JPS6344892B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344892B2
JPS6344892B2 JP57220890A JP22089082A JPS6344892B2 JP S6344892 B2 JPS6344892 B2 JP S6344892B2 JP 57220890 A JP57220890 A JP 57220890A JP 22089082 A JP22089082 A JP 22089082A JP S6344892 B2 JPS6344892 B2 JP S6344892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
pipe
grout
packer
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57220890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59114320A (ja
Inventor
Nobuyuki Fujisawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raito Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Raito Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raito Kogyo Co Ltd filed Critical Raito Kogyo Co Ltd
Priority to JP22089082A priority Critical patent/JPS59114320A/ja
Publication of JPS59114320A publication Critical patent/JPS59114320A/ja
Publication of JPS6344892B2 publication Critical patent/JPS6344892B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/12Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、パツカーを備えた可撓性注入管を用
いるグラウト注入工法に関する。
本体工事の補助工法としての薬液注入工法にお
いて、近年本体工事対象の地下構造物の大型化に
伴つて必然的に薬液注入の施工深度が深くなる傾
向にあり、また立坑内等狭い場所での施工も多く
なつている。
ところで、通常注入管は鋼管またはプラスチツ
ク管からなる所定単位長たとえば2mの注入管を
継ぎ足して使用するが、その着脱作業は現実的に
多大な手間を要し、特に鋼管を用いた場合、作業
員の負担は重量の点できわめて大きい。そして前
述のように、狭い立坑内で、特に水平および斜注
入の場合には、単位注入管の長さを通常より短か
くせねばならないこともある。
一方、前述のように長深度施工の際において大
きな問題の1つとして孔曲りがある。孔曲りがあ
ると、素孔にしろケーシングパイプにしろその内
部に注入管を挿入する場合、注入管そのものが剛
体からなるのであるため、注入管設置機の油圧力
をもつてしても所期長までの注入管の挿入設置が
困難なことが多い。そして強引に挿入できたとし
ても、そのねじ部や構造に損傷を生じたりする。
本発明は前記従来の問題点に対処するために提
案されたもので、その目的は注入管の挿入および
撤去がきわめて容易となり、たとえ孔曲りがあつ
てもそのことが可能となり、さらにグラウトの基
部(地上)側への流出を確実に防止できるグラウ
ト注入工法を提供することにある。
この目的の達成のため、本発明は、2重管構造
となりその一方の流路に連通し、流体圧によつて
膨張・復元する上パツカー27が設けられ、この
上パツカー27より下方に他方の流路に連通する
吐出口42を備えた上パツカー部20と;前記一
方の流路に下方に連なる可撓性の連結管36と;
この連結管36の下方に連なり流体圧によつて膨
張・復元する下パツカー31を備えた下パツカー
部21と;地上側に配置され前記一方の流路およ
び他方の流路に対応する給液口を独立的に有する
接手Aと;この接手Aと前記上パツカー部20と
を繋ぎ、2重管構造となり、両端を除いてその2
重管が繊維強化ゴムからなる内ホース8と外ホー
ス11とで形成することにより全体として可撓性
となり、内ホース8および外ホース11の内およ
び間隙の一方を前記一方の流路に他方を前記他方
の流路に連通した注入内管Bと;を備えた注入管
を用い: 予め深さ方向に間隔を置いて形成された多数の
注入口61を有する外管60を対象地盤中に挿入
した後、 前記注入管を外管60内に挿入し、前記一方の
流路に流体圧を作用させて上パツカー27および
下パツカー31を外管60内面に対して膨張させ
た状態で、他方の流路を通してグラフトGを圧送
し、吐出口42および注入口61を通して周辺地
盤に注入し、 この注入作業をあるステツプで終了したなら
ば、一方の流路への流体圧を解放して上パツカー
27および下パツカー31を復元させ、次のステ
ツプに注入管を外管60内において移動させた
後、上記の注入作業を当該次のステツプで行う、
構成としたものである。
本発明は、次の知見に基いている。第1に、前
述のように、従来方式では注入管の着脱に多大な
手間を要することに鑑み、可能な限り1本もので
施工を行うことを目的として、可撓性注入管を用
いるようにしたものである。可撓性注入管であれ
ば、たとえばリールへ予め長尺注入管を巻取つて
おき、注入管の挿入に当つてそこから順次繰り出
すことが可能となる。第2に、可撓性注入管を用
いることによつて、孔曲りがあつたとしても、注
入管が撓むので、孔曲りに追従しながら円滑に挿
入できることである。第3に、グラウトの基部側
への流出を防止しながら、あるステツプにおいて
その位置に確実に注入する手段としてパツカーを
用いることは有効なことであるが、この場合パツ
カーとしてグラウト圧による舌片の撓みを利用し
た成形ゴムを用いることが従来行なわれているけ
れども、そのパツカー機能を十分に果すために
は、パツカーが外管内面に可能な限り密着しかつ
硬度的に高いものが必要となる結果、パツカーと
外管内面との摩擦力が大となり、挿入がしばしば
困難となり、特に孔曲り部分では不可能に近いこ
とがあることに鑑み、本発明に則つてパツカーと
して流体圧によつて膨張・復元するパツカーを用
いると、流体圧の非作用時にはパツカーが復元
(非膨張)状態にあるため、外管内面とのクリア
ランスが確保され、円滑な挿入および引き上げが
可能となることである。第4に、外管内に本発明
に係る注入内管を挿入するようにするとともに、
外管に形成した注入口から周辺地盤にグラウトを
注入するようにすると、パツカーは平滑な外管内
面に当接するから、パツカーとしての作用を十分
に果すこととなる。たとえば直接パツカーに、注
入管と平行的に設けたエアーホースを介してエア
ーを供給することによつて膨出させ、パツカーを
直接削孔壁に押し当てた状態でグラウト注入する
方法が公知であるが、削孔壁が乱れている場合に
はパツカー効果が十分でない。この点、本発明法
では、外管に対して挿入する内管にパツカーを設
け、注入は外管の注入口から行うようにするもの
であるから、グラウトの基部への流出がない。
以下本発明を図面によつて具体的に説明する。
まず、第1図〜第4図に沿つて注入装置を説明
した後、第5図〜第8図によつて施工法を説明す
ることとする。
本注入装置は、第1図の接手A、第2図の可撓
性注入内管B、内管B相互を接続するための第3
図の中間アダプターC、第4図の先端装置Dを基
本要素とする。またグラウト路とパツカー膨張用
の水路との2流路を確保するために、各要素A,
B,C,Dは基本的に同心2重管構造となつてい
る。
接手Aは、内側管1に給水口2を形成しエルボ
管たる外側管3に給液口4を形成したもので、そ
れぞれポンプからの水WおよびグラウトGを導く
ためのホース(図示せず)が接続される。
注入内管Bは、内側においては、内パイプ5に
連続したニツプル6とキヤツプ7とにより端部を
固定したたとえば繊維強化ゴムからなる内ホース
8を有しており、外側においてはニツプル9とキ
ヤツプ10とにより端部を固定した同材料製の外
ホース11を有しており、さらにニツプル9に係
合する接続用のユニオン12を備えている。13
は1ステツプ長を示すマークで、たとえば33cmご
と付される。かかる注入内管Bは、その全長がた
とえば20〜30mとされ、必要により第3図に示
す、内アダプター14および外アダプター15を
有する中間アダプターCを、ユニオン12と連結
することにより接続される。したがつて、注入内
管B全体は、その主要部が可撓性の内ホース8お
よび外ホース11からなるため、実質的に可撓性
となつている。
先端装置Dは、注入内管Bの先端に取付けられ
る。この先端装置は、各々撓み不可の上パツカー
部20と下パツカー部21とこれらを繋ぐ撓み可
能な連結部22とを備えている。上パツカー部2
0は、内ホース8に連通する内側管23および外
ホース11に連通する外側管24を備えた2重管
構造となり、外側管24の外方には、両端におい
てそれぞれニツプル25A,25Bおよびキヤツ
プ26A,26Bによつて固定された繊維強化ゴ
ム等からなるスリーブ状上パツカー27が配され
ている。他方、下パツカー部21は、単管28の
みを有し、その外側に上パツカー部20と同様
に、ニツプル29A,29Bおよびキヤツプ30
A,30Bによつて固定された下パツカー31が
設けられている。
また上パツカー部20の両端には、固定ニツプ
ル32,33が設けられ、下パツカー部21の両
端にも固定ニツプル34および先端沓35が設け
られている。36は繊維強化ゴム等からなる可撓
性の連結管で、その一方端部は固定ニツプル33
とキヤツプ37とにより、他方端部は固定ニツプ
ル34とキヤツプ38とによりそれぞれ固定さ
れ、内側管23と単管28とを連通している。連
結管36の外周には密の押込力伝達スプリング3
9が巻回されている。
一方、上パツカー部20において、内側管23
から放射方向に外側管24を破つて連通短管40
が設けられ、上パツカー27の内面に臨んでお
り、下パツカー部21において、単管28に連通
口41が形成され、下パツカー31の内側に連通
している。その結果、内側管23に地上から水圧
を与えると、連通短管40を介して上パツカー2
7に圧が作用し、それが仮想線で膨出し、逆に圧
を解放すると復元する。また同時に、水圧は連結
管36および単管28から連通口41を介して下
パツカー31にも作用するから、下パツカー31
も膨出する。
これに対して、内側管23と外側管24との間
隙に、地上からグラウトGを圧送すると、固定ニ
ツプル33の壁に放射方向に複数形成された吐出
口42を通つてグラウトGが吐出される。
施工に際しては、次のように行なわれる。まず
第5図のように、削孔機を用いて穿孔しケーシン
グパイプ50を建込む。次いで、第6図のよう
に、このケーシングパイプ50内に外管60を建
込む。この外管60には、その長手方向に1ステ
ツプごと注入口61が形成され、さらに注入口6
1がゴムスリーブ62が覆われた構造となつてい
る。その後、第7図のように、その後注入するグ
ラウトを所定域外へ逸出するのを防止し、かつ均
等に注入されるように、機能するスリーブグラウ
トSGを、ケーシングパイプ50と外管60との
間に注入し、続いてケーシングパイプ50を引抜
く。ここで、対象地盤によつては、ケーシングパ
イプ50を建込みを省略することも可能である。
その後、第8図のように、先端装置Dを備えた
注入内管Bを、外管60内に挿入する。この挿入
に当つては、パツカー27,31に圧を作用させ
ない、したがつて復元(収縮)状態で行う。その
結果、第4図に示すように、外管60と先端装置
Dとは勿論注入内管Bとはクリアランスがあるの
で、容易に所定深度までの挿入が可能である。も
し、必要ならば、人力によることなくこの種の分
野で用いられているエキストラクター(または注
入管設置機)による機械力(油圧力)を利用して
もよい。さらに挿入に際しての押込力は、注入内
管Bを伝つて先端まで作用するが、孔曲りがある
場合などにおいて、もし押込力伝達スプリング3
9を設けないとすれば、連結管36部分において
特にそれが注入内管Bのように2重管でなく単管
であるため、容易に撓んでしまい、押込力が作用
しないことがあることもある。そこで、スプリン
グ39を設けておくと、孔曲りに追従できるとと
もに、押込力をこれを介して伝達できる。また先
端装置たとえば530mm程度にされるが、もし全体
を剛体構造とすると孔曲りに対応できないことが
あるので、可撓性連結管36とスプリング39と
を併用することが望ましいのである。
所定位置まで先端装置Dを挿入したならば、流
体気密性の点から気体ではなく液体たとえば水W
を地上から送給し、上下パツカー27,31を膨
張させ、外管60の内面に密着させる。しかる
後、グラウトGを送給し、吐出口42から吐出さ
せる。吐出されたグラウトGは、上下パツカー2
7,31により上下の流動が阻止されているの
で、その圧により注入口61からゴムスリーブ6
2を拡開し、さらにスリーブグラウトSGを割つ
て周辺地盤に注入される。ここで、パツカー2
7,31の外管60内への接触圧力は、グラウト
Gの外管60内の充満圧力より高くしておくのが
望ましい。もし、低いとパツカー27,31と外
管60の内面との間から流出する虞れがあるから
である。
あるステツプでの注入が終了したならば、パツ
カー27,31への圧力を解放または減圧した
後、注入内管Bを介して先端装置Dの引上げまた
は押込みを行い、次のステツプへ移動させ、その
ステツプにおいて前述と同様に注入作業を行う。
上記例において、シールグラウトSGは、注入
口61から注入されるグラウトの逸走を抑制し、
目的とするゾーンに確実にグラウトを注入するた
めのものであるが、場合によつては使用しなくと
もよい。またゴムスリーブ62は、注入口61を
通してのグラウトの逆流を防止し、繰返し注入を
可能ならしめるが、単に1ステツプごとの引上げ
注入のような場合には、省略することも可能であ
る。さらに外管60は通常プラスチツク管を用い
るが、鋼製管であつてもよいし、かつ鋼製とする
場合には先端にビツトを設けて削孔ロツドとして
使用することも可能である。また油圧力によつて
打設することも可能である。
またパツカーは、吐出口の上下に設けて、対応
する外管の注入口のみから吐出させるのが、注入
の信頼性の点から望ましいけれども、一連の引上
げ注入の場合には、下パツカーを省略することも
できる。
一方、本発明においては、(注入)内管として
実質的に可撓性材料から形成してあるので、変形
が容易である。したがつて、第9図および第10
図のような態様を採ることができ、きわめて便宜
である。すなわち、予め先端装置Dを備えた注入
内管Bを台車100に設けられたリール101に
巻取つておき、これから注入内管Bを繰り出し、
外管60内に挿入し、注入内管Bの引き上げに当
つては、エキストラクター102および/または
リール101の回転により引き上げ、引き上げた
分についてはリール101に巻取つておくことが
できる。リール101は、モータ103によりチ
エーン104を介して巻取りが行なわれる。10
5は注入内管Bの挿入深さを検知するための位置
検出器で、たとえば内蔵するローラーの回転数を
検出する構成となつている。また前述の注入内管
Bのマークは、目視による挿入深さの判断以外
に、これを光学方式等により続み取り、挿入深さ
検出のためのマーカーとしての利用が可能であ
る。
以上の通り、本発明は、外管内において内管を
移動させて外管の注入口からグラウトを注入する
に当つて、内管として可撓性のものを用いたの
で、孔曲りがあつても容易にその移動が可能であ
るとともに、パツカーとして成形ゴムを用いるの
ではなく、流体圧により膨張復元するパツカーを
用いたから、復元状態において容易に内管の移動
が可能である。そして、パツカーは直接削孔壁に
作用するのではなく、平滑な外管の内面に作用す
るようにしたから、グラウトの基部への流出を確
実に防止できる。しかも、注入内管を、従来全く
試みのなかつた可撓性長尺注入管としたから、狭
い立坑でも着脱を行うことなく挿脱が可能であ
り、作業性がきわめて優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は注入接手の一部断面正面図、第2図は
注入内管の半断面正面図、第3図は中間アダプタ
ーの半断面正面図、第4図は先端装置の半断面正
面図、第5図〜第8図は施工法を順に示した断面
図、第9図は巻取装置の正面図、第10図はその
側面図である。 A…接手、B…注入内管、C…中間アダプタ
ー、D…先端装置、G…グラウト、W…水、SG
…シールグラウト、8…内ホース、11…外ホー
ス、20…上パツカー部、21…下パツカー部、
22…連結部、23…内側管、24…外側管、2
7…上パツカー、28…単管、31…下パツカ
ー、36…連結管、39…押込力伝達スプリン
グ、40…連通短管、41…連通口、42…吐出
口、50…ケーシングパイプ、60…外管、61
…注入口、62…ゴムスリーブ、101…リー
ル、102…エキストラクター。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2重管構造となりその一方の流路に連通し、
    流体圧によつて膨張・復元する上パツカー27が
    設けられ、この上パツカー27より下方に他方の
    流路に連通する吐出口42を備えた上パツカー部
    20と;前記一方の流路に下方に連なる可撓性の
    連結管36と;この連結管36の下方に連なり流
    体圧によつて膨張・復元する下パツカー31を備
    えた下パツカー部21と;地上側に配置され前記
    一方の流路および他方の流路に対応する給液口を
    独立的に有する接手Aと;この接手Aと前記上パ
    ツカー部20とを繋ぎ、2重管構造となり、両端
    を除いてその2重管が繊維強化ゴムからなる内ホ
    ース8と外ホース11とで形成することにより全
    体として可撓性となり、内ホース8および外ホー
    ス11の内および間隙の一方を前記一方の流路に
    他方を前記他方の流路に連通した注入内管Bと;
    を備えた注入管を用い: 予め深さ方向に間隔を置いて形成された多数の
    注入口61を有する外管60を対象地盤中に挿入
    した後、 前記注入管を外管60内に挿入し、前記一方の
    流路に流体圧を作用させて上パツカー27および
    下パツカー31を外管60内面に対して膨張させ
    た状態で、他方の流路を通してグラウトGを圧送
    し、吐出口42および注入口61を通して周辺地
    盤に注入し、 この注入作業をあるステツプで終了したなら
    ば、一方の流路への流体圧を解放して上パツカー
    27および下パツカー31を復元させ、次のステ
    ツプに注入管を外管60内において移動させた
    後、上記の注入作業を当該次のステツプで行うこ
    とを特徴とするグラウト注入工法。
JP22089082A 1982-12-16 1982-12-16 グラウト注入工法 Granted JPS59114320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22089082A JPS59114320A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 グラウト注入工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22089082A JPS59114320A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 グラウト注入工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59114320A JPS59114320A (ja) 1984-07-02
JPS6344892B2 true JPS6344892B2 (ja) 1988-09-07

Family

ID=16758132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22089082A Granted JPS59114320A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 グラウト注入工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114320A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033630Y2 (ja) * 1984-10-03 1991-01-30
JPH0715866Y2 (ja) * 1989-06-15 1995-04-12 株式会社イケハタ 削孔機用シャフト
KR20170097434A (ko) * 2016-02-18 2017-08-28 (주)재우그라운드테크 역류방지막이 장착된 주입관과 투과막에 의한 그라우트주입공법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49120413A (ja) * 1973-03-09 1974-11-18

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50130113U (ja) * 1974-04-08 1975-10-25
JPS5956238U (ja) * 1982-10-07 1984-04-12 三信建設工業株式会社 薬液注入管構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49120413A (ja) * 1973-03-09 1974-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59114320A (ja) 1984-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5244624A (en) Method of installing a new pipe inside an existing conduit by progressive rounding
US5034180A (en) Method for installing a substantially rigid thermoplastic pipe in an existing pipeline
EP0126648B1 (en) Apparatus for sealing joints and leaks
KR910005159B1 (ko) 매설주파이프의 분기파이프부를 경질플라스틱 튜우브로 라이닝하는 방법
NO177328B (no) Fremgangsmåte ved reparasjon av avlöpsledning
US5368809A (en) Method of installing a new pipe inside an existing conduit by progressive rounding
US5392853A (en) Plugging system for boreholes
JPS6344892B2 (ja)
JP5485810B2 (ja) 注入工法および装置
JPH07238531A (ja) 可撓性注入管を用いたグラウト注入装置
JPS6344893B2 (ja)
JPH112100A (ja) 上向きグラウンドアンカー及びその施工方法
CN210660211U (zh) 一种用于处理探放水钻孔和冲孔的装置
CA2119018A1 (en) Improvements relating to the placement of pipes in the ground
DK167412B1 (da) Fremgangsmaade til genoprettelse eller fremstilling af en transportkanal, og foringsslange til udoevelse af fremgangsmaaden
JP4012477B2 (ja) 集水ボーリングの止水パッカー
JP3868222B2 (ja) 集水ボーリング止水方法及びその止水パッカー
JP5344784B2 (ja) さや管推進工法
JP2796576B2 (ja) 既設配管の内面ライニング補修工法
JPH0617069B2 (ja) 埋設管枝管部内面の硬質チューブライニング工法
JPH01215512A (ja) 加熱加圧膨張硬質チューブライニングの裏込め工法
JP2530116Y2 (ja) 掘削孔の止水装置
JPH01193489A (ja) 老朽管の更生工法
KR20030032113A (ko) 현장경화공법 관로비굴착보수시 연질튜브의 관로굴곡부위밀착방법
JPS5813287A (ja) 二重管路の敷設方法