JPS6345017Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345017Y2
JPS6345017Y2 JP1982066150U JP6615082U JPS6345017Y2 JP S6345017 Y2 JPS6345017 Y2 JP S6345017Y2 JP 1982066150 U JP1982066150 U JP 1982066150U JP 6615082 U JP6615082 U JP 6615082U JP S6345017 Y2 JPS6345017 Y2 JP S6345017Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer casing
lid
base
base body
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982066150U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58170870U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6615082U priority Critical patent/JPS58170870U/ja
Publication of JPS58170870U publication Critical patent/JPS58170870U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6345017Y2 publication Critical patent/JPS6345017Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、外筐体に収納される基体または外
筐体を閉塞する蓋体の外寸法が外筐体の内寸法よ
り大きい場合の収納時の問題を解決した外筐体装
置に関するものである。
通常、電子機器等の外筐体装置は電子部品を塔
載する基体、外筐体および外筐体を閉塞する蓋体
で構成されている。そして、例えば基体または蓋
体の外寸法が外筐体の内寸法とほぼ同一の場合に
基体または蓋体へその面積より突出する電子部品
を取り付けると、その外寸法が外筐体の内寸法よ
り大きくなる。
第1図a,bはこのような場合の一例を示す外
筐体と基体の斜視図、および基体を外筐体へ収納
し蓋体で閉塞した後の断面図である。
第1図において、1は外筐体で、その側面に接
続端子類が突出、嵌合する孔2A,2Bと、取付
用の孔を有するボス3が所要数設けてある。4は
前記外筐体1へ収納するシヤーシとしての基体
で、この基体4には孔2A,2Bに嵌合する突起
物である電子部品、例えばジヤツク6A,6Bが
取り付けてある。7は前記基体4に固定されたプ
リント基板で、ジヤツク6A,6Bの端子はリー
ド線を介してプリント基板7の所定のパターンへ
はんだ付けされる。8は前記外筐体1を閉塞する
ための蓋体で、取付用の孔を有するビス挿入用の
筒9が一体的に形成されている。10は前記外筐
体1、基体4および蓋体8を一体化するビスであ
る。なお、基体4の奥行の外寸法DCと、ジヤツ
ク6A,6Bを取り付けた基体4の奥行の外寸法
DJと、外筐体1の奥行の内寸法DBの関係はDC
DB<DJである。
そこで、このように構成した外筐体1へ基体4
を収納し組み込むときは、孔2A,2Bへジヤツ
ク6A,6Bを先に入れてジヤツク6A,6Bを
中心に基体4を回動するか、または外筐体1を弾
性に富む合成樹脂で成形し、外筐体1を無理して
押し広げながら基体4を押し込んで孔2A,2B
へジヤツク6A,6Bを嵌合させる。したがつ
て、このとき外筐体1、基体4およびジヤツク6
A,6Bに無理な力が加わり、ジヤツク6A,6
Bが基体4の取付位置からはずれたり、または外
筐体1、基体4およびジヤツク6A,6Bが損傷
する恐れがあり、組み込み時の作業性が悪いとい
う欠点があつた。
この考案は、上記の点にかんがみてなされたも
ので、基体または蓋体を合成樹脂で成形するとと
もにばね効果を有する弾性部を一体的に設け、基
体または蓋体を所定の方向へ押圧することによつ
て弾性部が撓んで基体または蓋体の外寸法が小さ
くなり、基体または蓋体に電子部品等の突起物を
取り付けたその外寸法が外筐体の内寸法より大き
くても組み込みが容易に行える外筐体装置を提供
するものである。以下、この考案を図面に基づい
て説明する。
第2図a,bはこの考案の一実施例を示す外筐
体と基体の斜視図、および基体を外筐体へ収納し
蓋体で閉塞した後の断面図である。
第2図において、5は特に合成樹脂で成形した
基体4の一部に形成したU字形のばね効果を有す
る弾性部であり、孔2A,2Bを有する外筐体1
の一側面に対して、ジヤツク6Aまたは6Bを有
する基体4の一端が近接または離間する方向に変
移可能となるように一体的に設けられている。
この基体4の一端とジヤツク6Aまたは6Bを
押圧して弾性部5を水平方向へ撓ませると、基体
4の外寸法DJを外筐体1の内寸法DBよりも小さ
くできる。そして、この状態で基体4を外筐体1
へ組み込み、ジヤツク6A,6Bが孔2A,2B
の位置に対接するように配置すると、弾性部5の
復元力によつて基体4の外寸法が大きくなり、ジ
ヤツク6A,6Bは孔2A,2Bへ突出して嵌合
する。
したがつて、基体4の外筐体1への組み込み時
に外筐体1、基体4またはジヤツク6A,6Bが
損傷して不良にならず、基体4にジヤツク6A,
6Bを取り付けた状態で外筐体1内へ無理なく組
み込むことができる。また、基体4に弾性部5と
直交する弾性部を設けると、ジヤツク6A,6B
と直交する基体4の面に他の電子部品を取り付け
た場合もその弾性部のばね効果によつて同様に組
み込むことができる。そして、外筐体1の側面に
ジヤツク6A,6Bの先端を突出させ、外面を同
一に露出することができる。
第3図a,bはこの考案の他の実施例を示す外
筐体と蓋体の斜視図、および蓋体を外筐体へ収納
した後の断面図である。
第3図において、11は前記外筐体1を閉塞す
るための合成樹脂で成形した蓋体で、一部にU字
形のばね効果を有する弾性部12と、取付用の孔
を有するビス挿入用の筒13が設けてある。14
は前記蓋体11に取り付けたプリント基板で、外
筐体1の孔2A,2Bに嵌合し外筐体1の外へ突
出する突起物である電子部品、例えば押釦15
A,15Bが取り付けてある。
この実施例の場合も、第2図の実施例と同様に
弾性部12を撓ませると蓋体11の外寸法DV
外筐体1の内寸法DBよりも小さくなり、外筐体
1へ蓋体11を組み込むことができる。その結
果、外筐体1、蓋体11および押釦15A,15
Bを損傷することなく、孔2A,2Bへ押釦15
A,15Bを無理なく嵌合、突出させることがで
きる。
以上説明したように、この考案の外筐体装置は
外筐体に収納する基体または蓋体にばね効果を有
する弾性部を一体的に設けた構成としたので、外
筐体に基体はたは蓋体を組み込む場合に基体また
は蓋体の突出物を取り付けた外寸法が外筐体の内
寸法より大きくても弾性部を撓ませて外筐体、基
体または蓋体を損傷することなく、簡単に外筐体
へ組み込み、収納できる。また、組み込み時の作
業性がよく、外筐体の材質をあまり考慮する必要
がない等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは従来の外筐体装置を示す外筐体
と基体の斜視図、および基体を外筐体へ収納し蓋
体で閉塞した後の断面図、第2図a,bはこの考
案の一実施例を示す外筐体と基体の斜視図、およ
び基体を外筐体へ収納し蓋体で閉塞した後の断面
図、第3図a,bはこの考案の他の実施例を示す
外筐体と蓋体の斜視図、および蓋体を外筐体へ収
納した後の断面図である。 図中、1は外筐体、2A,2Bは孔、4は基
体、5,12は弾性部、6A,6Bはジヤツク、
7,14はプリント基板、15A,15Bは押釦
である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外筐体に開口を設けると共に、この開口を囲む
    側板の一の相対向する側板の一方の側板に孔を設
    け、前記外筐体に収納される基体または前記開口
    を閉塞する蓋体を合成樹脂で成形し、前記基体ま
    たは蓋体の一端部より外側に突出する突出部を取
    付けてこの突出部より前記一端部と相対向する他
    端部までの距離を前記開口を囲む側板の前記一の
    相対向する側板の内壁間の距離よりも大とすると
    共に前記基体または前記蓋体の一部に一体成形に
    より、この基体または蓋体の前記一端部と他端部
    が近接または離間する方向に変移し得るように弾
    性部を設け、前記開口より前記基体または蓋体を
    挿入し、この弾性部を撓ませて前記孔へ前記突出
    部を嵌合させて前記外筐体に前記基体または前記
    蓋体を組み込んでなることを特徴とする外筐体装
    置。
JP6615082U 1982-05-08 1982-05-08 外筐体装置 Granted JPS58170870U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6615082U JPS58170870U (ja) 1982-05-08 1982-05-08 外筐体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6615082U JPS58170870U (ja) 1982-05-08 1982-05-08 外筐体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58170870U JPS58170870U (ja) 1983-11-15
JPS6345017Y2 true JPS6345017Y2 (ja) 1988-11-22

Family

ID=30076046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6615082U Granted JPS58170870U (ja) 1982-05-08 1982-05-08 外筐体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58170870U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129791U (ja) * 1980-02-28 1981-10-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58170870U (ja) 1983-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6407925B1 (en) Casing for electronic control devices
US5845803A (en) Waterproof casing structure for electronic equipment
JPH062316Y2 (ja) シールドケースの底面カバー取付構造
JPH0359472B2 (ja)
JP2003115667A (ja) 車両に使用するハウジング
JPS6345017Y2 (ja)
JP2583978Y2 (ja) 回路基板の収納ハウジングの構造
JP3338469B2 (ja) 電気装置用筐体
JP3287046B2 (ja) マグネットプラグ及びその製造方法
JP3456738B2 (ja) モールドモータ
JPH0438511Y2 (ja)
JPH09181461A (ja) 部品収納ケース
JPH0619147Y2 (ja) フイルタ内蔵コネクタ
JPS5847664Y2 (ja) 電気接続体の構造
JP2571411Y2 (ja) テレビジョン信号伝送機器用ケース
JPH0116291Y2 (ja)
JPS5926880U (ja) ジヤツク
JP2566054Y2 (ja) コネクタ
JPS6042453Y2 (ja) 端子装置
JPH0135405Y2 (ja)
JPS5828398Y2 (ja) 電子回路ユニット構造
JP2000114750A (ja) ジャックの取付機構
JPS5848814Y2 (ja) セラミツクフイルタ
JPH0119340Y2 (ja)
JP2594684Y2 (ja) 電子部品用接続器