JPS5813287A - 二重管路の敷設方法 - Google Patents

二重管路の敷設方法

Info

Publication number
JPS5813287A
JPS5813287A JP11253681A JP11253681A JPS5813287A JP S5813287 A JPS5813287 A JP S5813287A JP 11253681 A JP11253681 A JP 11253681A JP 11253681 A JP11253681 A JP 11253681A JP S5813287 A JPS5813287 A JP S5813287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tube
sheath
annular
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11253681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS621156B2 (ja
Inventor
伊三郎 八木
桜木 弘行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Nippon Kokan Koji KK
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Nippon Kokan Koji KK
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd, Nippon Kokan Koji KK, Nippon Kokan Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP11253681A priority Critical patent/JPS5813287A/ja
Publication of JPS5813287A publication Critical patent/JPS5813287A/ja
Publication of JPS621156B2 publication Critical patent/JPS621156B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガス導管・水i管等の管路において、■。
これらの本管を鞘管に挿通した二重管路を敷設するため
の方法に関するものである。
一般に、主要な道路や鉄道線路あるいは河川等を横断し
て管路管埋設する場合、地面を開削して管路を敷設する
ことはできない。このような場合には通常、推進工法と
呼ばれる工法が用いられる。
この工法は、道路等の両側に作業孔を開削し、その一方
の作業孔から他方に向って本管よりも大径のとニーム管
等の鞘管を次々と接続しながら押し込んで作業孔間を貫
通させる。次にこの鞘管内の土砂を除去し、本管を鞘管
内に挿通して二重管路を形成するものである。
この二重管路を形成する場合においては、外側の鞘管と
内側の本管とが直接接触するとと金極力避けなければな
らない。鞘管と本管とが接触すると、相互に傷つくのみ
ならず、形成された二重管路において鞘管と本管との接
触によって電蝕作用が生じ、損傷が急速に進行するので
ある。又、鞘管は必ずしも完全に水帯のものとすること
はできず、使用中に鞘−の隙間等を通して鞘管と本管と
の間に水が侵入ずぶことがあり、本管に浮力が作用する
ことがある。そして水が鞘管に出入する度に重力と浮力
とが交互に作用し、本管が屈−されて疲労により損傷す
ることもある。
このような現象を防止するためには、鞘管と本管との間
に所定の間隔毎にスペーサーを嵌合するのがよい。これ
によらて本管を鞘管の中心に添って支持して本管と鞘管
とや接触を防止し、施工時に本管や鞘管が傷つくのを防
止すると共に施工後においても電蝕作用が生じるのを防
止し、又鞘管内に水が侵入した場合においても浮力や重
力によって本管が鞘管内で揺動して屈曲疲労により損傷
するのを防止し得るのである。
しかしながら、鞘管と本管との間に正しくスペーサーを
嵌合するのは極めて困難である。スペーサーは、鞘管の
敷設が終った後1本管の挿入と同時か又はそれよりも前
に鞘管内に挿入されなければならないのであるが%ネペ
ーサーを本管に取9つけて、本管と同時に鞘管内へ挿入
する場合であnば、スペーサーと鞘管との摩擦が生じ1
本管を挿入するのに大きな力全必要とし、又スペーサー
により鞘管が傷つけられるおそれがある。又スペーサー
が鞘管内で引掛るなどのトラブルを生じた場合、それを
解消する方法がない。しかもスペーサーが鞘管の内面に
ピッタリと添うものであることが好ましいが、そうする
と鞘管内へ挿入する時に太きi力を要踵又ある1度間隙
が生じるようなものを用いると、本管の鞘管内での揺動
を防止本発明はかかる事情に鑑みなされたものであって
、極めて特殊なスペーサーを使用して推進工法を行うも
のであり、小さい力で本管1鞘管内に挿入して長い二重
管路管形成することができ、しかも形成された二重管路
内においては各スペーサーが所定の間隔で嵌合され且つ
各スペーサーは本管及び鞘管に密着して本管の揺動を確
実に阻止することができるものである。
以下本発明を図面について説明すると、第1図は本発明
においてスペーサーとして使用する環状チェープ1會示
すものであって、柔軟な気密性のチェーンを環状に彎−
させ、その両端を接続したものである。そしてその中に
は圧力流体が封入さnている。この環状チェーンは、本
来真直ぐなチェーンを無理に彎−させて環状にしている
ので。
その環の内側には第1図に示すようなしわが生じるがこ
rtFi−向に差支えない。而してこの環状チューブは
、環の内側と外側とは本来同じ長さであ・・て、互に等
価である。従って、環C・内側と外側とは互に入れ換る
ことができ、環状チューブの形態を維持しつつチューブ
の周方向に自由に回転することができるものである。
さて、この環状チューブ1會使用して二重管路を敷設す
るには、本管2の外周に環状チューブ1を嵌合し、その
本管2に一鞘管8内に挿入して、環状チューブ1を鞘管
3の内周に嵌合する。この状態が第2図に示されている
この状態において、環状チューブlFi圧力流体により
膨らまされているため、本管2はこの環状チューブ1に
より鞘管8の中心に添って支持され、両者が相互に接触
するようなことはない、而して、第2図において、本管
2ffilllli’”曽8に対して矢印ムの方向へ押
すと、環状チューブ1の環の内周は本管2との摩擦によ
り本管2と共に上方向へ動き、外周は鞘管8との摩擦に
より動かない。ここで環状チューブは矢印lの方向へ転
動し、本管2の移動1許すのである。従って本管2は環
状チューブ1に上゛り鞘管8の中心に添って支持されな
がら、環状チューブ1が転動することによりその長さ方
向へは自由に移動することができるのである。
本発明により二重管を形成するさらに具体的な方法全第
8図に従って説明する。
鞘管8の一端には、ラッパ状のアダプター4が取付けら
れている。6は本管2にはソ等しい直径を有する柔軟な
補助管であって、その先端は閉塞されており、この先端
に設けられた流体送入口6にホース7が接続され、この
ホース7はレギ二レータ−8を経て、鞘管8内を通って
コンプレッサー9に接続されている。又補助管6の先端
には牽引ワイヤー10が取りつけられ、該牽引ワイヤー
10は鞘管8内を通ってウィンチ11に接続され□lj
l’lj□ ている。補助管5の外周には、複数個の環状チューブl
が所定間隔毎に嵌合さnてお9、さらに補助管6の後部
はニップローラー12.12で挾持されている。そうし
て、補助管すは、コンプレッサー9から送られる圧力流
体により、円筒状に膨ら筐さnている。この状態が第8
図(1)に示されている。
この状態でウィンチ11?作動させ、ワイヤーlOで補
助管6會引張ると、補助管6は環状チューブtr嵌合し
たま\で前進し、最前端の環状チューブ1がアダプター
4に轟接する。この状態が第8図Φ)に示されている。
さらに補助管6’に引張ると、環状チューブ1は転動し
ながら鞘管8内に進入し、補助管6と鞘管8との間に嵌
合された状態で鞘管8内を前進する。而して、補助管6
に嵌合された環状チェーブlti次々と鞘管8内に入り
、転動する。第8図(4m)は、補助管5の約V2が鞘
管8内に入った状態を示す。このとき、環状チューブ1
は、鞘管8の内面と補助管6の外面との間に嵌合さnて
おり、その両者に対して転動するので、環状チューブ1
が鞘管8内を進行する速度は、補助管6の進行速度の1
/2の速度となる。そn故、鞘管′8内に進入した補助
管5の前半部には環状チューブ1はないこととなる。而
して第8図(d)に示す如く補助管6が全長に亘って鞘
管8内に引き込まれると、環状チューブ1は補助管6の
後半部に集められることとなる。
次に、補助管5の先端部をニップローラー18t18で
挟圧して巻取機14に接続する。又補助管5の後端金切
断すると共に閉塞し、排出管16ffiレギエレータ−
161−介して大気中に開放する。
又補助管6の後端部は本管2の先端に結合され、該本管
2の外周には所定間隔毎に複数個の環状チューブ1が嵌
合される。この状態が第8図(・)に示される。ここで
巻取機14に駆動すると、補助管5は前方へ引張られ、
該補助管5に接続された本管2も前方へ移動する。そし
て本管2に嵌合された環状チューブlは前述のように鞘
管8内に入り。
転動しながら本管2の1/!の速度で鞘管8内を前進す
る。冬、補助管6に嵌合されていた環状チューブIH1
補助管6より遅れて前進するため、第8図(f)に示さ
nる如く補助管6から本管2に移行する。そうして第8
図(2)に示すように本管2が完全に鞘管8内に引き込
まれると、すべての環状チユーズ1は本管2と鞘管8と
の間に嵌合されるのである。ここで補助管5及びアダプ
ター4を除去すれば、第8図−)のような鞘管8内に本
管2が環状チューブ1で支持されている二重管路が得ら
れるのである。
又第4図は管路の端部に工事のための充分なスペースが
確保できない場合の例會示すものであって、補助管5の
短い部分に圧力流体全封入し、その外周に必要数の環状
チューブ1が嵌合゛されている(第4図(亀))。そし
てこの補助管6t−ニップローラー12.12から引出
しつつその先端部から鞘管8内に引き込む。このとき環
状チューブ1は所定の間隔をおいて順次補助管5と共に
前進し、鞘管8と補助管5との間に嵌合される(第4図
(b)。
(0)、 (d) )。
次に先の例と同様にして短管τを補助管6の後□  1
1 端部に結合され、該短管τの外周には環状チューブ1が
嵌合される(第4図(・))。そして補助管5を前方へ
引張り、短管2′は鞘管8内に引き込まれる。短管2′
が鞘管3内にある程度引き込まれたならば、その短管τ
の後端に次の短管2’t−溶接等の方法により結合しく
第4図(f))−1この短管2′をも鞘管3内に引き込
む。このようにして次々と短管2′會結合しながらこれ
を鞘管8内へ引き込み、最終的には第4図(−の如く鞘
管8内に多数の短管2′全結合した本管2が形成される
のである。この場合個々の短管2′には必ずしも一個の
環状チューブlが嵌合されなければならないというもの
ではない。環状チューブlk嵌合されないま\で鞘管8
内に引き込まれる短管2′もあれば、二個以上の環状チ
ューブlが嵌合される場合もあり、要するに短管2′會
結合した場合における環状チェープ10間隔が所定の大
きさとなればよいのである。
而してこの方法によれば、鞘管8のmsに本管2の長さ
に相当するスペースを必要とせず、狭い場所でも充分に
施工できるのである。
本発明の方法によれば、本管2に鞘管8に挿入    
□する際に本管2が環状チューブlによって鞘管3の中
心に添って支持されて−るために、本管2と鞘管8とが
接触して傷つくようなことはなく、又環状チ二−プ1は
ほとんど抵抗なく転動し得るので、本管を挿入するに要
する力は極めて小さいものである。しかも、補助管5t
−使用することによって形成され友二重管路の全長に亘
って、本管2と鞘管8との間に環状チューブlが嵌合さ
れ、本管2が鞘管8に接触し7′2:t)、鞘管8内で
揺動し友りすることがない。又鞘管8に大きな外力が加
わった場合にも、その力全環状チニープ1が吸収するた
め本管2にその外力が及ぶことはなく、本管2は充分に
保護さnるのである。
本発明において使用する環状チューブ1は、ゴム又はプ
ラスチックの気密性のチューブを環状に接続したもので
あってもよいが、その外周に薄い織布全かぶせて補強し
たものが好ましい。
又この環状チューブ1内に封入される圧力流体は、圧縮
空気や水でも充分なのであるが、反応硬化性1有し硬化
後に弾性を有する樹脂液(例えばウレタン)を使用すれ
ば、本管を鞘管内に挿入する工程中は液状であって環状
チューブlは転動することによって恒久的なスペーサー
を形成することができるのである。
環状チ二−プ1は、本管2と鞘管3との間に嵌合されて
転動するものであるから、鞘管8の内周長にはソ等しい
か又は七nよりもや−大きい長さを有し、外径が鞘管の
内径と本管の外径との差のV2にはy等しいか又はそれ
よりもや−大きいチューブを、環状に接続したものが適
当である。
又補助管上使用する場合、その補助管t[8図及び第4
図の例の如く柔軟な気密性の筒体であってもよく、又本
管と同様の剛直なパイプであってもよい。補助管が剛直
なパイプである場合には、塩化ビニル又はボリヱチレン
等の安価な材料でよく、圧力流体で膨らませる必要はな
いので気密性である必要はない。又第4図の方法を採用
する場合には、本管と同様に短い補助短管を接続しなが
ら挿入すればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明において使用する環状チエーする状態
を示す縦断面図である。第3図及び第4図は、本発明の
工at示す縦断面図である。 l・・・・・・環状チューブ、ト・・・・・本管、8・
・・・・・鞘管、6・・・・・・補助管。 vbL口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、柔軟な気密性のチェーンを環状に彎曲させて両端t
    −接続しその中に圧力流体管封入した環状チェーンの環
    の内側に本管を嵌合すると共にこの本管を鞘管内に挿入
    して環状チューブを鞘管の内側に嵌合し、その環状チェ
    ーンによって本管を鞘管のはソ中心に添って支持しつつ
    環状チェーンを転動させながら本管を鞘管に対してその
    長さ方向に移動させることを特徴とする二重管路の敷設
    方法。 2、環状チューブの外周が薄い織布で補強さnでいるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の二重管路の
    敷設方法。 8、圧力流体が反応硬化性を有し硬化後に弾性を有する
    樹脂液であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の二重管路の敷設方法。 4、チェーンの長さが鞘管の内周長にftY勢しいか又
    はそれよりもや−大きく、外径が鞘管の内径と本管の外
    径との差のl/2にはソ等しいか又はそれよりもや−大
    きいことt−特徴とする特許請求の範囲第1項記載の二
    重管路の敷設方法。 6、柔軟な気密性のチェーンを環状に彎曲させて両端を
    接続しその中に圧力流体を封入した環状チェーンを、補
    助管の外周に少なくとも1個濠合し、この補助管を鞘管
    の一端から挿入して環状チューブを転勤させ、補助管管
    轄管のはy全長に亘って挿通し、補助管に本管を接続す
    ると共に蚊本管の外周に少なくとも1個の環状チェーン
    を嵌合し。 環状チェープ會転動させながら補助管管轄管から引き抜
    くと共に本管を鞘管内に挿入し、本管を鞘管に挿通する
    ことを特徴とする二重管路の敷設方法。 6、環状チェーンの外周が薄い織布で補強されているこ
    とt−特徴とする特許請求の範囲第6項記載の二重管路
    の敷設方法。 7、圧力流体が反応硬化性を有し硬化後に弾性を有する
    樹脂液であること七特徴とする特許請求の範門弟5項記
    載の二重管路の敷設方法。 8. チェーンの長さが鞘管の内周長にはソ等しいか又
    はそnよりもや−大きく、外径が鞘管の内径と本管の外
    径との差の172にはソ等しいか又はそれよりもや−大
    きいことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の二重
    管路の敷設方法。 9、補助管が直径が本管にはソ等しい剛直なパイプであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の二重管
    路の敷設方法。 10、補助管が直径が本管にはy等しい柔軟な筒状体で
    あって、その内部に圧力流体を封入して円筒状に膨ら1
    せつつ鞘管内に挿入し引き抜くことを特徴とする特許請
    求の範囲第6項記載の二重管路の敷設方法。
JP11253681A 1981-07-18 1981-07-18 二重管路の敷設方法 Granted JPS5813287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11253681A JPS5813287A (ja) 1981-07-18 1981-07-18 二重管路の敷設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11253681A JPS5813287A (ja) 1981-07-18 1981-07-18 二重管路の敷設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5813287A true JPS5813287A (ja) 1983-01-25
JPS621156B2 JPS621156B2 (ja) 1987-01-12

Family

ID=14589095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11253681A Granted JPS5813287A (ja) 1981-07-18 1981-07-18 二重管路の敷設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813287A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019124275A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 三機工業株式会社 二重配管構造および二重配管施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019124275A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 三機工業株式会社 二重配管構造および二重配管施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS621156B2 (ja) 1987-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5244624A (en) Method of installing a new pipe inside an existing conduit by progressive rounding
AU636118B2 (en) Improvement in method and apparatus for installing a replacement pipe in an existing underground conduit
US5372162A (en) Repair device for the in situ repair of pipes, and a method of repairing pipes
US4948452A (en) Apparatus for lining pipe lines including liquid seal means
US5368809A (en) Method of installing a new pipe inside an existing conduit by progressive rounding
JPS5813287A (ja) 二重管路の敷設方法
JP4549247B2 (ja) 推進管の発進用エントランス、発進用エントランスの構造および発進用エントランスの止水工法
JPS6122197B2 (ja)
DK167412B1 (da) Fremgangsmaade til genoprettelse eller fremstilling af en transportkanal, og foringsslange til udoevelse af fremgangsmaaden
JPH03290590A (ja) 埋設管の推進工法
JP2001280540A (ja) 老朽既設管の更新方法
JP2755801B2 (ja) 配管内の支保工による補修工法
JPS6344892B2 (ja)
JPS60141527A (ja) 曲り部の多い管路内にチユ−ブを反転させながら内張りする方法及びその装置
JPH10248131A (ja) ケーブルの敷設および撤去方法
JPH05280299A (ja) 横穴の充填方法
JP2952105B2 (ja) 泥水加圧式推進工法に用いられる配管材
JPS5920248B2 (ja) 管内に紐状物を插通する方法
JP3498809B2 (ja) ケーブル敷設管の形成方法
JPH099444A (ja) 管路内ケーブル敷設方法及びその装置
JPH0456737B2 (ja)
JP3761879B2 (ja) ケーブル敷設管
JPS63280985A (ja) 小口径管の挿入方法
JPH06272482A (ja) 二重管の推進工法に於ける滑材又は裏込材の注入方法
JPS5912912B2 (ja) 管内に紐状物を插通する方法