JPS634567A - 2次電池 - Google Patents

2次電池

Info

Publication number
JPS634567A
JPS634567A JP61149052A JP14905286A JPS634567A JP S634567 A JPS634567 A JP S634567A JP 61149052 A JP61149052 A JP 61149052A JP 14905286 A JP14905286 A JP 14905286A JP S634567 A JPS634567 A JP S634567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
electrode part
positive electrode
positive
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61149052A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Hirose
正幸 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP61149052A priority Critical patent/JPS634567A/ja
Publication of JPS634567A publication Critical patent/JPS634567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2455Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with liquid, solid or electrolyte-charged reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説1月 [産業上の利用分野] この発明は、電解液を電極部に供給して該電極部での電
極反応ににり充放電を行なう2次電池に関するものであ
り、特に電極部溝道の改良された2次電池に関づるらの
である。
[従来の技術] 電解液を電極部に供給して充放電を行なう2次電池とし
ては、たとえばレドックスフロー型2次電池が知られて
いる。このレドツクスフ【】−型2次電池は、特に電力
貯蔵用2次電池として171発が進められており、「j
′蔵容ωを高める必要があるため、単位セルを直列に接
続した多段接続型のものが提唱されている。
第5図に従来のレドックスフ[:] −g+ 2次電池
の概略構成を示寸。第5図において、単位セルは隔膜3
と該隔膜3の両側に設番ノられた正極板243よび負極
板4とから争14成されており、この単位セルは双極板
1,5を介して積層され直列に接続されている。各11
11シセルのiE HA側には、タンク8aに接続され
た配管6および配管7が接続されており、負極側にはタ
ンク8bに接続された配管9 および配管10がそれぞ
れ接続され1いる。配管6および配管9には、電解液を
供給づるlζめのポンプが取付けられている。
タンク8aには正極液が蓄えられており、充放電に際し
−(、該タンク8a内の電解液は配管6を通り各単位セ
ルの正極側に供給され配管7から再びタンク8a内に戻
される。タンク8b内には負極汝が蓄えられており、こ
の負極液も充tli電に際して正極液と同様に、配管9
を通り各単位ピルの【′!極側に供給され配管10から
再びタンク8bに戻される。各11位セルは直列に接続
されているため、高い電圧C充電し放電づることができ
る。
rj56図は、このような従来のレドックス70一型2
次電池の単位セル構造を示す分解斜視図である。隔F:
!3の両側には正極板2および負極板4が位置し、該正
極板2 および負極板41.:は、それぞれ枠32.3
3が電極を支持するため設けられている。、+!l膜3
の両端部近傍には、貫通孔11C112c、13c、1
4cが穿設されでいる。枠32にも対応9′る位置に、
貫通孔11b、12b。
13b、14bが穿設され、枠33にも同様に、n通孔
11d、12d、’+36,14dが穿設されている。
単位セルを構成する隔膜3、正極板2 および負極板4
は、双極板1,5によって挟持されている。
各双極板1.5にも、枠31.34が設ジノられており
、該枠にb貫通孔1 ’Ia 、12a 、13a 。
14aおよび11e、12e、13e、14eが穿設さ
れている。双極板1,5の正極側には、貫通孔12aに
通じる切欠22および貫通孔13aに通じる切欠23が
形成されており、負極側にはq通孔11eに通じる切欠
21およびL1通几140に通じる切欠24が形成され
ている。各貫通孔は、積層された際それぞれ負極液流入
路11、正極液流入路12、正極液流出路13および負
極液流出路14を形成する。
電解液の流れについて、正極側で説明すると、正極液流
入路12を流れる正極液は、切欠22から単位ヒルの正
極側に供給され、電極反応後切欠23を通りi[極液流
出路13に排出される。負極側においても同様に、負極
液流入路11から切欠21を通り単位セルの負極側に供
給された負極液は、切欠24を通り負極液流出路14へ
排出される。このようにして、正極側には正極液が、負
極側には角軸シ液が流れることにより、充電またはtJ
!(電が行なわれる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来のこのような2次電池では、各単位
セルの電極間に電位差があり、各電極間の電解液流入路
および流出路には電解液が存在するため、電解液中をシ
ャントカレントが流れて損失を生じ、2次電池効率が低
下するという問題点を有していた。この問題は、電池が
大形化し、電極間の電位差が大きくなるにつれて顕七な
ものとなつ 1こ 。
また、従来の2次電池では、単位セル内の電極の面積が
大きならのとなるため、電極上を流れる電解液の流れが
不均一になり、また電解液の流れに対する流体抵抗が大
きくなるという問題点もあった。さらに、単位セルの各
構成材料の厚みがλ!い!こめ、積層した際各構成材料
に歪を生じたり、?U電解液漏れを生じるおそれがあり
、これを防止しようとすれば、構造が複雑になるという
問題もあった。
この発明の目的は、上述の問題点を解消し、電力貯蔵用
として好適な大容量の2次電池を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] この発明の2次電池では、電極部が束ねて組合わされる
複数の棒状の正極部および負MA部からなり、正極部の
まわりには負極部が位置し負極部のまわりに1、文正糧
部が位置するように1E極部と負極部とを交互に配置し
、該正極部と負極部との間に隔膜を設けている。
[作用〕 この発明の2次電池では、正極部のまわりに位置する負
極部と、負極部のまわりに位置する正極部との間で単位
ピルを構成し、各単位セルを並列に接続している。した
がって、lLi1極の各電極間に電位差を坐じることは
なく、シ17ントカレントが流れることはない。また、
この発明の2次Ti池の電極部は、棒状に形成されてお
り、その周囲に配置される複数の反対?!i極と電極反
応することができるため、電橋反応を効率良く行なうこ
とができる。
さらに、構成単位としての1つの電極の電極面積を、従
来よりも小さくすることができるので、電解液の流れを
均一にし、流体抵抗を少なくすることができる。
[実施例] 第1図は、この発明の一実施例の電極部を示づ断面図で
ある。この実h&例にJ3い−(は、電極部としての正
極部および負極部の石面形状が正方形に形成されている
。IE+fA部は、金属り体部41の周囲にグラファイ
ト層42を没け、該ゲラフン・イト層42の4つの側面
に1よ、それぞれ電極としてのカーボンクロス43a、
43b 、43c 、43dを設けている。各カーボン
クロスが隣接するコーナ部には、スリットが設番)られ
てJ3す、それぞれ電解in通路44a 、44b 、
44c 、44dを形成している。正極部の四方には負
極部が位置し、負極、6.1+の四方には正極部が位置
するように正極部およびS:正極部が交互に配置されて
いる。
負極部は、金属導体部46の周囲にグラファイト層47
を設ジノ、該グラファイト層47の4つの側面に電極と
してのカーボンクロス48G、48b、48C,48d
を設iノで61成されている。各カーボンクロスが隣接
するコーナ部には、スリットが形成されており、電解液
流通路49a、49b 、49c 、49dを形成して
いる。正極部と負極部との間には隔膜45が設けられて
いる。
第2図は、第1図の実施例の電極部中の電解液の流れを
示1″断面図−Cある。第2図に示す矢印は、電解液の
流れをそれぞれに示しCいる。第2図に承りように、対
向して位置づ゛る電解液流通路内を通り正極液が供給さ
れ、それぞれ隣り合う゛電解液流通路から排出される。
負極部にJ3いてb同様に、対向づる電解液流通路を通
り電解液が負極部内に供給され、隣り合゛う電解液流通
路から排出される。
各電極部の金属導体部は、それぞれ同極同士ぐ互いに接
続されているため、正極部および負極部は、それぞれ四
方に位置する4つの反対電極との間で単位セルを+、1
成づる。しlζがって、全体として発生づる出力電圧は
、中位セルの出力電圧と同じであるが、出力電流が大き
くでき、発生する電力坦を大きくすることができる。
第3図は、第1図の実施例の1℃極部の外観を示す斜視
図である。第3図に示されるように、各電極部はケース
40内に収められており、該ケース40には、正極液供
給配管6、負極液供給配管9、正極液排出配管7および
負]1f液排出配管10がそれぞれ)a続されている。
該正極液供給配管643よび負極液供給配管9から供給
された電解液が、上述のようにして各電極部のカーボン
クロス内を通り、正極液排出配管7 および負極液排出
配管10から排出される1、ケース40の上方には、正
極の金属導体部の一方端が突ぎ出しており、正極端子4
1aを形成し−(いる。また同様に負極部の金属導体部
の一方端も十カに突き出しており、f’+極端子46a
を形成し−(いる。正極端子同1:J3よσ負極端子同
士を、たとえば接続線等で接続1°ることより、ケース
/10内で構成されている多単位セルを並列に接続りる
ことができる。
このように、この発明の2次電池では各単位セルが並列
に接続されているため、電極部間に電位差を生じること
なく、従来のようなシトントカレントによる損失を!に
しることがない。
第4図は、この発明の他の実施例の電極部を示す断面図
′Cある。第4図の実IAiVAにおい又は、電極部の
断面形状が正三角形であり、11唄のまわりの三方には
負極部が位置し、負極部のまわりの三方には正極部が位
置Jるよう正極部と負1動部を交互に配置し又いる。第
4閣におい−(、正極部は、金属導体部51の周σ11
にグラファイト層52を設け、該グラファイト層52の
3つの側面に電極としてのカーボンクロス53a 、5
31)、53Gを設けて構成され工いる。負極部もβ1
様に、金属導体部56の周Ullにグラファイト層57
を設置ノ、該グラファイト層57の3つの側面に電極と
しての力−ボンクDス58a 、58b 、580 J
j−設けて構成されている。正極部の3つの〕−す部に
は、スリットが設置1られ、それぞれ電解液流通路54
a 、54b 、54cを形成している。負極NSにお
いても同様に3つのコーナ部にスリットが設置ノられ、
電解液流通路59a 、59b 、59cが形成されて
いる。各正極部および負極部の間には、隔膜55が設け
られている。
充放電に際しては、第1図の実施例と同様にして、電解
液流通路から、電解液が供給され排出される。なJ3、
この実施例ぐは1つの電極部に3つの電解液流通路があ
るが、これらの電解液流通路のう151つまたは2つか
ら電解液が供給され、他の残りの電解液供給路から電解
液が排出される。
以上の実施例では、電極部の断面形状とし−(、正方形
および正三角形を例示したが、この発明におい−(は電
極部の断面形状が限定されるものではない。たとえば、
長方形や二等辺三角形等の形状ぐもil能Cあるし、そ
の他の形状でら可能である。
さらに、正極部と負極部が異なる形状であってもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明の2次電池では、正極部
のまわりにi、t fl極nlが位置し負極部のまわり
には正極部が位置づるように正極部と負極部とを交互に
配置し、構成される各単位セルを並列に接vtするもの
であるlこめ、各電極間の電位差によつ℃生じるシ1?
ントカレントによる損失がなく、電解液の流れを均一に
することができるので、2次電池としての効率を従来よ
りも著しく向上させることができる。
また、電解液の流れる電極上の流通距離を従来よりら短
くづることができるので、電解液が流れる際に生じる流
体抵抗を少なく覆ることができ、ポンプ等の負担を軽減
づることができる。
従来の積りされた多段接続型の2次電池で電極面積を大
きくしようとづる場合には、構成+IS材全体を大形化
しなければならず、構成部材に歪を生じたり、電解液の
流れが不均一になったりするが、この発明の2次電池で
は、電極部の放間を」【9やすことににり電極面積を増
加させることができるので、従来のような問題を生じな
い。
この発明の2次電池では、電気的に接続づ゛る正極部お
よび負極部の数を変えて、並列に接続づる単位セルの数
を増減し、電池容ωを調整づることも可能である。また
、正極部および負極部を、大きさや形状の異なるしのと
取替えることによっても、電池容量を調整することがで
きる。
なお、実M例においては、レドックスフ[]−型2次電
池を例示して説明したが、この発明は電解液を電極部に
供給して充放電を行なう2次電池であれば、その他のら
のにも応用され!!?るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例の電極部を承り断面図で
ある。第2図は、第1図の実施例の電極部中の電解液の
流れを承り断面図である。第3図は、第゛1図の実施例
の電極部の外観を示す斜視図である。第4図は、この発
明の他の実/ll!例の電極部を示す断面図である。第
5図は、従来のレドックスフロー型2次電池を示9′I
!!絡構成図である。 第6図は、従来のレドックスフロー型2次電池の!Ij
位セルh)造を示J分解斜祝図である。 図に43い−(,41,46,51,56は金属導体部
、42.47.52.57はグラファイト層、43a−
43d 、48a ・・48d 、53a ・53G、
58a・・・58cは電極としてのカーボンクロス、4
4a−44d 、49a−49d 、54a −・・5
4 c 、 59 a −590i;t ?ii解液流
液流通路5゜55は隔膜を示す。 (ほか2名) 第7図 債49C婬〇 第2図 第3図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電解液を電極部に供給して該電極部での電極反応
    により充放電を行なう2次電池において、 前記電極部が、束ねて組合わされる複数の棒状の正極部
    および負極部からなり、 正極部のまわりには負極部が位置し負極部のまわりには
    正極部が位置するように正極部と負極部とを交互に配置
    し、該正極部と負極部との間に隔膜を設けたことを特徴
    とする、2次電池。
  2. (2)前記正極部および負極部が、金属導体部の周囲に
    グラファイト層を設け、該グラファイト層の周囲にカー
    ボンクロスを配置して構成されていることを特徴とする
    、特許請求の範囲第1項記載の2次電池。
  3. (3)前記正極部および負極部の角部分に、電解液流通
    路が形成されていることを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の2次電池。
  4. (4)前記各正極部の電位と各負極部の電位とがそれぞ
    れ同一になるよう各正極部同士および各負極部同士を電
    気的に接続したことを特徴とする、特許請求の範囲第1
    、2または3項に記載の2次電池。
  5. (5)2次電池がレドックスフロー型2次電池であるこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第1〜4項のいずれか
    1項に記載の2次電池。
JP61149052A 1986-06-24 1986-06-24 2次電池 Pending JPS634567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61149052A JPS634567A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 2次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61149052A JPS634567A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 2次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS634567A true JPS634567A (ja) 1988-01-09

Family

ID=15466604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61149052A Pending JPS634567A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 2次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634567A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100804411B1 (ko) 2006-01-17 2008-02-20 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전극조립체 및 이를 포함하는 것으로 구성된이차전지
JP2010522417A (ja) * 2007-03-28 2010-07-01 レッドフロー ピーティーワイ リミテッド 電解液循環型電池のセルスタック

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100804411B1 (ko) 2006-01-17 2008-02-20 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전극조립체 및 이를 포함하는 것으로 구성된이차전지
JP2010522417A (ja) * 2007-03-28 2010-07-01 レッドフロー ピーティーワイ リミテッド 電解液循環型電池のセルスタック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2934632B2 (ja) 平板状多重接合電気化学式セル
JP5270656B2 (ja) 電解液循環型電池のセルスタック
CA1130854A (en) Shunt current elimination in electrochemical devices
JPH06140062A (ja) 溶液流通型電池
CA2182069C (en) Modular ceramic oxygen generator
GB2070321A (en) Shunt current elimination
CN104620432A (zh) 流式电化学电池
KR20130040923A (ko) 고체 산화물형 연료전지
KR20100062911A (ko) 충방전장치 전극 패드의 여러 곳에서 한쪽으로 집중되는 구조체
WO2012032368A1 (en) Multi-tier redox flow cell stack of monopolar cells with juxtaposed sideway extended bipolar intercell interconnects on every tier of the stack
JPS634567A (ja) 2次電池
JPS62229772A (ja) 鉛蓄電池
CN109004291A (zh) 一种连续型免焊接铅蓄电池极群及其制造方法
JPH02250269A (ja) 電解液循環型二次電池
JPS5975579A (ja) 積層形鉛蓄電池
WO2023026745A1 (ja) レドックスフロー電池
KR101953172B1 (ko) 이차전지 전극 및 이를 포함하는 이차전지
JPS636213Y2 (ja)
KR102213375B1 (ko) 전극-집전체 어셈블리 및 이를 포함하는 레독스 흐름 전지
JPH02847Y2 (ja)
JPH0749727Y2 (ja) 電池電極組立体
JPH10308233A (ja) レドックスフロー電池用フレーム
JPH084687Y2 (ja) 積層型金属―ハロゲン電池の電解液流通路
JP2001325983A (ja) レドックスフロー電池
JP2677137B2 (ja) 薄形密閉式蓄電池