JPS6346565A - 目次生成処理方式 - Google Patents

目次生成処理方式

Info

Publication number
JPS6346565A
JPS6346565A JP61190828A JP19082886A JPS6346565A JP S6346565 A JPS6346565 A JP S6346565A JP 61190828 A JP61190828 A JP 61190828A JP 19082886 A JP19082886 A JP 19082886A JP S6346565 A JPS6346565 A JP S6346565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contents
document
production
compilation
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61190828A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Sumida
隅田 宏子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61190828A priority Critical patent/JPS6346565A/ja
Publication of JPS6346565A publication Critical patent/JPS6346565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は文書作成処理システムの目次生成処理方式に関
する。
〔従来の技術〕
従来、文L!)作成処理シスデJ、においては、1−1
次も文書の一部として利用者が作成していた。
〔発明が解決1−ようとする問題点1 」二連した従来の方式では、文書を↑て作成しt−後、
利用りは改めて本文を参照しなかj″2各1゛スAるい
は各節などの表題を人力し、ページを振り当てて目次を
作成する必要があ〜)t:、このため、文書の)1校正
により表題に変更が牛じたり2ベージかずれたりあるい
は新たな章1節などがjへ加された場合なと、目次と本
文とのずれが生じ本文の校止の都度、目次をifT確認
し修正する作業が・ピ・要となり、利用者にとっては非
富に煩雑であるというX点がある。
本発明の目的は、簡甲な構成G、−より(−4記う仁げ
、1、を除去し、[1次を常に最新の状態に保つことI
ニア)てきる1」的生成処理方式を提供することにある
〔問題点を解決するための・J″、段゛1本発明の目次
生成処理方式J)構成ζ1、之、jF作成処理シスデム
により作成された文=jF内の1]1次の要素とする行
の先頭にあらがじy)設定された記号゛を検索し、その
行を抽出し、この抽出された行と萌記文書内のページを
対応しながら[1次を生成する目次生成処理部と、この
L1次生成処理部により生成された目次分画面1−に表
示し画面トでの編集を可能とする[1次編集処理部とを
有することを特徴とする。
し実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の文書作成システムのブロッ
ク図、第2図は本実31M例の目次の配置図、第3図は
本実施例の111用:J′il!!!Iからみた処理の
流れ[4、第711図は本実施例の目次生成処理のメモ
リ配置図である。
11は文字を人力する文字入力装置、12は画面表示装
置、13は文字を印刷する印刷装置、1・1は文−井を
作成する文書作成処理プロセッサ、15は11次を生成
する11次生成処理部、16は生成さtした1」次を編
集する[1次編集処理部、17は作成された文書データ
を格納する文書データ格納装置である。
本実施例により実現できる目次の自動生成の一例を第2
図に示しである。
本文21の作成時に、目次の要素とするべき行の先ガ1
に、211のような目次の要素とすることを示す記号を
入力しておく。本発明の目次生成処理部15において、
その記号を参照しながら22に示ずような目次を自動生
成する。この時、ページは目次生成処理部15内にて自
動的に振り当てられる。また「章」 [,1等の文字を
手掛りとし、自動的に同一レベルのものは先頭の文字位
置を揃え、また、レベルが異なる場合は先頭の文字位置
をずらず。
次に、実施例による利用者側からみた処理の流れについ
て第3図を用いて説明する。
利用者は、まず、文書作成処理プロセッサ14にて文書
を作成する。この時、第2図に示した目次の要素とずべ
き行の先頭に記号を入力しておく(ステップ31)。文
書の作成を終了すると、利用者は、次にその文書を印刷
することを文iFF作成処理プ17セツサ14に対して
指定する。文:#1作成処理プロセッサ1/−1は、利
用者に対し目次を自動生成するかどうか(ステップ33
)、また、生成した目次に編集を行うかどうか(ステッ
プ34)の選択を要求する。
利用6が自動生成を希望し、がっ、編集を希望した場合
文i’f作成処理プロセッサ14は目次生成処理部15
に対して、文字の自動生成と編集という通知を出す、目
次生成処理処理部15は、その通知を得て指定された文
−Hに対応する[1次を生成する。生成された目次を[
1次編集処理部10にて画面に表示し、利用者は画面を
見ながら自由に目次を編集するくステップ35)ことが
できる。編集が終了するとできあが−)だ目次は、文書
作成処理プロセンサi 4の指示のもとて印刷装置13
で、文書とともに印刷される(スデ・ツブ30)。
編集を希望しない場合、画面上に1−1次が表示される
ことなく交;Rとともに生成された目次が、印撃1され
る。(ステップ36)。また[1次生成を希望しない場
き、[,1次は作成されないで文書のみ印−21される
(ステップ37)。
以−Fのように、印刷時に目次を生成するため、常に最
新の状態に目次を保つことができる。
次に、目次生成処理部15内部の処理動作について第4
図を用いて説明する。
目次生成処理部15は、文書データ格納装置17を検索
し、文書データ41の記号211を含む行を抽出し抽出
した行421が何ページかを判断し、文111データ格
納装置17の内部エリア421−に、ページをセラl−
L、 1122のようにする。ページがセットされた行
422を格納装置17の内部エリア、・12−Lに生成
された目次423に格納する。再び、文書データを検索
し、以上の動作を繰り返すことにより目次生成用のエリ
ア423にL1次を生成する。
(発明の効IJ!:] 以上説明してきたように本発明は、に1次を自動的に生
成することにより、本文が構成により変更されても、1
1次を常に最新の状態に保つことが利用との介在なしに
1能となり、利用者の手間を大幅に削減することができ
るという効果がある。
また、自動生成した目次を画面上に−11−表示し、利
用者が表示されている目次に対して編集を行うことをも
iiJ能とすることにより、利用者の要求に柔軟に対応
することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の文書作成シスデ11のブI
″7ツタ図、第2図は本実施例の目次の配置図、第3図
は本実施例の利用者側からみた処理の流れ図、第4図は
本実施例の目次生成処理のメモリ配置図である。 11・・文字入力装置、12・・・画面表示装置、13
・・・印刷装置、14・・・文書作成処理プロセッサ、
15・・・目次生成処理部、16・・・[1次編集処理
部、17・・・文書データ格納装置、21.41・・・
作成された文4.211・・・目次の表題とすることを
示す記号、22・・・自動生成された目次、42・・・
文書データ格納装置の内部エリア、42]・・・作成さ
れた文書から抽出した目次となるべき行、/122・・
ベージがセットされた目次となるべき行、・123・・
・生成された11次、 丁゛−゛ 代理人ブp、JIX!土内原  晋1 .14−7 箔1 図 筋2図 〜、211 策、3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文書作成処理プロセッサにより作成された文書内の目次
    の要素とする行の先頭にあらかじめ設定された記号を検
    索し、その行を抽出し、この抽出された行と前記文書内
    のページを対応しながら目次を生成する目次生成処理部
    と、この目次生成処理部により生成された目次を画面上
    に表示し画面上での編集を可能とする目次編集処理部と
    を有することを特徴とする目次生成処理方式。
JP61190828A 1986-08-13 1986-08-13 目次生成処理方式 Pending JPS6346565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61190828A JPS6346565A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 目次生成処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61190828A JPS6346565A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 目次生成処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6346565A true JPS6346565A (ja) 1988-02-27

Family

ID=16264438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61190828A Pending JPS6346565A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 目次生成処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346565A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012164305A (ja) * 2011-01-18 2012-08-30 Apple Inc 文書内のリストの再構築
JP2013045437A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 文書ファイルの差分抽出システム、画像処理装置、文書ファイルの差分抽出方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012164305A (ja) * 2011-01-18 2012-08-30 Apple Inc 文書内のリストの再構築
US8886676B2 (en) 2011-01-18 2014-11-11 Apple Inc. Reconstruction of lists in a document
JP2013045437A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 文書ファイルの差分抽出システム、画像処理装置、文書ファイルの差分抽出方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11143874A (ja) 構造化文書の体裁定義支援装置
JPS6019227A (ja) 文書処理方法
JP3477812B2 (ja) 文書処理装置および方法
JPS6346565A (ja) 目次生成処理方式
JPS58144934A (ja) 文書作成装置
JP2763453B2 (ja) 回路図作成装置および回路図作成方法
JPS6121570A (ja) 文章作成装置
JP3041883B2 (ja) 文書作成支援方法および装置
JP2811747B2 (ja) 言語処理装置
JPH03185559A (ja) 文書整形装置及び文書整形方法
JPS59123043A (ja) 清書処理装置
JPH0731671B2 (ja) 数式入力編集方式
JPH0424759A (ja) 文書処理装置
JPH10207923A (ja) 設計作業における文書作成支援装置
JPH0332109B2 (ja)
JPH03282844A (ja) データベース情報の出力装置
JPH05204899A (ja) 文書レイアウト装置
JPS62186355A (ja) 文書作成方式
JP2003308207A (ja) プログラム仕様書生成システム
JPH0619691A (ja) 設計プロセス情報を利用した設計支援装置
JPS59127167A (ja) 文章処理装置における罫線処理方式
JPS6359658A (ja) 文書処理装置
JP2001043214A (ja) 自動作表方法
JPH0567089A (ja) 文書作成装置
JPH0567101A (ja) ワードプロセツサ