 株式会社 炭化水素原料から軽質オレフィンを製造するための、高速流動化を用いる接触分解法
JP2020517793A (ja) * 2017-04-25 2020-06-18 サウジ アラビアン オイル カンパニー 炭化水素供給原料の蒸気接触ダウナー熱分解による軽質オレフィン収率の向上

Also Published As

Publication number Publication date
CN1013870B (zh) 1991-09-11
SG28192G (en) 1992-05-15
EP0254333B1 (en) 1991-01-16
NZ220687A (en) 1989-08-29
ES2021012B3 (es) 1991-10-16
AR242513A1 (es) 1993-04-30
ZA874279B (en) 1988-02-24
ATE60080T1 (de) 1991-02-15
MY102344A (en) 1992-06-17
US4797262A (en) 1989-01-10
DE3767396D1 (de) 1991-02-21
IN169726B (ja) 1991-12-14
CN87104227A (zh) 1988-02-17
US4693808A (en) 1987-09-15
CA1293219C (en) 1991-12-17
EP0254333A1 (en) 1988-01-27
JP2523325B2 (ja) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS634840A (ja) 新規な下降流の流動化接触分解反応器
US5589139A (en) Downflow FCC reaction arrangement with upflow regeneration
US6616900B1 (en) FCC process with two zone short contact time reaction conduit
US5800697A (en) FCC process with dual function catalyst cooling
US4057397A (en) System for regenerating fluidizable catalyst particles
US7575725B2 (en) Controllable space velocity reactor
US7799287B2 (en) Apparatus and process for regenerating catalyst
EP0457540B1 (en) FCCU regenerator catalyst distribution system
US8226818B2 (en) FCC process with spent catalyst recycle
CN1653160A (zh) 用附加反应器通过催化剂再循环提高fcc产品质量的方法和装置
JPS6363600B2 (ja)
EP0564678A1 (en) FCC process and apparatus having a low volume dilute phase disengagement zone in the reaction vessel
US6039863A (en) Fluidized particle contacting process with elongated combustor
US7585470B2 (en) Apparatus for mixing in fluidized beds
EP2070592A2 (en) Apparatus and process for regenerating catalyst
US4444722A (en) System for regenerating fluidizable catalyst particles
WO2010074891A2 (en) Apparatus for regenerating catalyst
US8535610B2 (en) Apparatus for regenerating catalyst
US5308474A (en) Plug flow vented riser
EP0490453A1 (en) Process and apparatus for removal of carbonaceous materials from particles containing such materials
US7902101B2 (en) Process for regenerating catalyst
US6139720A (en) FCC process with carbon monoxide management and hot stripping
US8815762B2 (en) Process for regenerating catalyst
US5251565A (en) Process and apparatus for removal of carbonaceous materials from particles containing such materials
EP0593827A1 (en) Disengager stripper containing dissipation plates for use in an FCC process