JPS634493B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634493B2
JPS634493B2 JP56155370A JP15537081A JPS634493B2 JP S634493 B2 JPS634493 B2 JP S634493B2 JP 56155370 A JP56155370 A JP 56155370A JP 15537081 A JP15537081 A JP 15537081A JP S634493 B2 JPS634493 B2 JP S634493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
container
mold
shape
stretch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56155370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5856828A (ja
Inventor
Kaneo Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP56155370A priority Critical patent/JPS5856828A/ja
Publication of JPS5856828A publication Critical patent/JPS5856828A/ja
Publication of JPS634493B2 publication Critical patent/JPS634493B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6436Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential
    • B29C49/6445Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential through the preform length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/12Stretching rods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ビーム、炭酸飲料等の収容可能な合
成樹脂製耐内圧容器の製造方法に関する。
ポリエステル樹脂をもちいて二軸延伸ブロー成
形により得られたボトルは延伸により、引張強
度、衝撃強度、ガスバリヤー性が著しく向上する
ことから現在、米国、欧州で炭酸飲料用容器とし
て急速に普及している。
内圧のかからない、ポリエステル樹脂の二軸延
伸中空成形容器の用途には、容器の座りを良くす
るため、また、底部を中央部の未延伸部が落下の
際に床面に直線衝突し破損することをさけるため
底部の底上げが実施されている。
ところがこのように底上げされた容器は内圧が
負荷されると底上げ部分に戻りが生じ底部の変形
が生じてしまうので炭酸飲料等の容器としては使
用することはできない。
その為に前述の米国等に於る炭酸飲料用ポリエ
ステル容器はポリエチレン、ポリエステル等の樹
脂からなる底部保護用受皿を別途成形し、これを
底部にはめ、接着剤等により装着するか、超音波
融着することにより容器のすわりを良くすると共
に未延伸部分が落下の際直接床面に衝突し、容器
が破損せしめられるのを防止している。
又、花弁形状(ペタロイドタイプ)と呼ばれる
米国コンテイネンタル社製の容器においてみられ
ているような底部に複数の凸部を設け、底部中央
部を底上げし、底部の戻り突出し変形を防止し、
自立性を持たせる方法もとられている。このペタ
ロイドタイプの容器は、塩化ビニル樹脂をもちい
た二軸延伸中空成形容器を同じく炭酸飲料用途に
使用している西独の例にもみられる。而して、こ
のタイプの容器には底部凸部の賦型性を得るため
には成形時に高圧のブローエアーを必要とする欠
点がある。又、容器の搬送時(特に充填ライン)
に、底部凸部がひつかかり座りが安定せず、ジヤ
ムを発生する等の問題もある。
更にアクリロニトリル樹脂をもちいた二軸延伸
容器でビール容器として使用されているスウエー
デン、リゲロパツク(商標名)の場合は、アクリ
ロニトリル容器底部は球形状のまま容器胴部に紙
筒を接合しこの紙筒の下端で容器の座りを確保す
る方法がとつている。
本発明者は、すでに受皿、紙筒の装着を必要と
しない、複数の底部凸部で接地することの無い、
延伸中空成形してなる合成樹脂製耐圧容器につき
研究の結果、底部の延伸された底外周部と未延伸
の底中央部の間に底外周部より容器内側方向へ向
かう折返し部を設け、底中央部を底上げすること
により、内圧による底上げ部分の戻りが防止され
ることを見出し、結晶性プラスチツクを延伸中型
成形してなる容器において、前記容器の底部の底
外周部と底中央部の間に底外周部より容器内側方
向へ向かう折返し部が存在し、前記底中央部が前
記折返し部によつて底上げされていることを特徴
とする耐内圧容器を特許出願した(特開昭55−
5334号)。
本発明は前記特許出願の発明に係る容器の容易
な製造方法につき研究の結果、パリソンの底部を
局部的に冷却し、この部分を延伸させずに中空成
形して容器の底中央部を形成し、この部分の硬性
を利用して、容器の底部の底外周部と底中央部の
間に底外周部より容器内側方向へ向かう折返し部
を形成することにより底中心部が折返し部によつ
て底上げされている耐内圧容器を容易に得ること
ができることを見い出し、かかる知見にもとづい
て本発明を完成したものである。
即ち、本発明の要旨は合成樹脂製有底パリソン
を延伸中空成形して合成樹脂製容器を製造する方
法において、パリソン胴部は延伸可能な軟化温度
に加熱すると共にパリソン底部は延伸不可能な軟
化温度以下の温度に冷却して極性のパリソン底部
を有するパリソンを得た後、容器底部の中央部に
対応する部分が凸形状に金型内方へ突出した底部
入子型を有する中空成形用金型内にてパリソン胴
部を延伸ロツドで軸方向に延伸し、同時にパリソ
ン内に一次加圧エアを吹込んで周方向に延伸して
前記パリソンを一次中空成形しながら、パリソン
底部を延伸ロツドの先端で底部入子型の頂部の方
へ移動させて延伸ロツドの先端と底部入子型の間
にパリソン底部を挾持させ、そのままの状態で更
に二次加圧エアを吹込み、パリソン胴部を更に延
伸して金型壁面に密着させて容器形状に成形する
と共にパリソン胴部下端のパリソン底部に連続し
ている部分を底部入子型の頂部の周囲に突出して
いる硬性のパリソン底部の部分の内側面に沿つて
折返されるように成形することを特徴とする合成
樹脂製耐内圧容器の製造方法である。
以下、本発明の製造方法につき、図面を参照し
ながら、詳細に説明する。
第1図示の如く、射出成形してなる合成樹脂製
有底パリソンのパリソン胴部3は延伸可能な軟化
温度に加熱すると共にパリソン底部2は延伸不可
能な軟化温度以下の温度に冷却して硬性のパリソ
ン底部2を有するパリソン1を得る。尚、図にお
いて、4はパリソン口部を示す。
次に第2図に示すように温調されたパリソン1
をマンドレル型9によつて、左右型6a、及び6
bと、容器底部の中央部に対応する部分が凸形状
に金型内方へ突出した底部入子型7とによりキヤ
ビテイ10を構成する中空成形用金型11内に移
送すると共に左右型6a,6b、及び底部入子型
7を閉じる。尚、図面において5は延伸ロツド、
5aはロツド先端を示す。
次に第3図に示すように延伸ロツド5を前進せ
しめ、パリソン1を軸方向に延伸すると共に一次
加圧エア12をパリソン1内に吹込んでパリソン
1を一次中空成形する。この過程でパリソン底部
2はロツド先端5aにより、底部入子型7の頂部
8の方へ変形することなく移動せしめられ、一
方、パリソン胴部3は周方向に延伸成形せしめら
れる。
以上のようにして一次中空成形しながら、パリ
ソン底部2をロツド先端5aで底部入子型7の頂
部8の方へ移動させて、第4図示の如くロツド先
端5aと底部入子型の頂部8の間にパリソン底部
2を挾持させ、これと同時に一次加圧エアを二次
加圧エア13に切り換えて、パリソン1内に二次
加圧エア13を吹込み、二次中空成形を開始す
る。
そして二次中空成形を引続き行ない、二次加圧
エア13によりパリソン胴部3を更に延伸して金
型壁面に密着させて容器形状に成形すると共にパ
リソン胴部下端のパリソン底部に連続している部
分を底部入子型の頂部の周囲に突出している硬性
のパリソン底部の部分の外側面に沿つて折返し部
14を成形し、引続き二次加圧エア13を吹き込
んだ状態で容器を冷却して容器全体が軟化温度以
下に達したのち、二次加圧エア13を抜き、中空
成形用金型11を開き、容器を離型して、底中心
部が折返し部14によつて底上げされている耐内
圧容器15を得る。
而して、本発明においてパリソンとしては第6
図示のような押出成形後、中空成形し、且つ第1
図示のパリソンの場合を同様に温調されたパリソ
ンも適用することができる。
次に本発明において用いるパリソンとしては第
1図及び第6図示のような内側及び外側が半球形
状のパリソン底部を有するパリソンのみならず、
第7図示のような内側及び外側が円錐形状のパリ
ソン底部を有するパリソン、第8図示のような内
側及び外側が平面形状のパリソン底部を有するパ
リソン、第9図示のような内側は円錐形状をして
おり、一方、外側は半球形状のパリソン底部を有
するパリソン、及び第10図示のような内側及び
外側がパリソン内方へ突出した半球形状のパリソ
ン底部を有するパリソンをも使用することができ
る。
次に本発明において、パリソン底部及びパリソ
ン胴部を適切な温度に温調する方法としては次の
方法があげられる。
(i) 赤外線ヒーターオーブン中でパリソン口部を
マンドレルで保持し自転させながらパリソン胴
部を加熱すると同時に、パリソン底部は、これ
に隣接するように設けた冷却エアノズルより吹
出する冷却エアにより局部的に冷却する方法。
(ii) 赤外線ヒーターを片側、又は両側に設けた加
熱炉内を、パリソンをパリソン口部をマンドレ
ルで保持し、自転させると同時に連続的ないし
間欠的に移動もさせながら、パリソン胴部を加
熱し、一方パリソン底部は、これが移動する位
置に隣接するように設けた冷却エアノズルによ
り吹出す冷却エアにより局部的に冷却する方
法。
(iii) 熱電素子を利用した、加熱、冷却両機能を有
するパリソン温度調整方法による方法。更に
は、 (iv) パリソン胴部に対応する部分には、加熱流体
を巡環し、パリソン底部に対応する部分には、
冷却流体を巡環し、更にこれ等の両部分の間に
断熱層を介したパリソン温調モールドに、パリ
ソンを接続させるか、または接近せしめ温調す
る方法。
次に本発明において用いるパリソンの構成樹脂
としては押出成形、或は、射出成形が可能であ
り、且つ延伸により2軸方向に分子配向が可能な
熱可塑性樹脂の単独、或は、2種以上の組合が使
用される。この様な熱可塑性樹脂としてはポリプ
ロピレン、低密度、中密度又は高密度ポリエチレ
ン、等のオレフイン系樹脂又はこれ等の共重合
体、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート、ポリテトラメチレンテレフタレ
ート、ポリシクロヘキサン1・4−ジメチレンテ
レフタート、ポリP−エチレンオキシベンゾエー
ト等の飽和ポリエステル樹脂、6ナイロン、6・
6ナイロン、6・10ナイロン、6−66共重合ナイ
ロン、11ナイロン、12ナイロン、パラキシリレン
アジパミド等のポリアミド樹脂、ポリカーボネー
ト、ポリアセテート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化
ビニリデン、ポリビニルアルコール、エチレン−
ビニルアルコール共重合体、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体、エチレン−α−オレフイン共重合
体、アイオノマー樹脂、ポリ−1・2−ブタジエ
ン、ポリスチレン、アクリロニトリル、アクリロ
ニトリル−スチレン共重合体、アクリロニトリル
−スチレン−ブタジエン共重合体、等のニトリル
重合体樹脂、ポリメチルメタクリレート、等が挙
げられる。また押出成形或は、射出成形可能な上
記熱可塑性樹脂のブレンド樹脂によるパリソンも
含まれる。
次に本発明において、一次加圧エアとしては3
ないし10Kg/cm2の空気圧の加圧エアが望ましい。
一次中空成形は延伸ロツドが前進中に、パリソン
胴部を延伸ロツドに接続させないため、また、延
伸ロツドが底部入子型の頂部に到達時に、第5図
に示す様なパリソン底部2付近の形状に延伸成形
を進行せしめるために必要なものである。
次に二次加圧エアとしては一次加圧エアよりも
大きい10ないし40Kg/cm2の空気圧の加圧エアが望
ましい。二次中空成形は容器底部に折返し部14
を成形すると共にキヤビテイー10にパリソン胴
部3を延伸し賦型せしめるために必要である。
次に本発明において、第11図示の如く、延伸
中空成形にパリソン底部の内側形状と同形状のロ
ツド先端34を有する延伸ロツド33及び/又は
パリソン底部の外側形状と同形状の頂部37を有
する底部入子型36を使用するのが望ましい。こ
の場合、延伸成形されない従つて、変形しない硬
性を有するパリソン底部30は、パリソン底部内
側面と同一の外形状を有するロツド先端34を持
つ延伸ロツド33と、パリソン底部外側面と同一
の外形状を有する底部入子中央凸部37を持つ底
部入子型36が挾持され、これにより延伸中空成
形中に、パリソン底部30の位置ずれが防止さ
れ、折返し部31の成形が精度様く行なわれる。
尚、図において35は左右金型の一部、32は
パリソン胴部より延伸成形された容器底部であ
る。
本発明の製造方法により得られる耐内圧容器の
折返し部の形状としては第12図、第13図、第
14図に示す3種類がある。
第12図に示す形状は、パリソン底部41と、
軟化温度以上に加熱されたパリソン底部41に沿
つて変形するが延伸成形はしていない折返し部4
2と、延伸成形された容器底部43からなるもの
である。
第13図に示す形状は、パリソン底部41と、
軟化温度以上に加熱されパリソン底部41に沿つ
て変形するが、延伸成形はしていない部分42及
び、軟化温度以上に加熱され、パリソン底部41
に沿つて延伸成形した部分44からなる折返し部
40と、延伸成形された容器底部43からなるも
のである。
第14図に示す形状は、延伸成形されている。
折返し部44と、パリソン底部41と延伸成形さ
れている容器底部41からなるものである。
これらの形状は、本発明のパリソン温調法によ
り、パリソンに付与する温度分布のシヤープさに
より、また、一次中空成形、二次中空成形に使用
する加圧エア流量及び延伸ロツド前進速度の関係
により、またパリソン底部の形状によつて決ま
る。
第15ないし19図は本発明の製造方法により
得られる成形容器底部付近の拡大断面図である。
第15図は第1図示のパリソンを用いて製造し
た成形容器の底部付近を示し、第16図は第7図
示のパリソンを用いて製造した成形容器の底部付
近を示し、第17図は第8図のパリソンを用いて
製造した成形容器の底部付近を示し、第18図は
第9図示のパソリンを用いて製造した成形容器の
底部付近を示し、第19図は第10図示のパリソ
ンを用いて製造した成形容器の底部付近を示す。
以上、詳述した通り、本発明の製造方法によれ
ば、底中心部が折返し部によつて底上げされてい
る、内圧による底上げ部分の戻りが防止された耐
内圧容器を容易に得ることができる。
次に実施例をあげて、本発明につき具体的に説
明する。
実施例 極限粘度(値)が0.72のポリエチレンテレフ
タレート樹脂をもちいて、射出成形により口部に
スクリユーキヤツプ用ネジ部をもうけた円筒有底
パリソンを成形した。パリソン底部は、第3図で
示す形状にし、最も薄い部分の肉厚を1mm、パリ
ソン底部の径を外径27mmφ、内径を22mmφとし
た。
パリソン胴部は、長さを107mm、肉厚を2.5mmと
した。
パリソン全重量を35gとした。
このパリソンを、熱電素子からなるパリソン底
部冷却機能を有する温調筒内で、パリソン底部は
接触冷却し、30℃となし、パリソン胴部は、95〜
100℃に非接触加熱した後、一次加圧エアー8
Kg/cm2、二次加圧エア14Kg/cm2により延伸ロツド
を使用し、延伸成形した。この結果、折返し部の
長さが6mmで、パリソン底部を4mm底上げした成
形容器を得た。この容器は、耐圧試験の結果、10
Kg/cm2の内圧をかけ20℃付近の室温下で7日間放
置後も容器突出し変形はみられず、自立性を保つ
ものであつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法において用いるパリ
ソンの1例を示す断面図、第2ないし5図は本発
明の製造方法の過程を示す断面図、第6図は本発
明の製造方法において用いるパリソンの他の例を
示す断面図、第7ないし10図はパリソンの底部
の種々の形状を示す断面図、第11図はロツド先
端と底部入子型の好ましい組み合せを示す拡大断
面図、第12ないし14図は本発明の製造方法に
より形成される種々の折返し部を示す断面図、第
15ないし19図は本発明の製造方法により得ら
れる種々の成形容器の底部の拡大断面図である。 1……パリソン、2……パリソン底部、3……
パリソン胴部、4……パリソン口部、5……延伸
ロツド、5a……ロツド先端、6a,6b……左
右型、7……底部入子型、8……底部入子型の頂
部、9……マンドレル型、10……キヤビテイ、
11……中空成形用金型、12……一次加圧エ
ア、13……二次加圧エア、14……折返し部、
15……耐内圧容器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 合成樹脂製有底パリソンを延伸中空成形して
    合成樹脂製容器を製造する方法において、パリソ
    ン胴部は延伸可能な軟化温度に加熱すると共にパ
    リソン底部は延伸不可能な軟化温度以下の温度に
    冷却して硬性のパリソン底部を有するパリソンを
    得た後、容器底部の中央部に対応する部分が凸形
    状に金型内方へ突出した底部入子型を有する中空
    成形用金型内にてパリソン胴部を延伸ロツドで軸
    方向に延伸し、同時にパリソン内に一次加圧エア
    を吹込んで周方向に延伸して前記パリソンを一次
    中空成形しながら、パリソン底部を延伸ロツドの
    先端で底部入子型の頂部の方へ移動させて延伸ロ
    ツドの先端と底部入子型の間にパリソン底部を挾
    持させ、そのままの状態で更に二次加圧エアを吹
    込み、パリソン胴部を更に延伸して金型壁面に密
    着させて容器形状に成形すると共にパリソン胴部
    下端のパリソン底部に連続している部分を底部入
    子型の頂部の周囲に突出している硬性のパリソン
    底部の部分の外側面に沿つて折返されるように成
    形することを特徴とする合成樹脂製耐内圧容器の
    製造方法。 2 延伸中空成形にパリソン底部の内側形状と同
    形状のロツド先端を有する延伸ロツド及び/又は
    パリソン底部の外側形状と同形状の頂部を有する
    底部入子型を使用することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の合成樹脂製耐内圧容器の製造
    方法。
JP56155370A 1981-09-30 1981-09-30 合成樹脂製耐内圧容器の製造方法 Granted JPS5856828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155370A JPS5856828A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 合成樹脂製耐内圧容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155370A JPS5856828A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 合成樹脂製耐内圧容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856828A JPS5856828A (ja) 1983-04-04
JPS634493B2 true JPS634493B2 (ja) 1988-01-29

Family

ID=15604439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56155370A Granted JPS5856828A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 合成樹脂製耐内圧容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856828A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328390U (ja) * 1989-07-28 1991-03-20

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352402A (en) * 1989-10-23 1994-10-04 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing biaxially oriented, thermally stable, blown containers
US5290506A (en) * 1991-04-30 1994-03-01 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Process of injection stretch blow molding hollow article having thick-walled bottom
JPH0813498B2 (ja) * 1992-02-29 1996-02-14 日精エー・エス・ビー機械株式会社 耐熱性容器の成形方法
US5281387A (en) * 1992-07-07 1994-01-25 Continental Pet Technologies, Inc. Method of forming a container having a low crystallinity
ATE157927T1 (de) * 1992-07-07 1997-09-15 Continental Pet Technologies Verfahren zum formen von einem behälter mit einer seitenwand von hoher kristallinität und einem boden von niedriger kristallinität
US5474735A (en) * 1993-09-24 1995-12-12 Continental Pet Technologies, Inc. Pulse blow method for forming container with enhanced thermal stability
CN101360600B (zh) 2006-01-20 2011-07-20 东洋制罐株式会社 纵横拉伸聚酯瓶的制造方法
JP5666253B2 (ja) * 2010-11-11 2015-02-12 吉田プラ工業株式会社 オーバーモールド容器の製造方法、オーバーモールド容器の製造装置、ブロー成形装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328390U (ja) * 1989-07-28 1991-03-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5856828A (ja) 1983-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1344618B1 (en) Synthetic resin biaxial oriented blow formed preform for forming bottle body
US11161293B2 (en) Blow nozzle with holes for directional blowing
US4404162A (en) Process for producing a thin-wall deep drawn container of thermoplastic resin
JPS63194912A (ja) 二軸配向容器用プリフオ−ム及びその成形方法
JPH0471698B2 (ja)
JPS634493B2 (ja)
JPH02258214A (ja) 容器成形装置及びその方法
JPH0118849B2 (ja)
JP3011058B2 (ja) 延伸ブロー成形用プリフォーム及びそれを用いる成形法
JPH0468217B2 (ja)
JPS5949896B2 (ja) 多層延伸中空容器の製造方法
JPS62164504A (ja) 延伸ポリエステル容器用予備成形品の製造方法
JP3200259B2 (ja) 自立瓶の二軸延伸吹込成形方法及びそれに用いるプリフォーム
JP4148065B2 (ja) プラスチックボトル容器の延伸ブロー成形方法及びこの成形方法により形成されるプラスチックボトル容器
JP2560934B2 (ja) プラスチックボトルの製造方法
JP4466060B2 (ja) 熱可塑性樹脂容器の製造方法
JPS61268426A (ja) 耐熱収縮性延伸ポリエステル容器の製法
JPS6251423A (ja) 延伸ポリエステル容器の製造方法
JPS62187012A (ja) 中空容器の製造法
JP2005280757A (ja) スタック性能を有するカップ状容器
JPH0272925A (ja) 把手付き延伸ブローボトルの製造方法
JP7200489B2 (ja) 内袋容器の収縮性に優れた二重構造容器
JPH0471822A (ja) 把手付中空容器の製造方法
JPH0415725B2 (ja)
JP3802970B2 (ja) 耐衝撃性に優れたプロピレン系重合体製容器及びその製法