JPS6346034A - 通信回線に接続された電子装置の自己診断方式 - Google Patents

通信回線に接続された電子装置の自己診断方式

Info

Publication number
JPS6346034A
JPS6346034A JP61189857A JP18985786A JPS6346034A JP S6346034 A JPS6346034 A JP S6346034A JP 61189857 A JP61189857 A JP 61189857A JP 18985786 A JP18985786 A JP 18985786A JP S6346034 A JPS6346034 A JP S6346034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
communication line
electronic device
self
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61189857A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Kisa
木佐 一之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61189857A priority Critical patent/JPS6346034A/ja
Publication of JPS6346034A publication Critical patent/JPS6346034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
この発明は、バス型通信回線に並列に接続された、互い
に交信可能な複数個の電子装置、たとえば、共通な制御
対象に対して連係動作する制御装置が、それぞれ各自の
故障を自己診断する方式に関する。
【従来技術とその問題点】
従来技術について、第3図を参照しながら述べる。この
図は、バス型通信回線に並列□いわゆる“いもづる式”
−に接続された、互いに交信可能なn個の制御装置Ei
(i = 1〜n)からなる通信システムを示す。通信
回線の形態はパーティライン形で、Al、A2は通信回
線、3は終端抵抗を示す。制御装置Eiの主要構成要素
は、制御回路Li、通信制御回路Ci、送信器DRi、
受信器RC1である。そして、制御装置Ei(i = 
1〜n)は、通信回線A1.A2を共有して互いに交信
し、その交信手順、つまり通信権制御には、周知のC3
MA /CD方式やトークン・パス方式などが用いられ
る。 さて、この従来例で、もし、制御装置Eiが故障したと
き、その故障の態様によっては送信器DRiの出力は出
続けて止まらなくなる。そうなると、この出力によって
通信回線ALA2が占有され、他の制御装置間の交信が
不可能になり、しかも、故障した制御装置Eiはどれか
特定できず、したがって、適切な対応策をとりにくい□
といった問題を生じる。
【発明の目的】
この発明の目的は、従来技術がもつ以上の問題点を解消
し、通信回線に接続された電子装置のいずれかが故障し
たとき、その故障した装置を特定でき、この特定に基づ
いてその装置を切り離すとか、または待機回線に切り替
えるとか、などの適切な対応策を直ちに講じ得る、電子
装置の自己診断方式を提供することにある。
【発明の要点】
上述の目的を達成するための本発明の要点は、通信回線
上に発生する電圧は、接続されたすべての受信器で検出
され、受信データとして変換されるため、その電圧を測
定しても、どの送信器が出力しているかの判定はできな
いが、送信器の出力側の電流はその送信器が実際に出力
しているときは流れ、そうでないときは流れない□とい
う着眼に基づいている。 すなわち、この発明の構成は、 任意電子装置に属する交信データ用の送信器、受信器を
それぞれ前記バス型通信回線に並列に接続し、電流方向
が所定の一方向だけに制限された、前記送信器からの出
力電流を検知するとともに、この検知の有無と、同じ電
子装置の制御部からの、送信器に対する送信指令の有無
との照合に基づいて、故障の有無を判定しうるようにし
た□というものである。 なお、実施態様として、送信器の出力電流の検知は、送
信器の出力側と通信回線との間に直列に挿入され、発光
ダイオードの順方向が、出力電流の方向と一致する発光
ダイオード・フォト・カプラの出力によるようにするこ
とができる。また、送信器は、同じ電子装置の制御部か
らの指令によって駆動・停止されるようにすることもで
き、さらにまた、通信回線は、主回線とこれをバックア
ップする待機回線とからなるとともに、送信器。 受信器は前記通信回線総数と同数の組をなし、この組が
同じ電子装置の制御部からの指令に基づいて択一的に切
り替えられるようにすることもできる。なお、電子装置
は、共通な制御対象に対して互いに連係動作する制御装
置であってもよい。 その結果、この発明は、 送信器の出力電流の有無と、送信指令の有無とを照合す
ることで、この制御装置が正常に作動しているかどうか
が判定できる、という作用を生じる。 また、実施態様によれば、故障の生じた電子装置を停止
させたり、その電子装置内の別の待機用の送信器、受信
器および待機用通信回線にそれぞれ切り替えることがで
きる。
【発明の実施例】
この発明の一実施例を、図を参照しながら説明する。第
1図はこの発明に係る一実施例のシステム構成図、第2
図はこの実施例の主要構成要素である送・受信ユニット
のブロック回路図である。 第1図で、通信回線は、主回線Al、A2と、バンクア
ンプ用の待機回線BLB2との2系統からなる。電子装
置としての制御装置Fi(i=1〜n)は、プロセス、
主としてボイラ燃焼を制御対象とし、カスケード制御や
比率制御だけに限らず互いに総合的な連係動作をしてい
る。そのために相互にデータを交信しあう必要がある。 制御装置Fiは主として、送・受信ユニッ)4A。 4B1通信制御回路5、CPU6.RAM7.ROM8
からなる。送・受信ユニット4A、4Bはデータを送信
し受信する機能をもち、構成は同一である。4Aは車送
・受信ユニットで、4Bは車送・受信ユニット4Aが故
障したときのバックアップ周速・受信ユニットである。 通信制御回路5は、データ交信のための手続きを担当す
る回路で、送・受信ユニット4Aまたは4Bとの間で送
信データ、受信データを交換しあうことを制御する。も
ちろん、正規には車送・受信ユニット4Aと連結され、
これが故障したときに切り替えられて、バンクアンプ州
道・受信ユニット4Bと連結される。 次に、CPU6.RAM7.ROM8からなるマイクロ
コンピュータは、制御動作を担当する。 したがって、図示してない制御対象の状態量が検出され
、この状態量や関連する他の制御装置からの情報などに
基づいて、マイクロコンピュータで制御演算され、その
結果が直接制御対象に送出されるとともに、前述した通
信制御回路5、送・受信ユニット4Aまたは4B、通信
回線 ALA2またはBLB2を介して他の制御装置に
伝達される。 また、CPU6から送・受信ユニット4Aに制御信号P
aが、逆に送・受信ユニソ)4AからCPU6に、電流
検知信号Qaがそれぞれ伝達される。 なお、バックアップ時には、CPU6と送・受信ユニッ
)4B間で制御信号pb、電流検知信号Qbがやりとり
される。これら制御信号Pa、電流検知信号Qaなどに
ついては詳しく後述する。 次に第2図で、送・受信ユニット4Aについて詳細に説
明する。前述したように送・受信ユニット4A、4Bは
同一の構成と機能とをもつので、この説明は送・受信ユ
ニット4Bにもあてはまる。11は送信器、12は受信
器、13.14はフォト・カプラ、15は抵抗である。 送信器11.受信器12は、通信回線AI、A2に並列
に接続されるとともに、それぞれ通信制御回路5 (第
1図参照)からの送信データUを入力し、同じく通信制
御回路5へ受信データVを出力する。 また、送信器11は電流引込形のものであるとし、これ
には、前述したようにCPU6からの制御信号Paが入
力される。フォト・カプラ13.14は、送光用の発光
素子である発光ダイオードと、受光センサであるフォト
・トランジスタとを近接して対向させ、ケースに密封し
たものである。前述した発光ダイオードは、送信器11
と受信器12との並列接続点と、送信器11の出力端と
の間にそれぞれ挿入される。また、フォト・トランジス
タのエミッタ側はそれぞれ接地され、コレクタ側はそれ
ぞれ接合された後、抵抗15を介して直流電圧Vccに
接続されるとともに、CPU6と接続されて、電流検知
信号Qaの信号線となる。 いま、送信器11は、前述したように電流引込形である
から、これからデータが送信されるときには、フォト・
カプラ13.14の各発光ダイオード(符号を付してな
い)に、その順方向に電流が流れ、その結果書フォト・
トランジスタ (符号を付してない)を介して電流検知
信号Qaが出力される。すなわち、光を媒介として、発
光ダイオード側の電流信号が、フォト・トランジスタ側
からの出力電流信号として伝送される。しかも、完全に
電気的に絶縁された状態で行われる。したがって、CP
U6で、電流検知信号Qaの有無と、送信器11に対す
る送信指令の有無とが照合され、一致していれば、送信
器11は、送信指令通りに動作したわけであるから、そ
の機能は正常と判定される。 逆に、電流検知信号Qaの有無と、送信器11に対する
送信指令の有無とが不一致であれば、送信器11、ひい
てはこれの属する制御装置Fiは故障と判定される。こ
こで重要なことは、電流検知信号Qaの出力は、他の制
御装置からの送信信号の影響をまったく受けず、この制
御装置に属する送信器11からの送信信号だけによって
決まることである。なお、他の制御装置からの送信信号
の影響を受けない理由は、フォト・カプラ13.14の
各発光ダイオードの接続方向による阻止機能にある。 以上で、一実施例の構成と作用との説明を終わり、次に
、制御装置に故障を生じたときの対応策について述べる
。 第1図、第2図において、制御装置Fiに属する送信器
11が故障と判定されると、内蔵CPU6からの制御信
号Paはオフにされ、送信器11の出力を強制的に停止
させる。つまり、制御装置Fiの故障に基づく誤信号が
他の制御装置に伝送されて悪影響を及ぼすことを未然に
阻止する。前述の処置をとっても送信器11の出力が停
止しないときには、送信器11の出力端で故障ありと判
断され、CPU6から制御信号Pbが送・受信ユニット
4Bに送信されて、これが駆動されるとともに、5 通
信制御回路5との交信は、送・受信ユニット4^から送
・受信ユニット4Bへ切り替えられる。かくして、待機
回線Bl、B2を介しての通信に切り替わり、正常なデ
ータ通信が保障される。
【発明の効果】
前述したように、この発明は、任意電子装置に属する交
信データ用の送信器、受信器をそれぞれ前記バス型通信
回線に並列に接続し、電流方向が所定の一方向だけに制
限された、前記送信器からの出力電流を検知するととも
に、この検知の有無と、同じ電子装置の制御部からの、
送信器に対する送信指令の有無との照合に基づいて、故
障の有無を判定しうるようにした□というものである。 その結果、この発明は、送信器の出力電流の有無と、送
信指令の有無とを照合することで、この制御装置が正常
に作動しているかどうかが判定できる、という作用を生
じる。 したがって、この発明によれば、従来のものに比べ次の
ようなすぐれた効果がある。 (1)バス型通信回線に並列に接続された、複数個の互
いに交信可能な電子装置のいずれのものが故障したか、
容易に診断することができ、したがって、この診断に基
づいてその装置を切り離すとか、または待機回線に切り
替えるとか、などの適切な対応策を講じ得る。以上のこ
とは、システムの悟顔性向上に直接つながる。 (2)若干の回路素子の付加と回路変更によって実現し
ろるから、コスト増分が少なくてすむと同時に、既設の
装置を簡単に改造できる実際面のメリットが大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る一実施例のシステム構成を示す
ブロック図、 第2図はこの実施例の主要構成要素である送・受信ユニ
ットのブロック回路図、 第3図は従来のシステム構成を示すブロック図である。 符号説明 ALA2 i BLB2 :通信回線、Fi :制御装
置、Qa、Qb :電流検知信号、Pa、Pb :制御
信号、U:送信データ、■:受信データ、 4A、4B  :送・受信ユニット、5:通信制御回線
、6  :  CPU、7  : RAM、8  : 
ROM。 11:送信器、12:受信器、 13.14  :フォト・カプラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)バス型通信回線に並列に接続された、互いに交信可
    能な電子装置が、それぞれ各自の故障を自己診断する方
    式において、任意電子装置に属する交信データ用の送信
    器、受信器をそれぞれ前記バス型通信回線に並列に接続
    し、電流方向が所定の一方向だけに制限された前記送信
    器からの出力電流を検知するとともに、この検知の有無
    と、同じ電子装置の制御部からの送信器に対する送信指
    令の有無との照合に基づいて、故障の有無を判定しうる
    ようにしたことを特徴とする、通信回線に接続された電
    子装置の自己診断方式。 2)特許請求の範囲第1項記載の方式において、送信器
    の出力電流の検知は、送信器の出力側と通信回線との間
    に直列に挿入され、発光ダイオードの順方向が、出力電
    流の方向と一致する発光ダイオード・フォト・カプラの
    出力によるものであることを特徴とする、通信回線に接
    続された電子装置の自己診断方式。 3)特許請求の範囲第1項または第2項記載の方式にお
    いて、送信器は、同じ電子装置の制御部からの指令によ
    って駆動・停止されることを特徴とする、通信回線に接
    続された電子装置の自己診断方式。 4)特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかの項
    に記載の方式において、通信回線は、主回線とこれをバ
    ックアップする待機回線とからなるとともに、送信器、
    受信器は、前記通信回線総数と同数の組をなし、この組
    が同じ電子装置の制御部からの指令に基づいて択一的に
    切り替えられることを特徴とする、通信回線に接続され
    た電子装置の自己診断方式。 5)特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかの項
    に記載の方式において、電子装置は、共通な制御対象に
    対して互いに連係動作する制御装置であることを特徴と
    する、通信回線に接続された電子装置の自己診断方式。
JP61189857A 1986-08-13 1986-08-13 通信回線に接続された電子装置の自己診断方式 Pending JPS6346034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61189857A JPS6346034A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 通信回線に接続された電子装置の自己診断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61189857A JPS6346034A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 通信回線に接続された電子装置の自己診断方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6346034A true JPS6346034A (ja) 1988-02-26

Family

ID=16248339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61189857A Pending JPS6346034A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 通信回線に接続された電子装置の自己診断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346034A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879355A (ja) * 1981-11-04 1983-05-13 Mitsubishi Electric Corp 信号伝送装置
JPS58156255A (ja) * 1982-03-12 1983-09-17 Fujitsu Ltd 電流制御回路
JPS60121852A (ja) * 1983-11-29 1985-06-29 Fujitsu Ltd 回線監視回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879355A (ja) * 1981-11-04 1983-05-13 Mitsubishi Electric Corp 信号伝送装置
JPS58156255A (ja) * 1982-03-12 1983-09-17 Fujitsu Ltd 電流制御回路
JPS60121852A (ja) * 1983-11-29 1985-06-29 Fujitsu Ltd 回線監視回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6035416A (en) Method and apparatus for interface dual modular redundancy
JPH0746322B2 (ja) 障害装置特定システム
US20110131348A1 (en) Control system and cpu unit
JPS6346034A (ja) 通信回線に接続された電子装置の自己診断方式
JP3630824B2 (ja) 補助リレー駆動回路
JPS6346033A (ja) 通信回線に接続された電子装置の自己診断方式
JPS6398242A (ja) 直列データ交換装置
CN108965314B (zh) 基于飞腾处理器的网络通信装置
JPH1168802A (ja) 環境異常監視システム
JP2569892B2 (ja) 切替制御監視回路
JP2743893B2 (ja) ドライバー回路故障判別方法、故障箇所報告方法及び周辺装置
JPS62102646A (ja) 自己診断方式
JPS584855B2 (ja) デ−タ伝送装置
KR0128198Y1 (ko) 분산 제어 시스템의 고장 검출회로
JP2734410B2 (ja) 伝送路切替システム
JP3223773B2 (ja) 回線通信システムおよび回線通信方法
JPH05250195A (ja) 情報処理システムのヘルスチェック制御方式
JPH08163153A (ja) バス型二重化伝送装置
JPH05324375A (ja) Cpuシステムにおける故障情報通知装置
JPS628826B2 (ja)
JPS60204144A (ja) バス型通信システムにおける障害検出方式
JPH06311568A (ja) 動力制御システム
JPH0282737A (ja) 二重化バスの診断方法
JPH05115087A (ja) データ伝送装置
JPH0817398B2 (ja) データ伝送システムにおける異常検出方法