JPS6347522B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347522B2
JPS6347522B2 JP58189155A JP18915583A JPS6347522B2 JP S6347522 B2 JPS6347522 B2 JP S6347522B2 JP 58189155 A JP58189155 A JP 58189155A JP 18915583 A JP18915583 A JP 18915583A JP S6347522 B2 JPS6347522 B2 JP S6347522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
amount
meandering
wedge
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58189155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6083712A (ja
Inventor
Kazuo Oomori
Shigeru Isoyama
Takanori Myake
Juji Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP58189155A priority Critical patent/JPS6083712A/ja
Publication of JPS6083712A publication Critical patent/JPS6083712A/ja
Publication of JPS6347522B2 publication Critical patent/JPS6347522B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/68Camber or steering control for strip, sheets or plates, e.g. preventing meandering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2265/00Forming parameters
    • B21B2265/14Reduction rate

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は厚板圧延の制御に係り、厚板圧延時に
発生する圧延キヤンバーを正確、かつ、迅速に修
正制御し得る方法に関する。
厚板圧延においては、被圧延材の厚さ或いは温
度がその左右で不均衡な場合、また圧延機自体に
左右剛性差があつたり、圧延ロールが偏つて摩耗
し或いはそのヒートクラウンに偏差がある場合な
どに、種々の原因により圧延鋼板製品がその幅方
向に湾曲する現象、即ち圧延キヤンバーが発生す
る。
そして、この圧延キヤンバーが生じた圧延材か
らは、予定した長さで圧延幅一杯の所望どおりの
矩形板材を採取できなくなり、また長手方向に切
断するときにも直角切断(第1図の×参照)の回
数が徒らに増えて生産能率を低下させ、歩留まり
の低下も招く等々の嫌いがある。
事実、通常の圧延で板長30〜40mの圧延材を製
造する場合には、キヤンバーの発生はほぼ20%に
も達し、このうち100mm以下のキヤンバー量であ
るのが大半であるが、時には板長40mに対して
300mmにも達するキヤンバーを示すものも少なく
ない。
従来、このような圧延キヤンバーに対する対策
としては、オペレータが圧延状況を監視して修正
する方法や、仕上ミルに引き続くホツトレベラー
のオペレータからの情報を利用して次の被圧延材
のキヤンバー量を予測し、これに基づいて厚板圧
延機のオペレータ側及びドライブ側の各圧下スク
リユー位置を調整する方法などがとられていた。
しかし、このような調整作業は煩雑であるばか
りでなく、圧延ピツチに比べてかなりの時間を要
し、しかも、通常行われている左右ロール間隙の
目安によるにしても、微小な調整はオペレータの
経験と勘に委ねられているのが現状である。
また、測定されたキヤンバー量に応じた板厚修
正量を圧下制御機構(例えば、油圧式AGC)に
与えて板にウエツジを付与するべくキヤンバー修
正制御を行う場合には、少なくとも、ウエツジを
付与することによつて発生する板の蛇行に起因す
るウエツジ量の変化を予測又は測定する必要があ
るが、現実にはミル直近にこのような目的に合つ
たセンサーの取付けが困難であるため、十分な制
御を行うことができない。
本発明は、このような問題を解決し、正確で、
しかも迅速にキヤンバーの修正制御を行うことが
できる方法を提案するものであつて、更に詳しく
は、ミル遠方に設置されている既存の形状測定装
置を利用して圧延材噛込み位置を推定し、この情
報と圧延機の左右の圧延荷重差信号とを利用し
て、圧延材が前記形状測定装置を外れた蛇行状況
においても、正確にオフセンター量を推定でき、
したがつて精度よく圧下位置修正によるキヤンバ
ー制御を可能とする方法を提供することを目的と
するものである。
即ち、本発明のキヤンバー制御方法の特徴とす
るところは、厚板圧延機の前又は後に設けた形状
測定装置により、前パスの噛放後の板形状を測定
すると共に次パス圧延中の通板状態を測定し、こ
れらの板形状測定値及び通板状態測定値から圧延
機位置における蛇行量(オフセンター量)を求
め、該蛇行量と圧延機の左右における実測圧延荷
重差及び実測圧下位置差とから、外乱(蛇行以外
の要因)による圧延荷重差と板のウエツジ量との
関係を示す比例定数Kを求め、一方、(1)前記形状
測定装置による前記蛇行量の測定が可能な期間に
おいては、該蛇行量から求めた蛇行によるウエツ
ジ量と目標ウエツジ量との差に応じて圧下位置を
修正し、また、(2)圧延後半において前記形状測定
装置による前記蛇行量の測定が不可能となつた時
点以降においては、前記比例定数Kと実測圧延荷
重差及び実測圧下位置差とから外乱を除いた圧延
荷重差を推定し、該推定値から圧延機位置におけ
る蛇行量を推定し、該推定蛇行量から求めた蛇行
によるウエツジ量と目標ウエツジ量との差に応じ
て圧下位置を修正すること、にある。
以下、本発明を図示の実施例を用いて詳細に説
明する。
第2図はワークロール1,1′を有する可逆式
圧延機にて圧延材Tを圧延している過程で板形
状、蛇行量、圧延荷重差及び圧下位置を測定し、
これに基づいて圧下位置を調整する装置を概略的
に示し、第3図は各測定値から演算処理して蛇行
量を測定乃至は推定し、蛇行によるウエツジ量を
求めて圧下修正量を演算するためのブロツク図で
ある。
なお、各図中、2,2′は圧延荷重測定用ロー
ドセル、3,3′は圧下整装置であつて左右独立
に調整可能である。4,4′,4″は板形状測定装
置で、圧延機から異なる距離を隔てて複数個設置
されている。5及び6は演算装置で、各々板形状
及び蛇行量並び圧延荷重差を求めるためのもので
あり、7は圧下位置調整の制御装置、7aは圧下
位置差の演算装置である。
第2図に示した各測定装置により測定した値を
利用して、まず、第3図のブロツクAにて、外乱
(蛇行以外の要因)による圧延荷重差と板のウエ
ツジ量との関係を表わす比例定数Kを求める一
方、測定された蛇行量から蛇行によるウエツジ量
を求め、このウエツジ量と目標ウエツジ量とから
修正すべきウエツジ量を求めて圧下修正量を算出
するのである。
まず、前記比例定数Kは次のようにして求め
る。
即ち、形状測定装置4,4′,4″を用いて演算
装置5で圧延材Tの蛇行量δを求める(勿論、圧
延材Tがこれらの形状測定装置から外れていない
ことを前提とする)。そして、演算器8では、こ
の蛇行量δから蛇行による圧延荷重差ΔP1を次式 ΔP1=2×δ×Q/La 但し、 Q:全圧延荷重 La:圧延ロール両端の軸受中心間距離 なる関係式を用いて求める。一方、演算器9で
は、蛇行量δから蛇行によるウエツジ量Δh1を求
めるが、このΔh1は圧延機の変形特性を考慮した
関数で表わされ、圧延条件によつて決まるもので
あつて、次式によつて求められる。
Δh1=f1(δ、B、Q、γ、H、Dw、DB、E、Cw
、………) 但し、B:板幅 γ:圧下率 Dw:ワークロール径 E:ロールヤング率 Q:圧延荷重 H:入側板厚 DB:バツクアツパロール径 CW:ワークロールクラウン また、演算器10では、演算装置7aで求めた
圧延機の左右の圧下位置差ΔSからウエツジ量
Δh2を求めるが、Δh1の場合と同様、圧延機の変
形特性を考慮した場合には、次式によつて求めら
れる。
Δh2=f2(ΔS、B、Q、γ、H、DW、DB、E、C
W、………) なお、演算器9及び10で利用する関係式f1
f2としては、圧延機変形モデルによつて求めても
よいし、更に実機データからの回帰モデル式を求
めた方がより正確になる。
次に、演算器11では、演算器6で求めた圧延
機の左右の圧延荷重差ΔPと演算器8で求めた蛇
行による圧延荷重差ΔP1からΔP=ΔP1+ΔP2の関
係式で求まる外乱(蛇行以外の要因)による圧延
荷重差ΔP2と、そして、演算器9及び10で各々
求めたウエツジ量Δh1とΔh2との和Δh(=Δh1
Δh2)とより、 ΔP=ΔP1+ΔP2=ΔP1+K・Δh とおいて、外乱による圧延荷重差ΔP2とウエツジ
量Δhとの関係を表わす比例定数Kを求めるので
ある(Kの利用については後述する)。
一方、ブロツクAの演算器10′においては、
演算器9で求めた蛇行によるウエツジ量Δh1と目
標ウエツジ量Δhdf *とから修正すべきウエツジ量
ΔhSを算出して、演算器10とは逆に、圧延機の
圧下制御装置7に圧下修正量ΔS*を出力する。
本発明においては、このようにして求めた圧下
修正量ΔS*を、前記形状測定装置4,4′,4″に
よる蛇行量δの測定が可能な期間中(即ち、圧延
後半において該測定が不可能となる時点まで)利
用して圧下制御を行い、キヤンバー修正制御を可
能とするものである。
一方、逆に、圧延材Tの尾端部の不定常形状部
分が形状測定装置4,4′,4″に到達した場合又
は蛇行状況そのものにより蛇行量δの実測が不可
能となつた時点以降においては、ブロツクBに
て、前述の如くブロツクAで求めた比例定数Kを
利用し、更に演算器6で求められる圧延機の左右
の圧延荷重差ΔP′と演算器7aで求められる圧下
位置差ΔS′を利用して蛇行量δ′を推定し、該推定
蛇行量から蛇行によるウエツジ量を推定して、こ
のウエツジ量と目標ウエツジ量とから修正すべき
ウエツジ量を求めて圧下修正量を算出し、以つて
圧下制御装置7に出力せしめ、キヤンバー修正制
御を可能とするものである。
即ち、演算器11′では、Aブロツクの演算器
11で求めた比例定数Kからウエツジ量
Δh′(Δh′=Δh1′+Δh′2、但し、Δh′2:その時
点に
おける圧下位置差ΔS′から演算器10で求めたウ
エツジ量)による圧延荷重差ΔP′2を次式にて求
める。
ΔP′2=K・Δh′ なお、Δh′1は、演算器9と同様、新たに求めた
蛇行量δ′から演算器9′にて求めた蛇行によるウ
エツジ量である。
そして、演算器8′では、演算器8とは逆に、
実測圧延荷重差ΔP′1と演算器11′で求めた外乱
による圧延荷重差ΔP′2とからΔP′1=ΔP′−ΔP′2
の関係式により蛇行による(即ち、外乱を除い
た)圧延荷重差ΔP′1を求め、このΔP′1から蛇行
量δ′を求めて推定する。次いで、演算器9′では、
演算器9と同様、新たに求めた蛇行量δ′から蛇行
によるウエツジ量Δh′1を次式によつて求める。
Δh′1=f1(δ′、B、Q′、γ、H、DW、DB
E、CW、………) 但し、Q′:その時点における圧延荷重 なお、この蛇行によるウエツジ量Δh′1は、その
時点の圧下位置差ΔS′に基づき新たに求めた外乱
による圧延荷重差ΔP′2とその時点の実測圧延荷
重差ΔP′により蛇行量δ′を修正することによつて、
更新される。
かくして、演算器10′では、前述の如く前記
形状測定装置を用いて蛇行量δを求め得る状態の
場合と同様、演算器9′で求めた蛇行によるウエ
ツジ量Δh′1と目標ウエツジ量Δhdf *とから修正す
べきウエツジ量Δh′Sを求めて、圧延機の圧下制御
装置7に圧下修正量ΔS*を出力し、したがつて、
キヤンバーの修正制御が可能となるのである。
実施例 第2図において、圧延材Tについては、前パス
の噛放後、形状測定装置4,4′,4″を用いて形
状測定が完了しているものとする。
形状が既知の圧延材Tが圧延機のワークロール
1,1′を通過する場合には、通過点における圧
延材の蛇行量δは、形状測定装置4〜4′間距離
L1と、形状測定装置4〜ワークロール1,1′間
距離L0とから演算器5にて容易に求められる。
即ち、前パス噛放後に形状が測定されて形状が
既知の板Tの2点(形状測定装置4,4′により
検出される位置)がわかれば、ワークロール1,
1′で圧延中の板の位置(通板状態)は、例えば、
第4図に示す如く、次のようにして求められる。
第4図に示すような位置に板Tがあり、この板
の中心線形状が既知でその関数がf(x)とする
と、蛇行量δ、即ち、y3は次式で与えられる。
y3=f(x3)+(y1−f(x1)+(y2−f(x2))
−(y1−f(x1))/L1×(L1+L0) したがつて、圧延中のy1及びy2を形状測定装置
4,4′で検出することによつてy3を求めること
ができる。なお、第2図のように3点で板形状を
測定しても容易に蛇行量を求めることができるこ
とは云うまでもない。
一方、圧延材Tのキヤンバーは板形状から計算
できるので、そのキヤンバー量を知ることによつ
てキヤンバー修正に必要な目標ウエツジ量Δhdf *
は次式により求めることができる Δhdf *=h・〔ρ1・b/α−ΔHdf/H〕 但し、ρ1:入側における圧延材の曲率(形
状測定装置4,4′,4″で測定) ΔHdf:入側における圧延材のウエツジ
量 h:出側板厚(平均値) H:入側板厚(平均値) b:板幅 α:キヤンバーの緩和係数(板幅方
向のメタルフロー等の影響を考慮
した係数) この式はキヤンバーから目標ウエツジ量Δhdf *
を求める一例にすぎず、これ以外に実機の特性に
応じたモデル式を用いてもよい。なお、1枚の圧
延材において曲率ρ1及びウエツジ量ΔHdfが長手
方向に亘つて分布する場合には、該当位置におけ
る各ρ1及びΔHdf *を求めて、目標ウエツジ量を修
正する。
さて、圧延材Tが形状測装置4,4′に差し掛
かつている間においては、演算器5にて求めたこ
の時点の蛇行量δ(t)と前述のようにして求め
た目標ウエツジ量Δhdf *とからブロツクAの回路
Aを用いて圧下修正量ΔS*を求め、圧下制御装置
7により圧下位置を修正してキヤンバー制御を行
う。と同時に、この時点の蛇行量δ(t)と、同
時に演算器7にて求めた圧下位置差ΔS(t)及び
演算器6にて求めた圧延荷重差ΔP(t)とから、
演算器8,9,10,11を用いて、外乱(蛇行
以外の要因)による圧延荷重差ΔP2(t)とウエ
ツジ量Δh(t)との比例定数K(t)を求める。
これらの関数は瞬間的に成り立つものであり、
K(t)は時間的な分布をもつことになる。
このK(t)を圧延材Tが形状測定装置4及び
4′に差し掛かつている間中求め、それらの値か
ら平均的な値Kを求める。
即ち、K(t)が求められる時間をt0〜t1まで
とすると、K=∫t1 t0K(t)・dt/(t1−t0)により
求めてもよいし、またt0〜t1の間の安定した領域
のうちの1点をとつて求めても問題はない。
次に圧延材Tが形状測定装置4′を外れた場合
には、ブロツクBの回路を用い、前述の比例定数
Kを利用してその時点以降の圧延荷重差ΔP′と目
標ウエツジ量Δhdf *とから圧下修正量ΔS*を求め、
圧下制御装置7により圧下位置を修正してキヤン
バー制御を行う。このときのウエツジによる圧延
荷重差への影響は比例定数Kを用いて評価可能と
なつている。
なお、一般的には、キヤンバー制御時の目標ウ
エツジ量Δhdfは一定値に近いことが多く、制御中
の圧延荷重差の変化は蛇行によるものが主とな
る。この点は以下のモデル実験でも確認された。
即ち、ウエツジを一定に制御した場合の蛇行量
による圧延荷重差とそれ以外の要因による圧延荷
重差とを評価するために、鉛モデル実験を行つ
た。実験材には4t×250wmm、4t×350tmm、8t×
250wmm、8t×350wmm寸法の純鉛を用い、片圧下
量ΔS=0.4mm一定で圧延を行つた。
第5図に蛇行量δと圧延荷重差ΔPの関係を示
す。同図より、蛇行量と圧延荷重差とには比例関
係がみられたが、ウエツジ量その他による誤差要
因は圧延後に異なつた傾向がみられ、ウエツジ量
で一義的には定められない。
そのため、本発明のキヤンバー制御を行う場合
には、圧延の前半で蛇行量の測定が可能な期間で
は、目標ウエツジ量と蛇行によるウエツジ量の差
に応じて圧下位置を修正する。一方、圧延の後半
では、圧延の前半において蛇行量の測定が可能な
範囲(0〜δ1)で蛇行以外の要因による圧延荷重
差ΔP2(即ち、第5図におけるδ=0のときの圧
延荷重差ΔP21〜ΔP24に相当する。)を求め、この
値をウエツジ量の関数として代表させることによ
つて逆に蛇行量を推定し、蛇行によるウエツジ量
を求めて圧下位置を修正するのである。
なお、ここでは、左右温度差等によつて生じる
左右荷重の誤差要因を、すべて、ウエツジによる
荷重差に含まれるとして、ΔP2=K・Δhなる関
係式を仮定してKを求める方法を示した。1回の
圧延中にウエツジの変化による荷重差が通常は小
さい点を考えると十分な精度を得られると推定さ
れ、ゲインKを演算回路に入れるだけでよく、測
定回路も単純になるという長所もある。
さらに、精度を上げるためには ΔP=ΔP1+ΔP20+ΔP0 ΔP1:オフセンターによる荷重差 ΔP20:ウエツジによる荷重差 ΔP0:誤差要因による荷電差 とおいて、ウエツジ及び誤差要因による荷重差の
関係式を求める方法が考えられる。即ち、前記
ΔP2=K・Δhなる関係式の代わりにΔP2=K′・
Δh+ΔP0なる関係式を仮定し、圧延前半のオフ
センター量、ウエツジ量の実測データを用いて、
誤差要因ΔP0を求め、圧延後半にはΔP0を用いて
オフセンター量算出(推定)を行う方法である。
この時、ウエツジに対する比例定数K′はウエツ
ジによる圧力分布を直線(あるいは多次式)に仮
定して求めた理論値を用いる。理論と実際との相
違については、ウエツジによる荷重差が小さい点
と1回の圧延中のウエツジの変化が小さい点を考
えるとほとんど無視しうる。
このように、荷重差とウエツジの関係を示す式
は種々考えられるが、圧延機の特性、対象とする
圧延条件等、実圧延に適した関係式を用いればよ
い。
以上の如く、本発明によれば、ウエツジ量のみ
ならず、圧延材の左右温度差等による誤差要因に
対する補正を加えた形で蛇行量を正確に評価する
ことが可能であり、圧延機の変形等を考慮したモ
デル式に蛇行量を取り込むことが可能であるた
め、キヤンバー制御を精度よく行うことができ
る。更には、蛇行量の測定センサー(形状測定装
置)を圧延機から離して設置することが可能であ
るから、センサーに対する圧延機まわりの雰囲気
による悪影響を除くことができる利点もある。
なお、第2図及び第3図は本発明の一実施例を
示したもので、これ以外の形状測定装置の配置並
びに演算処理方法を用いることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はキヤンバーにより厚板製品の要直角切
断回数が増加する状況を説明する図、第2図はセ
ンサーの配置と圧延中の板の形状、蛇行量、圧延
荷重差、圧下位置差等の測定装置並びに圧下制御
装置の例を示す説明図、第3図は測定値を演算処
理する回路の例を示す図、第4図は蛇行量を求め
る態様を示す説明図、第5図はモデル実験による
圧延荷重差測定例を示す図である。 1,1′……ワークロール、2,2′……ロード
セル、3,3′……圧下調整装置、4,4′,4″
……形状測定装置、5,6,8,8′,9,9′,
10,10′11,11′……演算器、7……圧下
制御装置、7a……圧下位置差の演算装置、T…
…圧延材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 厚板圧延機の前又は後に設けた形状測定装置
    により、前パスの噛放後の板形状を測定すると共
    に次パス圧延中の通板状態を測定し、これらの板
    形状測定値及び通板状態測定値から圧延機位置に
    おける蛇行量(オフセンター量)を求め、該蛇行
    量と圧延機の左右における実測圧延荷重差及び実
    測圧下位置差とから外乱(蛇行以外の要因)によ
    る圧延荷重差と板のウエツジ量との関係を示す比
    例定数Kを求め、一方、(1)前記形状測定装置によ
    る前記蛇行量の測定が可能な期間においては、該
    蛇行量から求めた蛇行によるウエツジ量と目標ウ
    エツジ量との差に応じて圧下位置を修正し、ま
    た、(2)圧延後半において前記形状測定装置による
    前記蛇行量の測定が不可能となつた時点以降にお
    いては、前記比例定数Kと実測圧延荷重差及び実
    測圧下位置差とから外乱を除いた圧延荷重差を推
    定し、該推定値から圧延機位置における蛇行量を
    推定し、該推定蛇行量から求めた蛇行によるウエ
    ツジ量と目標ウエツジ量との差に応じて圧下位置
    を修正することを特徴とする厚板圧延時のキヤン
    バー制御方法。 2 外乱による圧延荷重差と板のウエツジ量との
    関係を、誤差要因項を含む関係式として処理する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の厚
    板圧延時のキヤンバー制御方法。
JP58189155A 1983-10-12 1983-10-12 厚板圧延時のキヤンバ−制御方法 Granted JPS6083712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189155A JPS6083712A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 厚板圧延時のキヤンバ−制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58189155A JPS6083712A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 厚板圧延時のキヤンバ−制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6083712A JPS6083712A (ja) 1985-05-13
JPS6347522B2 true JPS6347522B2 (ja) 1988-09-22

Family

ID=16236357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58189155A Granted JPS6083712A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 厚板圧延時のキヤンバ−制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083712A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61269914A (ja) * 1985-05-24 1986-11-29 Nippon Steel Corp 厚板圧延におけるキヤンバ−制御方法
JPS61276711A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Nippon Steel Corp 厚板圧延におけるキヤンバ−制御方法
JP4862771B2 (ja) * 2007-07-30 2012-01-25 住友金属工業株式会社 圧延中鋼板のキャンバー量の算出方法及び鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6083712A (ja) 1985-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS641208B2 (ja)
JPS6347522B2 (ja)
JPH06244B2 (ja) 板材の形状制御装置
JPS649086B2 (ja)
JP2550267B2 (ja) 厚板圧延におけるキャンバー制御方法
JP3506119B2 (ja) タンデム圧延機の圧延負荷配分変更方法
JPH04305304A (ja) 熱間圧延機におけるキャンバー制御方法
JPS5852724B2 (ja) 金属圧延機及び設定方法
JPH0261847B2 (ja)
JP3767832B2 (ja) 熱間圧延における板厚制御方法
JPS6224809A (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
JPH0227046B2 (ja)
JP2574520B2 (ja) 圧延材の平坦度制御方法
JPH04200911A (ja) 鋼ストリップの圧延方法
JP3491602B2 (ja) 連続圧延機における板厚制御方法
JP3350294B2 (ja) タンデムミルの制御方法および制御装置
JP2719216B2 (ja) 板圧延のエッジドロップ制御方法
JP2500951B2 (ja) 熱間圧延機の自動板厚制御方法
JPH05111716A (ja) ローラーレベラーの操業方法
JPH06304635A (ja) 板圧延の噛み込み端部の板厚制御方法
JP2882932B2 (ja) クロス圧延機における板クラウン制御方法
JPH05220511A (ja) 熱間連続圧延機の板厚制御方法
JPH0818058B2 (ja) 厚板圧延の自動板厚制御方法
JPH04111911A (ja) 板圧延時のキャンバ制御方法
JPH0364206B2 (ja)