JPS6344754B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344754B2
JPS6344754B2 JP54045990A JP4599079A JPS6344754B2 JP S6344754 B2 JPS6344754 B2 JP S6344754B2 JP 54045990 A JP54045990 A JP 54045990A JP 4599079 A JP4599079 A JP 4599079A JP S6344754 B2 JPS6344754 B2 JP S6344754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
azabicyclo
oxo
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54045990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55147284A (en
Inventor
Takeo Yoshioka
Kenichi Yamamoto
Kaoru Yamada
Yasuyuki Kato
Yasutaka Shimauchi
Tomoyuki Ishikura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANRAKU CO Ltd
Original Assignee
SANRAKU CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANRAKU CO Ltd filed Critical SANRAKU CO Ltd
Priority to JP4599079A priority Critical patent/JPS55147284A/ja
Priority to DE8080102034T priority patent/DE3060644D1/de
Priority to EP80102034A priority patent/EP0017970B1/en
Publication of JPS55147284A publication Critical patent/JPS55147284A/ja
Publication of JPS6344754B2 publication Critical patent/JPS6344754B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/10Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • C07D477/12Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
    • C07D477/16Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hetero atoms or carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • C12P17/182Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring heteroatoms in the condensed system
    • C12P17/184Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring heteroatoms in the condensed system containing a beta-lactam ring, e.g. thienamycin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/465Streptomyces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はβ―ラクタム系の新規な化合物に関
し、さらに詳しくは式 式中、R1は水素又はメチル基を表わし、R2
低級アルキル基又は置換もしくは未置換の炭素原
子数7〜20個のアラルキル基を表わし、Xは臭素
又はヨウ素原子を表わす、 で示される化合物及びその製造方法に関する。 上記式()の化合物は従来の文献に未載の新
規な化合物であり、3―位に活性に富む臭素又は
ヨウ素原子を有しているので、これを利用して、
3―位が他の基で置換された薬理学的に活性の優
れた有用な化合物を誘導することができる。 上記式()において、低級アルキル基として
は、例えばメチル、エチル、n―もしくはiso―
プロピル、n―、iso―、sec−もしくはtert―ブ
チル、n―ベンチル、イソアミル、n―ヘキシル
基等が挙げられ、また、炭素原子数7〜20個のア
ラルキル基としては、1〜3個のフエニル基で置
換された低級アルキル基、例えばベンジル、フエ
ネチル、ベンズヒドリル、トリチル基等が好適で
あり、これらアラルキル基中のフエニル基はさら
にハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキ
シ基、低級アルキルチオ基、ニトロ基などの置換
基の1〜3個により置換されていてもよい。かか
る置換アラルキル基の具体例としては例えば、p
―ニトロベンジル、o―ニトロベンジル、p―メ
チルスルフイニルベンジル、p―クロルベンジ
ル、p―ブロモベンジル、o,p―ジニトロベン
ジル基等が挙げられる。 本明細書において「低級」なる語はこの語が付
された基又は化合物が炭素原子6個まで、好まし
くは3個までを有することを意味する。 しかして、本発明において好適な水酸基群の化
合物はR2が炭素原子数1〜3個のアルキル基又
は置換もしくは未置換のベンジル基を表わす場合
の式()の化合物である。 式()の化合物の代表例を例示すれば次のと
おりである。 3―ブロモ―6―エチル―7―オキソ―1―ア
ザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―2―カ
ルボン酸メチルエステル; 3―ブロモ―6―エチル―7―オキソ―1―ア
ザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―2―カ
ルボン酸ベンジルエステル; 3―ブロモ―6―エチル―7―オキソ―1―ア
ザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―2―カ
ルボン酸(p―ニトロベンジル)エステル; 3―ヨード―6―エチル―7―オキソ―1―ア
ザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―2―カ
ルボン酸(o―ニトロベンジル)エステル; 3―ブロモ―6―エチル―7―オキソ―1―ア
ザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―2―カ
ルボン酸ベンツヒドリルエステル; 3―ブロモ―6―エチル―7―オキソ―1―ア
ザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―2―カ
ルボン酸トリチルエステル; 3―ヨード―6―エチル―7―オキソ―1―ア
ザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―2―カ
ルボン酸フエネチルエステル; 3―ブロモ―6―エチル―7―オキソ―1―ア
ザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―2―カ
ルボン酸(p―メチルスルフオニルベンジル)エ
ステル; 3―ヨード―6―エチル―7―オキソ―1―ア
ザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―2―カ
ルボン酸メチルエステル; 3―ブロモ―6―イソプロピル―7―オキソ―
1―アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―
2―カルボン酸メチルエステル; 3―ヨード―6―イソプロピル―7―オキソ―
1―アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―
2―カルボン酸―tert―ブチルエステル; 3―ブロモ―6―イソプロピル―7―オキソ―
1―アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―
2―カルボン酸ベンジルエステル; 3―ブロモ―6―イソプロピル―7―オキソ―
1―アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―
2―カルボン酸(p―ニトロベンジル)エステ
ル; 3―ヨード―6―イソプロピル―7―オキソ―
1―アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―
2―カルボン酸ベンズヒドリルエステル;等。 本発明に従えば、前記式()の化合物は、式 式中、R1は水素原子又はメチル基を表わし、
R2は低級アルキル基又は置換もしくは未置換の
炭素原子数7〜20個のアラルキル基を表わし、Z
はアミノ基又はブロツクされたアミノ基を表わ
す、 で示される化合物を、N―ブロム酸イミド、N―
ヨード酸イミド及びアルカリ金属ヨウ化物から選
ばれる臭素化又はヨウ素化剤と反応せしめること
により製造することができる。 式()の化合物と上記のハロゲン化剤との反
応は、一般に反応に不活性な有機溶媒、例えば塩
化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロル
ベンゼン等のハロゲン化炭化水素中で、ほぼ室温
又はそれ以下、好ましくは約15〜約20℃程度の比
較的温和な条件下に行なうことができる。 この反応により、出発原料である上記式()
の化合物における3―位のN―置換又は未置換ア
ミノエチルスルフイニル基が離脱し、その代り臭
素又はヨウ素原子が導入される。 上記ハロゲン化反応に用いられるN―ブロム酸
イミド及びN―ヨード酸イミドは、好適には、下
記式 式中、R3は低級アルキル基、低級アルケニレ
ン基又はフエニレン基を表わし、Xは臭素又はヨ
ウ素原子を表わす、 で示されるもので、具体的には、N―ブロモコハ
ク酸イミド、N―ヨードコハク酸イミド、N―ブ
ロモマレイン酸イミド、N―ヨードマレイン酸イ
ミド、N―ブロモフタル酸イミド、N―ヨードフ
タル酸イミド等が包含され、中でもN―ブロモコ
ハク酸イミド及びN―ヨードコハク酸イミドが適
している。 また、アルカリ金属ヨウ素化物としてはヨウ化
ナトリウム及びヨウ化カリウムが好適である。 かかるハロゲン化剤の使用量は特に制限される
ものではなく、ハロゲン化剤及び/又は式()
出発原料の種類等に応じて広範に変えることがで
きるが、一般には、式()の化合物1モルに対
して、少なくとも1モル、好ましくは約1.2〜約
2モルの割合で使用するのが有利である。 本ハロゲン化反応は迅速に進行し、通常は上記
の条件下に約0.5〜約2時間で完結せしめること
ができる。 反応終了後、生成する式()の化合物はそれ
自体公知の種々の方法に従つて単離精製すること
ができる。例えば、水と混和しない溶媒;例えば
塩化メチレン、ベンゼン、トルエンか又は酢酸エ
チルの如きエステル類を加えて希釈し、PH6.8リ
ン酸緩衝液で洗浄する。該溶媒層を乾燥し、減圧
留去した後、バイオビーズS―シリーズのカラム
(バイオラツド社製)によるゲル過、次いで必
要ならばシリカゲルカラムによるクロマトグラフ
イーを組み合せて処理し、式()の化合物を単
離することができる。 他方、本ハロゲン化反応において出発原料とし
て使用する式()の化合物は、新規な化合物で
あるが、R1がトリメチルシリルオキシ基であり
且つR2がトリメチルシリル基であり、Zがp―
ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ基である
場の式()の化合物の製造法〔特開昭52−
111591号公報参照〕とほぼ同様にして合成するこ
とができる。 例えば、式()の化合物は、式 式中、R1,R2及びZは前記定義のとおりであ
る、 で示される化合物ををS―酸化することにより容
易に製造することができる。 上記式()及び()における「ブロツクさ
れたアミノ基」(Z)としては、例えば、メチル
アミノ、エチルアミノ、ブチルアミノ、ベンジル
アミノ、トリチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエ
チルアミノ、ジブチルアミノ、ジベンジルアミノ
の如きモノ―もしくはジ―アルキルももしくはア
ラルキルアミノ基;トリメチルシリルアミノ、ジ
トリメチルシリルアミノの如きモノ―もしくはジ
―(トリアルキル)シリルアミノ基;ホルムアミ
ド、アセトアミド、プロパンアミド、ブタンアミ
ド、フエニルアセトアミド、クロロアセトアミ
ド、トリフルオロアセトアミド、o―ニトロフエ
ノキシアセトアミド、メトキシアセトアミド、メ
シルアミド、トシルアミド、スクシンイミド、フ
タルイミド等のアシルアミド基;メトキシカルボ
ニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、ブトキ
シカルボニルアミノ、ベンジルオキシカルボニル
アミノ、ニトロベンジルオキシカルボニルアミ
ノ、メトキシベンジルカルボニルアミノ等のアル
コキシカルボニルアミノ基等が包含される。 上記式()の化合物のS―酸化は、それ自体
公知の方法、例えばペニシリン系、セフアロスポ
リン系などの硫黄含有β―ラクタム系抗生物質の
S―酸化に際して屡々利用される方法に従つて行
なうことができる。例えば、前記式()の化合
物は、β―ラクタム骨格に実質的に作用しない温
和な酸化剤、即ち、過安息香酸、フエニルジクロ
ロ・イオダイド、又はメタ過ヨード酸ナトリウム
などと反応せしめられる。かかる温和な酸化剤と
しては有機過酸が好適であり、特に過安息香酸及
びm―クロロ過安息香酸が挙げられ、最も好まし
はm―クロロ過安息香酸のような置換過安息香酸
が作用される。 式()の化合物と該酸化剤との反応は、通常
不活性溶媒、例えば塩化メチレン、クロロホル
ム、四塩化炭素等の溶媒中で、室温またはそれ以
下、好ましくは約−30゜〜約20℃程度の温和な温
度条件下に行なうのが有利である。該反応はかか
る条件下で通常3分間〜3時間の間に終了せしめ
ることができる。 式()の化合物のS―酸化に使用される酸化
剤の使用量は、酸化剤の種類や反応条件等に応じ
て広範に変えることができるが、一般には、式
()の化合物1モルに対して0.3〜1.8モル当量、
好ましくは0.7〜1.3モル当量の範囲内が有用であ
る。 かくして得られる前記式()の化合物は、そ
れ自体公知の方法に従つて単離精製することがで
き、或いは過剰の未反応で残つている酸化剤を分
解するか又は除去した後、直ちに前記ハロゲン化
反応に供することもできる。 前記式()の化合物は大部分が公知のもので
あり、R1が水素原子、Zがアセチルアミノであ
る場合の式()の化合物(抗生物質PS−5及
びそのエステル)及びその製造法は、例えば特開
昭53−121702号公報、特開昭54−30195号公報、
特開昭53−133773号明細書等に開示されており、
また、R1がメチル基である場合の式()の化
合物及びその製造法は特願昭52−121857号及び特
願昭53−133773号出願明細書に詳細に記載されて
いる。 なお、R1がメチル基である場合の式()の
化合物は、本発明者らが先に見い出し、抗生物質
PS−6と命名した新規な抗生物質であり、参考
までにその製造法を述べると、それは例えば土壌
より分離される抗生物質PS−6生産菌によつて
生産される。その代表的な生産菌としてはストレ
プトミセス・エスピーA271(微工研菌寄第3984
号)が挙げられる。ストレプトミセス・エスピー
A271の菌学的特徴、並びに抗生物質PS−6の発
酵生産方法及び精製単離方法等については、本発
明者らが先に出願した特願昭52−121857号出願明
細書中に詳細に開示されており、またそのエステ
ル化は特願昭53−133773号出願明細書第21〜33頁
に開示されており、本明細書においてはこれらの
引用を以つて説明に代える。 本発明により提供される前記式()の化合物
は、前述したとおり、3―位に非常に活性の高い
臭素又はヨウ素原子を有し、これらハロゲン原子
はチオール化合物の如き求核試薬と接触すると極
めて容易に基の交換反応を起し、他の基と置きか
わつた誘導体を生成するという、極めて特異な性
質を有することが判明した。 しかして、式()の化合物は、式()の3
―位が他の基で置きかわつた誘導体へ導くための
中間体として工業上非常に有用な化合物である。
例えば、式()の化合物は、塩基の存在下に下
記式 R4−SH ……() 式中、R4は低級アルキル基を表わす、で示さ
れるチオール化合物と反応させるか、或いは式
()の化合物の反応性誘導体と反応させること
によつて、下記式 式中、R1,R2及びR4は前記のとおりである、 の化合物にすることができ、次いでこれをケン化
又は水素添加分解に付することにより、下記式 式中、R1及びR4は前記のとおりである、 で示される化合物又はその塩に導びくことができ
る。本化合物又はその塩は優れた抗菌活性を有す
る。例えば下記式 で示される化合物のナトリウム塩の抗菌活性は次
のとおりである: 【表】 【表】 上記の抗菌活性は次の如くして測定したもので
ある。すなわち、ハート・インフユージヨン寒天
培地“デイフコ”(デイフコ・ラボラトリーズ製)
を用いた寒天希釈検定法で、上記式(−e)又
は(−d)の化合物の黄色ブドー球菌
FDA209P株(Staphylococcus aureus FDA
209P)およびアルカリゲネス・フエカーリスB
―326(Alcaligenes faecalis B−326)などに対
する最小発育阻止濃度を測定した。検体を滅菌蒸
溜水に溶解し、倍数希釈の溶液を調製した。この
抗生物質溶液1mlと、溶解滅菌後、約60℃とした
ハートインフユージヨン寒天培地(デイフコ)9
mlとを9cm径シヤーレ内で混和し平板とした。ト
リプトソイブイヨン培地〔栄研化学(株)製〕に35℃
で18〜20時間静置培養を行なつて得た上記表に示
す被験菌の種母液を、同じトリプトソイブイヨン
培地で稀釈して菌数を約108cells/mlに調整し、
マルチイノキユレーターーで該抗生物質を含む寒
天平板に接種した、この平板を35℃で20時間培養
を行なつた後生育の有無を観察し、生育の認めら
れない最低の濃度をその菌に対するその化合物の
最小発育阻止濃度とする。 式()の化合物と式()のチオール化合物
との反応は、通常N,N―ジメチルホルムアミド
(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキ
サン、ヘキサメチルホスホルアミド(HMPA)、
グライム等の溶媒中、特にDMFで、約−50℃ま
たはそれ以下、好ましくは約−65゜〜約−70℃と
いう低温条件下に行なうのが有利である。該反応
はかかる条件下で通常20分間〜40時間の間に終了
せしめることができる。 その際、式()のチオール化合物を使用する
場合には、触媒として塩基を用いない場合でも反
応は進行することもあるが、一般には、塩基の存
在下で該反応を行なうことが望ましく、使用可能
な塩基としては、例えばトリエチルアミン、水素
化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムアミ
ド、カリウムアミド、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、ナトリウムエトキシド、ナトリウムメ
トキシド、カリウムブトキシド、等が包含され、
これら塩基は該チオール化合物1モルに対して少
なくとも0.9当量、好ましくは1.0〜1.2当量の割合
で使用することが有利である。 また、上記反応においては、塩基を存在させる
代りに、式()のチオール化合物の反応性誘導
体を用いてもよく、かかる反応性誘導体の例とし
ては、ナトリウムエタンチオレート、ナトリウム
ブタンチオレート、カリウムエタンチオレート、
カリウムブタンチオレート等を挙げることができ
る。 式()のチオール化合物又はその反応性誘導
体の使用量は臨界的ではないが、一般には、式
()の化合物1モルに対して少なくとも1.0モ
ル、好ましくは1.1〜1.5モルの割合で用いるのが
有利である。 かくして、上記式(−a)の化合物が得ら
れ、このものは必要に応じて前述した如くして単
離精製した後、ケン化又は水素添加分解に付する
ことにより、基R2を離脱せしめることができ、
これによつて有用な上記式(−b)の化合物又
はその塩に変えることができる。 式(−a)の化合物の水素添加分解は、それ
自体公知の方法に従つて行なうことができ、該水
素添加分解は例えば、水又はPH7〜8の緩衝液と
ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類
等の溶媒中で、酸化白金、パラジウム―炭素、パ
ラジウム黒等の触媒の存在下で水素で処理するこ
とにより行なうことができる。 かくて得られる前記式(−b)の化合物、殊
に式(−c)又は(−d)の化合物は、それ
自体公知の種々の方法に従つて単離精製すること
ができ、通常、カルボン酸型抗生物質の単離精製
に際して屡々利用される方法により反応液から単
離することができる。例えば、反応終了後の反応
液から固形分を去し、液にリン酸緩衝液の如
き緩衝液を添加して、該液のPHが酸性側に傾か
ないよう保持しながら、該液を、例えば活性
炭、アンバーライトXAD−2(ローム・アンド・
ハース社製)、ダイヤ・イオンHP−20(三菱化成
社製)などによる吸着とメタノール/水、アセト
ン/水などによる溶出との組合せ;ダウエツクス
1X2(ダウケミカル社製)、ダウエツクス50X2(ダ
ウケミカル社製)、QAE−セフアデツクスA−25
(フアルマシア社製)などのイオン交換樹脂によ
る吸着および溶出;セフアデツクスG―10(フア
ルマシア社製)、バイオゲルP―2(バイオ・ラツ
ド社製)などによるゲル過;セルローズ、アビ
セルSF(アメリカン・ビスコース社製)、DEAE
−セルローズワツトマンDE−32(ワツトマン社
製)、DEAE−セフアデツクスA−25(フアルマシ
ア社製)、シリカゲル、アルミナなどによるカラ
ム法または薄層法のクロマトグラフイー;アセト
ンなどの溶剤添加による強制沈殿法;凍結乾燥
法;などをそれぞれ単独で或いは適宜組合せて、
さらに必要に応じて反復使用することにより、こ
れら処理に付し、前記式(−b)の化合物また
はその塩を単離することができる。 以上述べた式(−b)の化合物またはその塩
は、前述したとおり、抗菌活性を示し、グラム陽
性及びグラム陰性細菌による感染症の予防、治療
及び/又は処置のための抗菌剤の活性成分とし
て、人間のみならず、人間以外の動物例えば哺乳
動物、家禽類、魚類等に対する細菌感染症の予
防、治療、処置等のために有効に使用することが
できる。 前記式(−b)の化合物またはその塩は、経
口的、局所的又は非経口的(静脈内、筋肉内、腹
腔内、など)に投与することができ、これら投与
方法に応じて、通常行なわれている如く種々の薬
剤形態に製剤して使用することができる。 なお、後記実施例において用いる3―(2―ア
セタミドエチルチオ)―6―(1―ヒドロキシエ
チル)―7―オキソ―1―アザビシクロ〔3.2.0〕
ヘプタ―2―エン―2―カルボン酸ナトリウム塩
(PS―3ナトリウム塩と呼ぶ)の発酵法による製
造は特開昭52−65293号公報および特願昭53−
125053号明細書に開示されているが、参考例とし
て特願昭53−125053号明細書に記載の方法に従う
合成例を次に掲げる。 PS−3ナトリウム塩の生産参考例 下記ISP−2組成のスラントに植えられたスト
レプトミセスSP.A271菌を、500ml三角フラスコ
に下記SE−4培地を各100ml分注した培地に1白
金耳当て値え、2日間28℃で培養して種母を作成
する。この種母を下記ABG−1培地を各100mlず
つ分注した500ml三角フラスコ200本にそれぞれ2
mlずつ添加し、4日間ロータリーシエーカー
(200r.p.m、振幅7cm)にて、28℃で培養する。 培養液を5の砕氷中にあけ、600gのハイフ
ロースーパーセル(Johns−Manvile製)を加え、
撹拌後菌体を別し、約20の液を得た。これ
以後のカラム操作は10℃以下の低温で行う。 このようにして得られた液をダイヤ・イオン
PA306〔三菱化成工業(株)製〕を3充填した7.2×
80cmカラムを通し、活性部分を吸着させた後、5
%(W/V)食塩水20で溶出する。 次いで、溶出液をダイヤ・イオンHP−20〔三
菱化成(株)製〕を充填したカラム(4.8×10cm)を
通過させた後、アンバーライトXAD−4〔ロー
ム・アンド・ハースト社製〕を2充填したカラ
ム(6×70cm)に吸着させ、30%(W/V)アセ
トン水溶液にて溶出し、その活性部分を集め、濃
縮後、リン酸緩衝液(M/100、PH8.4)で平衡化
したQAE−セフアデツクス(A−25)(フアルマ
シア社製)のカラム(1.5×30cm)に吸着させ、
これを食塩濃度が0から0.4Mまで直線的に増加
する、M/100、PH8.4のリン酸緩衝液2で溶出
し、17gずつ分画する。コマモナス・テリゲナに
対する抗菌活性で検出した活性部フラクシヨンNo.
15〜25を集め、これに食塩を3%(W/V)にな
る様に添加した後、ダイヤ・イオンHP―20AG
(200〜400メツシユ)カラム(1.2×30cm)に吸着
させ、これをアセトン濃度が0〜5%(v/v)
迄の直線的に増加する400mlのアセトン水溶液で
溶出し、8gずつ分画した。この操作によりほぼ
PS−3単一となつた。上記の様にして検出した
活性フラクシヨンNo.5〜14を集め凍結乾燥して、
PS−3ナトリウム塩の淡黄色の乾燥粗粉末を560
mg得た。 ストラント培地(ISP―2)の組成 グルコース 0.4%(w/v) 麦芽エキス 1.0 〃 酵母エキス 0.4 〃 寒天 1.5 〃 PH:7.0(殺菌前) 種母培地(SE―4)の組成 ビーフエキストラクト(デイフコ)
0.3%(w/v) バクト−トリプトン(デイフコ)
0.5 〃 グルコース 0.1% 〃 可溶性でんぷん 2.4 〃 酵母エキス 0.5 〃 炭酸カルシウム 0.4 〃 脱脂大豆粉 0.5 〃 PH7.5(殺菌前) 生産培地(ABG―1)の組成 グリセリン 1.5%(w/v) 綿実粕 1.5 〃 食塩 0.3 〃 L−アスパラギン 0.2 〃 COCl2・6H2O 0.00013 〃 PH7.4(殺菌前) 該粉末を1mlのリン酸緩衝液(M/100、PH
8.4)に溶解し、セフアデツクスG−10(フアルマ
シア社製)カラム(1.1×90cm)にチヤージし、
同じ緩衝液で展開後、活性区分を紫外部吸収
(λ300nm)を測定することにより集め、次にあ
らかじめM/100、PH8.4のリン酸緩衝液で平衡化
したQAEセフアデツクスA−25(前記)カラムに
(1.1×20cm)を吸着させ、これを食塩濃度が0か
ら0.15Mまで直線的に増加するM/100、PH8.4の
リン酸緩衝液200mlで溶出した。各フラクシヨン
の紫外部吸収(λ、300nm)を測定し、活性区分
を集め、これに食塩濃度が3%(w/v)になる
よう食塩を添加した後、ダイヤ・イオンHP−
20AG(前記200〜400メツシユ)カラム(1.1×20
cm)に吸着させ、水で溶出した後溶出液を凍結乾
燥してPS−3ナトリウム塩の白色凍結粉末を5
mg得た。本標品の理化学的性質は次の通りであつ
た。 1 物質の色 無色 2 溶解性 水に易溶、アセトンに実質的に不溶。 3 ペーパークロマトグラフイー PS−3(ナトリウム塩)は東洋紙No.50〔東洋
紙(株)製〕を用い下降法により下記の溶媒で展開
した時、下記のRf値を示す。 アセトニトリル/トリス/EDTA(註1):
Rf=0.19 エタノール/水(7/3): Rf=0.59 〔註1:アセトニトリル120ml、PH7.5の1/10Mト
リス(ヒドロキシメチル)アミノメタン―塩
酸緩衝液30mlおよびPH7.5の1/10Mエチレン
ジアミン四酢酸ナトリウム塩水溶液1mlから
成る混合溶媒〕 4 薄層クロマトグラフイー(TLC) イーストマン・コダツク社製「クロマグラムシ
ート13254セルローズ(No.6065)」を用い下記の溶
媒で展開した場合、PS−3(ナトリウム塩)は下
記のRf値を示す。 n−ブタノール/エタノール/水(4/1/
5)の上層: Rf=0.30 n―ブタノール/イソプロパノール/水(7/
7/6): Rf=0.42 アセトニトリル/水(8/2): Rf=0.29 5 高圧紙電気泳動 高圧紙電気泳動装置(サバント・インスツル
メント社製高圧電源HV3000A、泳動槽FP18A)
を用い、東洋紙No.50〔東洋紙(株)製〕上でPS−
3(ナトリウム塩)を電気泳動にかけた際、下記
のPHの緩衝液中で、下記の挙動を示す。 水300ml、バルビタール3.3gおよびバルビター
ルナトリウム25.5gから成るPH8.6の緩衝液中で、
42V/cmにて30分間通電すると陽極側へ一般には
少なくとも5mm、通常10〜40mmの範囲で移動する
が、本標品は28mm移動した。 6 紫外線吸収スペクトル 日立200−20型ダブルビーム分光光度計を用い
て、水(PH7.0)3ml中にPS−3ナトリウム塩
90μgを含有する溶液について測定した。その特
性値は次の通りである。 λH2O nio=約242.5nm λH2O nax=約298.0nm 本標品の脱イオン水溶液にPH7.5のヒドロキシ
ルアミン水溶液を加え、PS−3ナトリウム塩の
濃度をおよそ20μg/ml、ヒドロキシルアミンの
濃度を10mMとし、これを22℃に30分間放置した
所、その300.0nmにおける吸光度の約93%が消失
した。 7 赤外線吸収スペクトル 日立赤外分光光度計260−30形を用いてKBr中
の赤外吸収スペクトルを測定した。その特徴的特
性極大吸収波数は次の通りである。 (i) 約1770cm-1(β−ラクタム環の―CO―) (ii) 約1640cm-1(アミド―CO―) (iii) 約1590cm-1(―COO) (iv) 約1555cm-1(アミド―CO―NH―) 8 プロトン核磁気共鳴スペクトル 日本電子JNM PS−100型を用い重水中で
100MHzプロトン核磁気共鳴スペクトルを測定し
た(内部標準:3―トリメチルシリルプロピオン
酸―d4―ナトリウム塩)。その特徴的な特性シグ
ナルは次の通りである。 (i) 約1.32ppmに中心を有する二重線(J=約
6.5Hz) 【式】 (ii) 約2.00ppmに鋭い一重線(C 3―CO―) (iii) 約2.75〜3.55ppmに多重線(―C 2―,
【式】) (iv) 約4.01〜4.28ppmに多重線【式】 9 呈色反応 エールリツヒ試薬反応:陽性 ヨード塩化白金酸反応:陽性 ニンヒドリン反応:陰性 上記理化学的性質は、上記参考例でえられる
PS−3ナトリウム塩が次の分子構造を有するこ
とを示している。 次に実施例により本発明をさらに説明する。 実施例 1 3―ブロモ―6―エチル―7―オキソ―1―ア
ザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―2―
カルボン酸―ベンジルエステルの製造 3―(2―アセタミドエチルスルフイニル)―
6―エチル―7―オキソ―1―アザビシクロ
〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―2―カルボン酸ベン
ジルエステル(以下、PS−5・ベンジルエステ
ル(以下、PS―5・ベンジルエステルのスルホ
キシドと略称する)50mg(0.124mM)の塩化メ
チレン15ml溶液に、氷冷下かきまぜながら、N―
ブロモコハク酸イミド28mg(0.149mM)の塩化
メチレン5ml溶液を滴下した。15〜20゜にて1時
間かきまぜた後、反応混合物を、予めベンゼン―
アセトン(20:1、v/v)で処理したシリカゲ
ルカラム(2.7×12cm、35g、キーゼルゲル60,
70−230メツシユ、エー・メルク社製)に吸着さ
せ、フラクシヨン重量を15gずつ前記と同様の混
合溶媒にて展開、溶出した。各々のフラクシヨン
を溶媒留去し、テトラヒドロフラン(THF)中
で紫外線吸収スペクトルを測定した。290nmに極
大吸収を示すフラクシヨンを集め、溶媒留去する
と、表記の化合物2.3mgが得られた。 UV λTHF naxnm:291。 IR νCCl4 naxcm-1:1795(β―lactamC=0)、1735
(esterCO)。 NMR δppm(C6D6):0.65(3H,,J=8Hz、
C−9H)、1.17(2H、,J=8Hz,J=6
Hz,C−8H),2.20(2H,d,J=10Hz,C−
4・H)、2.37(1H,dt,J=6Hz,J=3Hz,
C−6・),3.04(1H,dt,J=10Hz,J=
3Hz,C−5・H),5.12(2H,s,C 2
Ar)。 Mass m/e:351,349(M+),281,279(M+
EtCH=C=O)。 なお、本実施例および後記実施例2,3,6お
よび7において出発原料として用いるPS−5の
各種エステルおよびそれらのスルホキシドの製法
は、特願昭53−133773号明細書に開示されている
が、PS−5・ベンジルエステルおよびそのスル
ホキシドの製法を代表例として次に掲げる。その
他のエステルおよびそのスルホキシドもこの代表
例に準じて製造することができる。 (A) 3―(2―アセタミドエチルチオ)―6―エ
チル―7―オキソ―1―アザビシクロ〔3.2.0〕
ヘプタ―2―エン―2―カルボン酸ベンジルエ
ステル(PS―5・ベンジルエステル)の製法 J.Antibiotics,31,480〜482(1978)に記載の
方法で製造した3−(2−アセタミドエチルチオ)
―6―エチル―7―オキソ―1―アザビシクロ
〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―2―カルボン酸ナト
リウム(以下PS−5ナトリウム塩と略称する)
1204mg(純度82%)の乾燥ジメチルホルムアミド
(DMF)200ml溶液にトリエチルアミン4.75mlを
加え、窒素気流中、氷冷下にて撹拌しながらベン
ジルブロマイド3.68mlを加えた。室温にもどして
3時間撹拌した後、反応混合物を1000mlのベンゼ
ンに注ぎ、0.1M、PH6.8リン酸緩衝液300mlにて
3回洗浄後、溶媒層を無水硫酸ナトリウムで乾燥
した。溶媒を30℃以下にて減圧留去後、少量のベ
ンゼンに溶解し、ベンゼンを展開剤としてバイ
オ・ビースS−X3を用いたカラムクロマトグラ
フイー(120g、3.2×75.0cm)に付し、次いで各
溶出フラクシヨンを薄層クロマトグラフイー(以
下TLCと略記する)で確認して目的物含有フラ
クシヨンを集め、減圧下、溶媒を留去して無色油
状物1081mgを得た。 〔α〕21 D+19.97゜(0.33、CHCl3); UV λMeOH naxnm(ε):318(11000); IR νCHCl3 naxcm-1:3430(―CONH―)、1770(β―
lactamCO)、1665(esterCO、amide I)、
1510(amide); NMR δppm(CDCl3):1.04(3H,,J=8Hz,
―CH2 CH 3)、1.70〜2.00(2H,,―CH
2CH3)、1.96(3H,,【式】)、2.80〜 3.60(7H,,3X−CH2―、―CH―)、3.94
(1H,t,J=8Hz,J=3Hz,C―5)、
5.21(1H,,J=12Hz,―C,H―Ar)、
5.38(1H,,J=12Hz,―CH,―Ar)、
5.90〜6.10(1H,br,―N)、7.34(5H,
like,Ar―); Mass m/e:388(M+); (B) PS―5・ベンジルエステルのスルホキシド
の製造 上記(A)で得たPS―5・ベンジルエステル50mg
を乾燥塩化メチレン5mlに溶解し、氷水で冷却、
撹拌しながらm―クロロ過安息香酸28.74mg(原
料に対し1.1倍モル)を乾燥塩化メチレン1mlに
溶かした液を滴加し、同温度で15分間激しく撹拌
した。反応終了後、塩化メチレン50mlを加えて希
釈し、0.1M、PH8.7および6.8リン酸緩衝液それぞ
れ25mlでそれぞれ2回洗浄する。溶媒層を無水硫
酸ナトリウムで乾燥後、減圧下留去し、直ちにベ
ンゼン1mlに溶解した。ベンゼンで予め膨潤させ
たバイオ・ビーズS―X3カラム(1.2×75.0cm)
に前記濃縮液を注加し、ベンゼンで展開後、目的
物質を含有するフラクシヨンを進め、減圧下溶媒
を留去して無色乾固物53.5mgを得た。 〔α〕21 D−43.96( 1,MeOH)。 UV λMeOH naxnm(ε):307(4440)。 IR νCHCl3 naxcm-1:3400(−N―CO―),1790(β

lactamCO),1710(esterCO),1670(amide
l)、1520(amide),1040(SO),1020(SO)。 NMR δppm(CDCl3):1.04(3H,,J=8Hz,
J=3Hz,―CH2CH 3),1.64〜2.02(2H,
m,―CH 2CH3),1.94(3H,,―COCH 3),
2.88〜3.80(7H,,―C 2―,―C―),
3.88〜4.20(1H,,C―5),5.26(2H,
s,―C 2Ar),7.36(5H,,Ar−)。 Mass(m/e):404(M+)。 実施例 2 3―ブロモ―6―エチル―7―オキソ―1―ア
ザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―2―
カルボン酸―(p―ニトロベンジル)エステル
の製造 3―(2―アセタミドエチルスルフイニル)―
6―エチル―7―オキソ―1―アザビシクロ
〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―2―カルボン酸―
(p―ニトロベンジル)エステル(以下、PS―
5・p―ニトロベンジルエステルのスルホキシド
と略称する)50mg(0.11mM)およびN―ブロモ
コハク酸イミド22mg(0.12mM)を用い、実施例
1の場合と同様に処理し、表記の化合物2.1mgを
得た。 UV λTHF naxnm:290。 IR νCCl4 naxcm-1:1790(β−lactamC=O),1735
(ester C=O)。 NMR δ ppm(C6D6):0.63(3H,t,J=7
Hz,C―9H3),1.10〜1.50(2H,m,C−8),
2.21(2H,d,J=9Hz,C―4・H),2.36
(1H,dt,J=6Hz,J=3Hz,C―6・H),
3.04(1H,dt,J=9Hz,J=3Hz,C―5・
H),4.66(1H,d,J=14Hz,CHAr),
4.92(1H,d,J=14Hz,CH・Ar),6.96
(2H,dd,J=9Hz,J=2Hz,Ar),7.70
(2H,dd,J=9Hz,J=2Hz,Ar)。 Mass m/e:396,394(M+),326,324(M+
Et―CH=C=O)。 実施例 3 3―ブロモ―6―エチル―7―オキソ―1―ア
ザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―2―
カルボン酸―メチルエステルの製造 3―(2―アセタミドエチルスルフイニル)―
6―エチル―7―オキソ―1―アザビシクロ
〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―2―カルボン酸―メ
チルエステル(以下、PS―5・メチルエステル
のスルホキシドと略称する)42.3mg(0.129mM)
を乾燥塩化メチレン8.0mlに溶解し、氷冷撹拌し
つつ、N―ブロモコハク酸イミド25.2mg
(0.141mM)の乾燥塩化メチレン3.0ml溶液を加
え、反応温度を20℃に上げて2時間撹拌を続け、
反応させた。反応終了後、予めベンゼン―アセト
ン(20:1)で湿潤させたシリカゲルカラム
(18.0×31.5cm、40g、前出のシリカゲルに同じ)
に通し、同溶媒で展開し、フラクシヨン重量を5
gとして採取し、UVスペクトルで検出して、23
番目から31番目のフラクシヨン中に溶出される目
的化合物を得た。 収量3.2mg。 UV λTHF naxnm:289.5。 IR νTHF naxcm-1:1790(β―lactam CO),1730
(ester CO)。 NMR δppm(C6D6):0.66(3H,,J=7.0Hz,
―CH2 CH 3),1.00〜1.50(2H,―CH
2CH3),2.20(2H,,J=9Hz,4―H2),
2.37(1H,dt,J=7Hz,J=3Hz,6―H),
3.06(1H,dt,J=9Hz,J=3Hz,5―H),
3.41(3H,,―OCH3)。 FD―Mass m/e:275,273(M+)。 実施例 4 3―ブロモ―6―イソプロピル―7―オキソ―
1―アザビシクロ〔3.2.0〕〕ヘプタ―2―エン
―2―カルボン酸ベンジルエステルの製法 3―(2―アセタミドエチルスルフイニル)―
6―イソプロピル―7―オキソ―1―アザビシク
ロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―2―カルボン酸
ベンジルエステル(以下、PS―6・ベンジルエ
ステルのスルホキシドと略称する)50mg
(0.120mM)およびN―ブロモコハク酸イミド27
mg(0.152mM)を用い、実施例1の場合と同様
に反応及び処理し、目的化合物2.3mgを得た。 UV λTHF naxnm:291。 IR νCCl4 naxcm-1:1795(β―lactam CO)),1735
(ester CO)。 NMR δppm(C6D6):0.63(3H,d,J=7.0),
0.68(3H,d,J=7.0),1.30〜1.95(1H,m),
2.22(2H,d,J=10.0),2.37(1H,dd,J=
3.0,J=10.0),3.15(1H,dt,J=3.0,J=
10.0),5.13(2H,3)。 Mass m/e:365,363(M+),281,
【式】 なお本実施例において用いるPS―6ベンジル
エステルおよびそのスルホキシドの製法は特願昭
53−133773号明細書に開示されているが、ここに
参考例として掲げる。 (A) 3―(2―アセタミドエチルチオ)―6―イ
ソプロピル―7―オキソ―1―アザビシクロ
〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―2―カルボン酸ベ
ンジルエステル(PS―6・ベンジルエステル)
の製法 ストレプトミセス・エスピーA271菌によつて
生産され単離精製された3―(2―アセタミドエ
チルチオ)―6―イソプロピル―7―オキソ―1
―アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―2
―カルボン酸ナトリウム(PS―6ナトリウム塩)
68mg(純度35%)の乾燥DMF20ml溶液にトリエ
チルアミン109μを加え、素気流中室温にて撹
拌しながらベンジルブロマイド84μを加えた。
4時間室温で撹拌した後、反応混合物を100mlの
酢酸エチルに注ぎ、0.1M,PH6.8リン酸緩衝液40
mlにて2回洗浄し、溶媒層を無水硫酸ナトリウム
で乾燥した。30℃以下で減圧留去した後、少量の
ベンゼンに溶解し、ベンゼンを展開剤として、バ
イオ・ビーズS―X3のカラムクロマトグラフイ
ー(1.2×88cm)にかけ、各フラクシヨンをTLC
で確認して、目的物含有フラクシヨンを集め、減
圧下溶媒を留去して、白色粉末を得た。これを更
にシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフイー
(4g,1.0×10.3cm、前出のシリカゲルと同じ)
に通すと、ベンゼン―アセトン(3:1)の溶出
液より単一スポツトのフラクシヨンを得、減圧下
留去して白色粉末17.4mgを得た。TLCのRf値:
0.36、〔ベンゼン―アセトン(2:1)、シリカ
TLCプレート(前出のシリカゲルTLCプレート
に同じ)〕。 UV λMeOH naxnm:318。 IR νCHCl3 naxcm-1:3400(N−CO),1765(β―
lactam CO),1665(amide I),1510(amide
) NMR δppm(CDCl3):1.07(6H,,J=8Hz,
―CH・CCH 32),2.00(3H,,―NHCO
CH3),4.05(1H,dt,C―5H),5.31(1H,
d,J=12Hz,―C,HAr),5.47(1H,
J=12Hz,―CH,Ar),6.07(1H,br,N
―),7.46(5H,,Ar―)。 MS m/e:402(M+),318(M+−i・Pr・CH
=C=O)。 (B) PS―6・ベンジルエステルのスルホキシド
の製法 PS―6・ベンジルエステル14.8mgの乾燥ジク
ロルメタン2ml溶液をを−25℃に冷却し、撹拌し
ながら窒素気流中m−クロロ過安息香酸8.7mgの
乾燥ジクロルメタン2ml溶液を滴加した。同温度
で1時間撹拌した後、反応混合物を酢酸エチル20
mlで希釈し、0.1M,PH8.8および0.1M,PH6.8の
それぞれのリン酸緩衝液で洗浄し、酢酸エチル層
を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下
留去し、ベンゼン1mlに溶解した後、シリカゲル
カラム(2g,1.0×5.1cm,前出のシリカゲルに
同じ)に通し、ベンゼン―アセトンの混合溶媒で
展開した。ベンゼン―アセトン(1:4)の溶出
区分より白色粉末2.8mgを得た。 TLCのRf値:0.45(ベンゼン―アセトン(1:
1)、前出のシリカゲルTLCプレートに同じ)。 UV λMeOH naxnm:307。 IR νCHCl3 naxcm-1:3400(−NCO),1780(β―
lactamCO),1710(esterCO)、1670(amids
I)、1510(amide)。 NMR δppm(CDCl3):1.07(6H,,J=7Hz,
−CH・(C 32),1.98(3H,s,−NHCOCH
),4.12(1H,dt,C―5),5.29(2H,
―C 2―Ar),6.47(1H,br,―N),7.37
(5H,,―like,Ar)。 FD―Mass(m/e):418(M+)。 実施例 5 3―ヨード―6―エチル―7―オキソ―1―ア
ザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―2―
カルボン酸メチルエステルの製法 PS―5・メチルエステルのスルホキサイド50
mg(0.15mM)を30mlの塩化メチレンに溶かし、
室温でN―ヨードコハク酸イミド68mg
(0.30mM)を加えた。その後加熱還流しながら
2時間反応させる。反応液を室温まで冷却し、シ
リカゲルカラム(2.7×15cm、前出のシリカゲル
に同じ)に付した。ベンゼン100mlを流したあと、
ベンゼン―アセトン溶液(40:1v/v)で展開、
溶出した。各々のフラクシヨンを15gずつ分画
し、紫外線吸収スペクトルで290nmに極大吸収を
示すフラクシヨンを集め、溶媒を留去することに
より、2.3mgの目的化合物を得た。 UV λTHF naxnm:290。 IR νTHF naxcm-1:1790(β―ラクタム)、1720(ester
CO)。 NMR δppm(C6D6):0.65(3H,t,J=7Hz,
C―9H3)1.10〜1.50(2H,m,C―8H2)2.30
(2H,d,J=9Hz,C―4H2),2.37(1H,
dt,J=6Hz,J=3Hz,C―6H)3.04(1H,
dt,J=9HzJ=3Hz,C―5H),3.42(3H,
s,―OC 3)。 FD―Mass m/e 321(M+)。 実施例 6 3―ヨード―6―エチル―オキソ―1―アザビ
シクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―2―カル
ボン酸ベンジルエステルの製法 PS−5・ベンジルエステルのスルフオキサイ
ド50mg(0.12mM)を30mlの塩化メチレンに溶か
し、室温で、N―ヨードコハク酸イミド28mg
(0.24mM)を加える。そのあを50℃で90分間反
応させ、実施例5におけると同様にカラムクロマ
トグラフイーを行ない、2.0mgの表記目的化合物
を得た。 UV λTHF naxnm:290。 IR νTHF naxcm-1:1785(β―ラクタム)、1720
(esterCO)。 NMR δppm(C6D6):0.63(3H,t,J=7Hz,
C―9H3)、1.15〜1.50(2H,m,C―8H2),
2.25(2H,d,J=9Hz,C―4H2),2.35
(1H,dt,J=6Hz,J=3Hz,C−6H),
3.04(1H,dt,J=9Hz,J=3Hz,C−5H),
5.11(2H,s,C 2Ar)。 FD―Mass m/e:397(M+),327(M―EtHC=
C=O)。 実施例 7 3―n・ブチルチオ―6―エチル―7―オキソ
―1―アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エ
ン―2―カルボン酸ベンジルエステルの製法 3―ブロモ―6―エチル―7―オキソ―1―ア
ザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―2―カ
ルボン酸ベンジルエステル5.0mg(0.014mM)を
3.0mlのジメチルホルムアミド(DMF)にとか
し、−50℃に冷却した。この溶液に2.3mg
(0.21mM)のn・ブチルメルカプタンナトリウ
ム塩を1.0mlのDMFにとかした液を加えた。−50
℃で10分間反応させたあと、反応液を20mlのベン
ゼンに注ぎ、PH6.8の0.1Mリン酸緩衝液(20ml×
3)で洗浄した。ベンゼン層を無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残渣を少量の
ベンゼンに溶解し、予めベンゼンで湿潤させたシ
リカゲルカラム(4g、0.4×20cm、前出のシリ
カゲルに同じ)に通し、ベンゼン―アセトン
(80:1)で展開、分離、精製し、次いでベンゼ
ンで膨潤させたバイオビーズS―X3カラム(100
g、1.2×88.0cm、バイオラツド社製)に通し、
4.1mgの目的物を得た。 UV λTHF naxnm:318。 IR νCHCl3 naxcm-1:1765(β―lactamCO),1695
(ester CO)。 NMR δppm(CDCl3):0.92(3H,t,J=7.0),
1.06(3H,t,J=7.0),1.20〜2.00(6H,m),
2.70〜3.40(5H,m),3.94(1H,dt,J=3.0,
J=9.0),5.32(2H,ABq,J=14.0),7.35
(5H,s)。 Mass m/e:369(M+),299(M+−CH3CH2CH
=C=O)。 実施例 8 3−n.ブチルチオ―6―エチル―7―オキソ―
1―アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン
―2―カルボン酸―(p―ニトロベンジル)エ
ステルの製造 3―ブロモ―6―エチル―7―オキソ―1―ア
ザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―2―カ
ルボン酸―(p―ニトロベンジル)―エステル
6.0mg(0.015mM)およびn.ブチルメルカプタン
ナトリウム塩2.4mg(0.021mM)を用い、実施例
7と同様に反応精製し5.2mgの目的化合物を得た。 UV λTHF naxnm:322。 IR νCHCl3 naxcm-1:1765(β−lactam、CO)、1695
(ester CO)。 NMR δppm(CDCl3):0.80〜1.18(6H、m、2X
−CH2C 3)、1.20〜2.00(6H,m,3X−C 2
−)、2.70〜3.30(5H、m,2X−C 2−、−CH
−)、3.94(1H、dt、J=9Hz、J=3HzC−
5H)、5.19(1H、d、J=14Hz、−CHAr)、
5.49(1H,d,J=14Hz、−CHAr)、7.62
(2H、dd、J=9Hz、J=2Hz、ArH)、8.18
(2H、dd、J=9Hz、J=2Hz、ArH)。 Mass m/e:404(M+)、334(M+−Et−CH=
C=O)。 実施例 9 3−n.ブチルチオ―6―イソプロピル―7―オ
キソ―1―アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプター2
―エン―2―カルボン酸ベンジルエステルの製
造 3―ブロモ―6―イソプロピル―7―オキソ―
1―アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―
2―カルボン酸ベンジルエステル10mg
(0.024mmole)およびn.ブチルメルカプタンナト
リウム塩4.4mg(0.04mmole)を用い、実施例7
と同様に反応、精製し8.0mgの目的化合物を得た。 UV λTHF naxnm:318。 IR νCHCl3 naxcm-1:1768(β―lactamCO)、1695
(esterCO)。 NMR δppm(CDCl3):0.80〜1.15(9H、m)、
1.20〜2.20(5H、m)、2.62〜3.50(5H、m)、
3.94(1H、dt、J=3.0、J=9.0)、5.35(2H、
ABq J=14.0)、7.35(5H、s)。 Mass m/e:383(M+)、
【式】 実施例 10 3−n.ブチルチオ―6―エチル―7―オキソ―
1―アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン
―2―カルボン酸・ナトリウム塩の製造 酸化白金10mgを15ml容試験管に秤り取り、3−
n.ブチルチオ―6―エチル―7―オキソ―1―ア
ザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン―2―カ
ルボン酸―(p―ニトロベンジル)エステル10mg
をジオキサン3mlに溶解して加え、次いで0.1M、
PH8.4、リン酸緩衝液1.5mlを加えた。これをパー
ルの還元装置に入れ、室温、水素圧4Kg/cm2で4
時間反応を行つた。反応後、厚手紙で触媒を
去し、触媒を氷冷した0.01Mリン酸緩衝液30mlで
洗浄した。液と洗液を合せ、予じめ、0.01Mリ
ン酸緩衝液で処理し5℃の低温室に設置しておい
たQAE−セフアデツクスA−25カラム(1.1×
20.0cm)に吸着させ、0〜0.2M塩化ナトリウム
濃度勾配傾斜法(0.01Mリン酸緩衝液100mlに
0.2M塩化ナトリウムを含有した0.01Mリン酸緩
衝液100mlを使用)で溶出した。フラクシヨン試
験管には予じめ0.1Mリン酸緩衝液を0.5mlずつ加
えておき、フラクシヨン重量は5gとした。コマ
モナス・テリゲナ菌の検定板でみて、活性フラク
シヨンを集め、最終の塩濃度が3%になるよう
に、飽和塩化ナトリウム溶液を加えた。これをダ
イヤイオンHP―20カラム(1.1×20.0cm)に吸着
させ、水洗後、20%アセトン―水で溶出し、各溶
出区分(フラクシヨン重量5g)のうち、50μ
を取り1mlの水で希釈した液の紫外線スペクトル
(260〜320nm)を測定し、300nmに吸収極大を示
す溶出区分をあつめ、一昼夜、凍結乾燥した(収
量5.3mg、収率71.7%)。 UV λH2O naxnm(ε):302(7550)(0.01Mリン酸緩衝
液中)。 IR νKBr naxcm-1:1752(β―lactamC=O)、1600
(carboxylate)。 NMR δppm(D2O):0.93(3H、t、−CH2CH
)、1.04(3H、t、−CH2CH 3)、1.20〜2.00
(6H、m、2X−CH 2−)、2.50〜3.50(5H、m、
−C−、2X−C 2−)、4.02(1H、dt、J=
9.0Hz、J=3.0Hz、C―5)。 実施例 11 3−n.ブチルチオ―6―エチル―7―オキソ―
1―アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタ―2―エン
―2―カルボン酸―ベンジルエステルの水素添
加分解 パラジウムブラツク10.0mgおよび3−n.ブチル
チオ―6―エチル―7―オキソ―1―アザビシク
ロ〔3.2.0〕ヘプタ―2エン―2―カルボン酸―
ベンジルエステル10.0mgを用い、実施例10と同様
に反応精製し、凍結乾燥粉末3.6mgを得た。理化
学的性状は実施例10に記載のものとほぼ一致し
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 式中、R1は水素原子又はメチル基を表わし、
    R2は低級アルキル基又は置換もしくは未置換の
    炭素原子数7〜20個のアラルキル基を表わし、X
    は臭素又はヨウ素原子を表わす、 で示される化合物。 2 式 式中、R1は水素原子又はメチル基を表わし、
    R2は低級アルキル基又は置換もしくは未置換の
    炭素原子数7〜20個のアラルキル基を表わし、Z
    はアミノ基又はブロツクされたアミノ基を表わ
    す、 で示される化合物を、N―ブロモ酸イミド、N―
    ヨード酸イミド及びアルカリ金属ヨウ化物から選
    ばれる臭素化又はヨウ素化剤と反応せしめること
    を特徴とする式 式中、Xは臭素又はヨウ素原子を表わし、R1
    及びR2は前記定義のとおりである、 で示される化合物の製造方法。
JP4599079A 1979-04-17 1979-04-17 Novel beta-lactam derivative and its preparation Granted JPS55147284A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4599079A JPS55147284A (en) 1979-04-17 1979-04-17 Novel beta-lactam derivative and its preparation
DE8080102034T DE3060644D1 (en) 1979-04-17 1980-04-16 Novel beta-lactam derivatives and process for production thereof
EP80102034A EP0017970B1 (en) 1979-04-17 1980-04-16 Novel beta-lactam derivatives and process for production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4599079A JPS55147284A (en) 1979-04-17 1979-04-17 Novel beta-lactam derivative and its preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55147284A JPS55147284A (en) 1980-11-17
JPS6344754B2 true JPS6344754B2 (ja) 1988-09-06

Family

ID=12734571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4599079A Granted JPS55147284A (en) 1979-04-17 1979-04-17 Novel beta-lactam derivative and its preparation

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0017970B1 (ja)
JP (1) JPS55147284A (ja)
DE (1) DE3060644D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4174316A (en) * 1978-08-14 1979-11-13 Merck & Co., Inc. 4-Iodomethylazetidin-2-one
EP0038869A1 (en) * 1980-04-30 1981-11-04 Merck & Co. Inc. Process for the preparation of 1-carbapenems, and intermediates for their preparation
JPS57123182A (en) * 1980-12-18 1982-07-31 Merck & Co Inc 6- and 4-substituted-1-azabicyclo(3,1,2,0)heptane- 3,7-dione-2-carboxylate
US4321197A (en) * 1980-12-24 1982-03-23 Merck & Co., Inc. 1-Carba-6-(1-hydroxyethyl)-2-carbonyl-penem-3-carboxylic acid and preparation thereof
FI832619A (fi) * 1982-07-26 1984-01-27 Sandoz Ag Fluoralkylerade karbapenemderivat
JPS59106489A (ja) * 1982-12-10 1984-06-20 Sanraku Inc 新規β−ラクタム誘導体及びその製造方法
DK140584A (da) * 1983-03-08 1984-09-09 Bristol Myers Co Fremgangsmaade til fremstilling af carbapenemderivater

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527169A (en) * 1978-08-14 1980-02-27 Merck & Co Inc Manufacture of thienamycin and intermediate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527169A (en) * 1978-08-14 1980-02-27 Merck & Co Inc Manufacture of thienamycin and intermediate

Also Published As

Publication number Publication date
DE3060644D1 (en) 1982-08-26
EP0017970A1 (en) 1980-10-29
EP0017970B1 (en) 1982-07-07
JPS55147284A (en) 1980-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100351222B1 (ko) 매크로사이클릭 면역 조절제 및 이의 제조방법
WO1997000260A1 (fr) Derives de dc107
Yamamoto et al. Structure and stereochemistry of antibiotic PS-5
RU2737892C1 (ru) Гидроксиалкилтиадиазольные производные
JP2000500133A (ja) 三環式エリスロマイシン誘導体
BG64650B1 (bg) 9а-азалиди
CN1055927C (zh) 左旋氧氟沙星类似物的合成及其用途
JPS6344754B2 (ja)
Muramatsu et al. Studies on novel bacterial translocase I inhibitors, A-500359s III. Deaminocaprolactam derivatives of capuramycin: A-500359 E, F, H, M-1 and M-2
KR100659680B1 (ko) 항생 물질 카프라자마이신류 및 그 제조법
AU761782B2 (en) Vancoresmycin, a process for its production and its use as a pharmaceutical
KR840001957B1 (ko) 데(마이시노실옥시)타일로신의 제조방법
JPS6391397A (ja) マクシロンおよびラクテノシンにおける3−0−デメチルマイシノースの修飾
KR0137675B1 (ko) 무레이도마이신 그룹의 새로운 항생제, 그의 미생물학적 제조방법, 및 그의 치료적 용도(new antibiotics of the mureidomycin group, the microbiological preparation, and their therapeutic use)
JPS58110598A (ja) マクロライド系抗生物質
AU4814300A (en) Halo- or hydroxy-substituted nocathiacin antibiotics
JP2873341B2 (ja) 抗生物質tan―950、その製造法および用途
JPS6317834B2 (ja)
JPH04368388A (ja) ダイネマイシンc抗腫瘍抗生物質
JPS6320830B2 (ja)
Bright et al. Synthesis and biological activities of 4"-deoxy-4"-sulfonamido-oleandomycin derivatives
KR100231498B1 (ko) 베타메틸 카르바페넴 유도체 및 그의 제조 방법
EP0999212B1 (en) Furopyridine antibacterials
KR100229817B1 (ko) 페넴 유도체 및 그의 제조방법
CA2235942C (en) Tricyclic erythromycin derivatives