JPS6345199Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345199Y2
JPS6345199Y2 JP19339583U JP19339583U JPS6345199Y2 JP S6345199 Y2 JPS6345199 Y2 JP S6345199Y2 JP 19339583 U JP19339583 U JP 19339583U JP 19339583 U JP19339583 U JP 19339583U JP S6345199 Y2 JPS6345199 Y2 JP S6345199Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale removing
fish
cooking knife
blade
removing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19339583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60101043U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19339583U priority Critical patent/JPS60101043U/ja
Publication of JPS60101043U publication Critical patent/JPS60101043U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6345199Y2 publication Critical patent/JPS6345199Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は特に魚を調理するのに適した調理用ナ
イフに関するものである。
従来技術 魚を調理するとき、普通鱗を取るには鱗取り具
を使い、又尾びれ、腹びれ等を切落としたり魚の
腹部を裂いたりするときには包丁を使う必要があ
り、少くとも二つの道具を用いなければならなか
つた。
目 的 本考案の目的は一本で魚の鱗を取つたり、尾び
れ、腹びれ等を切落としたり、腹部に切れ目等を
入れたりすることのできる調理用ナイフを提供す
ることにある。
構 成 本考案は上記の目的を達成するために背部に魚
の鱗取り部4を備えた鱗取り部材2を柄1に取付
けるとともに、ひれを切つたり腹部を裂いたりす
るための刃部材6を前記鱗取り部材2と同一方向
へ延び、かつ同鱗取り部材2の下方に位置するよ
うに同じく柄1に取付けたものである。
実施例 以下、本考案を具体化した一実施例を図面につ
いて説明すると、1は調理用ナイフの柄、2はこ
の柄1の前端に取付けた鱗取り部材であつて、特
に第2図に示すように前後方向へ細長く延びる環
状をなしている。3はこの鱗取り部材2の一対の
側板であつて、それぞれの上縁は魚の側面に沿う
よう下方へ緩やかに窪む凹状をなしている。4は
前記の一対の側板の背部(上縁)に形成した正面
波形状をなす鱗取り部であつて、その前端は鱗取
り部材2の先端近くまで延びている。5は鱗取り
部材2の先端に設けた若干尖つたかき出し部であ
つて、魚のはらわたをかき出すためのものであ
る。
6は鱗取り部材2の下方に位置するように柄1
前端に取付けた刃部材であつて、鱗取り部材2の
下縁との間に若干の空間を設けている。7は同刃
部材6の刃先であつて、魚の腹部を突き破るため
のものである。8は前記の刃部材6の上縁に形成
した上向き刃であつて、魚の腹部を切り開くため
のものである。9は同じく刃部材6の下縁に形成
した下向き刃であつて、魚の尾びれ、背びれを切
断したり、魚の表面に切れ目等を入れたりするた
めのものである。
さて、前記の調理用ナイフを使つて魚を調理す
る場合、まず鱗を取るには、調理用ナイフの鱗取
り部4をまな板上に載せた魚の側面に当てがつて
鱗を剥取る。この場合、鱗取り部4は緩やかに湾
曲しており魚の側面に適切に沿うもので、鱗取り
作業を確実にかつ迅速に行うことができる。
次に、鱗取り部材2下方の下向き刃9によつて
魚の尾びれ、腹びれ等を切落としたり、魚の身の
表面に切れ目等を入れたりする。さらに、魚の腹
部に刃部材6の刃先7を突刺し、そしてこの刃先
7に連なる上向き刃8によつて腹部を魚の前後方
向に切り裂く。そして、切開いた腹部に鱗取り部
材2を差込み、その先端のかき出し部5を利用し
て魚のはらわたを取除く。
このようにすれば、この調理用ナイフ一本のみ
で魚の鱗を取つたり、尾びれ、腹びれ等を切落と
したり、腹部に切れ目等を入れたりすることがで
き、又はらわたを取除くこともできる。特に、は
らわたを取除く場合には、鱗取り部材2の先端の
かき出し部5が効果的に作用するのはもちろんで
あるが、このかき出し部5直後には両鱗取り部4
の前端が位置しているので、この鱗取り部4の波
形状の凹凸も有効に作用する。従つて、魚のはら
わたは簡単かつ確実に取除くことができる。
効 果 以上詳述したように本考案は一本で魚の鱗を取
つたり、尾びれ、腹びれ等を切落としたり、腹部
に切れ目等を入れたりすることができる効果を奏
するので調理用ナイフとして実用上好ましい考案
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を具体化した調理用ナイフの正
面図、第2図は平面図、第3図は断面図、第4図
は拡大側面図である。 柄……1、鱗取り部材……2、鱗取り部……
4、刃部材……6。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 背部に魚の鱗取り部4を備えた鱗取り部材2
    を柄1に取付けるとともに、ひれを切つたり腹
    部を裂いたりするための刃部材6を前記鱗取り
    部材2と同一方向へ延び、かつ同鱗取り部材2
    の下方に位置するように同じく柄1に取付けた
    ことを特徴とする調理用ナイフ。 2 鱗取り部材2は前後方向へ細長く延びる環状
    をなしていることを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の調理用ナイフ。 3 鱗取り部4は魚の側面に沿うよう下方へ緩か
    に窪んだ凹状をなしていることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第2項記載の調理用ナイ
    フ。 4 鱗取り部材2先端にかき出し部5を設けたこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第2項
    記載の調理用ナイフ。 5 刃部材6を鱗取り部材2の下方に設けたこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の調理用ナイフ。 6 鱗取り部材2と刃部材6との間に若干の空間
    を設けるようにしたことを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第5項記載の調理用ナイフ。 7 刃部材6には刃先7、上向き刃8及び下向き
    刃9を設けたことを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第5項記載の調理用ナイフ。
JP19339583U 1983-12-15 1983-12-15 調理用ナイフ Granted JPS60101043U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19339583U JPS60101043U (ja) 1983-12-15 1983-12-15 調理用ナイフ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19339583U JPS60101043U (ja) 1983-12-15 1983-12-15 調理用ナイフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60101043U JPS60101043U (ja) 1985-07-10
JPS6345199Y2 true JPS6345199Y2 (ja) 1988-11-24

Family

ID=30415961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19339583U Granted JPS60101043U (ja) 1983-12-15 1983-12-15 調理用ナイフ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101043U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101390372B1 (ko) * 2012-10-26 2014-04-29 홍기영 보호수단을 구비한 칼 및 가위

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60101043U (ja) 1985-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4759126A (en) Knife for de-veining, peeling and butterflying shrimp
US4348807A (en) Peeling device
US4592113A (en) Fish fileting knife
JPS6345199Y2 (ja)
US2258448A (en) Orange peeler, sectionizer, and grapefruit preparing tool
DE50115726D1 (de) Vorrichtung zur abtragenden Behandlung von Hornhaut
JPS6133904Y2 (ja)
CN2214092Y (zh) 开膛去肚去鳃刮鳞不溅的鱼刀
JPS6265079U (ja)
JPH0413981Y2 (ja)
JP3059913U (ja) 包 丁
JP3075049U (ja) ペット用トリミング(整毛)ヘアカッター
KR200157135Y1 (ko) 치킨용 선육도
JPH0236427Y2 (ja)
JPH063242U (ja) 小いわしのそぎ器
CN2156683Y (zh) 剪刀型剖鱼刮鳞器
CA1263033A (en) Cookery implement
CN2130453Y (zh) 多用刮皮刀
JPH0736985U (ja) 千切りなどの調理器
JP5687794B1 (ja) へた取り具
JP3081069U (ja) 魚類のうろこ取り器
JP3062790U (ja) イチゴへた取り機
JP3025900U (ja) 野菜を千切りする時に使う道具
JP2727155B2 (ja) 切断器
JP2004351163A (ja) 牡蠣打ち用刃物