JPS6345883Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345883Y2
JPS6345883Y2 JP8906582U JP8906582U JPS6345883Y2 JP S6345883 Y2 JPS6345883 Y2 JP S6345883Y2 JP 8906582 U JP8906582 U JP 8906582U JP 8906582 U JP8906582 U JP 8906582U JP S6345883 Y2 JPS6345883 Y2 JP S6345883Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seed
gate plate
soil
discharge ports
slide surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8906582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58189761U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8906582U priority Critical patent/JPS58189761U/ja
Publication of JPS58189761U publication Critical patent/JPS58189761U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6345883Y2 publication Critical patent/JPS6345883Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Sowing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はソイルブロツク製造装置に関し、とく
に成形されたソイルブロツクに播種する場合、ソ
イルブロツクの配列数に合せた播種ができるよう
にしたソイルブロツク製造装置に関するものであ
る。
ソイルブロツクは、種や稚苗を1株分毎、施し
て、これを必要な大きさまで生育させるもので、
生育後、根部の環境を変えることなく苗を圃場に
移植できることで苗の発育が良好に行える点で、
最近、脚光を浴びつつある栽培法に使用されてい
る。そしてこのソイルブロツクを正確、かつ能率
的に成形するためのものがソイルブロツク製造装
置である。
このようなソイルブロツク製造装置は既に提唱
されているが、ソイルブロツクの幅が選択され
て、3列か4列に定められる時、播種のための供
給手段がこれに対応できなければならない。
本考案は、上記事情に基いてなされたもので、
種子供給器側のスライド面と、これに対応するゲ
ート板との複数個の種子導出孔とが、上記ゲート
板の裏返し使用で二通りに選択できるように改良
したソイルブロツク製造装置を提供しようとする
ものである。
以下、本考案を図示の実施例に基いて具体的に
説明する。
図において、符号10は機枠であり、下側にキ
ヤスタ11、支持脚12を持ち、地面上に安定し
て設置できるようになつている。この機枠10の
前後端にはプーリ13,14があつて、上記プー
リ13は駆動ラチエツト輪15と同軸に装着され
ている。そして上記プーリ13,14間には無端
のベルト16が巻回してあり、機枠10の上面に
設けた案内板17に沿つて搬送部を形成したベル
トコンベアを構成している。上記ベルト16は、
機枠10の下部に設けた前後一対の遊動プーリ1
8および19によつて張られており、上記遊動プ
ーリ19および14は、そのベアリングチヨツク
19aおよび14aを機枠10に対して前後方向
に長く形成したスリツト20および21内に入
れ、テンシヨン用ボルト・ナツト22および23
でベルト16を緊張させることができるように、
上記機枠10に保持されている。また前記支持脚
12と対応して機枠10の後部には、伸縮式の支
持脚24が設けられている。
機枠10の中央には、駆動源であるモータ25
が搭載されており、上記モータ25の出力軸26
にはスプロケツトホイール27が取付けられてい
る。上記スプロケツトホイール27にはクランク
動作を与えるためのピン28が偏心して取付けら
れており、これには連動杆29がその後端を枢支
している。上記連動杆29の前端にはローラピン
30が設けてあり、上記ローラピン30は前記プ
ーリ13と同軸で回動自在に支承されたピツチ調
整レバー31のスリツト32に挿通されており、
上記スリツト32の方向に摺動でき、所望の個所
でナツト33により締付けられ、上記ピツチ調整
レバー31に固定できるようになつている。そし
て上記ピツチ調整レバー31にはラチエツト爪3
4が設けてあり、前記ラチエツト輪15に噛合し
て間欠送りを行うようになつている。
一方、上記機枠10上にはその後部に位置して
ベルトコンベアの搬送部に対向してソイルホツパ
35が設けられている。上記ソイルホツパ35
は、正面から見て上部が漏斗状をなし、下部に平
行な部分がある形状であり、上記ソイルホツパ3
5の前部にはソイル供給口36が開口している。
そして上記ソイルホツパ35の底部では、ベル
ト16が上記ラチエツト輪15の間欠動作でプー
リ13を駆動されることで、間欠的にホツパ35
内の土壌を前方に送り出す働きをしている。
上記ホツパ35の前部には、ソイルブロツク成
形のための各機構を保持する台枠37が、上記ベ
ルト16を跨ぐようにして設置してある。上記台
枠37の頂部には従動スプロケツトホイール38
が設けてあり、上記スプロケツトホイール38と
27との間に巻回した無端スプロケツトチエン3
8によつてモータ25から動力を得るようにして
ある。上記スプロケツトホイール38の軸40に
はクランクアーム41が設けてあり、そこに設け
たピン42は、上記台枠37にピン43で枢支し
た揺動レバー44のスリツト45内に挿入してあ
る。上記揺動レバー44の後端は、ホツパ35の
供給口36に臨んでいる。そこに安息子46を装
備している。上記安息子46は、側面視が略J字
形をなした板状体であり、その取付ブラケツト4
6aにはスリツト46bが上下に長く形成してあ
つて、ここに挿通した蝶ナツト・ボルト47によ
り上記揺動レバー44に連着固定される。この場
合、上記揺動レバー44の端にはピン48が設け
てあつて、これが上記スリツト46b内に入つて
おり、揺動レバー44と安息子46との取付け角
が動作中に蝶ナツト・ボルト47の弛みなどで狂
わないようにしている。また上記蝶ナツト・ボル
ト47とスリツト46bとの働きで、安息子46
の取付けレベルの調整ができる。
上記安息子46には、供給口36内に延びるよ
うに線材で構成された補助安息子46cが突設し
てある。
また上記台枠37には、ピンチローラ49を設
けたスライド片50が、そこに設けたスリツト5
0aにボルト51を挿通して締付けることにより
装備されていて、上記ピンチローラ49は無端ス
プロケツトチエン39を緊張させている。
上記台枠37の前部には、その左右に設置した
スライドシヤフト52に支持アーム53aを摺動
自在に嵌装したソイルブロツク成形装置のスライ
ダブロツク53が配置されている。上記スライダ
ブロツク53には、別にスライドシヤフト54が
設けてあり、圧縮コイルスプリング55を介して
スライドブロツク56が摺動自在に嵌装支持され
ている。そして頂部には抜け止め用のワツシヤ5
7およびボルト58が装着されている。上記スラ
イダブロツク56には、クロスピン59を介して
スライダ60が連結してあり、上記スライダ60
は、その上端を前記クランクアーム41のピン4
2に枢支されていて、上記クランクアーム41の
動作で上下往復動されるようになつている。上記
スライダブロツク53には、横切りのカツタ61
および縦切りのカツタ62が装備されており、上
記カツタ61および62で区画された後側には、
カツタ62を通すスリツト63aを有するL字形
の成形板63が、また前側には抑え板64が配置
され、これらはスライドシヤフト65および66
に取付けられている。上記スライドシヤフト65
および66は、ブロツク53の前後に延びる上下
二段の支持板67,67aおよび68,68aを
貫通しており、上記スライドシヤフト65および
66の途中に設けたバネ座65a,66aと上側
の支持板67a,68aとの間には、抑え板64
および成形板63を吊持する圧縮コイルスプリン
グ69および70がある。
また上記支持板68には、ソイルブロツクに播
種のための溝孔を成形するポンチ71が取付けて
あり、また土壌を押圧成形する成形板63はボル
ト・ナツトによりストツパ72でその上昇限を規
制されている。上記ストツパ72は、ボルト72
aを旋回することで規制のレベルを調節できる。
そして上記抑え板64には、ポンチ71を土壌
中に挿脱させるためのスリツト64aが設けられ
ている。更に台枠37の前方には、播種装置が設
けられている。上記播種装置は、台枠37の前部
に設けられた種子供給器73に設けたスライド面
73aに一列に複数の種子排出口74を設け、こ
れをホース75を介してベルトコンベアの搬送部
上に連通されており、圧縮成形されたソイルブロ
ツクの溝孔に対応できるようになつている。上記
ホース75の先端にはノズル76が設けてあり、
これらは位置設定用支持部材77に取付けられて
いる。上記位置設定用支持部材77は、供給器7
3に設けたブラケツト78に連着されている。
上記スライド面73aには、ゲード板79が摺
動自在に載せてあり、ここには上記種子排出口7
4に対応する複数の種子排出口79aが穿つてあ
る。上記ゲート板79は、種子供給器73の外側
において係合孔79bを具備しており、ここには
台枠37に枢着した揺動レバー80の先端に設け
たピン81が挿入してある。上記揺動レバー80
の下端は、前記連動杆29の後端の円形頭部29
aに当接されており、この当接状態を維持するた
めに、上記台枠37への枢支部分37aには捻り
スプリング82が設けてある。
上記スライド面73aにおける種子排出口74
の配列と、ゲート板79における種子排出口79
aの配列とは、第5図のような関係になつてい
る。すなわち左右中央において、1つの種子排出
口74および79aを配置し、その左側にピツチ
aで2つの種子排出口74および79aを、右側
にピツチaで1つの種子排出口74および79a
を、それぞれスライド面73aおよびゲート板7
9に形成している。そして上記ゲート板79は、
裏返しにしてスライド面73aに対応し、使用で
きるようになつている。
そして、ベルト16上に搬送されてくるソイル
ブロツクの一列の数が4個の場合には、ゲート板
79は第6図Aのような関係でスライド面73a
に合せられ、4個の種子排出口74および79a
は互いに合致でき、各ソイルブロツクの一列の数
が3個の場合には、ゲード板79は第6図Bのよ
うな関係でスライド面73aに合され、3個の種
子排出口74および79aのみが互いに合致で
き、各ソイルブロツクへの種子供給を達成する。
本考案は以上詳述したように、機枠に取付けら
て間欠送りされるベルトコンベアと、このベルト
コンベアの搬送部の送り方向に沿つてソイルホツ
パおよびこのソイルホツパと隣り合せに位置する
ブロツク成形部および種子供給器を配列設置した
ものにおいて、上記種子供給器は、ゲート板およ
び上記ゲート板に対応する供給器側スライド面に
種子を導出する複数個の種子排出口を設けてな
り、上記ゲート板は裏返し可能に装着され、かつ
これによつて上記スライド面に設けた複数個の種
子排出口とゲート板に設けた複数個の種子排出口
とが一致する数が異なるように、上記スライド面
およびゲート板に各種子排出口を配置したので、
ベルトコンベアの搬送部において、送られてくる
ソイルブロツクの一列の数に対応して、単にゲー
ト板を裏返すだけで二種の数を選択し、播種でき
るという実用上の効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す一部縦断側面
図、第2図は同一部横断平面図、第3図は一部縦
断正面図、第4図はブロツク成形部の側面図、第
5図は要部の斜視図、第6図A,Bは要部の機能
選択の状況を示す正面図である。 10……機枠、16……ベルト、35……ホツ
パ、73……種子供給器、73a……スライド
面、74……種子排出口、79……ゲート板、7
9a……種子排出口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機枠に取付けられて間欠送りされるベルトコン
    ベアと、このベルトコンベアの搬送部の送り方向
    に沿つてソイルホツパおよびこのソイルホツパと
    隣り合せに位置するブロツク成形部および種子供
    給器を配列設置したものにおいて、上記種子供給
    器は、ゲート板および上記ゲート板に対応する供
    給器側スライド面に種子を導出する複数個の種子
    排出口を設けてなり、上記ゲード板は裏返し可能
    に装着され、かつこれによつて上記スライド面に
    設けた複数個の種子排出口とゲード板に設けた複
    数個の種子排出口とが一致する数が異なるよう
    に、上記スライド面およびゲート板に各種子排出
    口を配置したことを特徴とするソイルブロツク製
    造装置。
JP8906582U 1982-06-14 1982-06-14 ソイルブロツク製造装置 Granted JPS58189761U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8906582U JPS58189761U (ja) 1982-06-14 1982-06-14 ソイルブロツク製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8906582U JPS58189761U (ja) 1982-06-14 1982-06-14 ソイルブロツク製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58189761U JPS58189761U (ja) 1983-12-16
JPS6345883Y2 true JPS6345883Y2 (ja) 1988-11-29

Family

ID=30097704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8906582U Granted JPS58189761U (ja) 1982-06-14 1982-06-14 ソイルブロツク製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58189761U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58189761U (ja) 1983-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5667582B2 (ja) 播種機
JPS6345883Y2 (ja)
JPH0111016Y2 (ja)
JPS6345882Y2 (ja)
JPH0111014Y2 (ja)
JPH0111017Y2 (ja)
JPH0111015Y2 (ja)
JPH0356Y2 (ja)
JPS643333Y2 (ja)
KR200404951Y1 (ko) 조간간격 조절식 파종장치
JPS63177712A (ja) 種子繰出装置
JPH0123255Y2 (ja)
JPS6233843B2 (ja)
JPH0327375Y2 (ja)
KR200302355Y1 (ko) 대립 종자용 더블식 파종기
JPH07298718A (ja) 移植機
JPH023691Y2 (ja)
JP2548963Y2 (ja) 播種装置
SU993849A1 (ru) Ручна парникова се лка
JPH08140443A (ja) 砂糖黍種苗の植付機に於ける肥料散布装置
JPS6224419Y2 (ja)
JPH08140428A (ja) 砂糖黍種苗の植付機
JPS602724Y2 (ja) 馬鈴薯植付機における薯球供給装置
JPH1118519A (ja) 苗植機
JP2008283940A (ja) 育苗方法