JPS6347443A - 床下防蟻構造 - Google Patents

床下防蟻構造

Info

Publication number
JPS6347443A
JPS6347443A JP21562686A JP21562686A JPS6347443A JP S6347443 A JPS6347443 A JP S6347443A JP 21562686 A JP21562686 A JP 21562686A JP 21562686 A JP21562686 A JP 21562686A JP S6347443 A JPS6347443 A JP S6347443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
termite
sheet
groove
underfloor
structure according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21562686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2587816B2 (ja
Inventor
勝哉 深蔵
光明 高木
浩 駒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Publication of JPS6347443A publication Critical patent/JPS6347443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587816B2 publication Critical patent/JP2587816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、住宅等の床下防蟻構造に関する。
〔背景技術〕
従来、白蟻による住宅の被害が問題となっている。これ
は、我が国の住宅が木造で、かつ、気候が湿潤であるこ
とが原因であると考えられる。白蟻は通風不良、温暖多
湿、暗所を好み、湿った木材を食害するからである。し
たがって、このような条件の揃った建物の床下地面部分
は、白蟻にとって絶好の繁殖場所となっている。
そこで、従来は、第26図に示すように、蟻道となり易
い布基礎30の内側面に沿って防蟻シート32を敷き、
白蟻が布基礎30を昇って来ないようにするとともに、
さらに、両者30.32間の隙間を無くするために粘着
テープ34を貼り付けている。
しかしながら、粘着テープ34は、布基礎30の粗い面
となじみに<<、特に布基礎30の角部では密着せず、
隙間ができる等信頬性に欠け、防蟻を確実に行うことが
できなかった。
〔発明の目的〕
この発明は、以上の事情に鑑みてなされたものであって
、防蟻を確実に行うことができる防蟻構造を提供するこ
とを目的としている。
〔発明の開示〕
以上の目的を達成するため、この発明は、床下地面に敷
設した防蟻シートの端縁を、この床下地面から立ち上が
る布基礎内側面に近接させるとともに、この布基礎と防
蟻シートとの境界付近に、前記布基礎内側面に沿う溝部
を形成し、この溝部内に、付着力を有する流動体と防蟻
剤とを注入してなる床下防蟻構造を要旨としている。
以下に、この発明を、その実施例をあられす図面を参照
しつつ、詳しく説明する。
まず、第1図の実施例について、説明する。
この実施例では、布基礎1と防蟻シート2との境界付近
において、溝部3が、布基礎1の内側面laに沿うよう
にして、床下地面4に形成されている。防蟻シート2は
、その端縁2aが前記溝部3内に臨むようにして床下地
面4上に敷設されている。そして、この溝部3内に、図
にみるように、付着力を有する流動体と防蟻剤とが一体
に混合されてなる溶液5が注入、充填され、それによっ
て、布基礎1と防蟻シート2との接着がなされることで
、防蟻構造が構成されている。
なお、図中1bは地中に埋設されるフーチング部、1c
はこのフーチング部1bがら床下地面4上に立ち上がる
立ち上がり部であって、逆T字形の布基礎1を形作って
いる。また、6,7は割栗石と捨てコンクリート、8は
木質材からなる土台である。
このような防蟻構造を施工する場合には、まず、布基礎
1の内側面1aに沿゛うように、床下地面4に溝部3を
形成する(第2図)。
以上のような溝部3を形成する方法は、この発明では特
に限定されないが、たとえば、第6図にみるような、溝
部3に対応する形状をした治具9を床下地面4に押し付
けて溝部3を形成する方法が、好ましいものとして挙げ
られる。なぜなら、このような治具9を使用した方法で
は、治具9を単に床下地面4に押し付けるだけで、常に
一定形状の溝部3をN単に形成できるようになるからで
ある。
つぎに、床下地面4上に、前述したように、その端縁2
aが前記溝部3内に臨むようにして、防蟻シート2を敷
設する(第3図)。
この防蟻シート2を釘10等で固定したあと、溝部3内
に、前記付着力を有する流動体と防蟻剤とが一体に混合
されてなる溶液5を、容器11から注入、充填しく第4
図)、固化させれば、第1図にみるような床下防蟻構造
が得られるのであるつぎに、第2の実施例について、説
明する。
第5図にみるように、この第2の実施例の基本的な構成
は、先の第1図の実施例とかわらない。
すなわち、溝部3は、布基礎1の内側面1aに沿うよう
にして、床下地面4に形成されており、その上に敷設さ
れる防蟻シート2は、その端縁2aが前記溝部3内に臨
むようにして床下地面4上に敷設されている。そして、
この溝部3内に、付着力を有する流動体と防蟻剤とが一
体に混合されてなる溶液5が注入、充填され、それによ
って、布基礎1と防蟻シート2との間がシールされてい
るこの実施例が、先の第1図の実施例と異なる点は、溝
部3内に臨む防蟻シート2の端縁2aが、シート押さえ
部材12によって溝部3内に押さえ付けられていること
である。
シート押さえ部材12は、第8図および第5図にみるよ
うに、略鍵状に曲げられた金属あるいはプラスチック等
の帯材からなっている。そして、斜片12aで防蟻シー
ト2の端縁2aを押さえつけながら、その先端である垂
直片12bを布基礎1の側面1aに沿わせて溝部3内に
挿入し、かつ、釘10を水平片12cに形成された孔1
2dに挿入して、それによって、このシート押さえ部材
12と防蟻シート2とを床下地面4に固定するようにな
っているものである。
以上のようなシート押さえ部材12を使用するこの実施
例の防蟻構造を施工する場合には、まず、治具9を使っ
て、布基礎1の内側面1aに沿うように、床下地面4に
溝部3を形成する(第6図)。
つぎに、床下地面4上に、その端縁2aが前記溝部3内
に臨むようにして、防蟻シート2を敷設する(第7図)
この防蟻シート2の端縁2aに、シート押さえ部材12
を釘10等で固定したあと、溝部3内に、前記付着力を
有する流動体と防蟻剤とが一体に混合されてなる溶液5
を注入、充填し、固化させれば、第5図にみるような床
下防蟻構造が得られるのである。
なお、以上のようなシート押さえ部材12の形状は、第
8回のものに限定されない。
たとえば、第9図にみるように、水平片12Cの下側に
、釘10の代わりをする爪状突起12e・・・を設けて
おけば、釘10を使用しないで、上記施工と同様な施工
を行えるようになる。第10図にみるように、シート押
さえ部材12を長尺にしておけば、第11図にみるよう
に、防蟻シート2の端8M2aを全長に渡って押さえ付
けることができ、より確実な防蟻が行えるようになる。
この実施例では、シート押さえ部材12の断面形状を、
第′12図にみるように、上向きに開口した溝12fを
有したものとし、それを第13図にみるように、溝部3
内に挿入して、前記溝12f内に、付着力を有する流動
体と防蟻剤とが一体に混合されてなる溶液5を注入、充
填することもできる。この場合、布基礎1と防蟻シート
2とは、溶液5によって直接接着されないが、布基礎l
とシート押さえ部材12とがこの溶液5で接着されると
ともに、シート押さえ部材12と防蟻シート2とは、シ
ート押さえ部材12下面に突出した爪状突起12e・・
・によって床下地面4に固定されるため、同様な効果が
得られるのである。
このことを、さらに進めたのが、第14図ないし第18
図にあられした実施例である。
すなわち、この実施例は、第14図にみるように、防蟻
シート2の端縁2aが、布基礎1の内側面1aに沿って
床下地面に打ち込まれたシート押さえ部材13によって
床下地面4上に固定されているとともに、溝部3が、布
基礎1の内側面1aと、この布基礎1の内側面1aと所
定の角度をもっそ設けられた前記シート押さえ部材13
の上面13aとによって形成されてなるものである。こ
のような構成の、この実施例においては、先の実施例と
同様、布基礎1と防蟻シート2との固定が、間接的に行
われる。
第14図の実施例に使用されているシート押さえ部材1
3は、第15図にみるように、防蟻シート2の端縁2a
を床下地面4上に固定するための手段として、複数の爪
状突起13b・・・を用いている。そして、この複数の
爪状突起13b・・・によって防蟻シート2の端縁2a
を床下地面4に埋め込んで、それによって、固定するよ
うになっているなお、以上のように、防蟻シート2の端
縁2aを床下地面4上に固定するための手段としては、
前記複数の爪状突起13b・・・の代わりに、第16図
にみるような、垂下片13cを用いるようであってもよ
い。
また、以上二つの図であられされたシート押さえ部材1
3においては、布基礎1の内側面1aと所定の角度をも
って設けられて、溝部3を構成する上面13aが、曲面
を有するものであったが、これは、第17図のように、
平面的なものであってもよい。その場合であっても、第
18図にみるように、溝部3を形成することができ、そ
こに、付着力を有する流動体と防蟻剤とが一体に混合さ
れてなる溶液5を注入、充填することができるからであ
る。
つぎに、第19図の実施例について、説明するこの実施
例においては、溝部3が、床下地面4上に敷設された防
蟻シート2端縁2aの上にせき止め体14をすることで
、このせき止め体14と布基礎1の内側面1aとの間に
形成されるようになっている。
せき止め体に使用する材料としては、砂や土、あるいは
、モルタル等、施工現場において、通常使用している材
料を用いることができる。その他の部分については、先
の各実施例と同様であって、同様の材料で形成すること
ができる。
このような防蟻構造を施工する場合には、まず、床下地
面4表面に、防蟻シート2を敷設し、釘10等でこれを
固定する(第20図)。
つぎに、防蟻シート2と布基礎1とが接するコ一す一部
分に、前記砂、土1モルタル等14′を、なるべく均一
になるように散布し盛り上げる(第21図)。
そして、木切れ等を利用したヘラ15を前記コーナ一部
分に沿って移動させ、それによって、コーナ一部分の砂
等を除去し、防蟻シート2の端縁2aを露出させてせき
止め体14と、溝部3とを完成させる(第22図)。
このあと、この溝部3に、付着力を有する流動体と防蟻
剤とが一体に混合された溶液5を注入。
充填すれば、第19図にみるような防蟻構造が完成する
のである。
つぎに、第23図の実施例について、説明するこの実施
例では、溝部3が、布基礎1の内側面1aに沿うよう床
下地面4を盛り上げて形成したせき止め体4aと前記布
基礎1との間に形成され、防蟻シート2の端縁2aがこ
のせき止め体4aを越えて溝部3内に臨んでいる点が、
先の各実施例との相違点である。
せき止め体は、床下地面4を形作るときに、あらかじめ
形成するようであっても、また、床下地面4の形成後、
先の第19図の実施例と同様に、砂、土1モルタル等を
盛り上げて作るようであってもよい。その他の部分につ
いては、やはり、先の各実施例と同様であって、同様の
材料で形成することができる。
つぎに、第24図、第25図の実施例について、説明す
る。
これらの実施例においては、溝部3が、防蟻シート2の
端縁2aを布基礎1の内側面1aに沿って立ち上がらせ
るとともに、固定部材16によって防蟻シート2をその
状態で固定することで、防蟻シート2と布基礎1との間
に形成されるようになっている。
第24図の実施例では、そのような固定部材16が両面
粘着テープからなっていて、それによって、防蟻シート
2の端縁2aが布基礎1の内側面1aに沿って立ち上げ
られ、この側面1aに貼着されるようになっている。そ
して、このようにして立ち上げられた防蟻シート2の端
縁2aが上向きに開口した部分を溝部3として使用し、
そこに、付着力を有する流動体と防蟻剤とが一体に混合
されてなる溶液5を容器11から注入、充填した後、固
化させれば、防蟻構造が完成する。
また、第25図の実施例では、そのような固定部材16
が、釘である場合を示している。この実施例では、まず
、防蟻シート2の端縁2aを上向きに折り返して立ち上
げたあと、その端縁2aを防蟻シート2の上に重ね、こ
の重ねた部分を、前記針からなる固定部材16で床下地
面4に固定する。そうすると、端縁2aの立ち上げられ
た部分と布基礎1の内側面1aとの間に、上向きに開口
した溝部3が形成される。そこに、付着力を有する流動
体と防蟻剤とが一体に混合されてなる溶液5を容器11
から注入、充填した後、固化させれば、防蟻構造が完成
する。
なお、以上の各実施例で使用されている防蟻シート2と
しては、たとえば、布にゴム、合成樹脂等を含浸させた
ものや、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン等の合成樹脂シート等、白蟻が食い破ることができな
いシート状材料からなるもの、さらには、布に直接防蟻
剤を含浸させて忌避効果を狙ったものがある。
上記合成樹脂シート等については、加工工程中において
防蟻剤を混入してもよい。また、このような防蟻シート
2に防湿性をもたせるようにすれば、白蟻の好む温暖多
湿な環境が床下で形成されることを防ぎ、白蟻が好んで
食する湿った木材が作られるのを極力軽減し、一層防蟻
効果が高まるこのように防湿効果を持たせた場合には、
白蟻による被害を除く、多湿状態によって引き起こされ
る木材の腐敗等を防ぐことも可能となる。
防蟻シート2は、一枚から複数枚まで、床下面積に応じ
て使用することができる。複数枚の防蟻シートを使用す
る場合には、その間から白蟻が侵入するのを防ぐため、
たとえば、第23図〜第25図にみるように、端縁同士
を重ね合わせるようにすればよい。また、このように重
ね合わせた上に粘着テープを貼ることもできる。
防蟻シート2が敷設される床下地面4に、束石等の突出
物がある場合には、その部分の防蟻シート2を切り欠い
て、そこから突出物を通してもよい。その場合には、こ
の突出物と防蟻シートとの間から白蟻が侵入するのを防
ぐために、この発明の床下防蟻構造を適用すればよい。
防蟻剤としては、クロルデン、アルドリン等の有機塩素
剤、クロルピリホス等の有機リン剤等を使用することが
でき、それを、前述したように、付着力を有する流動体
と一体に混合した溶液5として使用することができる。
このような流動体としては、ブチルゴム、シリコンゴム
、ポリサルファイドゴム等のゴム系粘着剤や、油性コー
キング剤、ポリウレタン等の可¥性樹脂よりなる弾性接
着剤、さらには、ポリ塩化ビニル、アクリル、変性シリ
コン、アスファルト等の可塑性樹脂よりなる固化型接着
剤を用いることができる。しかして、上記粘着剤、弾性
接着剤は防蟻シートの動きに追随するので、シール効果
が高い。
また、この発明においては、以上のような防蟻剤と、流
動体とを別々に溝部3内に注入することもできる。その
場合には、防蟻剤が溝部3から流出するのを防ぐために
、このような防蟻剤を何らかの担体と混合して、溝部3
内に注入する方法等を行うことが好ましい。
以上のような、この発明の床下防蟻構造においては、防
蟻シートと布基礎との間が、いわば、防蟻剤と、付着力
を有する流動体とによって塞がれているため、白蟻は、
この部分を通過することができない。
また、このように、従来使用されている粘着テープに較
べて、流動体を注入するので、たとえ、布基礎の表面が
粗面であっても、防蟻シートとの間に隙間が生じること
はなく、したがって、接着性に優れるとともに、剥がれ
に<<、結果的に防蟻性に優れた床下防蟻構造を得られ
るようになるなお、これまでは、以上の図の実施例にも
とづいてのみ、この発明の床下防蟻構造を説明してきた
が、この発明は、以上の図の実施例に限定されるもので
はない。
たとえば、以上の図の実施例では、防蟻シート2の端l
12aを床下地面4に固定するためのシート押さえ部材
12を、第1図の実施例のような溝部にのみ適用してい
た(第5図)が、このようなシート押さえ部材12は、
第23図の実施例における溝部3や、第19図の実施例
における溝部3に適用することも可能である。
各部分の形状や材料等も特限定されず、通常、この用途
に使用されている材料や、その形状を適用することがで
きる。
要するに、床下地面に敷設した防蟻シートの端縁を、こ
の床下地面から立ち上がる布基礎内側面に近接させると
ともに、この布基礎と防蟻シートとの境界付近に、前記
布基礎内側面に沿う溝部を形成し、この溝部内に、付着
力を有する流動体と防蟻剤とを注入してなるのであれば
、その他の構成は特に限定されないのである。
〔発明の効果〕
この発明の床下防蟻構造は、以上のようであり、床下地
面に敷設した防蟻シートの端縁を、この床下地面から立
ち上がる布基礎内側面に近接させるとともに、この布基
礎と防蟻シートとの境界付近に、前記布基礎内側面に沿
う溝部を形成し、この溝部内に、付着力を有する流動体
と防蟻剤とを注入してなるものであるため、防蟻を確実
に行うことができるようになっている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の床下防蟻構造の一実施例の要部の構
成をあられす断面図、第2図ないし第4図は第1図の実
施例を施工する場合の工程を説明する説明図、第5図は
シート押さえ部材を使用するこの発明の他の実施例の要
部をあられす断面図、第6図および第7図は第5図の実
施例を施工する場合の工程を説明する説明図、第8図は
この実施例において使用するシート押さえ部材をあられ
す斜視図、第9図はシート押さえ部材の別の例をあられ
す斜視図、第10図はシート押さえ部材のさらに別の例
をあられす斜視図、第11図は第1O図のシート押さえ
部材を使用した実施例の要部をあられす一部切り欠き斜
視図、第12図はシート押さえ部材のさらに別の例をあ
られす斜視図、第13図は第12図のシート押さえ部材
を使用した実施例の要部をあられす一部切り欠き斜視図
、第14図は別のタイプのシート押さえ部材を使用した
実施例の要部をあられす一部切り欠き斜視図、第15図
は第14図の実施例に使用されるシート押さえ部材をあ
られす斜視図、第16図および第17図はシート押さえ
部材の別の例をあられす斜視図、第18図は第17図の
シート押さえ部材を使用した実施例の要部をあられす断
面図、第19図はこの発明の別の実施例の要部をあられ
す断面図、第20図ないし第22図は第19図の実施例
を施工する工程を説明する説明図、第23図および第2
4図、第25図はさらに別の実施例の要部をあられす断
面図、第26図は従来の床下防蟻構造をあられす断面図
である。 l・・・布基礎 1a・・・側面 2・・・防蟻シート
 2a・・・端縁 3・・・溝部 4・・・床下地面 
5・・・粘着剤および接着剤のうちの一方と防蟻剤 代理人 弁理士  松 本 武 彦 第1図 第2図 第3図 第4図 2゛。 第5図 第6図       第7図 第14図 第18図 第19図 第20図 第21図 第22図 第23図 第24図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)床下地面に敷設した防蟻シートの端縁を、この床
    下地面から立ち上がる布基礎内側面に近接させるととも
    に、この布基礎と防蟻シートとの境界付近に、前記布基
    礎内側面に沿う溝部を形成し、この溝部内に、付着力を
    有する流動体と防蟻剤とを注入してなる床下防蟻構造。 (2)溝部が布基礎内側面に沿うよう床下地面に形成さ
    れ、防蟻シートの端縁がこの溝部内に臨んでいる特許請
    求の範囲第1項記載の床下防蟻構造(3)溝部が、床下
    地面上に敷設された防蟻シートの上にせき止め体をする
    ことで、このせき止め体と布基礎との間に形成されてい
    る特許請求の範囲第1項記載の床下防蟻構造。 (4)溝部が布基礎内側面に沿うよう床下地面を盛り上
    げて形成したせき止め体と前記布基礎との間に形成され
    、防蟻シートの端縁がこのせき止め体を越えて溝部内に
    臨んでいる特許請求の範囲第1項記載の床下防蟻構造。 (5)防蟻シートの端縁が、シート押さえ部材によって
    固定されている特許請求の範囲第1項から第4項までの
    いずれかに記載の床下防蟻構造。 (6)防蟻シートの端縁が、布基礎内側面に沿って床下
    地面に打ち込まれたシート押さえ部材によって床下地面
    上に固定されているとともに、溝が、布基礎内側面と、
    この布基礎内側面と所定の角度をもって設けられた前記
    シート押さえ部材の上面とによって形成されている特許
    請求の範囲第1項記載の床下防蟻構造。 (7)溝部が、防蟻シートの端縁を布基礎内側面に沿っ
    て立ち上がらせるとともに、固定部材によって防蟻シー
    トをその状態で固定することで、防蟻シートと布基礎と
    の間に形成されている特許請求の範囲第1項記載の床下
    防蟻構造。 (8)付着力を有する流動体と防蟻剤とが、一体に混合
    された状態で溝部に注入されている特許請求の範囲第1
    項から第7項までのいずれかに記載の床下防蟻構造。 (9)防蟻シートが防湿性を有するものである特許請求
    の範囲第1項から第8項までのいずれかに記載の床下防
    蟻構造。 (10)防蟻シートが防蟻剤の含浸されたものである特
    許請求の範囲第1項から第9項までのいずれかに記載の
    床下防蟻構造。 (11)防蟻シートが防蟻シート加工工程中において防
    蟻剤を混入されたものである特許請求の範囲第1項から
    第9項までのいずれかに記載の床下防蟻構造。
JP61215626A 1985-09-12 1986-09-11 床下防蟻方法 Expired - Lifetime JP2587816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20273385 1985-09-12
JP61-53747 1986-04-10
JP60-202733 1986-04-10
JP61-53746 1986-04-10
JP61-27549 1986-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6347443A true JPS6347443A (ja) 1988-02-29
JP2587816B2 JP2587816B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=16462260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61215626A Expired - Lifetime JP2587816B2 (ja) 1985-09-12 1986-09-11 床下防蟻方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587816B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01239243A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 床下防蟻施工方法
JPH03105611U (ja) * 1990-02-15 1991-11-01
JPH07109778A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 床下防蟻基礎構造およびその施工方法
US6755470B2 (en) 2002-07-02 2004-06-29 Kabushiki Kaisha Imasen Denki Seisakusho Seat reclining apparatus for automotive vehicle
EP1676503A1 (en) 2004-12-28 2006-07-05 Delta Kogyo Co., Ltd. Bracket angle adjustment mechanism
EP1676741A1 (en) 2004-12-28 2006-07-05 Delta Kogyo Co., Ltd. Bracket angle adjustment mechanism
EP1676742A1 (en) 2004-12-28 2006-07-05 Delta Kogyo Co., Ltd. Bracket angle adjustment mechanism
JP2007113358A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 防蟻施工方法及び防蟻構造
EP2711241A1 (en) 2012-09-19 2014-03-26 Delta Kogyo Co., Ltd. Reclining device
JP2019023396A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 積水ハウス株式会社 建築物の基礎構造施工方法、および、基礎構造施工用の治具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225639A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 フクビ化学工業株式会社 防蟻施工方法
JPS6225638A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 フクビ化学工業株式会社 防蟻施工方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225639A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 フクビ化学工業株式会社 防蟻施工方法
JPS6225638A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 フクビ化学工業株式会社 防蟻施工方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01239243A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 床下防蟻施工方法
JPH03105611U (ja) * 1990-02-15 1991-11-01
JPH07109778A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 床下防蟻基礎構造およびその施工方法
US6755470B2 (en) 2002-07-02 2004-06-29 Kabushiki Kaisha Imasen Denki Seisakusho Seat reclining apparatus for automotive vehicle
EP1676742A1 (en) 2004-12-28 2006-07-05 Delta Kogyo Co., Ltd. Bracket angle adjustment mechanism
EP1676741A1 (en) 2004-12-28 2006-07-05 Delta Kogyo Co., Ltd. Bracket angle adjustment mechanism
EP1676503A1 (en) 2004-12-28 2006-07-05 Delta Kogyo Co., Ltd. Bracket angle adjustment mechanism
US7384101B2 (en) 2004-12-28 2008-06-10 Delta Kogyo Co., Ltd. Bracket angle adjustment mechanism
US7513572B2 (en) 2004-12-28 2009-04-07 Delta Kogyo Co., Ltd. Bracket angle adjustment mechanism
JP2007113358A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 防蟻施工方法及び防蟻構造
JP4701070B2 (ja) * 2005-10-24 2011-06-15 フクビ化学工業株式会社 防蟻施工方法及び防蟻構造
EP2711241A1 (en) 2012-09-19 2014-03-26 Delta Kogyo Co., Ltd. Reclining device
JP2019023396A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 積水ハウス株式会社 建築物の基礎構造施工方法、および、基礎構造施工用の治具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2587816B2 (ja) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6347443A (ja) 床下防蟻構造
JPS6370743A (ja) 床下防蟻構造
JPH0415859B2 (ja)
JP4701070B2 (ja) 防蟻施工方法及び防蟻構造
JPS63103142A (ja) 防蟻シ−トの施工方法
JPH02229320A (ja) 床下防蟻工法
JPS63181834A (ja) 防蟻シ−トの施工方法
JPS63114739A (ja) 防蟻シ−トの施工方法
JPS6383346A (ja) 防蟻シ−トの施工方法
JPS60105718A (ja) 床下の防湿施工方法
JPH0365448B2 (ja)
JPS6225639A (ja) 防蟻施工方法
JP2001336231A (ja) 床下防蟻構造及び床下防蟻方法
JPS6311742A (ja) 防蟻施工方法
JP4076470B2 (ja) 基礎際の防蟻方法及び構造
JPH045615Y2 (ja)
JPS63201230A (ja) 防蟻処理方法
JPH0421371Y2 (ja)
JPS62288240A (ja) 建築物の防蟻施工方法
JPH0347044Y2 (ja)
JPH0117183Y2 (ja)
JPH0347043Y2 (ja)
JP2718622B2 (ja) 床下防蟻基礎構造およびその施工方法
JP4778641B2 (ja) 床下防蟻構造の施工方法
JPH0542109Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term