JPS6346268Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346268Y2
JPS6346268Y2 JP7894182U JP7894182U JPS6346268Y2 JP S6346268 Y2 JPS6346268 Y2 JP S6346268Y2 JP 7894182 U JP7894182 U JP 7894182U JP 7894182 U JP7894182 U JP 7894182U JP S6346268 Y2 JPS6346268 Y2 JP S6346268Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
housing
switch
bulb
inner lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7894182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58181634U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7894182U priority Critical patent/JPS58181634U/ja
Publication of JPS58181634U publication Critical patent/JPS58181634U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6346268Y2 publication Critical patent/JPS6346268Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輌用灯具に係り、特に室内灯として
利用するのに好適な車輌用灯具に関するものであ
る。
従来、この種の車輌用灯具は、種々のものが提
案され、実用に供されているが、これらの多くは
構造が複雑になるばかりでなく、スイツチとして
複雑な電子部品を使用するので、コストがそれだ
け高くつく難点がある。
本考案は、上記事情に鑑み、コストを低減させ
ることができると共に、スポツト照明機能をも備
えた車輌用灯具を提供せんとするものである。
以下、本考案の詳細を添付図面について説明す
る。第1図乃至第4図は本考案の車輌用灯具を室
内灯に適用した一実施例を示している。
これらの図に示すように、本考案の車輌用灯具
は、ハウジング1の開口部の周囲にリム2を配設
し、かつハウジング1の前面開口部にレンズ3を
傾動できるように配設している。
具体的に述べると、ハウジング1は、合成樹脂
によりその前面を開口させた箱型をなしている。
ハウジング1の開口部の周囲には係合片1aを形
成し、該係合片1aにリム2に設けた周縁部2a
を嵌合して、リム2はハウジング1の開口部の周
囲に配設されている。
前記レンズ3は、アウターレンズ4と、これと
互に嵌合するインナーレンズ5とからなつてい
る。即ち、アウターレンズ4の周囲にはインナー
レンズ5がわへ向う円周突起4aを形成し、イン
ナーレンズ5にはアウターレンズ4がわへ向う凸
部5aを形成し、該凸部5aと円周突起4aとを
嵌合させている。また、インナーレンズ5の側部
の対向位置に、第1図及び第4図に示すように、
ピン部5bを形成し、該ピン部5bをハウジング
1とリム2とによつて形成した凹部12に嵌合す
ることにより、インナーレンズ5とアウターレン
ズ4とからなるレンズがハウジング1の開口部に
対しピン部5bを中心として傾動できるように取
付けられている。その場合、ハウジング1にはレ
ンズ3の傾動を許容できるように切欠1bを設け
ている。
そして、インナーレンズ5及びハウジング1に
よつて形成される室内6にバルブ7と、該バルブ
7を点消灯させる為のスイツチ8とを配設してい
る。前記バルブ7は、第2図に明示するように、
その口金部をハウジング1の底壁に形成した凹部
1cに端子9を介して保持されている。前記スイ
ツチ8は、ハウジング1の底壁に設けた孔1eに
挿通して座金10及びナツト11によつて固定さ
れている。このスイツチ8は、公知のようにオル
タネイトタイプの押釦スイツチからなつており、
押されることによつてバルブ7を点灯及び消灯す
ることができるように構成されている。
一方、前記インナーレンズ5には、第2図に明
示するように、その略中央部にV字状をなす2つ
の傾斜部を形成し、その一方の傾斜部に前記スイ
ツチ8に向う突起5cを突設すると共に、他方の
傾斜部に集光レンズ部5dを形成している。前記
突起5cは、レンズ3を回動したときにスイツチ
8が押されることにより、バルブ7を切換えるよ
うになつている。集光レンズ部5dは、その光軸
がバルブ7の光源部へ向けて凸レンズ状をなして
いる。なお、第2図において13はコード、1d
はハウジング1に設けたバルブ7用の支持突起で
ある。
本考案の車輌用室内灯は、上記の如き構成より
なるので、次にその取扱いを述べる。
例えばバルブ7の消灯時、アウターレンズ4を
第2図に示す矢印A方向に押すと、第5図に示す
ようにアウターレンズ4及びインナーレンズ5が
傾動するので、インナーレンズ5の突起5cがス
イツチ8を押圧し、スイツチ8がバルブ7を点灯
させるように切換えられる。これによつてバルブ
7が点灯するので、室内全体を照明するのは勿論
の他、インナーレンズ5の集光レンズ部5dがス
ポツト的に照射するので、特定の場所を明るく照
らすことができて、スポツトランプとしての機能
を兼備することができる。また、バルブ7を消灯
させる場合にも同様にアウターレンズ4を回動し
てスイツチ8を切換えることができる。その結
果、スイツチ8を確実に切換操作することができ
るので、従来のような電子部品を用いるものに比
較すると、コストを低減させることができる。加
えて、配線もそれだけ簡単になるのでコスト低減
をいつそう助長することができる。しかも、イン
ナーレンズ5とアウターレンズ4との二重構造で
あるから、一枚レンズ構成のものと比して、配光
機能をより向上させることができる。
また、スイツチ8の切換後、アウターレンズ4
を釈放すると、スイツチ8が自身の弾性復元力に
よつて元の位置に戻ることにより、インナーレン
ズ5及びアウターレンズ4も元の位置に復帰する
が、室内灯は上下位置が図面と逆形態で設置する
ので、レンズ3の自重によつても元の位置に復帰
することができる。なお、図示実施例では、ハウ
ジング1とリム2とを嵌合によつて取付けている
から、バルブ7を交換する場合には、ハウジング
1からリム2を取外すことによつてインナーレン
ズ5とアウターレンズ4との一体品を取外すこと
ができるので、容易に行うことができる。しか
も、バルブ交換後の組付けを誰にでも簡単に行う
ことができる。
以上述べたように、本考案によれば、レンズを
押圧することによつて押釦スイツチを切換えるこ
とができるように構成したので、コストを低減さ
せることができ、しかもスポツト機能を兼備する
ので、マツプランプとしても利用することができ
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の車輌用灯具を室内灯に適用し
た一実施例を示す正面図、第2図は第1図の−
線断面図、第3図は第1図の−線断面図、
第4図は第2図の−線による断面図、第5図
はスイツチ操作時の断面図である。 1……ハウジング、2……リム、3……レン
ズ、4……アウターレンズ、5……インナーレン
ズ、5c……突起、5d……集光レンズ部、7…
…バルブ、8……スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハウジングと、該ハウジングの周囲に配設した
    リムと、ハウジングの前面開口部に傾動可能に配
    設したレンズと、該レンズ及びハウジングによつ
    て画成した室内に配設したバルブ及びバルブ点消
    灯用の押釦スイツチとを備え、前記レンズはアウ
    ターレンズとこれに嵌合するインナーレンズとか
    らなり、インナーレンズには集光レンズ部を形成
    すると共に、前記スイツチに向う突起を形成し、
    アウターレンズを押して傾動させることにより前
    記突起がスイツチを切換えるように押圧してなる
    ことを特徴とする車輌用室内灯。
JP7894182U 1982-05-31 1982-05-31 車輌用室内灯 Granted JPS58181634U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7894182U JPS58181634U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 車輌用室内灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7894182U JPS58181634U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 車輌用室内灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181634U JPS58181634U (ja) 1983-12-03
JPS6346268Y2 true JPS6346268Y2 (ja) 1988-12-01

Family

ID=30088139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7894182U Granted JPS58181634U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 車輌用室内灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181634U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4588624B2 (ja) * 2005-12-20 2010-12-01 矢崎総業株式会社 車両用室内灯
JP5494145B2 (ja) 2010-04-02 2014-05-14 市光工業株式会社 車両用室内灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58181634U (ja) 1983-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6361724U (ja)
US4206499A (en) Vehicle marker lamp
US2106145A (en) Vehicle lamp
US5095410A (en) Retainer arrangement for a replaceable lamp bulb assembly
JPS6346268Y2 (ja)
JPH0132590Y2 (ja)
JP3211102B2 (ja) 照光式押ボタンスイッチ
JPH0547716Y2 (ja)
KR200154156Y1 (ko) 슬라이딩식 렌즈 스위치를 갖는 푸트 램프
JPS6235226Y2 (ja)
JPS583206Y2 (ja) 車輌用灯具
JPS59268Y2 (ja) 車輛等の室内ランプ
KR0127954Y1 (ko) 룸램프의 스위치 노브(switch knob)구조
JPH01174247U (ja)
JPH0132591Y2 (ja)
JP3051693B2 (ja) 照明器具
JPS59269Y2 (ja) 車輛等の室内ランプ
JPH0242520Y2 (ja)
JPS585635Y2 (ja) 車両用室内灯
JPS6336901Y2 (ja)
JPH0126015Y2 (ja)
JPH0137944Y2 (ja)
JPH0110818Y2 (ja)
JPH021157Y2 (ja)
JPH061475Y2 (ja) 車両用室内灯