JPS6347513B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347513B2
JPS6347513B2 JP54161726A JP16172679A JPS6347513B2 JP S6347513 B2 JPS6347513 B2 JP S6347513B2 JP 54161726 A JP54161726 A JP 54161726A JP 16172679 A JP16172679 A JP 16172679A JP S6347513 B2 JPS6347513 B2 JP S6347513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
waste material
series
transfer plate
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54161726A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5581768A (en
Inventor
Merutsu Karuruhaintsu
Ururitsuhi Rooranto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MERZ KARL MASCHF
Original Assignee
MERZ KARL MASCHF
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MERZ KARL MASCHF filed Critical MERZ KARL MASCHF
Publication of JPS5581768A publication Critical patent/JPS5581768A/ja
Publication of JPS6347513B2 publication Critical patent/JPS6347513B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B13/00Grading or sorting solid materials by dry methods, not otherwise provided for; Sorting articles otherwise than by indirectly controlled devices
    • B07B13/04Grading or sorting solid materials by dry methods, not otherwise provided for; Sorting articles otherwise than by indirectly controlled devices according to size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B13/00Grading or sorting solid materials by dry methods, not otherwise provided for; Sorting articles otherwise than by indirectly controlled devices
    • B07B13/10Grading or sorting solid materials by dry methods, not otherwise provided for; Sorting articles otherwise than by indirectly controlled devices using momentum effects

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、実質的に同一の形状、大きさ及び密
度を有する正規の粒子と正規の粒子よりも長く大
きい屑材料とを含む混合物から屑材料を分離する
ための装置に関する。
〔従来技術及び発明が解決しようとする課題〕
例えば、プラスチツク工場においては目的物質
への加工に先立つてプラスチツク製の粒子材料が
中間物質としてしばしば製造される。最終製品製
造機械に供給されるべき量を正確に計量するため
には粒子材料の大きさ、形状等を均一にする必要
があり、所望の形状、大きさ及び密度を有する正
規の粒子材料よりも長く大きい屑材料を減少させ
ることが重要である。それ故、粒子材料製造者は
形状及び大きさに関して完全に均一な粒子材料を
製造するよう努力しているが、粒子材料の製造中
に種々の原因によつて正規の粒子材料よりも長く
大きい屑材料が少量たりとも生成されることは避
けがたい。
このような屑材料としては種々のタイプがあり
得る。例えば、複数個の粒子材料が互いにくつつ
いて数珠状に繋がつたものや、所望の粒子材料よ
りも遥かに長い糸状ないし棒状の過長材料等であ
る。正規の粒子材料中にこのような欠点のある屑
材料が混入していると、最終プラスチツク製品の
製造のための粒子材料の正確な計量が困難にな
る。
屑材料の混入により正確な計量が困難になると
いう問題は、上述した中間物質の場合のみなら
ず、例えば活性炭加圧製品、粒状食物等の最終製
品を計量する場合にも生じる。
上述したように、種々の粒状化プロセスにおい
て屑材料の発生を避けることは一般に困難である
ため、屑材料を正規の粒子材料から確実にしかも
経済的に分離することが必要になる。
これまで、屑材料を篩網若しくは穿孔されたプ
レートによつて分離する試みがなされてきたが、
篩網や穿孔プレートを用いたスクリーニング方式
では例えば数珠上に繋がつた屑材料が篩網、穿孔
プレート等の開口の縁に引つ掛かつて開口を目詰
まりさせ易く、屑材料の分離効果が低下し易いと
いう欠点があつた。
一枚の平坦な傾斜板に振動を与えることによ
り、混合物から屑材料を分離する試みがなされて
いるが、1枚の傾斜板のみでは十分な屑材料の分
離効果を達成できない。
昭和11年実用新案出願公告第1041号公報に開示
されている分離装置は複数の傾斜板を多段に配列
させて振動を与えつつ傾斜板の隙間から微小な粒
子を落下させる構造を有しているが、隙間の目詰
まりによる分離効果の低下は避けられない。
上記問題点に鑑み、本発明は実質的に同一の形
状、大きさ及び密度を有する正規の粒子と正規の
粒子よりも長く大きい屑材料とを含む混合物から
屑材料を確実に且つ経済的に分離することができ
る分離装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、実質的に同一の形状、大きさ
及び密度を有する正規の粒子と正規の粒子よりも
長く大きい屑材料とを含む混合物から屑材料を分
離帯域内で分離するための装置であつて、分離帯
域内でカスケード状に配列されて夫々が同一方向
に傾斜した一連の傾斜移送板と、最上部の移送板
上に前記混合物を供給するための供給手段と、一
連の移送板を振動させるための振動機とを有し、
一連の移送板の傾斜角度が下部の移送板に向かう
に従つて増大しており、振動機は混合物内の屑材
料を各移送板に沿つて上方に移送させ且つ残りの
正規の粒子を各移送板に沿つて下方に移送させる
ために水平面に対する移送板の最大傾斜角度より
も大きい角度の方向に一連の移送板を振動させる
ように形成されていることを特徴とする屑材料の
分離装置が提供される。
〔作用〕
本発明による屑材料の分離装置においては、分
離帯域内でカスケード状にすなわち多段の滝状に
配列された一連の移送板がそれぞれ傾斜してお
り、一連の移送板の傾斜角度が下部の移送板に向
かうに従つて増大しており、且つ、移送板には水
平面に対する移送板の最大傾斜角度よりも大きい
角度の方向に振動が与えられる。したがつて、各
移送板上では、実質的に同一の形状、大きさ及び
密度を有する正規の粒子は下方に転げ落ち、正規
の粒子よりも長く大きい屑材料は各移送板の上端
に向かつて移送される。
混合物がカスケード状に配列された一連の移送
上に連続的に供給される場合に、混合物の層の厚
さが上部の移送板上では厚く、下部の移送板上で
は薄くなる傾向があり、混合物の層が厚いと屑材
料が正規の粒子に運ばれて正規の粒子と一緒に下
方に流下してしまい易くなる。すなわち、屑材料
の分離効果が低下する。このような問題は移送板
の傾斜角度を小さくすることによつて改善できる
が、分離帯域内の一連の移送板の傾斜角度が同一
でその角度が小さいと、混合物の層が薄くなる下
部の移送板上では逆に正規の粒子が屑材料と一緒
に移送板の上端側から排出される傾向が高まつて
正規の粒子の分離効果が低下することとなる。
しかし、本発明においては、一連の移送板の傾
斜角度が下部の移送板に向かうに従つて増大する
ように構成されているので、小さな傾斜角度を有
する上部の移送板の箇所では混合物の堆積厚さが
厚いことによる屑材料の分離効果の低下が移送板
の小さな傾斜角度によつて防止される。すなわ
ち、正規の粒子が長く大きな屑材料を一緒に下方
に運ぶ傾向が弱まる。一方、下部の移送板の箇所
では堆積混合物の層の厚さは小さいので、屑材料
は移送方向に整列し易くなり、屑材料は移送板の
上部に向かつて移送され易くなる。一方、下部の
移送板は大きな傾斜角度を有しているので、正規
の粒子は下方に流下し易くなる。その結果、一連
の移送板上の屑材料と正規の粒子とが確実に且つ
経済的に分離されることとなる。
好ましくは、各移送板上に移送方向に延びる分
離板が設けられる。したがつて、正規の粒子より
も長く大きい屑材料は各移送板上で移送方向に延
びる分離板に接触することにより移送方向に整列
させられるので、各移送板に対する滑り及び転が
り等の接触抵抗が大きくなり、各移送板の振動に
伴つて各移送板の上方に運ばれ易くなる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の基礎原理及び実
施例を説明する。
第1図は傾斜移送面による屑材料分離作用の原
理を示すための図である。この図を参照すると、
実質的に同一の形状、大きさ及び密度を有する正
規の粒子と正規の粒子よりも長く大きい屑材料と
を含む混合物は水平方向に延びる供給板1(移送
板2の境界によつて区画される分離帯に混合物の
堆積物を移送するための供給手段として作用す
る)上に供給され、次いで、混合物は供給板1の
前方端から、水平に対し角度αだけ傾斜している
移送板2上に落下する。供給板1及び移送板2は
ケース内に固定配置されており、その底部には振
動機としの振動モータ5が設けられている。この
振動モータ5は移送板2を水平に対し角度βの方
向に振幅sの振動を生じさせることができる。水
平に対する振動方向の角度βは移送板2の傾斜角
度αよりも大きい。このような構成によれば、正
規の粒子は移送板2の移送面に沿つて下方に転げ
落ちてチヤンネル4上に排出され、経路6を経て
外部に取り出される。一方、正規の粒子よりも長
く大きい屑材料は移送板2の移送面に沿つて上方
に運ばれてチヤンネル3上に排出され、経路7を
経て除去される。
移送板2の傾斜角度αは5゜〜15゜の範囲内とす
ることができ、また、振動モータ5による移送板
2の振動の方向の角度β、振幅s及び振動数は適
用する粒子の形状、大きさ及び密度に応じて変更
することができる。例えば、移送板2の傾斜角度
αが15゜の場合に、移送板2の振動方向の角度β
を30゜、振動の振幅sを1.1mm、振動数を50Hzとす
ることができる。
単一の移送板2を用いた場合には分離効果は不
完全となるので、第2図ないし第4図に示すよう
に、一連の複数個の移送板2′をカスケード状に
配列することが望ましい。また、移送方向に整列
されない真つ直ぐな過長な屑材料は移送板2上を
転げ落ち得るので、それを防止するためには、第
2図ないし第4図に示すように、各移送板2′上
に移送方向に延びる分離板8を設けることが望ま
しい。
第2図ないし第4図に示す構成においては、分
離帯域内でカスケード状に配列された一連の移送
板2が同一の傾斜角度αを有している。屑材料の
大部分はチヤンネル3′上に排出され、正規の粒
子の大部分はチヤンネル4′上に排出されるが、
供給板1上から最上部の移送板2′上に混合物が
連続的に供給されたときに、上部の移送板2′上
では混合物の堆積厚さが大きくなり、且つ、下部
の移送板2′上では混合物の堆積厚さが小さくな
る。したがつて、上部の移送板2′上では混合物
の堆積厚さが大きいために屑材料が正規の粒子に
運ばれて正規の粒子と一緒に下方に流下してしま
い易くなる。このような問題は移送板2′の傾斜
角度を小さくすることによつて改善できるが、分
離帯域内の一連の移送板2′の傾斜角度αが同一
であると、混合物の層が薄くなる下部の移送板
2′上ではその傾斜角度αが小さいために逆に正
規の粒子が屑材料と一緒に移送板2′の上部側に
運ばれる傾向が高まり正規の粒子の分離効果が低
下することとなる。
上記の問題は本発明の実施例を示す第5図ない
し第7図の構造によつて解決され得る。
第5図において、第1図ないし第4図に示す構
成部材と同様の構成部材には同一の参照符号が付
されている。第5図を参照すると、分離帯域内で
カスケード状に配列された一連の移送板2の傾斜
角度は異なつており、最上部の移送板2′の傾斜
角度α1が最も小さく、最下部の移送板2′の傾斜
角度α2が最大となるように、下部の移送板2′に
向かうに従つて移送板2′の傾斜角度が徐々に大
きくなつている。混合物は最上部の移送板2′上
に供給される。振動機としての振動モータ5は移
送板2をその最大傾斜角度α2よりも大きい角度β
の方向に振動させることができる。第5図には示
されていないが、各移送板2′上には第2図ない
し第4図に示した分離板8と同様の分離板を設け
ることができる。
第5図に示す実施例においては、一連の移送板
2′の傾斜角度α1〜α2が下部の移送板2′に向かう
に従つて増大しているので、小さな傾斜角度α1
有する上部の移送板2′の箇所では混合物の堆積
厚さが厚いことによる屑材料の分離効果の低下が
移送面2′の小さな傾斜角度α1によつて防止され
る。すなわち、正規の粒子が長く大きな屑材料を
一緒に下方に運ぶ傾向が弱まる。
一方、下部の移送板2′の箇所では堆積混合物
の厚さは小さいので、屑材料は移送方向に整列し
易くなり、屑材料は移送板2′の上部に向かつて
移送され易くなる。一方、下部の移送板2′は大
きな傾斜角度α2を有しているので、正規の粒子は
下方に流下し易くなる。その結果、一連の移送板
2′上で屑材料と正規の粒子とが確実に且つ経済
的に分離されることとなる。
第6図に示す実施例においては、カスケード状
に配列された一連の移送板2′を有する複数個
(ここでは3つ)の分離帯域が上下方向に配設さ
れており、各分離帯域内の一連の移送板2′の配
置構成及び傾斜角度関係は第5図に示した一連の
移送板2′と同様となつている。振動機としての
振動モータ5は複数個の分離帯域内の移送板2′
を同時に振動させることができる。各移送板2′
上には第2図ないし第4図に示した分離板8と同
様の分離板を設けることができる。
この実施例では、混合物はまず水平な供給板1
上を通り、次いでそこから最上部のカスケード状
配列の一連の移送板2′により正規の粒子と屑材
料との部分的な分離作用が行われる。大部分の屑
材料はこの最上部の一連の移送板2′により分離
されてシユート10から排出される。また、残り
の屑材料と正規の粒子とを含む混合物はチヤンネ
ル4を経て二段目の分離帯域の供給板1′上に供
給される。二段目の分離帯域内では同様に屑材料
が分離されてシユート10に排出される。残りの
屑材料と正規の粒子とを含む混合物は第二のチヤ
ンネル4′を経て三段目の分離帯域内の供給板
1″上に供給される。三段目の分離帯域内で同様
に残りの屑材料が分離されてシユート10に排出
され、シユート10から経路7に排出される。一
方、正規の粒子は第三のチヤンネル4″を経て経
路6に排出される。
第7図に示す実施例においては、カスケード状
に配列された一連の移送板2′を有する複数個
(ここでは2つ)の分離帯域が上下方向に配設さ
れており、各分離帯域内の一連の移送板2′の配
置構成及び傾斜角度関係は第5図に示した一連の
移送板2′と同様となつている。振動機としての
振動モータ5は複数個の分離帯域内の移送板2′
を同時に振動させることができる。この実施例に
おいては、更に、混合物を複数個の分離帯域内の
最上部の移送板2′上に同時に供給するための供
給手段が備えられている。なお、各移送板2′上
には第2図ないし第4図に示した分離板8と同様
の分離板を設けることができる。
第7図に示す実施例においては、容易に処理能
力の向上を図ることができる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、一連の移送板の傾斜角度が下部の移送板に向
かうに従つて増大するように構成されているの
で、小さな傾斜角度を有する上部の移送板の箇所
では混合物の堆積厚さが厚いことによる屑材料の
分離効果の低下が移送板の小さな傾斜角度によつ
て防止される。すなわち、正規の粒子が長く大き
な屑材料を一緒に下方に運ぶ傾向が弱まる。一
方、下部の移送板の箇所では堆積混合物の層の厚
さは小さいので、屑材料は移送方向に整列し易く
なり、屑材料は移送板の上部に向かつて移送され
易くなる。一方、移送板が大きな傾斜角度を有し
ているので、正規の粒子は下方に流下し易くな
る。したがつて、一連の移送板上で屑材料と正規
の粒子とが確実に且つ経済的に分離することがで
きる屑材料の分離装置を提供できることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は傾斜移送板の振動による屑材料分離作
用の原理を示す断面図、第2図は一連の移送板を
カスケード上に配列し各移送板上に分離板を設け
た構成例を示す断面図、第3図は第2図に示す構
成例の平面図、第4図は第2図に示す構成例の部
分Iの斜視図、第5図は本発明の一実施例を示す
屑材料の分離装置の断面図、第6図及び第7図は
それぞれ本発明の他の実施例を示す屑材料の分離
装置の断面図である。 図において、1は供給板(供給手段)、2,
2′は移送板、5は振動モータ(振動機)、8は分
離板、α,α1,α2は水平に対する移送板の傾斜角
度、βは水平に対する振動方向の角度をそれぞれ
示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 実質的に同一の形状、大きさ及び密度を有す
    る正規の粒子と正規の粒子よりも長く大きい屑材
    料とを含む混合物から屑材料を分離帯域内で分離
    するための装置であつて、分離帯域内でカスケー
    ド状に配列されて夫々が同一方向に傾斜した一連
    の傾斜移送板と、最上部の移送板上に前記混合物
    を供給するための供給手段と、一連の移送板を振
    動させるための振動機とを有し、一連の移送板の
    傾斜角度が下部の移送面に向かうに従つて増大し
    ており、振動機は混合物内の屑材料を各移送板に
    沿つて上方に移送させ且つ残りの正規の粒子を各
    移送板に沿つて下方に移送させるために水平面に
    対する移送板の最大傾斜角度よりも大きい角度の
    方向に一連の移送板を振動させるように形成され
    ていることを特徴とする屑材料の分離装置。 2 カスケード状に配列された一連の移送板の
    夫々の上端は、正規の粒子よりも長く大きい屑材
    料を夫々の移送板の上端に沿つて流下させること
    ができるスロープを形成するように配列されてい
    る特許請求の範囲第1項に記載の屑材料の分離装
    置。 3 各移送板が、移送方向に延びて屑材料の長さ
    方向を移送方向に整列させるための複数個の分離
    板により複数個の通路に細分されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載
    の屑材料の分離装置。 4 上下に配列された複数個の分離帯域を備え、
    夫々の分離帯域内では夫々が傾斜した一連の移送
    板がカスケード状に配列されており、且つ、夫々
    の分離帯域内の一連の移送板の傾斜角度が下部の
    移送板に向かうに従つて増大しており、前記振動
    機は複数個の分離帯域内の一連の移送板に対し同
    時に振動を与えるように形成されており、上部の
    分離帯域内の各移送板の下端から流下した混合物
    がその下部の分離帯域内の最上部の移送板上に供
    給されるようになつている特許請求の範囲第1項
    から第3項までのいずれか1つに記載の屑材料の
    分離装置。 5 複数個の分離帯域を備え、夫々の分離帯域内
    では夫々が傾斜した一連の移送板がカスケード状
    に配列されており、且つ、夫々の分離帯域内の一
    連の移送板の傾斜角度が下部の移送板に向かうに
    従つて増大しており、前記振動機は複数個の分離
    帯域内の一連の移送板に対し同時に振動を与える
    ように形成されており、更に、混合物を複数個の
    分離帯域内の最上部の移送板上に同時に供給する
    ための供給手段を備えていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1
    つに記載の屑材料の分離装置。 6 振動方向および/又は振動の振幅および/又
    は振動数を調節するための手段を備えた特許請求
    の範囲第1項から第5項までのいずれか1つに記
    載の屑材料の分離装置。 7 傾斜した移送面が粗い特許請求の範囲第1項
    から第6項までのいずれか1つに記載の屑材料の
    分離装置。
JP16172679A 1978-12-15 1979-12-14 Method for separating rag material contained in dump Granted JPS5581768A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2854177A DE2854177C2 (de) 1978-12-15 1978-12-15 Vorrichtung zum Abtrennen von in einem Haufwerk enthaltenen Ausschußteilen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5581768A JPS5581768A (en) 1980-06-20
JPS6347513B2 true JPS6347513B2 (ja) 1988-09-22

Family

ID=6057277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16172679A Granted JPS5581768A (en) 1978-12-15 1979-12-14 Method for separating rag material contained in dump

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4267037A (ja)
JP (1) JPS5581768A (ja)
DE (1) DE2854177C2 (ja)
GB (1) GB2040189B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02204915A (ja) * 1989-01-31 1990-08-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐応力腐食割れ性銅部材

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8204165A (nl) * 1981-11-06 1983-06-01 Shell Int Research Inrichting voor het klassificeren van katalysatordeeltjes en katalytische werkwijze waarbij gebruik wordt gemaakt van katalysatordeeltjes die met genoemde inrichting zijn geklassificeerd.
EP0139783A1 (de) * 1983-11-01 1985-05-08 Ventilatorenfabrik Oelde Gmbh Vorrichtung zur Aufbereitung von Schrott, Schutt od. dgl.
JPS6083088U (ja) * 1983-11-09 1985-06-08 日本磁力選鉱株式会社 振動分級装置
DE3813006A1 (de) * 1988-04-19 1989-11-02 Licentia Gmbh Kugeltrenneinrichtung
AT393466B (de) * 1989-05-02 1991-10-25 Ife Gmbh Vibrationstrennvorrichtung
US5611435A (en) * 1993-03-12 1997-03-18 Technisches Buro Ing. Reinhard Goschl Apparatus for sorting constituents of a mixture
US7527153B2 (en) * 2005-09-26 2009-05-05 General Kinematics Corporation Separator system and method of separating materials
US20080085160A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Taylor James W Soil substitute materials and methods of using the same
DE102016105094A1 (de) * 2016-03-18 2017-09-21 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Siebeinrichtung zur generativen Herstellung von Bauteilen
CN112157839A (zh) * 2020-09-17 2021-01-01 南通科诚橡塑机械有限公司 色母粒颗粒筛分装置及其造粒机

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1415610A (en) * 1921-10-22 1922-05-09 Rollemout Mfg Company Wild-pea separator
FR1059973A (fr) * 1951-04-20 1954-03-30 Inst Fu R Tech Forschung Und E Procédé et dispositif pour le triage à sec d'un mélange de produits sur une plaque oscillante
US3044621A (en) * 1958-08-06 1962-07-17 Sidney F Pearlman Nut meat cleaner
US3241674A (en) * 1961-02-06 1966-03-22 Deister Concentrator Concentrating table
US3232431A (en) * 1962-12-13 1966-02-01 Gen Kinematics Corp Stepped screens
US3464550A (en) * 1967-05-04 1969-09-02 Dow Chemical Co Continuous solid particle shape classifier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02204915A (ja) * 1989-01-31 1990-08-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐応力腐食割れ性銅部材

Also Published As

Publication number Publication date
US4267037A (en) 1981-05-12
DE2854177C2 (de) 1985-05-02
JPS5581768A (en) 1980-06-20
GB2040189B (en) 1982-10-20
DE2854177A1 (de) 1980-06-19
GB2040189A (en) 1980-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7347331B2 (en) Fines removal apparatus and methods/systems regarding same
JPS6347513B2 (ja)
TWI751436B (zh) 線狀物之去除方法、線狀物之去除裝置及電子、電氣機器零件屑之處理方法
US10576504B2 (en) Gyratory sifter side fines chutes
US3232431A (en) Stepped screens
JP3024959B2 (ja) パン粉コーティング装置
US8020706B2 (en) Fines removal apparatus and methods/systems regarding same
US4906356A (en) Material classifying apparatus
JPS63500018A (ja) 一体形配分・分離装置付ふるい分け装置
US4304661A (en) Machines for concentrating ore
SU982532A3 (ru) Способ изготовлени древесностружечных плит и устройство дл его осуществлени
GB2067099A (en) Vibratory screening feeder
US4388055A (en) Mat-forming apparatus
JP2795370B2 (ja) 砕砂製造設備
JPH0317980Y2 (ja)
SU574347A1 (ru) Формирующа машина
JP4144450B2 (ja) 振動分離装置
JP2530151Y2 (ja) 篩 網
GB2055308A (en) Material grading apparatus
JPH0441143Y2 (ja)
JPS598780Y2 (ja) 篩装置
JPH04909Y2 (ja)
JPS63185485A (ja) フルイ装置
SU899161A1 (ru) Воздушный сепаратор
SU1540772A1 (ru) Устройство дл сортировани ча