JPS6345241A - 2−メチル−3−アミノ−ベンゾトリフルオリドの製造法 - Google Patents

2−メチル−3−アミノ−ベンゾトリフルオリドの製造法

Info

Publication number
JPS6345241A
JPS6345241A JP61188577A JP18857786A JPS6345241A JP S6345241 A JPS6345241 A JP S6345241A JP 61188577 A JP61188577 A JP 61188577A JP 18857786 A JP18857786 A JP 18857786A JP S6345241 A JPS6345241 A JP S6345241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
compound
dichloro
nitro
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61188577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0482139B2 (ja
Inventor
Takeshi Kondo
剛 近藤
Toshikazu Kawai
俊和 河合
Hideki Oshio
秀樹 大塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP61188577A priority Critical patent/JPS6345241A/ja
Priority to GB8719062A priority patent/GB2194533B/en
Priority to DE19873726891 priority patent/DE3726891A1/de
Priority to FR8711501A priority patent/FR2602766B1/fr
Publication of JPS6345241A publication Critical patent/JPS6345241A/ja
Publication of JPH0482139B2 publication Critical patent/JPH0482139B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、医・農薬の原料、特に消炎鎮痛剤の中間体原
料として有用な2−メチル−3−アミノ−ベンゾトリフ
ルオリド(MABTF )の製造法に関するものである
〔従来の技術〕
MARTFの製造法としては、以下のものが知られてい
る。
(i) U、S、P、、 No、3.390.172 
(196B)(ti) u、s、P、、 No、4.2
09.464 (1980)(i)の製造法は、弗素化
剤としてのSFA iま大量には入手困難であり高価か
つ毒性が高(、高温・高圧下で反応させる等の問題点を
有し、(it)の製造法においては高価な2−ハロゲノ
−5−トリフルオロメチル−アニリンを出発物質として
いること、かつ各反応工程の反応時間が長い等の問題点
を有していた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、鋭意検討の結果、2−ニトロ−3,4−
ジクロロ−トリフルオロメチル−トルエン(以下NDC
TPTという)を原料とすることで、極めて容易に目的
のMARTFを得ることができることを見い出し本発明
に到達した。
すなわち、本発明は2−ニトロ−3,4−ジクロロ−ト
リフルオロメチル−トルエンを塩基性物質の存在下、水
素化触媒を用いてニトロ基の水素化および脱クロル化反
応を進行させることを特徴とする2−メチル−3−アミ
ノ−ベンゾトリフルオリドの製造法である。
本発明で用いるNDCTPTは本発明者らが見い出した
新規化合物であり、3.4−ジクロロ−6−トリフルオ
ロメチルトルエン(以下0CTPTという)をニトロ化
することにより得られる。
NDCTFTの水素化は一般に、NDCTPTを最初に
オートクレーブ中に加え、酸受容体、水素化触媒、水お
よび場合によっては溶媒を加え攪拌しながら加熱し、そ
してこれら反応混合物中に反応圧力下および反応温度に
おいてもはや水素が吸収されなくなるまで水素を通すこ
とにより下式のように実施される。
水素化中性又は塩基性媒体中のいずれかで実施できる。
使用される酸受容体の型は本発明による方法では厳密な
ものではない。適当な例えばアルカリ金属水酸化物、炭
酸塩又は酢酸塩、およびアルカリ土類金1水酸化物、酸
化物、炭酸塩又は酢酸塩、例えば水酸化ナトリウム、炭
酸ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸リ
チウム、酸化カルシウムおよび酸化マグネシウム、並び
にアンモニアおよびアミン類、特に第三級アミン類、例
えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジンお
よびピコリンである。原則として、製造しようとする1
モルのMARTF当たり少なくとも2モル酸受容体を使
用すべきである。しかしながら、過剰量の第三級アミン
類を溶媒として使用することも可能である0本発明によ
る方法の特定態様では、酸受容体、触媒および適宜溶媒
を最初に水素化反応器中に加え、そしてNDCTPTを
計量添加できる0本発明に従う方法では、水素化は反応
物に対して不活性である溶媒中でできる。不活性溶媒は
例えば炭素数が好適には1〜6のアルコール類、例えば
メタノール、エタノール、イソプロパツール、n−プロ
パツール、イソブタノール、2−ブタノールおよびエチ
レングリコールである。
使用できる不活性溶媒の他の例は、エーテル類、例えば
グリコールメチルエーテル、グリコールジメチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサンおよびアニソール
、並びに炭化水素類、例えばシクロヘキサン、メチルシ
クロヘキサン、トルエンおよびキシレン、並びに他の溶
媒、例えば酢酸および水である0本発明による方法で使
用できる溶媒を混合物の形で用いることも可能である。
本発明による方法では水およびエタノールが特に好適な
溶媒である。 N1)CTFTの溶媒中の濃度は広く変
化できる。一般に、(使用する溶媒に関して)少なくと
も15重量%の濃度の上記の出発化合物が好適である。
本発明の水素化触媒としては通常使用される触媒、例え
ばパラジウム、ニッケル、白金等が好ましく特に好まし
くは、パラジウム担持活性炭である。水素化触媒の濃度
は、NDCTFTに対して約0.019A〜約10wt
%が好ましい、特に、好ましくは1〜5wt%である0
反応器度および反応圧力は、各々約0〜約150℃、1
〜20kg/cflIが好ましい。特に好ましくは、各
々80〜120℃、6〜10kg/cjである。
以下、実施例をもって本発明を明示するが、それらは、
本発明を限定するものではない。   “実施例1 500m I!の攪拌機付きオートクレーブに、NDC
TFT91g (0,0330mol ) 、酸受容体
として2B、5wt%酢酸ナトリウム水溶液を380g
 (1,32mol ) 、溶媒としてエタノール18
0m1.水素化触媒として5wt%パラジウム・カーボ
ン4.5gを入れ、水素ガスでオートクレーブ内部を置
換したのち、反 :広温度80℃、反応圧力10kg/
aaで攪拌しながら、8時間反応を行った。反応終了後
、反応液に1.2−ジクロロエタン(EDC> 100
gおよび10−t%苛性ソーダ水溶液300gを加え混
合し、有機層を二層分離・濾過して触媒を除去してのち
、濾液を無水塩化カルシウムにより乾燥した。この有機
層からEDCを単蒸留することにより除去し、98.5
%の有機物を得た。この有機物中に含まれる  MAB
TFの濃度はガスクロマトグラフィの分析から98.5
wt%であった。又、パABTFのNDCTFTに対す
る収率は96.4+o1%であった。
に流側2 実施例1に於けるエタノールを用いず、その他は実施例
1と同様に反応を行った。その結果、56.2gの有機
物を得た。この有機物中に含まれるMABTFの濃度ガ
スクロマトグラフィの分析から98.3wt%であった
。又、MABTFのNDCTFTに対する収率は95.
7mo1%であった。
実施例3 実施例2に於いて酢酸ナトリウム108gの代わりにリ
ン酸水素第二ナトリウム56.2gを使用し、その他実
流側2と同様にして反応を行った。その結果56.7g
の有機物を得た。この有機物中に含まれる一ABTFの
濃度はガスクロマトグラフィの分析から98.6wt%
であった。又、MABTFのDCTFNTに対する収率
は96.8Ilo1%であった。
実施例4 実施例2に於いて酢酸ナトリウムの代わりに水酸化ナト
リウム29gを使用したので、水素化反応終了後の10
wt%苛性ソーダ水溶液の添加は除き、その他は実施例
2と同様にして行った。
その結果55.8gの有機物を得た。この有機物中に含
まれる?IABTFの濃度はガスクロマトグラフィの分
析から99.0wt%であった。又、MABTFのND
CTFTに対する収率は95.7+o1%であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2−ニトロ−3,4−ジクロロ−6−トリフルオ
    ロメチル−トルエンを塩基性物質の存在下、水素化触媒
    を用いてニトロ基の水素化および脱クロル化反応を進行
    させることを特徴とする2−メチル−3−アミノ−ベン
    ゾトリフルオリドの製造方法。
JP61188577A 1986-08-13 1986-08-13 2−メチル−3−アミノ−ベンゾトリフルオリドの製造法 Granted JPS6345241A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188577A JPS6345241A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 2−メチル−3−アミノ−ベンゾトリフルオリドの製造法
GB8719062A GB2194533B (en) 1986-08-13 1987-08-12 Dichlorotrifluoromethyl nitrotoluenes and pharmaceutical and herbicidal amino derivatives thereof
DE19873726891 DE3726891A1 (de) 1986-08-13 1987-08-12 Neue dichlortrifluormethylnitrotoluole und deren umwandlung in aminotrifluormethyltoluole
FR8711501A FR2602766B1 (fr) 1986-08-13 1987-08-12 Composes dichlorotrifluoromethylnitrotoluenes et procede de preparation d'aminotrifluoromethyltoluenes a partir de ces composes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188577A JPS6345241A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 2−メチル−3−アミノ−ベンゾトリフルオリドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6345241A true JPS6345241A (ja) 1988-02-26
JPH0482139B2 JPH0482139B2 (ja) 1992-12-25

Family

ID=16226115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61188577A Granted JPS6345241A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 2−メチル−3−アミノ−ベンゾトリフルオリドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6345241A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0482139B2 (ja) 1992-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7267508B2 (ja) ロサルタンの製造方法
CN108440330B (zh) 一种盐酸多西环素的制备方法
CN108530301B (zh) 一种2,4,6-三氟苄胺的合成方法
JPS6345241A (ja) 2−メチル−3−アミノ−ベンゾトリフルオリドの製造法
CN109678741B (zh) 4-氨基-3-氟苯甲酸的制备方法
CN111100042B (zh) 一种2-甲氧基-5-磺酰胺基苯甲酸的制备方法
CN109942462B (zh) 一种盐酸班布特罗的合成工艺
JPS63280035A (ja) トリフルオロメチルトルエンの製造法
GB2194533A (en) Dichlorotrifluoromethyl nitrotoluenes and their amino derivatives
JPS6136244A (ja) 2,4,6−トリフルオロ安息香酸の製造方法
TW202328077A (zh) 用於製備作為螢光示蹤劑的吡嗪羧酸類衍生物的氫化合成方法
JP2639709B2 (ja) 4’−デメチルエピポドフィロトキシン誘導体の新規製造法
JP3971875B2 (ja) トランス−4−(4’−オキソシクロヘキシル)シクロヘキサノール類の製造方法
CH641752A5 (it) Procedimento per la preparazione di alcooli aromatici.
GB2067187A (en) Process for the preparation of 1-(4-hydroxyphenyl)-2-(4-benzylpiperidino)-1-propanol and acid addition salts thereof
JPS63280034A (ja) トリフルオロメチルトルエンの製造法
WO2004002936A1 (ja) 2-ベンジルアニリンの製造法
KR101325698B1 (ko) 4-할로프탈산 이량화반응 부산물인 소디움할라이드의 효율적 재사용 방법
JPH03127752A (ja) メチルシクロヘキサノンの製造方法
JPH0415217B2 (ja)
JPH02247149A (ja) ジハロゲン化ブチルアルデヒド類の製造法
JPS63280033A (ja) トリフルオロメチルトルエンの製造法
JPS6239549A (ja) 3,4−ジフルオロアニリンの製造方法
JPS6239154B2 (ja)
JPH01193233A (ja) トリフルオロメチルトルエン類の製造法