JPS6348202Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348202Y2
JPS6348202Y2 JP13019185U JP13019185U JPS6348202Y2 JP S6348202 Y2 JPS6348202 Y2 JP S6348202Y2 JP 13019185 U JP13019185 U JP 13019185U JP 13019185 U JP13019185 U JP 13019185U JP S6348202 Y2 JPS6348202 Y2 JP S6348202Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat plate
seat
plate
rear seat
cushion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13019185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61118443U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13019185U priority Critical patent/JPS6348202Y2/ja
Publication of JPS61118443U publication Critical patent/JPS61118443U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6348202Y2 publication Critical patent/JPS6348202Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、座板が弾性に抗して後傾動するよう
に構成した椅子の改良に関するものである。
このように座板が弾性に抗して後傾動するよう
に構成した椅子においては、脚体に対する座板の
枢着部は座板の前端より可成り後方に位置し、換
言すると座板の前端が当該座板の枢着部よりも可
成り前方に突出しているため、座板を後傾動した
ときに当該座板の前端が大きく上昇することにな
るが、座板の高さは通常の姿勢を基準として設定
されているため、上昇した座板前端部によつて座
つた人の大腿部が突き上げられ、大腿部に圧迫感
を与える不具合があつた。
そこで先行技術としての実開昭53−64010号公
報は、座板を前部座板と後部座板とに分割し、そ
のうち後部座板を傾動装置を介して脚体に装着す
る一方、前部座板をリンク機構を介して脚体に取
付けると共に、該前部座板と前記後部座板とを屈
曲自在に連結することにより、後部座板の後傾動
に伴つて前部座板が略水平のままの状態で上昇動
するように構成することを提案している。しか
し、この先行技術の場合、前部座板を水平状態に
保持できるので座板の先端部で大腿部を局部的に
突き上げるような不都合は回避できるが、前部座
板は後部座板の後傾動に連動して上昇動するもの
であるから、大腿部を全体として持ち上げるよう
な状態になり、座つた人の大腿部に対する圧迫感
を完全に除くことはできず、このため後傾した姿
勢で長時間座ると疲労が蓄積してくるという欠点
があつた。
また、前記公報においては、前後各座板の動き
をスムースにするため当該座板上に配設した座面
クツシヨンも前後に分割し、その分割した座面ク
ツシヨンをそれぞれ前後各座板に固着するように
しているが、座面クツシヨンを前後に分割するこ
とは美観を悪化させるのみならず、当該座面クツ
シヨンの製造にも手間がかかると言う問題があり
好ましくない。つまり、座面クツシヨンは一体的
なものに形成することが望ましいのであるが、か
と言つて、座面クツシヨンを一体的に形成して単
に前後各座板に固着した場合には、後部座板の後
傾動に伴つて座面クツシヨンの前部が後方に引つ
張られるため、当該座面クツシヨンが破れ易くな
つて座面クツシヨンの耐久性が低下するのみなら
ず、後部座板の後傾動を阻害するという問題が生
じる。
本考案は、後部座板を後傾動させても前部座板
による大腿部への圧迫感が生じないようにすると
共に、前記のような耐久性の低下や後部座板の後
傾動阻害といつた問題を招来することなく座面ク
ツシヨンを一体的なものに形成できるようにした
ものである。
すなわち本考案は、後部座板の後傾動にかかわ
り無く前部座板が一定の高さに保持されるよう構
成することによつて、前部座板によつて大腿部が
持ち上げられ現象を防止する一方、前後両座板に
跨つて固着した座面クツシヨンのうち前部座板と
後部座板との継目部位近傍に引つ張り力を吸収す
る手段を設けることによつて、座面クツシヨンを
一体的に形成したものでありながら耐久性が低下
したり後部座板の後傾動が阻害されたりすること
がないようにしたものである。
以下本考案を実施例図面に基づいて説明する
と、図において符号1は本考案にかかる椅子で、
該椅子1は、下端に床面に対するキヤスタ2を備
えた脚体3と、該脚体3の上端に傾動装置5を介
して取付けた後部座板4bと、該後部座板4bの
前方に配置した前部座板4a及び、前後座板4
a,4bの上面に配設した座面クツシヨン27等
にて構成されており、前記後部座板4bには背も
たれ部10が一体的に取り付けられている。
このうち前部座板4aは、脚体3の上端部に固
着した断面下向きコ字状の座板支持部材6の前部
上面に固着されている。また、前記座板支持部材
6を脚体3に固着するに当つては、座板支持部材
6の後部に支持ブラケツト9を固着し、該支持ブ
ラケツト9に穿設した孔に脚体3の上部を嵌着す
るようにしている。
一方、前記傾動装置5は、前記座板支持部材6
の左右両側方に配設した左右一対の座板支持体7
a,7bと、該両座板支持体7a,7bを貫通し
て水平横向きに配設したトーシヨンバー8等にて
構成されており、両座板支持体7a,7bをトー
シヨンバー8のねじり弾性力に抗して後傾動自在
に構成することによつて、当該両座板支持体7
a,7bの上面に固着した後部座板4bが弾性に
抗して後傾動するようにしている。
すなわち、前記両座板支持体7a,7bをその
後部において一体的に連結する一方、両座板支持
体7a,7bのうち一方の座板支持体7bの外側
面には、前記脚体3の軸心から適宜寸法lだけ前
側にずれた位置に、水平方向に延びる円筒状の支
持部材11を外向きに突出するように固着する。
そして、該円筒状支持部材11内に挿入したトー
シヨンバー8の一端を、金具12を介して当該円
筒状支持部材11の先端に回動不能に係止すると
共に、該円筒状支持部材11の基部には、前記ト
ーシヨンバー8に被嵌するようにした合成樹脂製
のフランジ付きブツシユ13を嵌挿し、該ブツシ
ユ13のフランジを円筒状支持部材11と座板支
持部材6の一方の側板6bとの間に介挿する。
更に、前記座板支持部材6の左右両側板6a,
6b及び他方の座板支持体7aには前記トーシヨ
ンバー8が挿通するようにした丸孔を穿設し、該
各丸孔に合成樹脂製の円筒状軸受14,15,1
6を各々嵌着すると共に、これら各軸受14,1
5,16の内部には、トーシヨンバー8に被嵌す
るようにした合成樹脂製のブツシユ17,18,
19を嵌挿しており、これによつて座板支持体7
a,7bひいては後部座板4bがトーシヨンバー
8の軸心を中心にして回動できるように構成す
る。
また、前記他方の座板支持体7の外側方に左右
横長の筒状部材20を配設して、該筒状部材20
に前記他方の座板支持体7から外向き突出したト
ーシヨンバー8を挿入し、当該トーシヨンバー8
の先端を金具21を介して筒状部材20の先端に
回転不能に係着する。そして、前記筒状部材20
の基端部には、前記他方の座板支持体7aの外側
面に沿つて延びるアーム22の基端を固着し、該
アーム22の先端にハンドル付きねじ杆23を螺
合する一方、前記座板支持部材6から突出させた
L型ブラケツト25の先端に凹所26を形成し、
前記ねじ杆23の先端部24を該凹所26に係合
させる。これにより、座板支持体7a,7b及び
後部座板4bがトーシヨンバー8のねじり弾性力
に抗して後傾動可能になるよう構成している。
前記座面クツシヨン27は、前後両座板4a,
4bについて一体的なものに形成すると共に、前
部座板4aと後部座板4bとの両方に対して固着
しているが、その上面のうち前後両座板4a,4
bの継目部上方部位に前後方向に伸縮自在なひだ
部28を形成する一方、その下面には、前部座板
4aの後部と後部座板4bの前部を跨ぐようにし
たアーチ状の湾曲部29′を有する合成樹脂製等
の保護板29を設けている。この場合、保護板2
9における湾曲部29′の中程部に屈曲自在な下
向きの突出部29″を形成しても良い。なお、実
施例は保護板29を座面クツシヨン27に対して
固着した場合であつたが、この保護板29は座面
クツシヨン27とは別体にして前後両座板4a,
4bの上面に直接的に取り付けるようにしても良
い。
以上の構成において、椅子1に座つた人が上半
身を後傾動させると、後部座板4bはトーシヨン
バー8を中心として当該トーシヨンバー8のねじ
り弾性力に抗して後傾動するが、前部座板4aは
脚体3に対して固定されているから、上下動及び
前後傾動不能に保持される。この場合、後部座板
4bの前端からトーシヨンバー8までの距離は、
座板を後部座板4bと前部座板4aとに分割した
ことにより、座板を分割することなく一体的に形
成した場合に比べて短くなるから、後部座板4b
の後傾動によつて当該後部座板4bの前端が上昇
する高さが低くなり、しかも、前部座板4aの高
さは不変であるから、前部座板4aによつて座つ
た人の大腿部が全体として持ち上げられる現象は
生じない。
また、後部座板4bの後傾動に伴つてその前端
が上昇しても、保護板29のアーチ状湾曲部2
9′内で上昇動するのみであるから、後部座板4
bの前端部によつて座面クツシヨン27下面を突
き上げることがない一方、後部座板4bの後傾動
に伴つて座面クツシヨン27の前部が後方に引つ
張られても、ひだ部28及び湾曲部29′が伸縮
することによつて引つ張り力が吸収されることに
なる。
なお、前記第1図は、椅子1における背もたれ
部10を後部座板4bと一体的に形成した場合を
示したが、この背もたれ部は前記後部座板4bに
対する座板支持体7a,7bに取付けても良い。
また、後部座板4bの後傾動に抗して弾性を付与
する手段としては、前記トーシヨンバー8に限ら
ず、コイルばね又は板ばねでも良いのである。
以上の通り本考案によると、後部座板が後傾動
しても前部座板は上下動及び傾斜動することがな
く、前部座板によつて腰掛けた人の大腿部を全体
的に持ち上げるような現象を防止できるから、大
腿部に対する圧迫感のない、長時間座つても疲れ
ない座り心地の良い椅子を提供できる効果を有す
る。
更に、座面クツシヨンの上面にはひだ部を、下
面にはアーチ状湾曲部を有する保護板をそれぞれ
設けたことによつて、後部座板の後傾動に伴つて
当該座面クツシヨンに生じる引つ張り力と後部座
板の前端部での突き上げとを吸収できるから、座
面クツシヨンを一体的に形成したものであつても
当該座面クツシヨンの耐久性が低下したり後部座
板の後傾動を阻害したりするという問題を生じる
ことがない。従つて、座板を前後に分割したもの
であつても座面クツシヨンを前後に分割する必要
はなく、座板を前後に分割したことによつて椅子
の外観が悪化するとか、座面クツシヨンの製造に
手間がかかるとかいう問題が発生するのを回避で
きるのである。
また、前部座板は座板支持部材に対して単に固
定すれば良いから、頭記した先行技術のようにリ
ンク機構を介して取り付けるものに比べて構造を
格段に簡素化でき、優れた座り心地を提供できる
ものでありながら安価に製造できるという効果も
奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は椅子全
体の側面図、第2図は傾動装置の側面図、第3図
は第2図の平面図、第4図は第2図の−視断
面図、第5図は座面クツシヨンの座板との関係を
示す側断面図である。 1……椅子、3……脚体、4a……前部座板、
4b……後部座板、5……傾動装置、6……座板
支持部材、7a,7b……座板支持体、8……ト
ーシヨンバー、27……座面クツシヨン、28…
…ひだ部、29……保護板、29′……アーチ状
湾曲部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 脚体の上方に配設した座板を前部座板と後部座
    板とに分割し、前記後部座板を、弾性に抗して後
    傾動自在となるよう傾動装置を介して脚体に装着
    する一方、前記前部座板及び後部座板の上面には
    座面クツシヨンを配設して成る椅子おいて、前記
    前部座板を、前記脚体に固着した座板支持部材に
    対して上下動及び前後傾動不能に取り付ける一
    方、前記座面クツシヨンを前部座板及び後部座板
    の両方について一体的とし、当該座面クツシヨン
    を前記前後両座板に固着すると共に、前記座面ク
    ツシヨンの上面には前後方向に伸縮自在なひだ部
    を設ける一方、座面クツシヨンの下面には、前記
    前後両座板の継目の部位にアーチ状の湾曲部を有
    する保護板を設けたことを特徴とする椅子。
JP13019185U 1985-08-27 1985-08-27 Expired JPS6348202Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13019185U JPS6348202Y2 (ja) 1985-08-27 1985-08-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13019185U JPS6348202Y2 (ja) 1985-08-27 1985-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61118443U JPS61118443U (ja) 1986-07-26
JPS6348202Y2 true JPS6348202Y2 (ja) 1988-12-12

Family

ID=30688804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13019185U Expired JPS6348202Y2 (ja) 1985-08-27 1985-08-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6348202Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61118443U (ja) 1986-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3993375B2 (ja) 椅子
JP6404902B2 (ja) ヘッドレスト構造、ヘッドレストクッションおよび乗客シート
US4555136A (en) Furniture construction
JPS5929244B2 (ja) 調節自在背付椅子
US3501197A (en) Seat support
KR20190089354A (ko) 목받침 헤드레스트
JP2000093250A (ja) 椅子等の身体支持装置
JPS6348202Y2 (ja)
US5213395A (en) Adjustable seating assembly
US3337268A (en) Headrest for vehicle seat
JPS6157435A (ja) バケツトシ−ト
JPS6124110Y2 (ja)
JPS6348204Y2 (ja)
JPS6348203Y2 (ja)
JPS6348205Y2 (ja)
KR200409233Y1 (ko) 의자용 허리받침대의 설치 구조
KR100734166B1 (ko) 체형에 따라 조절 가능한 의자
JP6588482B2 (ja) 身体支持装置
JP7312010B2 (ja) 折り畳み式椅子
JPH0710599Y2 (ja) 中折れシートバックにおけるランバーサポート装置
JPS6141563B2 (ja)
JPH0614617Y2 (ja) 車両用シート
JPH0354741Y2 (ja)
JP6670069B2 (ja) 椅子
JPH0736510Y2 (ja) 椅 子