JPH021157Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH021157Y2
JPH021157Y2 JP1383588U JP1383588U JPH021157Y2 JP H021157 Y2 JPH021157 Y2 JP H021157Y2 JP 1383588 U JP1383588 U JP 1383588U JP 1383588 U JP1383588 U JP 1383588U JP H021157 Y2 JPH021157 Y2 JP H021157Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
cap
casing
lamp cap
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1383588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01117936U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1383588U priority Critical patent/JPH021157Y2/ja
Publication of JPH01117936U publication Critical patent/JPH01117936U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH021157Y2 publication Critical patent/JPH021157Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は室内ランプに係り、更に詳述すれば
室内およびスポツトランプ兼用の車両等の室内ラ
ンプに関する。
[従来の技術] 車両等にはドアの開閉に連動あるいはスイツチ
操作により点灯する室内ランプと、運転席あるい
は助手席で地図等を見るのに都合のよいような光
ビーム方向が固定あるいは可変できるスポツトラ
ンプが取付けられている。
このように、中型あるいは大型乗用車の如く室
内ランプとスポツトランプとが別個にその取付け
位置を異ならして設置されているような場合の
外、実公昭59−269号公報に記載のように、内部
に挾止弾片を一体的に設けた灯筐と、該灯筐の開
口部に嵌着せられ、光透過部材からなる2分割の
球形ランプキヤツプの一部が表出する穴と乱反射
面とを形成した灯蓋とを具備し、前記ランプキヤ
ツプの一方のキヤツプの内部にランプを設けると
共に、他方のキヤツプの外周にレンズ部とストツ
パとを一体的に設け、前記挾止弾片でキヤツプを
弾圧することにより、灯筐、該灯筐内のランプキ
ヤツプのレンズ光軸を前記ストツパが灯蓋に当る
範囲内で変位できるようにした車両等の室内ラン
プが提案されている。
しかし、この室内ランプではランプを内装した
ランプキヤツプとレンズを取付けたランプキヤツ
プと云うようにランプキヤツプが2分割されてお
り、組立性が悪い上に灯蓋を外すとランプキヤツ
プが落下してしまうと云う欠点があつた。
このような欠点をなくすために、灯筐内にこれ
と一体に形成した係止片にランプキヤツプを保持
する環体をもつて係止する構成の室内ランプの提
案がある。
[考案が解決しようとする課題] しかし、灯筐内にこれと一体に形成した係止片
をランプキヤツプをランプキヤツプの直径よりも
若干少径の保持環体の係着部に係止して前記キヤ
ツプを回転自在に取付けることにより灯蓋を灯筐
より外してもランプキヤツプの落下はないが、ラ
ンプキヤツプを鉢巻きするように保持環体が取付
くため、光の陰ができ、灯蓋の周辺部分が中央部
に比し著しく暗くなつてしまうという欠点があ
り、これらの欠点を除去しなければならないとい
う課題があつた。
この考案は上述した欠点である灯蓋周辺部に生
じる光の陰をなくし、しかも灯蓋を灯筐より外し
てもランプキヤツプが落下しない車両用室内灯を
提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記したこの考案の目的は、灯筐と、この灯筐
の天板にランプソケツト挿通孔を経て配設されか
つランプを備えたランプソケツトと、下部にレン
ズを有するほぼ中空球形のランプキヤツプと、こ
のランプキヤツプの下部が表出する孔を有し、前
記灯筐の下部に係着する灯蓋と、前記天板の下面
に突設され、前記ランプキヤツプの外面を抱持し
て支える抱持弾片とをそれぞれ具備することで達
成される。
[作用] 灯筐の天板にランプソケツト挿通孔を経て配設
したランプ付きランプソケツトと、下部にレンズ
を有するほぼ中空球形のランプキヤツプをランプ
キヤツプの下部が表出する孔を有し、前記灯筐の
下部に係着する灯蓋と、前記ランプキヤツプの外
面を抱持して支える抱持弾片とで取付けることに
より、ランプキヤツプの下部のレンズを所望の方
向に向けてスポツト光の照射位置を所定の範囲で
自由に変えることができる。
[実施例] この考案の車両等に用いる室内ランプは、第1
図a,bおよび第2図に示すように、車両の天井
板50に取付けられる合成樹脂製の灯筐10と、
この灯筐の開口部に嵌着される灯蓋20と、前記
灯筐内に配設されるランプキヤツプ30と、前記
灯筐に取付けられるランプホルダ40とで構成さ
れている。
灯筐10は第1図aおよび第2図に示すよう
に、非透光性の合成樹脂で作られ、方形の灯筐1
0の長手方向の両端に車両等の天井板50に設け
られた室内ランプ取付孔51の内側壁52に形成
されている一対の係止孔53に灯筐の取付時に係
止する一対の係止弾片12と、天板13にランプ
ホルダ40の一部であるソケツト43とランプ4
4を灯筐10内に挿入するためのランプソケツト
挿通孔131とこの挿通孔の周辺に第1図aに示
すようなばね材をもつてランプキヤツプ30を抱
持するように弯曲させた抱持弾片15をその一端
に形成した爪151を利用して挿入係止させる挿
入孔141を設けた弾片挿着駒14をそれぞれ4
個づつ前記天板に突設すると共に、灯筐10の長
手方向の側板には灯蓋に形成した突起23が係止
する係止溝181を外側に設けた係止突片18が
設けられている。
灯蓋20は第1図aおよび第2図に示すよう
に、例えば透光性の合成樹脂で作られ、浅皿状の
蓋体21の縁部には外側に張出すようにフランジ
部22が設けられ、前記縁部内側の一部には前記
係止突片18の係止溝181に係合する一対の突
起23を設け、前記蓋体21の内面には乱反射面
が形成され、蓋体の略中央にはランプキヤツプ3
0の直径よりも若干少径のランプキヤツプ保持環
26を嵌着するランプキヤツプ表出孔25が設け
られている。
ランプキヤツプ30は第1図bおよび第2図に
示すように、合成樹脂で作られ、球頭部分を裁断
して内部にランプ44を挿入し得る開口312を
端部が先細りのテーパ状に一体成形した略半球状
の中空体とし、球頭部分にレンズ321を設け、
その周縁より外方に突出し周囲にローレツトを形
成した筒状のレンズフード323を突設したもの
で構成されている。
ランプホルダ40は天板13に明けられたラン
プソケツト挿通孔131の上部に設け得る如く内
方に弯曲した一対の棧42を一面に形成した保持
板41の前記棧形成面に突設したランプソケツト
43と、このランプソケツトに螺着したランプ4
4とで構成され、導線は保持板に明けられた導線
導出孔より導出されている。
この考案の室内ランプは以上の部品をもつて構
成されており、組立に当つてはランプ44を螺着
したランプホルダ40を灯筐10のランプソケツ
ト挿通孔131近くに設けた係止孔132に係止
片45を挿入し、該孔の孔周面に形成した溝に係
止片45の外側に形成した切起し爪46を嵌着し
て取付け、次に4個の弾片挿着駒14のそれぞれ
の挿入孔141に抱持部材15を挿着した灯筐1
0の抱持部材15をその弾力に抗して外方に押し
拡げるようにして第2図に示すようにランプキヤ
ツプ30を挿着し、灯蓋20を突起23が係止突
片18の係止溝181に係合する如く圧着するこ
とで第3図に示す如く嵌合により組立てられる。
このように組立てられた室内ランプは車両等の
天井板50の室内ランプ取付孔51に挿入される
と、前記孔の内側壁52に形成されている係止孔
53に係止弾片12が嵌入して係止する。このあ
と天井板内の配線と接続したスイツチのノブを操
作することでランプは点灯する。
ランプ44からの光は透光性樹脂で作られたラ
ンプキヤツプ30および同様の材料で作られた灯
蓋20を通して室内を照明すると共に、一部はレ
ンズ321で集光されレンズフード323よりス
ポツト光が照射される。
このスポツト光はレンズフード323をもつて
このレンズフードがランプキヤツプ保持環26に
当接するまでランプ位置を中心に抱持弾片15の
弯曲部で保持されつつ味噌すり運動状に回動し、
地図や本等を見る場合に室内よりも特に局部的に
照射して見ることができる。
スイツチのノブの位置で消灯、点灯およびドア
の開閉時に点灯、消灯する働きは従来の室内ラン
プと同じである。
[考案の効果] 以上述べたようにこの考案は前述した課題を解
決するための手段を採用したので、ランプキヤツ
プを単体で構成することができるから安価に実施
でき、しかも灯蓋を開けてもランプキヤツプは筐
体内に保持されているため、組立やランプ交換作
業が簡単にでき、組立てにねじ等の取付部品を一
切使用しないので作業性がよく、ランプキヤツプ
の位置に対し室内照度が変ることやかげが生じる
ことがないという効果を有する。
また請求項2によれば、レンズ321によるス
ポツト照明ができる。
さらに請求項3または4によれば、使用室内を
柔らかいムードで照明でき、しかもレンズ321
によるスポツト照明もできるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの考案の一実施例を示すもの
で、第1図aは灯蓋と灯筐および抱持弾片を分離
した室内灯の斜視図、第1図bはランプホルダ、
ランプキヤツプおよびランプの斜視図、第2図は
灯蓋を外した状態の室内灯の断面図、第3図はス
ポツト光が真下を照射している状態の室内灯の断
面図、第4図はスポツト光が斜光している状態の
室内灯の断面図である。 10……灯筐、13……天板挿着駒、15……
抱持弾片、20……灯蓋、25……孔、30……
ランプキヤツプ、43……ランプソケツト、44
……ランプ、131……ランプソケツト挿通孔、
312……開口、321……レンズ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 自走車両等に用いるマツプランプ式の室内ラ
    ンプにおいて、灯筐10と、この灯筐10の天
    板13にランプソケツト挿通孔131を経て配
    設されかつランプ44を備えたランプソケツト
    43と、下部にレンズ321を有するほぼ中空
    球形のランプキヤツプ30と、このランプキヤ
    ツプ30の下部が表出する孔25を有し、前記
    灯筐10の下部に係着する灯蓋20と、前記天
    板13の下面に突設され、前記ランプキヤツプ
    30の外面を抱持して支える抱持弾片15とを
    それぞれ具備してなる車両等の室内ランプ。 2 ランプキヤツプ30を不透明とした請求項1
    記載の車両等の室内ランプ。 3 ランプキヤツプ30を透明ツヤ消しとした請
    求項1記載の車両等の室内ランプ。 4 灯蓋20をツヤ消し透明とした請求項1また
    は2または3記載の車両等の室内ランプ。
JP1383588U 1988-02-04 1988-02-04 Expired JPH021157Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1383588U JPH021157Y2 (ja) 1988-02-04 1988-02-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1383588U JPH021157Y2 (ja) 1988-02-04 1988-02-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01117936U JPH01117936U (ja) 1989-08-09
JPH021157Y2 true JPH021157Y2 (ja) 1990-01-11

Family

ID=31224491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1383588U Expired JPH021157Y2 (ja) 1988-02-04 1988-02-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH021157Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01117936U (ja) 1989-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4434455A (en) Differential light emission translucent light bowl and cap
JPH0132590Y2 (ja)
JPH021157Y2 (ja)
JPH0133384Y2 (ja)
JPH09180510A (ja) 車両の前照灯
JPH0132587Y2 (ja)
JPH0132589Y2 (ja)
GB2221626A (en) Light-emitting toy
JPH0132588Y2 (ja)
JPS59194225A (ja) ハンドホイ−ルアツセンブリ
JP2000294011A (ja) 自動車用灯具
JPH0134900Y2 (ja)
JPH0134901Y2 (ja)
JPH0134902Y2 (ja)
JPS59268Y2 (ja) 車輛等の室内ランプ
US2830172A (en) Panel illuminator and indicator
JPH10233103A (ja) 車両用灯具
JPS59269Y2 (ja) 車輛等の室内ランプ
JPH0714069Y2 (ja) 車両用灯具
JP2578944Y2 (ja) 埋込型照明器具
JPH0547716Y2 (ja)
JPH0242520Y2 (ja)
JPH059763Y2 (ja)
JPH061475Y2 (ja) 車両用室内灯
JPS6335445Y2 (ja)