JPS6347211Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6347211Y2 JPS6347211Y2 JP1982179436U JP17943682U JPS6347211Y2 JP S6347211 Y2 JPS6347211 Y2 JP S6347211Y2 JP 1982179436 U JP1982179436 U JP 1982179436U JP 17943682 U JP17943682 U JP 17943682U JP S6347211 Y2 JPS6347211 Y2 JP S6347211Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- horizontal
- absorbing material
- board
- expansion
- contraction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 21
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 19
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 12
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、横葺用建築用板の長手方向の熱伸縮
に良好に対応でき、その接続箇所を極めて水密的
に施工でき、接続箇所を強固にできる横葺外囲体
の接続構造に関する。
に良好に対応でき、その接続箇所を極めて水密的
に施工でき、接続箇所を強固にできる横葺外囲体
の接続構造に関する。
既に出願人は、横葺外囲体において、長手方向
を適宜の長さとした横葺用建築用板を運搬性、取
り扱い性等の勝れた面より開発、実施している
が、その接続箇所の水密性をさらに良好にし、且
つ長手方向に伸縮自在のものが要望されている。
を適宜の長さとした横葺用建築用板を運搬性、取
り扱い性等の勝れた面より開発、実施している
が、その接続箇所の水密性をさらに良好にし、且
つ長手方向に伸縮自在のものが要望されている。
そこで、本考案は、問題点を解決すべく、鋭
意、研究を重ねた結果、その考案を、長手方向に
適宜の長さの横葺用建築用板を該長手方向に適宜
の間隔をおいて配設し、その間隔部を塞ぐ伸縮吸
収材の両側をその隣接する横葺用建築用板の主板
の対向する両端上間に固着し、その伸縮吸収材上
に該伸縮吸収材を覆うようにして継手板の一側を
一方側の横葺用建築用板の主板端に固着し、その
継手板と伸縮吸収材との間で、該伸縮吸収材の他
側を押さえ板片にて被覆し該押さえ板片を他方側
の横葺用建築用板の主板端に固着し、その押さえ
板片上を継手板の他側が略密着状に摺動可能とし
た横葺外囲体の接続構造としたことにより、横葺
用建築用板の長手方向の熱伸縮に良好に対応で
き、その接続箇所を極めて水密的に施工でき、接
続箇所を強固にでき、前記の問題点等を解決した
ものである。
意、研究を重ねた結果、その考案を、長手方向に
適宜の長さの横葺用建築用板を該長手方向に適宜
の間隔をおいて配設し、その間隔部を塞ぐ伸縮吸
収材の両側をその隣接する横葺用建築用板の主板
の対向する両端上間に固着し、その伸縮吸収材上
に該伸縮吸収材を覆うようにして継手板の一側を
一方側の横葺用建築用板の主板端に固着し、その
継手板と伸縮吸収材との間で、該伸縮吸収材の他
側を押さえ板片にて被覆し該押さえ板片を他方側
の横葺用建築用板の主板端に固着し、その押さえ
板片上を継手板の他側が略密着状に摺動可能とし
た横葺外囲体の接続構造としたことにより、横葺
用建築用板の長手方向の熱伸縮に良好に対応で
き、その接続箇所を極めて水密的に施工でき、接
続箇所を強固にでき、前記の問題点等を解決した
ものである。
以下、本考案の実施例を第1図乃至第5図に基
づいて説明する。
づいて説明する。
Aは横葺用建築用板であつて、その長手方向の
長さは、運搬可能で且つ取り扱いやすい長さとし
て、例えば約5m乃至10数mに形成され、その主
板1aの前端より内側下方に向かう傾斜縁1bが
形成され、その主板1aの後端より内側上方に向
かう断面鋭角状の突出条1cが一体形成され、こ
の後端より後方に水平取付部1dが設けられてい
る。その主板1a、傾斜縁1b、突出条1c、水
平取付部1dとからなる横葺用建築用板Aは一枚
の金属板が適宜屈曲されて一体形成されている。
長さは、運搬可能で且つ取り扱いやすい長さとし
て、例えば約5m乃至10数mに形成され、その主
板1aの前端より内側下方に向かう傾斜縁1bが
形成され、その主板1aの後端より内側上方に向
かう断面鋭角状の突出条1cが一体形成され、こ
の後端より後方に水平取付部1dが設けられてい
る。その主板1a、傾斜縁1b、突出条1c、水
平取付部1dとからなる横葺用建築用板Aは一枚
の金属板が適宜屈曲されて一体形成されている。
その横葺用建築用板A,Aをその長手方向に適
宜の間隔(約10数cm乃至約20数cm)をおいて断面
ハツト形の立骨2上にこれに直交(略直交も含
む)するようにして載置され、その水平取付部1
dが立骨2上にドリルビス等のボルトにて固着さ
れる。次にその長手方向に隣接する横葺用建築用
板A,Aの対向する主板1a,1a端間に、その
間隔部を塞ぐ伸縮吸収材3の両側を耐水リベツト
4等で固着されている。
宜の間隔(約10数cm乃至約20数cm)をおいて断面
ハツト形の立骨2上にこれに直交(略直交も含
む)するようにして載置され、その水平取付部1
dが立骨2上にドリルビス等のボルトにて固着さ
れる。次にその長手方向に隣接する横葺用建築用
板A,Aの対向する主板1a,1a端間に、その
間隔部を塞ぐ伸縮吸収材3の両側を耐水リベツト
4等で固着されている。
また、第4図に示すように、突出条1cの主板
1a側の傾斜辺まで伸縮吸収材3を設けることも
ある。該伸縮吸収材3は合成樹脂系の防水テープ
にて構成され、常温において該伸縮吸収材3が撓
んだ状態(第2図参照)で取付施工され、その横
葺用建築用板Aが外気温に対応して伸縮するのを
その伸縮吸収材3の伸縮にて吸収する。
1a側の傾斜辺まで伸縮吸収材3を設けることも
ある。該伸縮吸収材3は合成樹脂系の防水テープ
にて構成され、常温において該伸縮吸収材3が撓
んだ状態(第2図参照)で取付施工され、その横
葺用建築用板Aが外気温に対応して伸縮するのを
その伸縮吸収材3の伸縮にて吸収する。
Bは継手板であつて、該継手主板5の前端より
垂下状部6が設けられ、その後端には上向きの折
返し傾斜縁7が一体形成されている。その継手主
板5の前後方向の長さ、その側部からみた形状は
前記の横葺用建築用板Aの主板1aと同等形状を
なしている。その折返し傾斜縁7を正面からみる
と、その継手主板5の幅よりも大きく形成され、
該継手主板5の後部が、後方にゆくに従つて次第
に広がるように形成されている。その継手主板5
の両側には、膨出条5a,5aが形成され、該両
端には端縁5b,5bが形成され、その中間には
扁平状の膨出部5cが設けられている。
垂下状部6が設けられ、その後端には上向きの折
返し傾斜縁7が一体形成されている。その継手主
板5の前後方向の長さ、その側部からみた形状は
前記の横葺用建築用板Aの主板1aと同等形状を
なしている。その折返し傾斜縁7を正面からみる
と、その継手主板5の幅よりも大きく形成され、
該継手主板5の後部が、後方にゆくに従つて次第
に広がるように形成されている。その継手主板5
の両側には、膨出条5a,5aが形成され、該両
端には端縁5b,5bが形成され、その中間には
扁平状の膨出部5cが設けられている。
その継手板Bで前記伸縮吸収材3を被覆するよ
うにして継手板Bが横葺用建築用板A,Aの間隔
上に載置され、その継手板Bの一側が一方側(第
2図、第3図において左側)の横葺用建築用板A
の主体1a端に耐水リベツト4等にて固着されて
いる。
うにして継手板Bが横葺用建築用板A,Aの間隔
上に載置され、その継手板Bの一側が一方側(第
2図、第3図において左側)の横葺用建築用板A
の主体1a端に耐水リベツト4等にて固着されて
いる。
8は押さえ板片であつて、該長さは前記横葺用
建築用板Aの主板1aの幅に略相当し、その端の
断面は平坦部8aの一側に立上り片8bが他側に
L形片8cが夫々形成されている。
建築用板Aの主板1aの幅に略相当し、その端の
断面は平坦部8aの一側に立上り片8bが他側に
L形片8cが夫々形成されている。
その継手板Bと伸縮吸収材3との間で、該伸縮
吸収材3の他側(第2図、第3図において右側)
が押さえ板片8にて被覆され、該押さえ板片8は
他方側(第2図、第3図において右側)の横葺用
建築用板の主板1a端に、伸縮吸収材3とを固着
する前記耐水リベツト4にて同時に取付けられて
いる。その押さえ板片8の平坦部8a上を継手板
Bの他側(第2図、第3図において右側)が略密
着状に摺動可能に設けられている。
吸収材3の他側(第2図、第3図において右側)
が押さえ板片8にて被覆され、該押さえ板片8は
他方側(第2図、第3図において右側)の横葺用
建築用板の主板1a端に、伸縮吸収材3とを固着
する前記耐水リベツト4にて同時に取付けられて
いる。その押さえ板片8の平坦部8a上を継手板
Bの他側(第2図、第3図において右側)が略密
着状に摺動可能に設けられている。
このようにしてその横葺用建築用板Aの長手方
向に複数葺成し、次に、上段の横葺用建築用板
A,A,…を順次葺成する。このとき、その下段
となる横葺用建築用板A,A,…の突出条1cに
上段の横葺用建築用板A,A,…傾斜縁1bを係
止しつゝ葺成する。
向に複数葺成し、次に、上段の横葺用建築用板
A,A,…を順次葺成する。このとき、その下段
となる横葺用建築用板A,A,…の突出条1cに
上段の横葺用建築用板A,A,…傾斜縁1bを係
止しつゝ葺成する。
図中9は隠し樋であつて、その接続箇所の下面
位置に必要に応じて設ける。10は母屋又は胴縁
等の構造材、11は断熱材である。実施例では、
構造材10上に横葺用建築用板A,A,…を葺成
したものを説明したが、鉄筋コンクリート等の構
造物上にその横葺用建築用板A,A,…を葺成す
ることもあり、この場合には、隠し樋9や構造材
10、断熱材11は設けない。また、前記伸縮吸
収材3を防水テープにした場合、その両面を接着
可能に構成することもある。
位置に必要に応じて設ける。10は母屋又は胴縁
等の構造材、11は断熱材である。実施例では、
構造材10上に横葺用建築用板A,A,…を葺成
したものを説明したが、鉄筋コンクリート等の構
造物上にその横葺用建築用板A,A,…を葺成す
ることもあり、この場合には、隠し樋9や構造材
10、断熱材11は設けない。また、前記伸縮吸
収材3を防水テープにした場合、その両面を接着
可能に構成することもある。
本考案においては、長手方向に適宜の長さの横
葺用建築用板A,Aを該長手方向に適宜の間隔を
おいて配設し、その間隔部を塞ぐ伸縮吸収材3の
両側をその隣接する横葺用建築用板A,Aの主板
1a,1aの対向する両端上間に固着し、その伸
縮吸収材3上に該伸縮吸収材3を覆うようにして
継手板Bの一側を一方側の横葺用建築用板Aの主
板1a端に固着し、その継手板Bと伸縮吸収材3
との間で、該伸縮吸収材3の他側を押さえ板片8
にて被覆し該押さえ板片8を他方側の横葺用建築
用板Aの主板1a端に固着し、その押さえ板片8
上を継手板Bの他側が略密着状に摺動可能とした
横葺外囲体の接続構造としたことにより、第1に
横葺用建築用板Aの長手方向の熱伸縮に良好に対
応でき、第2にその接続箇所を極めて水密的に施
工でき、第3に接続箇所を強固にできる等の効果
を奏する。
葺用建築用板A,Aを該長手方向に適宜の間隔を
おいて配設し、その間隔部を塞ぐ伸縮吸収材3の
両側をその隣接する横葺用建築用板A,Aの主板
1a,1aの対向する両端上間に固着し、その伸
縮吸収材3上に該伸縮吸収材3を覆うようにして
継手板Bの一側を一方側の横葺用建築用板Aの主
板1a端に固着し、その継手板Bと伸縮吸収材3
との間で、該伸縮吸収材3の他側を押さえ板片8
にて被覆し該押さえ板片8を他方側の横葺用建築
用板Aの主板1a端に固着し、その押さえ板片8
上を継手板Bの他側が略密着状に摺動可能とした
横葺外囲体の接続構造としたことにより、第1に
横葺用建築用板Aの長手方向の熱伸縮に良好に対
応でき、第2にその接続箇所を極めて水密的に施
工でき、第3に接続箇所を強固にできる等の効果
を奏する。
これらの効果を詳述すると、その横葺用建築用
板Aが伸縮度の高い材質(銅等)であつても、或
いはその横葺用建築用板Aを取付施工する地域が
温度差が大きくても、その横葺用建築用板Aの長
手方向の外気温に対応した熱伸縮を、その接続箇
所の伸縮吸収材3にて吸収することができ、その
横葺用建築用板Aに熱応力を生じさせず、特に外
表面に露出する横葺用建築用板Aの主板1aには
変形歪等殆ど発生しないものにできる。このよう
なことは地震等の外力に対しても変形歪等殆ど発
生しない強固な接続構造にできる。このため、従
来の歪発生による強度の低下することや、板鳴現
象も防止できる。
板Aが伸縮度の高い材質(銅等)であつても、或
いはその横葺用建築用板Aを取付施工する地域が
温度差が大きくても、その横葺用建築用板Aの長
手方向の外気温に対応した熱伸縮を、その接続箇
所の伸縮吸収材3にて吸収することができ、その
横葺用建築用板Aに熱応力を生じさせず、特に外
表面に露出する横葺用建築用板Aの主板1aには
変形歪等殆ど発生しないものにできる。このよう
なことは地震等の外力に対しても変形歪等殆ど発
生しない強固な接続構造にできる。このため、従
来の歪発生による強度の低下することや、板鳴現
象も防止できる。
また、その接続箇所はその間隔部を塞ぐ伸縮吸
収材3の両側をその隣接する横葺用建築用板A,
Aの主板1a,1aの対向する両端上間に固着し
たので、その伸縮自在の伸縮吸収材3にてその間
隔部が接合され、該間隔部内に雨水が浸入できな
いような水密的な接続構造を提供できる。
収材3の両側をその隣接する横葺用建築用板A,
Aの主板1a,1aの対向する両端上間に固着し
たので、その伸縮自在の伸縮吸収材3にてその間
隔部が接合され、該間隔部内に雨水が浸入できな
いような水密的な接続構造を提供できる。
特に、本考案では、その継手板Bと伸縮吸収材
3との間で、該伸縮吸収材3の他側を押さえ板片
8にて被覆し該押さえ板片8を他方側の横葺用建
築用板Aの主体1a端に固着し、その押さえ板片
8上を継手板Bの他側が略密着状に摺動可能とし
たことにより、横葺用建築用板Aの熱伸縮時にお
いて、伸縮吸収材3が伸縮したときに、押さえ板
片8と継手板Bとが相互にスライドしつつ、且つ
押さえ板片8と継手板Bとで伸縮吸収材3を常に
被覆した状態であるため、その熱伸縮による吸収
を一層確実になしつつ、その間隔部箇所の伸縮吸
収材3箇所内に、雨水は、より浸入しにくくでき
る。
3との間で、該伸縮吸収材3の他側を押さえ板片
8にて被覆し該押さえ板片8を他方側の横葺用建
築用板Aの主体1a端に固着し、その押さえ板片
8上を継手板Bの他側が略密着状に摺動可能とし
たことにより、横葺用建築用板Aの熱伸縮時にお
いて、伸縮吸収材3が伸縮したときに、押さえ板
片8と継手板Bとが相互にスライドしつつ、且つ
押さえ板片8と継手板Bとで伸縮吸収材3を常に
被覆した状態であるため、その熱伸縮による吸収
を一層確実になしつつ、その間隔部箇所の伸縮吸
収材3箇所内に、雨水は、より浸入しにくくでき
る。
以上のように、その伸縮吸収材3が横葺用建築
用板Aの熱伸縮を吸収できると同時に、水密的な
接続ができる所に本考案の大きな特長がある。
用板Aの熱伸縮を吸収できると同時に、水密的な
接続ができる所に本考案の大きな特長がある。
さらには、継手板B及び押さえ板片8の存在に
て、その間隔部箇所の伸縮吸収材3箇所では、断
面係数が増加したものとなり、接続箇所全体を強
固にできる利点がある。
て、その間隔部箇所の伸縮吸収材3箇所では、断
面係数が増加したものとなり、接続箇所全体を強
固にできる利点がある。
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
その第1図は本考案の斜視図、第2図は伸張した
状態の本考案の断面図、第3図は収縮した状態の
本考案の断面図、第4図は本考案の縦断側面図、
第5図は屋根全体の平面図である。 A……横葺用建築用板、B……継手板、1a…
…主板、3……伸縮吸収材、8……押さえ板片。
その第1図は本考案の斜視図、第2図は伸張した
状態の本考案の断面図、第3図は収縮した状態の
本考案の断面図、第4図は本考案の縦断側面図、
第5図は屋根全体の平面図である。 A……横葺用建築用板、B……継手板、1a…
…主板、3……伸縮吸収材、8……押さえ板片。
Claims (1)
- 長手方向に適宜の長さの横葺用建築用板を該長
手方向に適宜の間隔をおいて配設し、その間隔部
を塞ぐ伸縮吸収材の両側をその隣接する横葺用建
築用板の主板の対向する両端上間に固着し、その
伸縮吸収材上に該伸縮吸収材を覆うようにして継
手板の一側を一方側の横葺用建築用板の主板端に
固着し、その継手板と伸縮吸収材との間で、該伸
縮吸収材の他側を押さえ板片にて被覆し該押さえ
板片を他方側の横葺用建築用板の主板端に固着
し、その押さえ板片上を継手板の他側が略密着状
に摺動可能としたことを特徴とした横葺外囲体の
接続構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17943682U JPS5982129U (ja) | 1982-11-27 | 1982-11-27 | 横葺外囲体の接続構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17943682U JPS5982129U (ja) | 1982-11-27 | 1982-11-27 | 横葺外囲体の接続構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5982129U JPS5982129U (ja) | 1984-06-02 |
JPS6347211Y2 true JPS6347211Y2 (ja) | 1988-12-06 |
Family
ID=30389323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17943682U Granted JPS5982129U (ja) | 1982-11-27 | 1982-11-27 | 横葺外囲体の接続構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5982129U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5651144U (ja) * | 1979-09-19 | 1981-05-07 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57176513U (ja) * | 1981-05-01 | 1982-11-08 |
-
1982
- 1982-11-27 JP JP17943682U patent/JPS5982129U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5651144U (ja) * | 1979-09-19 | 1981-05-07 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5982129U (ja) | 1984-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2000102899A (ru) | Крепежный хомут между проходящей через крышу строительной конструкцией и подвесным потолком | |
JPS6347211Y2 (ja) | ||
JPH0363620B2 (ja) | ||
JPH0363625B2 (ja) | ||
JPH0363624B2 (ja) | ||
JPH0363619B2 (ja) | ||
JPH077481Y2 (ja) | 複合家屋構造体の入隅構造 | |
JPH0363623B2 (ja) | ||
JP3260017B2 (ja) | 乾式電波吸収パネル | |
JPH0363618B2 (ja) | ||
JPH0423693B2 (ja) | ||
JPH0423699B2 (ja) | ||
JPS60238554A (ja) | 屋根下地パネル | |
JPS6040464A (ja) | 横葺外囲体における接続構造 | |
JPH0248570Y2 (ja) | ||
JPH046435Y2 (ja) | ||
JPS6040466A (ja) | 横葺外囲体における接続構造 | |
JPS584058A (ja) | 棟装置 | |
JPS6040465A (ja) | 横葺外囲体における接続構造 | |
JPS5910659A (ja) | 折版状屋根の水下側修装置 | |
JPS6114352A (ja) | 横葺屋根における換気用水上側修構造 | |
JPH0252735B2 (ja) | ||
JPH0410545B2 (ja) | ||
JPS6114353A (ja) | 横葺屋根における棟修構造 | |
JPS6019856A (ja) | 横葺外囲体 |