JPS6346077B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6346077B2
JPS6346077B2 JP59157086A JP15708684A JPS6346077B2 JP S6346077 B2 JPS6346077 B2 JP S6346077B2 JP 59157086 A JP59157086 A JP 59157086A JP 15708684 A JP15708684 A JP 15708684A JP S6346077 B2 JPS6346077 B2 JP S6346077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
methyl
compound
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59157086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6054385A (ja
Inventor
Satsujingaa Geruharuto
Harutensutain Yohanesu
Manharuto Kaaru
Kurainsukurosu Yurugen
Heruman Manfuretsudo
Furitsutsusuki Edogaa
Tausukeru Horusutoodeietomaa
Wagunaa Berunto
Uorufu Gyuntaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goedecke GmbH
Original Assignee
Goedecke GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goedecke GmbH filed Critical Goedecke GmbH
Publication of JPS6054385A publication Critical patent/JPS6054385A/ja
Publication of JPS6346077B2 publication Critical patent/JPS6346077B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、一般式 〔ここにR1は非置換または置換フエニル基、ピ
リジル基またはチエニル基であり、R2は水素、
あるいは6個以下の炭素原子を含むアルキル基又
はアルコキシアルキル基、あるいは一般式 (ここにR5およびR6は互いに同一または相異な
る基であつてよく、そしてこれらは直鎖状または
分枝状の低級アルキル基を表わし、あるいはこれ
らが一緒になつて低級アルキレン基を表わし、n
は2または3である)を有するアルキルアミノ基
であり、R3はアミノ基、メチル基またはエチル
基を表わし、R4は水素原子を表わし、または6
個以下の炭素原子を含む直鎖状、分枝状または環
式アルキル基またはアルコキシアルキル基を表わ
す〕を有する新規ナフチリジノン誘導体、および
薬理学的に安全なその塩に関するものである。 本発明はさらに、一般式()の1,6−ナフ
チリジノン誘導体を製造する方法において、 (a) 2,4−ジヒドロキシピリジンをアンモニア
の存在下に一般式 (ここに、R1、R3およびR4は前記の意味を有
する)の化合物と反応させ、これによつて得ら
れた一般式 (ここに、R1、R3およびR4は前記の意味を有
する)の化合物を、もし所望ならば、公知方法
に従つて一般式 X−R2′ () 〔ここにR2′は低級アルキル基、アルコキシア
ルキル基または一般式()のアルキルアミノ
基を表わし、Xはハロゲン原子を表わす〕の化
合物と反応させるか、あるいは (b) 一般式 (ここにR1、R3およびR4は前記の意味を有し、
R7は1−4個の炭素原子を含むアルキル基を
表わす)の1,4−ジヒドロピリジンを塩基の
存在下にs−トリアジンと反応させ、そして、
もし所望ならば、かくして得られた一般式
()の化合物を其後に一般式()の化合物
でアルキル化またはアミノ−アルキル化する
か、あるいは、 (c) 一般式()の1,4−ジヒドロピリジンを
一般式 (ここにR8は互いに同一または相異なる基で
あつてよく、そしてメチル基またはエチル基を
表わし、R9は4個以下の炭素原子を含むアル
キル基を表わし、あるいは一緒になつて、3個
以下の炭素原子を含むアルキレン基を表わす)
のジアルキルホルムアミド−ジアルキルアセタ
ールと反応させ、その結果得られた一般式 (ここにR1、R3、R4およびR8は前記の意味を
有する)の化合物をアンモニアによつて一般式
()の化合物に変換させ、もし所望ならば、
これを一般式()の化合物でアルキル化また
はアミノ−アルキル化し、そして任意的に、得
られた一般式()の化合物を有機酸または無
機酸との反応によつて、薬理学的に許容され得
る安全なその塩に変換させることを特徴とす
る、1,6−ナフチリジノン誘導体および薬理
学的に安全なその塩を製造する方法にも関す
る。 式()において、低級アルキル基R5および
R6は炭素原子を4個以下含むものであつてよく、
あるいは、R5およびR6が一緒になつて形成され
たアルキレン基は炭素原子を4−6個含むもので
あつてよい。好ましくはR5およびR6は、メチル
基またはエチル基であり、あるいは、これらが一
緒になつて形成されたペンタメチレン基である。 一般式()の化合物のうちで好ましいもの
は、R1がフエニル基であり、その2−または3
−位置は弗素、塩素または臭素の如きハロゲン原
子、ニトロ基、トリフルオロメチル基、メトキシ
基、ジフルオロメトキシ基、シアノ基または低級
アルキルアミノ基(好ましくはジメチルアミノ基
またはジエチルアミノ基)で置換されていてもよ
く、あるいはR1が非置換ピリジル基またはチエ
ニル基である化合物である。 または、R2が水素原子であり、または4個以
下の炭素原子を含むアルキル基又はアルコキシア
ルキル基である一般式()の化合物も、前記の
場合と同様に好ましい。 一般式()の化合物はすぐれた薬学的性質を
有し、かつ、好適な一般的耐容性(tolerance)
も有する。 これは血管けいれん抑制作用および血小板凝集
抑制作用を有するから、これは特に脳、心臓の血
管および末稍血管の疾患たとえば心筋イシエミ
ー、脳梗塞、肺血栓症、アテローム性動脈硬化症
および他の窄症的症状の疾患の治療薬として有効
である。しかもこれは、同様な薬効をもつ他の公
知薬剤と異なつた、ネガチブな力動性変更作用と
いうような副作用をほとんど有しない。かよう
に、本発明の1,6−ナフチリジノン誘導体は、
致命的な心臓血管系の病気のためのすぐれた治療
用薬剤である。現在独国では死亡者全数の50%以
上が心臓血管系の病気による死亡者である。した
がつて本発明はまた、一般式()の1,6−ナ
フチリジノン誘導体を血管系疾患の治療のために
使用することも包含する。 一般式()の化合物は、公知化合物であるか
または公知製法によつて製造できる化合物である
〔“Org.Reactions”、Vol.15(1967)p.204以下〕。
2,4−ジヒドロキシピリジンは、市販されてい
る化合物である。 方法(a)〔反応(a)〕は不活性溶媒、特に低級アル
コール、たとえばメタノール、エタノールまたは
イソプロパノール中で実施するのが有利である。
さらに、この反応は比較的高い温度において実施
するのが好ましく、使用溶媒の沸騰温度において
実施するのが一層好ましい。反応生成物は、結晶
化(再結晶)および/またはクロマトグラフイの
如き公知分離方法によつて単離、精製できる。 方法(a)は化学的に新規な方法である。なぜなら
ば、2,4−ジヒドロキシピリジンがこのような
反応機構で反応することは、驚くべきことである
と考えられるからである。 方法(b)に使用される一般式()の1,4−ジ
ヒドロピリジンは公知化合物であり〔たとえば、
“Chem.Rev.”82(1982)、p.233等を参照された
い〕、または公知製法と同様な製法に従つて製造
できるものである。 s−トリアジンと一般式()の化合物との反
応もまた、驚くべき新規反応であるとみなされる
べきである。なぜならば文献〔“Chem.Rev”、82
(1982)〕には、1,4−ジヒドロピリジンを強塩
基(たとえば水素化ナトリウム)で処理した場合
には、この処理の実施中に当該窒素原子からプロ
トンが除去されてナトリウムアミドが生じ、この
ナトリウムがアルキルハライド等と反応してN−
アルキル誘導体が生ずることが記載されているか
らである。本発明方法の場合には、上記の記載か
ら予想される反応は起らず、その代りに当該メチ
ル基にアミノメテニル化反応が起り、一般式
()の化合物が生ずるのである。 この反応を実施するために、不活性有機溶媒中
で、たとえばアルカリアルコレートまたは水素化
ナトリウムの如き強塩基の存在下に、1,4−ジ
ヒドロピリジン誘導体をs−トリアジンと共に50
−160℃、好ましくは100−150℃の温度に加熱す
る。ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミ
ド、エチレングリコール−ジメチルエーテルまた
は低級アルコール(たとえばエタノール)の如き
極性溶媒を用いるのが特に好ましい。 方法(c)に従つて反応を実施する場合には、次の
如く操作を行うのがよい。好ましくはジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシドまたはヘキサ
メチル燐酸トリアミドの如き中性溶媒(アプロチ
ツク溶媒)の存在下に、1,4−ジヒドロピリジ
ン誘導体を当量または過剰量のジアルキルホルム
アミドジアルキルアセタールと、置換条件下に反
応させるのである。前記のホルムアミドアセター
ルの例には、ジメチルホルムアミドジメチルアセ
タールおよびジメチルホルムアミドジエチルアセ
タールがあげられる。 方法(c)において得られる一般式()の中間体
は、好ましくはプロチツク溶媒の存在下に室温ま
たは高温(好ましくは使用溶媒の沸点の温度)に
おいてアンモニアと反応させることによつて、一
般式()の化合物に変換できる。 この場合の溶媒として、メタノールまたはエタ
ノールの如き低級アルコールを使用するのが特に
好ましい。其後の一般式()の化合物との反応
は、公知の一般的方法に従つて、好ましくはハロ
ゲン化水素受体(アクセプター)の存在下に実施
できる。その結果として、反応は高度のレギオ選
択率(regioselectivity)をもつて進行する。そ
してこの場合には、ピリドンのアルキル化のとき
の反応条件に類似の条件下の前記変換反応のとき
に予想されるO−アルキル化は実質的に完全に抑
制されるのであるが、これは全く驚くべきことで
ある。 一般式()を有する酸(acid)化合物または
塩基化合物は、式中のR4が水素であるか、また
はR2および/R3がアミノ基またはアルキルアミ
ノ基()の如き塩基性の基であるものである
が、これらの酸化合物または塩基化合物は、精製
のために、あるいは薬学上の理由から結晶質の塩
に変換させるのが好ましい。この塩は、薬理学的
に許容され得る安全な塩でなければならない。 R4が水素である化合物の場合には、水酸化ナ
トリウムまたは炭酸ナトリウム等の塩基性化合物
によつてアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属
塩に変換できる。R2が塩基性の基であるために
塩基性を有する化合物の場合には、適当な無機酸
または有機酸を用いて公知方法に従つてこの塩基
性化合物を中和することによつて、塩の形の化合
物が得られる。適当な酸の例には塩酸、硫酸、燐
酸、臭化水素酸、酢酸、酒石酸、乳酸、クエン
酸、リンゴ酸、サリチル酸、アスコルビン酸、マ
ロン酸、コハク酸等があげられる。 本発明に係る一般式()の化合物は、経口的
または非経口的に、液体または固体の形で投与で
きる。注射液の溶媒として水が選択でき、しかし
てこの水は、安定剤、可溶化剤または緩衝剤の如
き注射液用の常用添加剤を含むものであつてもよ
い。 このような添加剤の例には酒石酸塩またはクエ
ン酸塩の如き緩衝剤、エタノール、錯体形成剤
(たとえばエチレンジアミンテトラ酢酸およびそ
の無毒性の塩)、粘度調節用の高分子量重合体
(たとえば液状ポリエチレンオキサイド)があげ
られる。固体担体物質(賦形剤)の例には澱粉、
ラクトーズ、マニトール、メチルセルローズ、タ
ルク、高分散珪酸、高分子量脂肪酸(たとえばス
テアリン酸)、ゼラチン、寒天、燐酸カルシウム、
ステアリン酸ナトリウム、動物性および植物性脂
肪、高分子量固体重合体(たとえばポリエチレン
グリコール)があげられる。経口投与のために適
した組成物(製剤)は、所望に応じて着香剤およ
び/または甘味剤を含有し得る。 腸管内単独投与(経口投与)の場合の1回の用
量は約5−250mg、好ましくは20−100mgである。
非経口投与の場合の用量は約1−20mgである。 本発明を一層具体的に例示するために、次に実
施例を示す。 例 1 1,4,5,6−テトラヒドロ−2−メチル−
4−(3−ニトロフエニル)−5−オキソ−1,
6−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエス
テル 方法(a) エタノール25ml中に3−ニトロベンジリデンア
セト酢酸エチルエステル2.4g(9ミリモル)お
よび2,4−ジヒドロキシピリジン1.0g(9ミ
リモル)を含有してなる懸濁液中に、室温におい
てアンモニアガスを飽和させた。この懸濁液にア
ンモニアガスの供給を続けながら該懸濁液を沸騰
温度に5時間置換した。溶媒を真空下に除去した
後に、残留物をクロロホルム50mlに溶解させた
が、この操作は加熱下に行つた。冷却中に沈澱し
た結晶を吸引濾過によつて分離した後に、エタノ
ール/酢酸エチル混液(混合比1:1)からの結
晶化によつて精製した。1,4,5,6−テトラ
ヒドロ−2−メチル−4−(3−ニトロ−フエニ
ル)−5−オキソ−1,6−ナフチリジン−3−
カルボン酸エチルエステルが融点285℃(分解)
の黄色針状晶の形で得られた。 方法(b) ジメチルホルムアミド250mlに1,4−ジヒド
ロ−2,6−ジメチル−4−(3−ニトロフエニ
ル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸ジエチルエ
ステル56.5g(150ミリモル)を溶解してなる溶
液を、乾燥ジメチルホルムアミド75ml中に水素化
ナトリウム〔80%製剤(パラフイン油中)〕4.95
g(165ミリモル)を含有してなる懸濁液に、窒
素雰囲気下で滴下した。 ガス発生が弱くなつた後に、反応混合物を60℃
に短時間(約10分間)加熱し、そして、ジメチル
ホルムアミド250ml中にs−トリアジン12.2g
(150ミリモル)を含有してなる液を滴下した。反
応混合物を沸騰温度に16時間加熱し、冷却後に濾
過し、真空中で濃縮した。暗色の残留物をn−ヘ
キサン400ml中で煮沸した。ケイシヤによつてn
−ヘキサンを除去した後に、不溶性の粗生成物を
熱いエタノール500ml中に懸濁させ、シリカゲル
を含む塔に供給した。次いで塩化メチレン/メタ
ノール・アンモニア混液〔混合比9:1(v/
v)〕を用いて溶離操作を行い、所望画分をエタ
ノール/酢酸エチル混液〔混合比1:1(v/
v)〕から2回再結晶させることによつて精製し
た。1,4,5,6−テトラヒドロ−2−メチル
−4−(3−ニトロフエニル)−5−オキソ−1,
6−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステ
ルが、融点285℃(分解)の黄色針状晶の形で得
られた。 例 2 1,4,5,6−テトラヒドロ−6−(3−ジ
メチルアミノプロピル)−2−メチル−4−(3
−ニトロフエニル)−5−オキソ−1,6−ナ
フチリジン−3−カルボン酸エチルエステル 例1の方法に従つて製造された1,4,5,6
−テトラヒドロ−2−メチル−4−(3−ニトロ
フエニル)−5−オキソ−1,6−ナフチリジノ
ン−3−カルボン酸エチルエステル6.9g(19.4
ミリモル)およびN,N−ジメチルアミノプロピ
ルクロライド2.4g(19.4ミリモル)を炭酸カリ
ウム10.7g(77.6ミリモル)と共にアセトン500
ml中に入れ、沸騰温度に48時間保つた。生成物を
真空下に乾燥体になるまで減量し、残留物を水
500mlおよび塩化メチレン500mlの中に入れ、有機
相を水500mlで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し
た。真空中で溶媒を除去した後に得られた褐色の
粗生成物を、アセトニトリル/エタノール混液か
ら2回再結晶した。1,4,5,6−テトラヒド
ロ−6−(3−ジメチルアミノピロピル)−2−メ
チル−4−(3−ニトロフエニル)−5−オキソ−
1,6−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエ
ステルが、融点212−213℃の黄色針状晶の形で得
られた。 例 3 1,4,5,6−テトラヒドロ−4−(3−ク
ロロフエニル)−2−メチル−5−オキソ−1,
6−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエス
テル 濃厚アンモニア水溶液60mlとエタノール60mlと
の混合物の中に1,4−ジヒドロ−4−(3−ク
ロロフエニル)−2−(2−ジメチルアミノエテニ
ル)−6−メチルピリジン−3,5−ジカルボン
酸ジエチルエステル6.0g(14.3ミリモル)を入
れ、沸騰温度に6時間保つた。冷却後に、当該溶
液の容量を真空下に半分に減少させた。水を添加
し、この溶液に抽出操作を、クロロホルムを用い
て2回行つた。クロロホルム溶液を少量の水で洗
浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去さ
せた後に、得られた残留物にクロマトグラフ操作
をシリカゲル上で、塩化メチレン/メタノール・
アンモニア混液〔混合比9:1(v/v)〕を用い
て行つた。1,4,5,6−テトラヒドロ−4−
(3−クロロフエニル)−2−メチル−5−オキソ
−1,6−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル
エステルが、融点152−155℃(分解)のベージユ
色の結晶の形で得られた。 出発物質として使用された1,4−ジヒドロ−
4−(3−クロロフエニル)−2−(2−ジメチル
アミノエテニル)−6−メチルピリジン−3,5
−ジカルボン酸ジエチルエステルは、下記の製法
に従つて製造された。 乾燥ジメチルホルムアミド100ml中に1,4−
ジヒドロ−4−(3−クロロフエニル)−2,6−
ジメチル−ピリジン−3,5−ジカルボン酸ジエ
チルエステル36.4g(0.1モル)およびジメチル
ホルムアミドエチルアセタール14.7g(0.1モル)
を含有してなる溶液を窒素雰囲気下に沸騰温度に
16時間保つた。冷却後に、溶媒を真空下に留去さ
せ、残留物をトルエンおよび水の中に入れ、抽出
操作を行つた。トルエン溶液を水で1回洗浄し、
硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後に溶液を真空
中で蒸発させ、残留物を石油エーテル中で磨砕
(grinding)することによつて結晶化させた。ジ
イソプロピルエーテルからの再結晶を2回繰返す
ことによつて、所望生成物が融点131−132℃の黄
色の結晶として得られた。 例 4 1,4,5,6−テトラヒドロ−2,6−ジメ
チル−4−(2−メトキシフエニル)−5−オキ
ソ−1,6−ナフチリジン−3−カルボン酸エ
チルエステル ナトリウム0.4g(17.4ミリモル)を無水エタ
ノール80mlに溶解してなる溶液に、1,4,5,
6−テトラヒドロ−4−(2−メトキシフエニル)
−2−メチル−5−オキソ−1,6−ナフチリジ
ン−3−カルボン酸エチルエステル5.7g(16.8
ミリモル)を、室温において撹拌下に添加した。
透明な溶液が生じた直後に硫酸ジメチル2.4ml
(25.3ミリモル)を室温において滴下し、得られ
た混合物を室温において3時間撹拌した。次いで
反応混合物を水80mlと混合し、クロロホルムを用
いて抽出操作を行つた。有機相を集めて少量の水
で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。溶媒を除去した
後に、結晶残留物にクロマトグラフ操作を、シリ
カゲル上でジクロロメタン/メタノール・アンモ
ニア混液〔混合比95:5(v/v)〕を用いて行
い、次いで酢酸エチル/エタノール混液〔混合比
15:2(v/v)〕から結晶化させた。 1,4,5,6−テトラヒドロ−2,6−ジメ
チル−4−(2−メトキシフエニル)−5−オキソ
−1,6−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル
エステルが、融点225℃の無色の針状晶の形で得
られた。 同様な方法によつて下記の化合物が得られた。
使用された方法の種類は、融点の次に記載されて
いる。 (a) 1,4,5,6−テトラヒドロ−6−(3−
ジメチルアミノプロピル)−2−メチル−5−
オキソ−4−フエニル−1,6−ナフチリジン
−3−カルボン酸エチルエステル;融点174−
175℃(酢酸エチルから再結晶);方法(b)。 (b) 1,4,5,6−テトラヒドロ−4−(3−
クロロフエニル)−6−(3−ジメチル−アミノ
−プロピル)−2−メチル−5−オキソ−1,
6−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエス
テル;融点179−182℃(アセトニトリルから再
結晶);方法(b)(c)。 (c) 1,4,5,6−テトラヒドロ−4−(3−
クロロフエニル)−2−メチル−5−オキソ−
6−(3−ピペリジノプロピル)−1,6−ナフ
チリジン−3−カルボン酸エチルエステル;融
点199−201℃(アセトニトリルから再結晶);
方法(b)(c)。 (d) 1,4,5,6−テトラヒドロ−4−(2−
クロロフエニル)−6−(3−ジメチルアミノ−
プロピル)−2−メチル−5−オキソ−1,6
−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステ
ル;融点229−230℃(アセトニトリルから再結
晶);方法(b)。 (e) 1,4,5,6−テトラヒドロ−4−(2−
クロロフエニル)−2−メチル−5−オキソ−
6−(3−ピペリジノプロピル)−1,6−ナフ
チリジン−3−カルボン酸エチルエステル・1/
2酢酸エチル;融点205−206℃(酢酸エチル/
エタノールから再結晶);方法(b)。 (f) 1,4,5,6−テトラヒドロ−2−メチル
−4−(3−ニトロフエニル)−5−オキソ−6
−(3−ピペリジノプロピル)−1,6−ナフチ
リジン−3−カルボン酸エチルエステル;融点
187−188℃(アセトニトリルから再結晶);方
法(a)(b)。 (g) 1,4,5,6−テトラヒドロ−2−メチル
5−オキソ−4−(2−ピリジル)−1,6−ナ
フチリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
融点290℃(分解)(アセトニトリル/エタノー
ル混液から再結晶);方法(b)。 (h) 1,4,5,6−テトラヒドロ−6−(3−
ジメチルアミノプロピル)−2−メチル−5−
オキソ−4−(2−ピリジル)−1,6−ナフチ
リジン−3−カルボン酸エチルエステル;融点
154−155℃(酢酸エチルから再結晶);方法(b)。 (i) 1,4,5,6−テトラヒドロ−2−メチル
−5−オキソ−6(3−ピペリジノプロピル)−
4−(2−ピリジル)−1,6−ナフチリジン−
3−カルボン酸エチルエステル;融点148−150
℃(酢酸エチルから再結晶);方法(b)。 (j) 1,4,5,6−テトラヒドロ−2−メチル
−4−(2−ニトロフエニル)−5−オキソ−
1,6−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル
エステル;融点215−220℃(エタノールから再
結晶);方法(b)。 (k) 1,4,5,6−テトラヒドロ−6−(3−
ジメチルアミノプロピル)−2−メチル−5−
オキソ−4−(2−チエニル)−1,6−ナフチ
リジン−3−カルボン酸エチルエステル;融点
179−180℃(酢酸エチルから再結晶);方法(b)。 (l) 1,4,5,6−テトラヒドロ−6−(3−
ジメチルアミノプロピル)−2−メチル−4−
(2−ニトロフエニル)−5−オキソ−1,6−
ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステ
ル;融点235−236℃(アセトニトリル/ジイソ
プロピルエーテル混液から再結晶);方法(b)。 (m) 1,4,5,6−テトラヒドロ−4−(2,
3−ジクロロフエニル)−6−(3−ジメチル−
アミノプロピル)−2−メチル−5−オキソ−
1,6−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル
エステル;融点268−270℃(酢酸エチル/エタ
ノール混液から再結晶);方法(b)。 (n) 1,4,5,6−テトラヒドロ−4−(2,
3−ジクロロフエニル)−2,6−ジメチル−
5−オキソ−1,6−ナフチリジン−3−カル
ボン酸エチルエステル;融点294−295℃(酢酸
エチル/エタノール混液から再結晶);方法(b)。 (o) 1,4,5,6−テトラヒドロ−2−メチ
ル−5−オキソ−6−(3−ピペリジノプロピ
ル)−4−(2−チエニル)−1,6−ナフチリ
ジン−3−カルボン酸エチルエステル;融点
173−174℃(酢酸エチルから再結晶);方法(b)。 (p) 1,4,5,6−テトラヒドロ−6−(3−
ジメチルアミノプロピル)−4−(2−メトキシ
フエニル)−2−メチル−5−オキソ−1,6
−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステ
ル;融点233−235℃(分解)(酢酸エチル/エ
タノール混液から再結晶);方法(b)。 (q) 1,4,5,6−テトラヒドロ−6−(3−
ジメチルアミノプロピル)−2−メチル−5−
オキソ−4−(2−トリフルオロメチルフエニ
ル)−1,6−ナフチリジン−3−カルボン酸
エチルエステル;融点235−237℃(酢酸エチル
から再結晶);方法(b)。 (r) 1,4,5,6−テトラヒドロ−2−メチ
ル−5−オキソ−6−(3−ピペリジノプロピ
ル)−4−(2−トリフルオロメチルフエニル)
−1,6−ナフチリジン−3−カルボン酸エチ
ルエステル;融点204−205℃(酢酸エチル/エ
タノール混液から再結晶);方法(b)。 (s) 1,4,5,6−テトラヒドロ−2−メチ
ル−5−オキソ−(2−トリフルオロメチル−
フエニル)−1,6−ナフチリジン−3−カル
ボン酸エチルエステル;融点261℃(エタノー
ルから再結晶);方法(b)。 (t) 1,4,5,6−テトラヒドロ−2,6−
ジメチル−5−オキソ−4−(2−トリフルオ
ロメチルフエニル)−1,6−ナフチリジン−
3−カルボン酸エチルエステル;融点258℃
(エタノールから再結晶);方法(b)。 (u) 1,4,5,6−テトラヒドロ−2,6−
ジメチル−4−(3−ニトロフエニル)−5−オ
キソ−1,6−ナフチリジン−3−カルボン酸
エチルエステル;融点255−257℃(エタノール
から再結晶);方法(a)(b)。 (v) 1,4,5,6−テトラヒドロ−4−(2,
3−ジクロロフエニル)−2−メチル−5−オ
キソ−1,6−ナフチリジン−3−カルボン酸
エチルエステル;融点187−188℃(エタノール
から再結晶);方法(b)。 (w) 1,4,5,6−テトラヒドロ−2−メチ
ル−5−オキソ−4−(2−チエニル)−1,6
−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステ
ル;融点284−285℃(エタノールから再結
晶);方法(b)。 (x) 1,4,5,6−テトラヒドロ−2−メチ
ル−5−オキソ−4−フエニル−1,6−ナフ
チリジン−3−カルボン酸エチルエステル;融
点296−300℃(分解)(メタノールから再結
晶);方法(b)。 (y) 1,4,5,6−テトラヒドロ−2−メチ
ル−5−オキソ−4−フエニル−1,6−ナフ
チリジン−3−カルボン酸第3ブチルエステ
ル;融点252−255℃(分解)(酢酸エチルから
再結晶);方法(b)。 (z) 1,4,5,6−テトラヒドロ−2,6−
ジメチル−4−(2−ニトロフエニル)−5−オ
キソ−1,6−ナフチリジン−3−カルボン酸
エチルエステル;融点282−283℃;方法(b)。 (a・a) 2−エチル−1,4,5,6−テトラヒ
ドロ−5−オキソ−4−フエニル−1,6−
ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエステ
ル;融点144−146℃;方法(b)。 (a・b) 4−(2,3−ジクロロフエニル)−1,
4,5,6−テトラヒドロ−2−メチル−5
−オキソ−6−プロピル−1,6−ナフチリ
ジン−3−カルボン酸エチルエステル;融点
264−265℃;方法(b)。 (a・c) 1,4,5,6−テトラヒドロ−2−メ
チル−5−オキソ−4−フエニル−6−プロ
ピル−1,6−ナフチリジン−3−カルボン
酸エチルエステル;融点215−217℃;方法
(b)。 (a・d) 4−(2−クロロフエニル)−1,4,5,
6−テトラヒドロ−2−メチル−5−オキソ
−1,6−ナフチリジン−3−カルボン酸エ
チルエステル;融点204−205℃(酢酸エチ
ル/エタノール混液から再結晶);方法(b)。 (a・e) 4−(2−フルオロフエニル)−1,4,
5,6−テトラヒドロ−2−メチル−5−オ
キソ−1,6−ナフチリジン−3−カルボン
酸エチルエーテル;融点183−184℃(酢酸エ
チルから再結晶);方法(b)。 (a・f) 1,4,5,6−テトラヒドロ−2−メ
チル−4−(2−ニトロフエニル)−5−オキ
ソ−1,6−ナフチリジン−3−カルボン酸
メチルエステル;融点293−295℃(分解)
(酢酸から再結晶);方法(b)。 (a・g) (±)−4−(2−フルオロフエニル)−
1,4,5,6−テトラヒドロ−2−メチル
−5−オキソ−1,6−ナフチリジン−3−
カルボン酸メチルエステル;融点315−316℃
(分解)(メタノールから再結晶);方法(b)。 (a・h) (±)−1,4,5,6−テトラヒドロ−
2−メチル−4−(2−ニトロフエニル)−5
−オキソ−6−プロピル−1,6−ナフチリ
ジン−3−カルボン酸メチルエステル;融点
274−276℃(メタノールから再結晶);方法
(b)。 (a・i) (±)−4−(2−ブロモフエニル)−1,
4,5,6−テトラヒドロ−2−メチル−5
−オキソ−1,6−ナフチリジン−3−カル
ボン酸メチルエステル;融点293−295℃(分
解)(メタノールから再結晶);方法(b)。 (a・j) (±)−4(2−フルオロフエニル)−1,
4,5,6−テトラヒドロ−2−メチル−5
−オキソ−1,6−ナフチリジン−3−カル
ボン酸第三ブチルエステル;融点270℃(分
解)(酢酸エチル/酢酸混液から再結晶);方
法(b)。 (a・k) (±)−1,4,5,6−テトラヒドロ−
2−メチル−5−オキソ−4−(2−トリフ
ルオロメチル−フエニル)−1,6−ナフチ
リジン−3−カルボン酸メチルエステル;融
点295℃(メタノールから再結晶);方法(b)。 (a・l) (±)−4−(2,3−ジクロロフエニル)
−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−メチ
ル−5−オキソ−1,6−ナフチリジン−3
−カルボン酸メチルエステル;融点318−320
℃(分解)(メタノールから再結晶);方法
(b)。 (a・m) (±)−4−(2,3−ジクロロフエニ
ル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2,
6−ジメチル−5−オキソ−1,6−ナフチ
リジン−3−カルボン酸メチルエステル;融
点290−291℃(メタノールから再結晶);方
法(b)。 (a・n) (±)−4−(2−フルオロフエニル)−
1,4,5,6−テトラヒドロ−6−イソプ
ロピル−2−メチル−5−オキソ−1,6−
ナフチリジン−3−カルボン酸メチルエステ
ル;融点340−341℃(分解)(メタノールか
ら再結晶);方法(b)。 (a・o) (±)−4−(2−ブロモフエニル)−1,
4−ジヒドロ−6−イソプロピル−2−メチ
ル−5−オキソ−1,6−ナフチリジン−3
−カルボン酸メチルエステル;融点330−331
℃(分解)(メタノール/酢酸エチルから再
結晶);方法(b)。 (a・p) (±)−4−(3−クロロ−2−フルオロ
フエニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ
−2−メチル−5−オキソ−1,6−ナフチ
リジン−3−カルボン酸メチルエステル;融
点224−226℃(分解)(メタノールから再結
晶);方法(b)。 (a・q) (±)−1,4,5,6−テトラヒドロ−
2−メチル−5−オキソ−6−(3−ピペリ
ジノ−プロピル)−4−(2−トリフルオロメ
チルフエニル)−1,6−ナフチリジン−3
−カルボン酸メチルエステル;融点168−170
℃(酢酸エチルから再結晶);方法(b)。 (a・r) (±)−4−(2−ジエチルアミノフエニ
ル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−
メチル−5−オキソ−1,6−ナフチリジン
−3−カルボン酸メチルエステル;融点151
−152℃(分解)(酢酸エチルから再結晶);
方法(b)。 (a・s) (±)−1,4,5,6−テトラヒドロ−
2−メチル−5−オキソ−6−プロピル−4
−(2−トリフルオロメチルフエニル)−1,
6−ナフチリジン−3−カルボン酸メチルエ
ステル;融点286−288℃(分解)(メタノー
ルから再結晶);方法(b)。 (a・t) (±)−4−(2−クロロ−6−フルオロ
フエニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ
−2−メチル−5−オキソ−1,6−ナフチ
リジン−3−カルボン酸メチルエステル;融
点311−313℃(分解)(メタノール/水混液
から再結晶);方法(b)。 (a・u) 1,4,5,6−テトラヒドロ−2−メ
チル−4−(3−ニトロフエニル)−5−オキ
ソ−1,6−ナフチリジン−3−カルボン酸
−(2−メトキシエチル)エステル;融点254
−255℃(エタノールから再結晶);方法(b)。 (b・b) (±)−2−アミノ−1,4,5,6−テ
トラヒドロ−5−オキソ−4−フエニル−
1,6−ナフチリジン−3−カルボン酸エチ
ルエステル;融点285℃(分解)(メタノール
から再結晶);方法(b)。 (b・d) (±)−2−アミノ−4−(フルオロフエ
ニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−5
−オキソ−1,6−ナフチリジン−3−カル
ボン酸エチルエステル;融点260−262℃(分
解)(エタノールから再結晶);方法(b)。 (b・e) (±)−1,4,5,6−テトラヒドロ−
2−メチル−4−(2−ニトロフエニル)−5
−オキソ−1,6−ナフチリジン−3−カル
ボン酸−(2−メトキシエチル)−エステル;
融点265℃(酢酸から再結晶);方法(b)。 (b・f) (±)−6−(2−エトキシエチル)−4−
(2−フルオロフエニル)−1,4,5,6−
テトラヒドロ−2−メチル−5−オキソ−
1,6−ナフチリジン−3−カルボン酸メチ
ルエステル;融点215℃(分解)(酢酸エチル
から再結晶);方法(b)。 (b・g) (±)−4−(2−フルオロフエニル)−
1,4,5,6−テトラヒドロ−2−メチル
−5−オキソ−1,6−ナフチリジン−3−
カルボン酸のナトリウム塩;融点227−228℃
(メタノールから再結晶);方法(b)。 化合物(a・k)、(a・m)、(a・n)および
(b・d)は1/4水和物(×0.25H2O)であり、化
合物(a・r)および(b・g)は水和物(×
H2O)であり、化合物(a・e)はエチルアセ
テートを0.5モル含むもの(×0.5×
CH3CO2CH2CH3)である。 同様にして、下記の化合物が得られた。 (±)−4−(2−ジエチルアミノフエニル)−
6−エチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−2
−メチル−5−オキソ−1,6−ナフチリジン−
3−カルボン酸メチルエステル;融点214〜215℃
(酢酸エチルから再結晶); (±)−2−アミノ−1,4,5,6−テトラ
ヒドロ−4−(2−ニトロフエニル)−5−オキソ
−1,6−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル
エステル;融点300℃(分解)(ジクロルメタン/
エタノールから再結晶); (±)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−
メチル−4−(2−ニトロフエニル)−5−オキソ
−1,6−ナフチリジン−3−カルボン酸−ナト
リウム塩;融点>220℃(分解)(エタノールから
再結晶); (±)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−
メチル−4−(2−ニトロフエニル)−5−オキソ
−1,6−ナフチリジン−3−カルボン酸−(2
−メトキシエチル)エステル;融点265℃(分解)
(氷酢酸から再結晶); (±)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−
メチル−5−オキソ−4−(2−トリフルオルメ
チルフエニル)−1,6−ナフチリジン−3−カ
ルボン酸イソブチルエステル;融点169〜170℃
(メタノールから再結晶); (±)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−
メチル−5−オキソ−4−(2−トリフルオルメ
チルフエニル)−1,6−ナフチリジン−3−カ
ルボン酸イソプロピルエステル;融点268〜270℃
(メタノールから再結晶); (±)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−
メチル−4−(3−ニトロフエニル)−5−オキソ
−1,6−ナフチリジン−3−カルボン酸メチル
エステル;融点308〜310℃(分解)(メタノール
から再結晶); (±)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−
メチル−1−(2−モルホリノエチル)−4−(2
−ニトロフエニル)−5−オキソ−1,6−ナフ
チリジン−3−カルボン酸メチルエステル・塩酸
塩;融点285℃(分解)(メタノール/水から再結
晶); (±)−1,4,5,6−テトラヒドロ−6−
イソプロピル−2−メチル−5−オキソ−4−
(2−トリフルオルメチフエニル)−1,6−ナフ
チリジン−3−カルボン酸メチルエステル;融点
211〜213℃(ジイソプロピルエーテル/酢酸エチ
ルから再結晶)。 次に、一般式()の化合物の薬学的効果に関
する試験の結果を示す。 凝集抑制効果 コラーゲンまたはADPで誘発された血小板
の凝集(試験管試験)(ラツト) この試験はBORNの方法〔“Nature”、194
927−929(1962)〕に従つて行つた。体重200g
のオスのラツト(Sprague Dawley SIV)50
匹の血液を使用した。血液は、麻酔をかけたラ
ツトの後眼窩静脈叢から採取し、この血液9容
量(9aliquots)を3.8%(w/v)クエン酸ト
リナトリウム溶液1容量と混合した。この混合
物に室温において低速遠心分離操作を行つた後
に、血小板に富む血漿(PRP)(このPRPは、
赤血球を含まない上澄液に相当する)を除去
し、400000/μの標準濃度に調節した。エツ
ペンドルフ光度計−1100M(Netheler、Hinz;
Hamburg)に接続されたユニバーサル・アグ
レゴメーター(凝集度測定計)(Braun、
Melsungen)を、測定装置として使用した。こ
の試験では、血小板に富む血漿(PRP)700μ
の一部に、アグレゴメーターの中で37℃にお
いて5分間にわたつて平衡化操作を行い、次い
で被験物質の溶液または0.9%−NaCl溶液58μ
と混合した〔0.9−NaCl溶液との混合物の測
定値を基準値(blank value)として用いた〕。
3分間にわたる熟成期間(incubation time)
の経過後に、コラーゲンの懸濁液〔市販の試薬
用コラーゲン“HORM”(登録商標)、
Hormon Chemie、Munich〕35μまたは
ADP溶液20μを添加し(この試験のときの最終
濃度1×10-5モル/)、凝集を起させた。其
後の15分間にわたつて溶液試料の透光度の変化
をコンペンセーシヨン・レコーダーで記録し
た。 この期間における透光度の変化をグラフ上に
画いた場合、この変化の最高値を“凝集曲線の
幅(Amp)”と称する。凝集防止作用を有する
物質を使用するとこの幅が小さくなる。このよ
うな物質の血液凝集防止効果(E)は次式で計算で
きる。 E=(Amp基準値−Amp試験薬剤)/Amp基
準値 ×100(%) 投与量−効果(E)曲線を画き、IC50値を求め
た。IC50値は、当該試験系における幅(Amp)
の50%減少をもたらす被験物質の最終濃度のこ
とである。 結 果 A:コラーゲンで誘発された血小板の凝集 B:ADPで誘発された血小板の凝集 A/B:IC50値(ミリモル/)・算術平均±
S.D.
【表】
【表】 * 例2記載の化合物
心臓血管に対する作用 1 平滑筋に対するCa2+の作用 モルモツトから新たに単離された約10mmの
長さの結腸紐の両端を糸でつないて輪の形に
し、臓器浴(32℃;カルボジエンを泡立たせ
る)中の機械的作動型のトランスジユーサー
に接続した。機械的な予備張力として5−10
mN(0.5−1γ)程度の値を選定した。標本の
平衡化のために、クレブス−ヘンゼライト栄
養液(Ther.1965)を使用した。細胞膜の減
極のために、前記の溶液を、K+に富みCa++
を含まない溶液と交換した(KCl40ミリモ
ル/)。これに伴いNaCl濃度が減少した。
この栄養液に平衡化条件下にCaCl2(1ミリ
モル/)を添加したが、その結果として、
この筋肉標本が収縮した。新たに平衡に達し
た後に、臓器浴に被験物質を添加した。 10分間にわたつて作用させた後に、この臓
器浴にCaCl2を12.5ミリモル/添加するこ
とによつて、被験物質がなお抑制作用を有す
るかどうかを補償法に従つて調べた。被験物
質を10分間作用させた後の収縮曲線の幅の減
少率(%)(投与前の幅の値を基準とする)
を計算し、その値を、該物質の効果を表わす
値として記録した。各被験物質はそれぞれ2
個の標本について試験した。 2 モルモツトから単離された心房 クレブス−ヘンゼライトの変性栄養液を入
れた解剖皿をサーモスタツトで恒温(35℃)
に保ち、モルモツトの左心房を心室の心筋層
から注意深く分離し、糸の付いた針を心房の
尖端部に通し、結節した。次いでこの心房の
基部を標本保持器のフツクに固定し、栄養液
を含むサーモスタツト付臓器浴(25ml、35
℃)に移した。臓器浴の中で、この心房の尖
端部の糸を機械−電気式トランスデユーサー
に接続した。超最大等級の電気的刺戟を
100imp/分の割合で与えた(刺戟時間範囲
2.5ミリ)。標本保持器のフツクを第1電極と
して利用し、第2電極は、標本保持器中に、
張力心の心房に平行なフイールド電極の形成
にした。 前記の臓器浴に被験物質を4分毎に追加し
た。下表に記載のIC50値は、4個の心房を用
いて行われた実験で得られた概略値であつ
た。このIC50値は、収縮曲線の幅が50%減少
したときの前記物質の濃度を表わす値であ
る。
【表】 * 例1記載の化合物

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔ここにR1は非置換または置換フエニル基、ピ
    リジル基またはチエニル基であり、R2は水素、
    あるいは6個以下の炭素原子を含むアルキル基又
    はアルコキシアルキル基、あるいは一般式 (ここにR5およびR6は互いに同一または相異な
    る基であつてよく、そしてこれら直鎖状または分
    枝状の低級アルキル基を表わし、あるいはこれら
    が一緒になつて低級アルキレン基を表わし、nは
    2または3である)を有するアルキルアミノ基で
    あり、R3はアミノ基、メチル基またはエチル基
    を表わし、R4は水素原子を表わし、または6個
    以下の炭素原子を含む直鎖状、分枝状または環式
    アルキル基またはアルコキシアルキル基を表わ
    す〕を有するナフチリジノン誘導体、および薬理
    学的に安全なその塩。 2 R1がフエニル基であり、しかしてその2−
    または3−位置は弗素、塩素または臭素の如きハ
    ロゲン原子、アミノ基、ニトロ基、トリフルオロ
    メチル基、メトキシ基、ジフルオロメトキシ基ま
    たはシアノ基で置換されていてもよく、あるいは
    R1が非置換ピリジル基またはチエニル基である、
    特許請求の範囲第1項記載のナフチリジノン誘導
    体。 3 一般式 〔ここにR1は非置換または置換フエニル基、ピ
    リジル基またはチエニル基であり、R2は水素、
    あるいは6個以下の炭素原子を含むアルキル基又
    はアルコキシアルキル基、あるいは一般式 (ここにR5およびR6は互いに同一または相異な
    る基であつてよく、そしてこれらは直鎖状または
    分枝状の低級アルキル基を表わし、あるいはこれ
    らが一緒になつて低級アルキレン基を表わし、n
    は2または3である)を有するアルキルアミノ基
    であり、R3はアミノ基、メチル基またはエチル
    基を表わし、R4は水素原子を表わし、または6
    個以下の炭素原子を含む直鎖状、分枝状または環
    式アルキル基またはアルコキシアルキル基を表わ
    す〕を有するナフチリジノン誘導体、および薬理
    学的に安全なその塩を製造する方法において、 (a) 2,4−ジヒドロキシピリジンをアンモニア
    の存在下に一般式 (ここにR1、R3およびR4は前記の意味を有す
    る)の化合物と反応させ、これによつて得られ
    た一般式 (ここに、R1、R3およびR4は前記の意味を有
    する)の化合物を、もし所望ならば、公知方法
    に従つて一般式 X−R2′ () 〔ここにR2′は低級アルキル基、アルコキシア
    ルキル基または一般式()のアルキルアミノ
    基を表わし、Xはハロゲン原子を表わす〕の化
    合物と反応させるか、あるいは、 (b) 一般式 (ここにR1、R3およびR4は前記の意味を有し、
    R7は1−4個の炭素原子を含むアルキル基を
    表わす)の1,4−ジヒドロピリジンを塩基の
    存在下にS−トリアジンと反応させ、そして、
    もし所望ならば、かくして得られた一般式
    ()の化合物を其後に一般式()の化合物
    でアルキル化またはアミノ−アルキル化する
    か、あるいは、 (c) 一般式()の1,4−ジヒドロピリジンを
    一般式 (ここにR8は互いに同一または相異なる基で
    あつてよく、そしてメチル基またはエチル基を
    表わし、R9は4個以下の炭素原子を含むアル
    キル基を表わし、あるいは一緒になつて、3個
    以下の炭素原子を含むアルキレン基を表わす)
    のジアルキルホルムアミド−ジアルキルアセタ
    ールと反応させ、その結果得られた一般式 (ここにR1、R3、R4、およびR8は前記の意味
    を有する)の化合物をアンモニアによつて一般
    式()の化合物に変換させ、もし所望なら
    ば、これを一般式()の化合物でアルキル化
    またはアミノ−アルキル化し、そして任意的
    に、得られた一般式()の化合物を、有機酸
    または無機酸との反応によつて、薬理学的に許
    容され得る安全なその塩に変換させることを特
    徴とする、1,6−ナフチリジノン誘導体およ
    薬理学的に安全なその塩を製造する方法。 4 一般式 〔ここにR1は非置換または置換フエニル基、ピ
    リジル基またはチエニル基であり、R2は水素、
    あるいは6個以下の炭素原子を含むアルキル基又
    はアルコキシアルキル基、あるいは一般式 (ここにR5およびR6は互いに同一または相異な
    る基であつてよく、そしてこれら直鎖状または分
    枝状の低級アルキル基を表わし、あるいはこれら
    が一緒になつて低級アルキレン基を表わし、nは
    2または3である)を有するアルキルアミノ基で
    あり、R3はアミノ基、メチル基またはエチル基
    を表わし、R4は水素原子を表わし、または6個
    以下の炭素原子を含む直鎖状、分枝状または環式
    アルキル基またはアルコキシアルキル基を表わ
    す〕を有するナフチリジノン誘導体、および薬理
    学的に安全なその塩の少くとも1種を活性成分と
    して含有する血管狭窄予防および治療剤。
JP59157086A 1983-07-30 1984-07-27 ナフチリジノン誘導体およびその製法ならびに血管狭窄予防および治療剤としての使用 Granted JPS6054385A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833327650 DE3327650A1 (de) 1983-07-30 1983-07-30 1,6-naphthyridinon-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung bei der bekaempfung von gefaesserkrankungen
DE3327650.1 1983-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6054385A JPS6054385A (ja) 1985-03-28
JPS6346077B2 true JPS6346077B2 (ja) 1988-09-13

Family

ID=6205414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59157086A Granted JPS6054385A (ja) 1983-07-30 1984-07-27 ナフチリジノン誘導体およびその製法ならびに血管狭窄予防および治療剤としての使用

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0133530B1 (ja)
JP (1) JPS6054385A (ja)
AT (1) ATE41423T1 (ja)
AU (1) AU3129984A (ja)
DD (1) DD223151A5 (ja)
DE (2) DE3327650A1 (ja)
DK (1) DK369384A (ja)
ES (1) ES534685A0 (ja)
FI (1) FI843005A (ja)
GR (1) GR82225B (ja)
HU (1) HUT34485A (ja)
ZA (1) ZA845829B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3502831A1 (de) * 1985-01-29 1986-07-31 Gödecke AG, 1000 Berlin 1,6-naphthyridinon-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
US4698341A (en) * 1983-07-30 1987-10-06 Godecke Aktiengesellschaft Use of 1,6-naphthyridinone derivatives in treating pulmonary thrombosis
US4532247A (en) * 1983-08-08 1985-07-30 Sterling Drug Inc. 5-(Hydroxyalkyl or alkanoyloxymethyl)-1,6-naphthyridin-2(1H)-one and cardiotonic use thereof
DE3602655A1 (de) * 1985-01-29 1987-07-30 Goedecke Ag 1,6-naphthyridin-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
IL75987A (en) * 1984-08-25 1991-07-18 Goedecke Ag Tri-and tetrasubstituted-1,4-dihydro-1,6-naphthyridine-3-carboxylic acid derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
DE3431303A1 (de) * 1984-08-25 1986-02-27 Goedecke Ag 1,6-naphthyridin-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
IT1201454B (it) * 1985-08-19 1989-02-02 Boehringer Biochemia Srl 1,4-diidropiridine-2-sostituite
DE3605742A1 (de) * 1986-02-22 1987-08-27 Goedecke Ag Pyrrolo(3,4-b)pyridine, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
IT1229118B (it) * 1988-07-29 1991-07-22 Simes Composti attivi sul sistema cardiovascolare che presentano sia la struttura dei beta-bloccanti sia una porzione calcio-antagonista
JPH0734202A (ja) * 1993-07-23 1995-02-03 Toshiba Corp 蒸気タービン用ロータ
US6499946B1 (en) 1999-10-21 2002-12-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Steam turbine rotor and manufacturing method thereof
WO2002010164A2 (en) * 2000-08-02 2002-02-07 Abbott Laboratories Dihydronaphthyridine- and dihydropyrrolopyridine-derivated compounds as potassium channel openers
JP4509664B2 (ja) 2003-07-30 2010-07-21 株式会社東芝 蒸気タービン発電設備
DE102006026583A1 (de) 2006-06-07 2007-12-13 Bayer Healthcare Aktiengesellschaft Aryl-substituierte hetero-bicyclische Verbindungen und ihre Verwendung
DE102006026585A1 (de) 2006-06-07 2007-12-13 Bayer Healthcare Aktiengesellschaft Substituierte 4-Aryl-1,4-dihydro-1,6-naphthyridine und ihre Verwendung
DE102007009494A1 (de) 2007-02-27 2008-08-28 Bayer Healthcare Ag Substituierte 4-Aryl-1, 4-dihydro-1,6-naphthyridinamide und ihre Verwendung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553291A (en) * 1978-10-17 1980-04-18 Nippon Kayaku Co Ltd Naphthylidine derivative and its preparation
HU183174B (en) * 1980-06-26 1984-04-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for producing 1,6-naphtirine derivatives
US4304914A (en) * 1980-07-07 1981-12-08 Usv Pharmaceutical Corporation Naphthyridone derivatives
GB2093834B (en) * 1981-02-27 1984-08-15 American Home Prod Antihypertensive agents

Also Published As

Publication number Publication date
FI843005A (fi) 1985-01-31
GR82225B (ja) 1984-12-13
JPS6054385A (ja) 1985-03-28
ATE41423T1 (de) 1989-04-15
DK369384A (da) 1985-01-31
EP0133530A3 (en) 1987-12-23
ES8504800A1 (es) 1985-05-01
DE3327650A1 (de) 1985-02-14
EP0133530B1 (de) 1989-03-15
DK369384D0 (da) 1984-07-27
EP0133530A2 (de) 1985-02-27
FI843005A0 (fi) 1984-07-27
ES534685A0 (es) 1985-05-01
DD223151A5 (de) 1985-06-05
AU3129984A (en) 1985-01-31
ZA845829B (en) 1985-03-27
DE3477195D1 (en) 1989-04-20
HUT34485A (en) 1985-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU715879B2 (en) 2(1H)-quinolone derivatives as serotonin antagonists
JPS6346077B2 (ja)
FR2511247A1 (fr) Dihydropyridines ayant une action positivement inotrope, leur utilisation comme medicaments et un procede pour leur preparation
DD161210A5 (de) Verfahren zur herstellung neuer 3-substituierter beta-carboline
SU1644718A3 (ru) Способ получени производных пиразоло[3,4- @ ]хинолина или пиридо [2,3- @ ]хиназолина или их солей
PL140573B1 (en) Method of obtaining new dihydropyridine derivatives
DK164594B (da) 1,4-dihydro-pyridin-3,5-yl-dicarboxylsyrederivater, farmaceutiske praeparater indeholdende disse derivater samt fremgangsmaade til fremstilling deraf
CS241549B2 (en) Method of 1,4-dihydropyridines production
JPH0311067A (ja) 興奮性アミノ酸拮抗剤
US4698341A (en) Use of 1,6-naphthyridinone derivatives in treating pulmonary thrombosis
JPS5965089A (ja) ジヒドロピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン誘導体およびその製造法
KR930005175B1 (ko) 4,7-디히드로티에노 [2,3-b] 피리딘 유도체의 제조방법
US4446323A (en) Tetra- and hexa-hydropyrrolo(1,2-a)quinoxaline and azaquinoxaline derivatives
DE3431303C2 (ja)
KR950014868B1 (ko) 치환된 티아시클로알케노[3,2-b]피리딘, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
IE852085L (en) 1,6-naphthyridine derivatives
US4677108A (en) 4-oxo-pyrido[2,3-d]pyrimidinone derivatives
RU2057754C1 (ru) Гетероциклические соединения или их кислотно-аддитивные соли
NZ220022A (en) 1,4-dihydropyridine derivatives and pharmaceutical compositions
US4681885A (en) 5-oxo-pyrido[4,3-]pyrimidine derivatives
NO164596B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive imidazokinolinderivater.
EP0189898A1 (de) 1,6-Naphthyridinon-Derivate und Verfahren zu deren Herstellung
DE3017564A1 (de) Geminale dihalogenderivate kondensierter pyrimidin-4-on-verbindungen, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende pharmazeutische kompositionen
JPH02200685A (ja) 新規なインドール誘導体
IE66677B1 (en) New Diaryl Compounds