JPS6347543A - 副変速機付自動変速機 - Google Patents

副変速機付自動変速機

Info

Publication number
JPS6347543A
JPS6347543A JP61189341A JP18934186A JPS6347543A JP S6347543 A JPS6347543 A JP S6347543A JP 61189341 A JP61189341 A JP 61189341A JP 18934186 A JP18934186 A JP 18934186A JP S6347543 A JPS6347543 A JP S6347543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
gear
transmission gear
valve
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61189341A
Other languages
English (en)
Inventor
Suiki Aoyama
青山 水器
Keiji Bota
啓治 坊田
Kazuhiro Shigemasa
和洋 重政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61189341A priority Critical patent/JPS6347543A/ja
Publication of JPS6347543A publication Critical patent/JPS6347543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、副変速機付自動変速機に関し、更に詳細には
、主変速機の出力側に、ギヤ掛け換え式の切換機構を備
えた副変速機が連結された副変速機付自動変速機に関す
る。
(従来の技術) 上記したように、主変速機の出力側に、副変速機が連結
された副変速機付自動変速機としては、例えば、特開昭
60−139956号に開示されたものが知られている
が、このものにおいては副変速機の切換機構に油圧式の
ものが使用されており、構造、制御が複雑である。
これを解消するため副変速機の切換機構としてギヤ掛け
換え式の切換機構を使用することが考えられる。上記主
変速機は一般に、流体式トルクコンバータと遊星歯車機
構等の歯車機構を有する多段歯車式変速機構とを組み合
わせ流体式アクチュエータにて変速制御されるよう構成
されている。
このため、副変速機の切り換えの際に、主変速機をニュ
ートラル状態としたとしても、流体の慣性により、主変
速機の出力軸はなお回転を続け、これにより副変速機の
ギヤ鳴りが生ずるという問題があった。
(発明の目的) 本発明は、副変速機の切り換えの際に、該副変速機のギ
ヤ鳴りのない副変速機付自動変速機を提出することを目
的とするものである。
(発明の構成) 本発明は、主変速機の出力側に、ギヤ掛け換え式の切換
機構を備えた副変速機が連結された副変速機付自動変速
機において、前記副変速機の切り換え時に、主変速機の
出力軸の回転を止めるブレーキ手段を備えていることを
特徴とするものである。
(発明の作用、効果) 本発明の副変速機付自動変速機においては、上記したよ
うにブレーキ手段によって、副変速機の切り換え時に、
主変速機の出力軸の回転を止めるようにしたので、流体
の慣性に基づく副変速機切り換え時におけるギヤ鳴りを
防止することができる。
(実施例) 以下、添付図面を参照しつつ本発明の好ましい実施例に
よる副変速機付自動変速装置について説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る副変速機付自動変速
機の機械部分の断面および油圧制御回路を示す図である
自動変速機は、主変速機lと副変速機300とから構成
されており、主変速機1は、トルクコンバータ10と、
多段歯車変速機構20と、該トルクコンバータ10と多
段歯車変速機構20との間に配置されたオーバードライ
ブ用遊星歯車変速機構50とから構成されている。
トルクコンバータ10は、エンジン出力軸9に結合され
たポンプ11、該ポンプ11に対向して配置されたター
ビン12、及びポンプ11とタービン12との間に配置
されたステータ13を有し、タービン12にはコンバー
タ出力軸14が結合されている。コンバータ出力軸14
とポンプ11との間には、ロックアツプクラッチ15が
設けられている。このロックアツプクラッチ15は、ト
ルクコンバータ10内を循環する作動油圧力により常時
係合方向に押されており、該クラッチ15に外部から供
給される解放用油圧により解放状態に保持される。
多投歯車変速機構20は、前段遊星歯車機構21と後段
遊星歯車機構22を有し、前段遊星歯車機構21のサン
ギア23と後段遊星歯車機構22のサンギア24とは連
結軸25により連結されている。多段歯車変速機構20
の入力軸26は、前方クラッチ27を介して連結軸25
に、また後方クラッチ28を介して前段遊星歯車機構2
1のインターナルギア29にそれぞれ連結されるように
なっている。連結軸25すなわちサンギヤ23.24と
変速機ケースとの間には前方ブレーキ30が設けられて
いる。前段遊星歯車機構21のプラネタリキャリア31
と、後段遊星歯車機構22のインターナルギア33とは
出力軸34に連結され、後段遊星歯車機構22のプラネ
タリキャリア35と変速機ケースとの間には後方ブレー
キ36とワンウェイクラッチ37が設けられている。
オーバードライブ用遊星歯車変速機構50は、プラネタ
リギア51を回転自在に支持するプラネタリキャリア5
2がトルクコンバータlOの出力軸14に連結され、サ
ンギア53は直結クラッチ54を介してインターナルギ
ア55に結合されるようになっている。サンギア53と
変速機ケースとの間には、オーバードライブブレーキ5
6が設けられ、またインターナルギア55は多段歯車変
速機構20の人力軸26に連結されている。
多段歯車変速機構20は、従来公知の形式で前進3段、
後進1段の変速段を有し、クラッチ27.28及びブレ
ーキ30.31を適宜作動させることにより所要の変速
段を得ることができる。オーバードライブ用遊星歯車変
速機構50は、直結クラッチ54が係合しブレーキ56
が解除されたとき、軸14.26を直結状態で結合し、
ブレーキ56が係合し、クラッチ54が解放されたとき
軸14.26をオーバードライブ結合する。
第1図において、符号60は、主変速機1の出力軸34
上に設けられたポールタイプのパーキングブレーキを示
す。このパーキングブレーキ60自体の構造は、従来の
ものと同一であってよいので、その構造の詳細な説明は
省略する。
以上説明した自動変速機は、第1図に示したような油圧
制御回路を備えている。この油圧制御回路は、エンジン
出力軸1によって駆動されるオイルポンプ100を有し
、このオイルポンプ100から圧力ライン101に吐出
された作動油は、調圧弁102により圧力が調整されて
手動のマニュアルバルブ103に導かれる。このマニュ
アルバルブ103は、1.2、D、NSR,Pの各シフ
ト位置を有し、該マニュアルバルブ103が手動操作さ
れて1.2及びD位置にあるとき、圧力ライン101は
マニュアルバルブ103のボートaに連通する。ボート
aは後方クラッチ28の作動用アクチュエータ104に
接続されており、マニュアルバルブ103が上述の位置
にあるとき、後方クラッチ28は係合状態に保持される
。ボートaは、また1−2シフト弁110の左方端近傍
にも接続され、そのスプールを図において右方に押し付
けている。ボートaは、更に絞りO4を設けた第1パイ
ロツトラインL1を介して1−2シフト弁110の右方
端に、゛絞り0□を設けた第2パイロツトラインL2を
介して2−3シフト弁120の右方端に、絞り0.を設
けた第3パイロ−/ )ラインL3を介して3−4シフ
ト弁130の右万端にそれぞれ接続されている。上記第
1、第2および第3パイロツトラインL+ 、L2およ
びり、からは、それぞれ第1、第2および第3ドレンラ
インD1、D2およびD3が分岐しており、これらのド
レンラインD1、D2、D3には、このドレンラインD
3、D2、D3の開閉を行なう1−2.2−3.3−4
シフトソレノイド弁SL、、5L2SL、が接続されて
いる。上記各シフトソレノイド弁SL+ 、SL2 、
SL3は、ライン101とポートaが連通している状態
で励磁されると、各ドレンラインD11D2、D3を閉
じ、その結果第1、第2、第3パイロツトラインLIS
L2、L3内の圧力を高めるようになっている。そして
、上記第1パイロットラインL、は、上記1−2シフト
弁110の手前で分岐させ、作動時調圧弁102を減圧
方向に動作させるカットバック弁115のパイロット室
にその分岐第1パイロツトラインLlbを接続させてい
る。
マニュアルバルブ103は、D12位置において、圧力
ラインlO1に通じるポートbと、D位置において圧力
ライン101に通じるポートCとを有している。このボ
ートbはセカンドロック弁105にもライン140を介
して接続され、この圧力は液弁105のスプールを図に
おいて下方に押し下げるように作用する。ボートCはセ
カンドロック弁105に接続され、この圧力は液弁10
5のスプールを上方に押し上げるように作用する。
セカンドロック弁105のスプールが下方位置にあると
き、ライン140とライン141とが連通し、油圧が前
方ブレーキ30のアクチュエータ108の係合側圧力室
に導入されて前方ブレーキ30を作動方向に保持する。
さらに、ポートcは圧力ライン106を介して2−3シ
フト弁120に接続されている。このライン106は、
第2ドレンラインD2の2−3シフトソレノイド弁SL
2が励磁されて、第2ラインL2内の圧力が高められ、
この圧力により2−3シフト弁120のスプールが左方
に移動させられたとき、ライン107に連通する。ライ
ン107は、前方ブレーキ30のアクチュエータ108
の解除側圧力室に接続され、該圧力室に油圧が導入され
たとき、アクチュエータ108は係合側圧力室の圧力に
抗して前方ブレーキ30を解除方向に作動させる。また
、ライン107の圧力は、前方クラッチ27のアクチュ
エータ109にも導かれ、このクラッチ27を係合させ
る。
マニュアルバルブ103は、p、 R11位置において
圧力ライン101に通じるポートdを有し、このポート
dは、ライン112を経て1−2シフト弁110に達し
、さらにライン113を経て後方ブレーキ36のアクチ
ュエータ114に接続される。1−2シフト弁110及
び2−3シフト弁120は、所定の信号により1−2シ
フト、2−3シフトソレノイド弁S Lr 、S L2
が励磁されたとき、スプールを移動させてラインを切り
換え、これにより所定のブレーキ、又はクラッチが作動
し、それぞれ1−2.2−3の変速動作が行なわれる。
また油圧制御回路には吸気負圧の大きさに応じて調圧弁
102からのライン圧を変化させるバキュームスロット
ル弁116、このスロットル弁116を補助するスロッ
トルバックアップ弁117が設けられており、前記カッ
トバック弁115は、第1ドレンラインD1の1−2シ
フトソレノイド弁SL、が閉作動され、第1パイロツト
ラインL1の圧力が上昇し、その圧力上昇が分岐第1パ
イロツトラインLlbを介してそのパイロット室に伝達
されたときに、図の左方にスプールが移動され、エンジ
ンの吸気負圧に応動するスロットル弁116によって与
えられるスロットル圧をライン150を介して調圧弁1
02にその減圧方向から作用させて、調圧弁102を減
圧方向に作動させ、ポートa、l−2シフト弁110、
セカンドロック弁105及びライン141を介して、前
方ブレーキ30のアクチユエータ108の係合側圧力室
に作用するライン圧を低下させる。
さらに、本例の油圧制御回路には、オーバードライブ用
の遊星歯車変速機構50のクラッチ54及びブレーキ5
6を制御するために、3−4シフト弁130及びアクチ
ュエータ132が設けられている。アクチユエータ13
2の係合側圧力室は圧力ライン101に接続されており
、該ライン101の圧力によりブレーキ56は係合方向
に押されている。この3−4シフト弁も上記1−2.2
−3シフト弁110.120と同様、3−4シフトソレ
ノイド弁SL3が励磁されると液弁130のスプール1
31が下方に移動し、圧力ライン101とライン122
が遮断され、ライン122はドレーンされる。。これに
よって、ブレーキ56のアクチユエータ132の解除側
圧力室に作用する油圧が消失し、ブレーキ56を係合方
向に作動させるとともにクラッチ54のアクチユエータ
134がクラッチ54を係合させるように作用する。
さらに本例の油圧制御回路には、ロックアツプ制御弁1
33が設けられており、このロックアツプ制御弁133
はラインL、を介してマニュアルバルブ103のポー)
aに連通されている。このラインL4からは、ドレンラ
インD2、D2、D3と同様、ロックアツプソレノイド
弁SL、が設けられたドレンラインD、が分岐している
。ロックアツプ制御弁133は、ロックアツプソレノイ
ド弁SL、が励磁されて、ドレンラインD4が閉じられ
、ライン上4内の圧力が高まったとき、そのスプールが
ライン123とライン124を連通して、ロックアツプ
クラッチ15を解除方向に移動させるようになっている
以上の構成において、各変速段およびロックアツプと各
ソレノイドの作動関係、および各変速段とクラッチ、ブ
レーキの作動関係を数表に示す。
第1表 第2表 次に第2図を参照しつつ、上記油圧制御回路を作動制御
させるための電子制御回路200を説明する。
電子制御回路200は、入出力装置201、ランダム・
アクセス・メモリ202(以下RAMと称す)、および
中央演算装置203(以下CPtJと称す)を備えてい
る。上記入出力装置201には、エンジン204の吸気
通路205内に設けられたスロットル弁206の開度か
らエンジンの負荷を検出し、負荷信号S、を出力する負
荷センサ207、エンジン出力軸1の回転数を検出して
、エンジン回転数信号SEを出力するエンジン回転数セ
ンサ208、およびコンバータ出力軸14の回転数を検
出して、タービン回転数信号S7を出力するタービン回
転数センサ209、パワー、エコノミー等の走行モード
を検出して、走行モード信号SNを検出するモードセン
サ210等の走行状態等を検出するセンサが接続され、
これらのセンサから上記信号等を入力するようになって
いる。
入出力装置201は、上記センサから受けた負荷信号S
L、エンジン回転数信号SE、タービン回転数信号ST
 、モード信号S、4を処理して、RAM202に供給
する。RA!1/1202は、これらの信号SL 、S
E SST 、Sxを記憶するとともに、CPLI20
3からの命令に応じてこれらの信号5LSSE 、s、
r 、S、またはその他のデータをCPU203に供給
する。CPU203は、本発明の変速制御に適合するプ
ログラムに従って、エンジン回転数信号SE、またはタ
ービン回転数信号S7を選択的に、上記負荷1言号SL
およびモード信号Sイに応じて読み出したエンジン回転
数−エンジン負荷特性に基づき決定されたシフトアップ
変速線、およびタービン回転数−エンジン負荷特性に基
づき決定されたシフトダウン変速線に照して、変速すべ
きか否かの演算を行なう。
CPU2 [13の演算結果は、入出力装置201を介
して第1図を参照して述べた変速制御弁である1−2シ
フト弁110.2−3シフト弁120.3−4シフト弁
130ならびにロックアツプ制御弁133を操作するソ
レノイド弁群211の励磁を制御する信号として与えら
れる。この電磁弁群211には、1−2シフト弁110
.2−3シフト弁120.3−4シフト弁130、ロッ
クアツプ制御弁133の各ソレノイド弁SL、 5SL
2、S L3 、S L4が含まれる。
以下、上記電子制御回路200による自動変速機の制御
の一例を説明する。電子制御回路200は、マイクロコ
ンピュータにより構成されているのが好ましく、この電
子制御回路200に組み込まれたプログラムは、例えば
第3図に示されたフローチャートに従って実行される。
第3図は、変速制御の全体フローチャートを示し、変速
制御は、この図からも解かるようにまずイニシアライズ
設定から行なわれる。このイニシアライズ設定は、イニ
シャライズサブルーチンS1に従って実行される。この
サブルーチンS1は、自動変速機の油圧制御回路の切換
えを行なう各制御弁のポートおよび必要なカウンタをイ
ニシャライズして歯車変速機構20を1速に、ロックア
ッ′プクラッチ15を解除にそれぞれ設定する。
この後、電子制御回路200の各種ワーキングエリアを
イニシャライズして、イニシャライズサブルーチンの実
行を完了する。
次いで、ステップS2で例えば50 m5ec、のデイ
レイをかけた後、予め設定されたタイマー値TをS、で
読み取り、この値から“1”だけ減じた後、S4でマニ
ニアルバルブ103の位置すなわちシフトレンジを読む
。次いで、Ssでこの読まれたシフトレンジが2レンジ
であるか否かを判別する。シフトレンジが2レンジであ
るときには、S6でロックアツプを解除するとともに歯
車変速機構20を第2速に固定するようにシフト弁を制
御する。シフトレンジが2レンジでない場合には、S、
でルンジであるか否かが判定される。シフトレンジがル
ンジである場合には、次いで現在歯車変速機構が第1速
であるか否かが86で判定される。第1速である場合に
は、以上のルーチンが繰り返えされる。一方、1速でな
い場合には、Ssでロックアツプを解除し、次いで1速
に対応する変速線をS、。で読み出す。なお、この変速
線は、タービン回転数−エンジン負荷特性に応じて定め
られたものとする。次いで、S、でタービン回転数(T
sp)を検出し、5ljlでこのタービン回転数を上記
読み出した変速線に照らし、タービン回転数が上記変速
線を越えていない場合には、S13で第1速に固定し、
越えている場合には、S 14でまず第2速にして上記
の条件が満足されれば第1速に固定する。これは変速シ
ョックを防止するためである。
シフトレンジがルンジが否かの判定において、シフトレ
ンジがルンジでない場合には、結局シフトレンジがDレ
ンジにあることを示し、この場合にはまずシフトアップ
判定S’sを含むシフトアップ変速制御S+5−3at
が行なわれる。このシフトアップ変速制御は、従来のも
のと同一であってよいのでこれ以上の説明は省略する。
主変速機1の出力軸の回転はスリーブ299を介してそ
のまま副変速機3000人力軸人力軸に伝えられる。副
変速機300は、人力軸301と出力軸302とを同一
軸上に配するとともに、人力軸301上に一体形成した
第1ギヤ303と噛合する第2ギヤ304および出力軸
302上に回転自在に取り付けた第4ギヤ306と噛合
する第3ギヤ305を一体に有してなるアイドラギヤ3
07をアイドラシャフト308上に回転自在に配してな
る。さらに、人力軸301の後部には第1スプライン3
09が、出力軸302の前端には第2スプライン310
が、第4ギヤ306の前端には第3スプライン311が
それぞれ形成され、第1および第3スプライン309.
311が第2スプライン310を挾むようにしてそれぞ
れ対向して配される。上記第2スプライン310には、
スリーブ312が、軸方向に摺動可能に係合している。
このスリーブ312は、前方に移動したとき、第2スプ
ライン310と係合したまま第1スプライン309とも
係合し、他方後方へ移動したとき、第2スプライン31
0と係合したまま第3スプライン311とも係合するよ
うになっている。
副変速機300は、上記スリーブ312が中央位置にあ
るときニニートラル状態となり、該スリーブ312が上
記前方の位置にあるとき、入力軸301と出力軸302
が直結されて、高速回転伝達状態となり、他方酸スリー
ブ312が上記後方の位置にあるとき、人力軸301と
出力軸302がアイドラギヤ307を介して接続されて
、低速回転伝達状態となる。スリーブ312を上記のよ
うに移動させるため、該スリーブ312にはアクチュエ
ータ313が設けられている。
以上のような構造、の自動変速機においては、副変速機
の切り換えの際に、主変速機をニュートラル状態とした
としても、流体の慣性により、主変速機の出力軸はなお
回転を続け、これにより副変速機のギヤ鳴りが生ずると
いう問題があった。
そこで、本実施例においては、副変速機200の切り換
えの際には、上記パーキングブレーキ60を用いて、主
変速機1の出力軸34の回転を完全に停止させ、これに
より副変速機300のギヤ鳴りを防止している。このた
め、本実施例におけるパーキングブレーキ60は、モー
タ等のアクチュエータ320によって作動させられるよ
うになっている。以上の自動変速機の機械的構造を第4
図に概略的に示す。
このパーキングブレーキ60のアクチュエータ320お
よびスリーブ312のためのアクチュエータ312は共
に、上記油圧制御回路を作動制御させるための電子制御
回路200に接続されており、この制御回路200によ
りその作動が制御されるようになっている。この制御回
路200には、通常自動車の運転席に配置され、運転者
によってマニュアル操作される副変速機切換スイッチ3
30が接続されている。該制御回路200は、上記切換
スイッチ330から切換信号S、を受けたとき、アクチ
ュエータ320と312に作動信号を与え、アクチュエ
ータ320によってパーキングブレーキ60を作動させ
ることにより主変速機lの出力軸34の回転を停止させ
るとともに、アクチュエータ312によってスリーブ3
12を軸方向に移動させることにより、副変速機300
の高・低速回転伝達モードの切換えを行なう。
上記第1図ないし第4図に示した実施例においては、主
変速機1の出力軸34の回転の停止を行なう手段として
、ポールタイプのパーキングブレーキ60を用いたが、
第5図に示すように専用のブレーキ装置70を設けても
よい。このブレーキ装置70は、その構造自体は従来の
ベルト式のブレーキと同様であり、すなわち主変速機1
の一部に設けられたドラム部分71およびこのドラム部
分71にかけわたされるベルト72を備えている。
このブレーキ装置70も、モータ等のアクチュエータ7
3によって作動させられるようになっており、上記パー
キングブレーキ60と同様、電子制御回路200によっ
てその作動が制御される。
更に上記したような専用のブレーキ装置を設ける他に、
主変速機1中の変速動作のために設けられたブレーキ等
を、出力軸34の回転停止のために用いることもできる
。それには、例えば多段歯車変速機構20の前方ブレー
キ30と後方ブレーキ36の組合せ、あめいはオーバー
ドライブ用遊星歯車機構50の直結クラッチ54とブレ
ーキ56の組合せが考えられる。なお、これらのブレー
キ等を使用する場合には、他の変速動作に影響を与えず
に、前方ブレーキ30と後方ブレーキ36を同時に作動
させ、あるいは直結クラッチ54とブレーキ56を同時
に作動させるために、第1図に示した上記油圧制御回路
を若干修正する必要がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例に係る自動変速機の機
械部分の断面および油圧制御回路を示す図、第2図は、
上記自動変速機の電子制御回路を示す概略図、第3図は
、本発明に従う変速制御のフローチャート、第4図は、
上記第1の実施例に係る自動変速機の機械部分のみの概
略図、第5図は、第2の実施例による自動変速はの機構
部分の第4図と同様の図である。 1・・・主変速機、 10・・・トルクコンバータ、  、 12・・・タービン、 34・・・出力軸、 60・・・パーキングブレーキ、 100・・・油圧ポンプ、 102・・・調圧弁、 103・・・マニュアルバルブ、 Ll ・・・第1パイロツトライン、 SL、  ・・・1−2シフトソレノイド弁、L+b・
・・分岐第1パイロツトライン、108・・・アクチユ
エータ、 110・・・1−2シフト弁、 115・・・カプトバック弁、 200・・・電子制御回路、 300・・・副変速機。 第2図 、200

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  主変速機の出力側に、ギヤ掛け換え式の切換機構を備
    えた副変速機が連結された副変速機付自動変速機におい
    て前記副変速機の切り換え時に、主変速機の出力軸の回
    転を止めるブレーキ手段を備えた副変速機付自動変速機
JP61189341A 1986-08-12 1986-08-12 副変速機付自動変速機 Pending JPS6347543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61189341A JPS6347543A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 副変速機付自動変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61189341A JPS6347543A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 副変速機付自動変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6347543A true JPS6347543A (ja) 1988-02-29

Family

ID=16239712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61189341A Pending JPS6347543A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 副変速機付自動変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6347543A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0185564U (ja) * 1987-11-28 1989-06-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0185564U (ja) * 1987-11-28 1989-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS629776B2 (ja)
JPH044353A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS61144465A (ja) 自動変速機の制御装置
EP1205686A2 (en) Control apparatus of an automated manual transmission
JP2623965B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
US5803866A (en) Control system for automatic transmission
JPS6347543A (ja) 副変速機付自動変速機
US5121656A (en) Shift control system for an automatic transmission
JP4003405B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS628666B2 (ja)
JP2918175B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6347550A (ja) 副変速機付自動変速機
JPS61165056A (ja) 自動変速機のフエイルセ−フ装置
JPH03544B2 (ja)
JPS6393632A (ja) 副変速機付自動変速機
JPH0523877Y2 (ja)
JPS6411863B2 (ja)
JPS62106156A (ja) 自動変速機の制御装置
JPS62137457A (ja) 自動変速機の制御装置
JPS6131747A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JPH0448360Y2 (ja)
JPH0340259B2 (ja)
JP4003395B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0468500B2 (ja)
JPH01116340A (ja) オートマチック車の制御装置