JPS6344274A - Icカ−ド取引システム - Google Patents

Icカ−ド取引システム

Info

Publication number
JPS6344274A
JPS6344274A JP61187063A JP18706386A JPS6344274A JP S6344274 A JPS6344274 A JP S6344274A JP 61187063 A JP61187063 A JP 61187063A JP 18706386 A JP18706386 A JP 18706386A JP S6344274 A JPS6344274 A JP S6344274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
transaction processing
transaction
data
processing data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61187063A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Osada
正範 長田
Makoto Okabashi
岡橋 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP61187063A priority Critical patent/JPS6344274A/ja
Publication of JPS6344274A publication Critical patent/JPS6344274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (il産業上の利用分野 この発明はICカードに取引処理データ(自mJ+取引
処理装置において取引を行うとき顧客がキー押下等で入
力するデータをいう。前記「特許請求の範囲」において
同じ。)を記憶し、そのカードを自動取引処理装置に挿
入して取引を処理するICカード取引システムに関する
(b1発明の概要 この発明に係るICカード取引システムは、ICカード
に取引処理データとこの取引処理データを読み出すため
の認証番号を記憶しくデータ受付手段、記憶手段)、さ
らに、自動取引処理装置にICカードが挿入され正しい
認証番号が入力されたとき(認証受付手段1判定手段)
この【Cカードから前記取引処理データを読み出しくデ
ータ送信手段)、この取引処理データに基づいて取引を
処理する(取引処理手段)ようにした。このICカード
を自動取引処理装置に挿入したのち認証番号を入力すれ
ば、自動取引処理’A’llは取引処理データに基づく
取引を行う。
これによって、カード所持者が代理人に取引を依頼した
場合でも、その代理人にカードの暗証番号を知られるこ
となく、また、代理人に取引内容を伝達する必要をなく
したものである。
(C1発明の背景 現在、金融機関の顧客の殆どは口座番号、暗証番号等を
記憶した取引カード(以下、「キャッシュカード」とい
う。)を所持しており、金融機関における人出金取引の
大部分は自動取引処理装置(ATM、CD等)へのキャ
ッシュカードの挿入と所定のキー入力で処理されている
ところで、自動取引処理装置へ赴かずに代理人(家族や
女子事務員等)にキャッシュカードを預けて取引を依頼
する顧客がいる。
また、前記キャッシュカードをICカードで構成し、こ
のICキャッシュカードにギーボードを設け、予めこの
一ボードから取引内容(取引処理データ)を設定してお
(ごとができるようにしたものが提案されている。この
ようなICキャッシュカードに事前に取引処理データを
設定しておけば、自動取引処理装置においてはICキャ
ンシュカードを挿入するのみで取引を行うことができる
(d1発明が解決しようとする問題点 ここで、代理人に取引を依頼する顧客はキャッシュカー
ドを預けるときその代理人に対して、■そのキャッシュ
カードの暗証番号を教なければならなかった。このこと
は、キャッシュカードのデータの安全性を保つ上で問題
があった。
■また、取引の内容(取引種別、取引金額等)を教えね
ばならず。教えることに時間が掛かるうえ、代理人がそ
の操作を間違いなく行えるか否かが、顧客にとっても代
理人本人にとっても不安であった。
前記ICキャッシュカードを使用し、顧客が所望の取引
処理データを入力したのち代理人に預ければ前記■の不
安を解消することができる。
しかしながらこのようなICキャッシュカードであって
も、取引処理データの読み出しには暗証番号の入力が必
要なため代理人に暗証番号を教えねばならず前記■の問
題点は解決されていなかった。
この発明はこのような問題点に鑑み、取引処理データの
読み出しを可能にする認証番号を暗証番号と別に設ける
ことによって代理人に取引を依頼してもカードデータの
安全性を保つことのキャッシュカード取引システムを提
供することを目的とする。
(Q)問題点を解決するための手段 この発明は、いわゆるICキャッシュカードと、このカ
ードが使用できる自動取引処理’AWと、を有する■C
′カード取引システムにおいて、前記ICキャッシュカ
ードに、取引処理データおよびこの取引処理データの認
証番号の入力を受け付けるデータ受付手段と、これらを
na 82する記憶手段と、を設け、 さらにICキャッシュカードが自動取引処理装置に挿入
されたのち、自動取引処理装置から受信した認証番号と
前記記(fi手段に記憶されている認証番号との一致を
判定する判定手段と、認証番号が一致したとき取引処理
データを自動取引処理装置に送信するデータ送信手段と
、を設け、前記自動取引処理装置に認証番号の入力を受
け付ける認証受付手段と、ICキャッシュカードから送
られてきた取引処理データに基づいて取引を処理する取
引処理手段と、を設けた、 ことを特徴とする。
(「)作用 この発明に係るICカード取引システムで顧客が代理人
に取引を依頼する場合、ICキャッシュカードに所望の
取引を処理するための取引処理デ−タとこの取引処理デ
ータの認証番号を入力しておく。代理人にはこのICキ
ャッシュカードを預けるとともに認証番号を伝える。な
お、認証番号は暗証番号と異なる番号にしておけばよい
。このICキャッシュカードを受け取った代理人は自動
取引処理装置へ赴き、カードを装置に挿入するとともに
認証番号を入力する。自動取引処理装置は入力された認
証番号をICキャッシュカードに送り認証番号の照合を
受ける。認証番号が一致したときICキャッシュカード
は取引処理データを自動取引処理装置に送信する。自動
取引処理装置は送られてきた取引処理データに基づいて
取引を処理する。
(gl実施例 第4図(A+、(81はこの発明の実施例であるICカ
ード取引システムに使用されるICカード1の表面およ
び裏面の外観を示す図である。ICカードの表面には従
来の磁気カードリーダライタで取引を処理するときに使
用される磁気ストライプ16が設けられ、この磁気スト
ライプの近傍のカード内部にはマイクロコンピュータを
構成するLSlloが内蔵されている。このLSI内蔵
位置のカード表面には自動取引処理装置のICカードリ
ーダライタとデータ等のやりとりを行うための接点11
が設けられ、カード内部の下方には平板状の電池15が
内蔵されている。
またこのICカード1の裏面にはLCDドツトマトリッ
クスの表示器12およびキーボード13が設けられてい
る0表示器12には利用者の1ス作段階に対応する前略
なガイダンス表示や入力されたデータ等が表示される。
また、このICカードはICキャッシュカードとして使
用されないときにはカード形の電卓として使用すること
ができ、その時にはこの表示器12は置数や計算結果を
表示する。またキーボード13は0N10FFキー、0
PENキー、CE/Cキー、テンキー、  ENTキー
、四則演算キー、YESキー、Noキー等からなってい
る。これらのキーは取引処理データを入力するときに用
いられるほか電卓として計算を処理するときにも用いら
れる。
第5図は前記ICカードの制御部のブロック図である。
前記LS r 10はCPUI OO,マスクROMI
 O1,前記接点11のコントローラ102および前記
表示器12を制御するLCDドライバ103からなって
いる。前記コントローラ102には接点11が接続され
、LCDドライバ103には表示器12が接続されてい
る。またCPU100にはキーボード13および外付け
のRAM14が接続されている。このRAM14は電池
15によってバックアップされている。
第6図は前記マスクROMI O1およびRAM14の
部分構成図である。マスクROMl−01には制御プロ
グラム(Ml)やキーインされた数値等に対応する処理
機能の選択内容を記憶したキーコードテーブル(M2)
が設定されている。またrlAM14には銀行コード(
M2O)、支店コード(M31)、口座番号(M32)
、暗証番号(M33)、預金残高(M34)および有効
性コード(M2S)からなるカードデータ(M3)が記
憶されているほか、このカードによる取引履歴が100
件記憶されている(M4)。これらのデータはテンキー
13から前記暗証番号(M33)が入力されたときまた
は自動取引処理装置から前記暗証番号(M33)を受信
したときアクセス可能となる。
またRAM14には、取引処理データ記憶エリア(M5
)が設けられている。この取引処理データ記憶エリアは
取引金額(M2O)、取引種別(M51)、振込先コー
ド(M52)、振込先指名(M53)および有効期限(
M54)の記憶エリアからなっている。振込先コード(
M52)、i迷光指名(M53)は取引種別として振込
取引が選択されたときのみ記憶される。また、(M6)
には取引処理データと同時に入力される認証番号が記憶
される。
第7図は前記tCカード取引システムに使用されるAT
Mの外観図である。装置前面の垂直は作パネル面には前
記ICカード1を挿入するためのICカード挿入ロ21
2通帳挿入ロ22.磁気カード挿入口23が設けられて
いる。水平操作パネル面には紙幣入出金ロ24.CRT
25.硬貨人出金口27が設けられている。CRT25
はこのATMの機能、操作手順等を緊内する表示を行う
ほか、顧客が押下する入カキ−を表示する。このCRT
25の表面には透明のタッチパネルスイッチ26が設置
されておりCRT25に表示される種々のキーの押下を
検知する。
第8図は前記A T Mの制御部のブロック図である。
ATM2のCPU28にはプログラム等を記憶している
ROM29.データ等を記憶するRAM30が接続され
るとともにインターフェイス31が接続されている。イ
ンターフェイス3.1には前記CRT25を含む表示器
32.タッチパネルスイッチ26を含むタッチパネル装
置33の他ICカード挿入口21に挿入されたICカー
ドとデータ等の交(iを行うICカードリーダタイク3
4、磁気カード挿入口23に挿入された磁気カードをリ
ードライトする磁気カードリーダ351紙幣の入出金を
処理する紙幣処理部36.硬貨の入出金を処理する硬貨
処理部37.取引結果を通帳や伝票に印字する1限票処
理部38およびセンタと交信するための通信制御部3つ
が接続されている。
第1図は前記ICカード1の取引処理データ設定動作を
示すフローチャートである。
ON10 F Fキーが押下され電源がオンされるとこ
のICカードはカード電卓として動作をスタートし、ス
テップn1.C以下“ステ・)、ブni”を“ni”と
いう。)で0PENキーが押下されたとき、表示器12
に暗証番号の入力を促す表示を行い(n2)、n3で暗
証番号の入力を受け付ける。
入力された暗証番号を照合しくn4)、−敗していれば
ICキャッシュカードの動作を開始する(n5)。IC
Cキャッシュカードa1作を開始するとまず表示器12
に処理内容の選択を促す表示を行い(n、6)、n7で
選択入力を受り付ける。
n8で選択された処理内容を判断し、取引処理データ設
定動作であればn9に進む。それ以外の処理内容が選択
された場合には対応する処理へ進む。なお、n7では出
金取引が選択されたものとする。
n9では認証番号の設定を促す表示を行い(n9)、n
lOで認証番号の入力を受け付ける。次に設定した取引
処理データの有効門限の入力を促す表示を行い(nil
)、n12でこの入力を受け付ける。なおこれらのデー
タはすべてバッファに一時記jflされる。次にn13
で出金額の入力を促す表示を行い、n14で出金額の入
力を受け付ける。n15では入力された出金額と預金残
高(MB2)とを比較する。出金額が預金残高を超えて
いる場合にはn13に戻り再度の入力を促す。
出金額が預金残高以内であれば設定されぬ取引処理デー
タを表示器12に順次表示して確認を促しくΩ16)、
n17で確認入力を受け付ける。入力内容を確認する旨
の入力が行われればn18の判断でn、19に進みバッ
ファに記憶されていたデータを取引処理データ記憶エリ
ア(M5)に書き込んで動作を終える。訂正ありの入力
が行われた場合にはn9に戻って再度の入力を受け付け
る。
なお、n4で暗証番号が不一致であった場合にはn20
に進み有効性コード(M35)から不−・敗が3度目か
否かを判断する。不一致が2度目以内であればエラー表
示を行ったのち(n 21 ) fl’!認入力全入力
付けて(n22)n2に戻る。不一致が連続して3回目
であった場合にはカードデータをロックして(n23)
動作を終える。
n9〜n14の動作がこの発明のデータ受付手段に対応
する。
第2図は前記ATM2の動作を示すフローチャー!・で
ある。n30でカードの挿入または取引キーの押下があ
るまで待機し、カードが挿入された場合にはそのカード
がIcキャッシュカードであるか否かを判断する(n3
1)。ICキャッシュカードであればn32以下の動作
に進み、その池のカードたとえば磁気カードであれば対
応する処理へ進む。
n32ではCRT25に暗証番号の入力を指示し、n3
3で暗証番号の入力を受け付ける。入力された暗証番号
をICカードへ送信して照合を受りる(n34)。照合
結果を受信するとその内容を判断しくn35)、不一致
であった場合にはカードを返却し、ICキャッシュカー
ドの暗証番号と一致した場合には通常の取引処理動作へ
進む。
入力された番号が認証番号と一致した場合にはn36に
進む。
n36ではICキャッシュカードをアクセスして取引処
理データを読み出し、このデータに基づいて取引を処理
する(n3.7>。取引ののち所定の現金および伝票を
放出しくn38)、カードを返却して(n39)動作を
終える。
n33がこの発明の認証受付手段に対応し、n37〜n
39がこの発明の取引処理手段に対応する。
第3図は前記ICカードがATMに挿入されたときの動
作を示すフローチャートである。ATMから暗証番号を
受信すると(n50)、この暗証番号がカードの暗証番
号または認証番号と一致するか否かを判断する(n51
.n52)。カードの暗証番号と一致した場合にはn5
1の判断でn57に進み本人の暗証番号と一致した旨を
ATMに送(3するとともに全ファイルをオープンして
(n58)ATM力)らのアクセスがあるまで待機する
。また暗証番号が不一致であった場合にはその旨をAT
Vに送信する(n59)。
一方認証番号と一致した場合にはn53でその旨をAT
Vに送信するとともに、取引処理データに基づく取引を
処理するために必要なデータファイルのみオープンしく
n54) 、ATMからアクセスを待つ。ATMによっ
て取引処理データが読み出されたのち(n55)、この
データを取引処理データ記憶エリア(M5)から消去し
て(n56)vIJ作を終える。
n51.n52がこの発明の判定手段に対応し、n55
がこの発明のデータ送信手段に対応するなお、第1図に
示す動作で取引処理データが設定されたのち、第2図、
第3図の取引が行われないまま前記有効期限(M54)
が経過した場合には取引処理データは無効にされる。こ
の処理はCPU100のアイドルルーチンに判定動作を
含めて行ってもよく、また、前記n51とn52との間
に判定動作を挿入してもよい。
また、前記n51.n52の動作の結果認証番号、暗証
番号ともに不一致であった場合にはn59でその旨をA
 T Mに通知するが、ICカード側においては暗証番
号の誤入力の回数をカウントする有効性コード(M2S
)を加算するようにしてもよく、また加算しないように
してもよい。すなわち、有効性コードを加算することは
暗証番号の不正入力によるカードの不正使用を防止する
意味でカードデータの保護につながるが、代理人が認証
番号を過って入力したためにカードブ〒りがロックされ
てしまい、カード所有者までがこのカードを使用できな
くなることを考慮する必要がある(h)発明の効果 この発明によれば、代理人に取引を依頌する場合でも、
この代理人には認証番号のみを教えればよいため暗証番
号の機密性、カードデータの安全性を保つことができる
また認証番号は一時的に設定されるものであるため、暗
証番号はど複雑な数列にする必要がなく、たとえばrl
 234J等の単純な数列に設定してもそれほどカード
の安全性を損なわない。従って、代理人は認証番号を誤
って入力したり、忘れてしまったりする恐れがなく。取
引の円滑性を保つことができる。
(1)実施例の効果 さらに前記実施例によれば、取引処理データには有効期
限が定められておりこの期限を経過してまだ取引が行わ
れない場合にはこの取引処理データは無効にされまたは
消去されるようになっている。また、取引処理データは
このデータに基づいて一度取引が処理されると自動的に
消去されるようになっている。これによって、認言正番
号による取引を制限し預金の安全性をより向上させてい
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例であるICカード取引システ
ムに用いられるICカードの取引処理データ設定動作を
示すフローチャート、第2図は前記ICカード取引シス
テムに用いられるATMの?)1作を示すフローチャー
ト、第3図は前記ICカードが前記ATMに挿入された
ときの動作を示すフローチャート、第4図(A)、 (
B)は前記ICカードの表面および裏面を示す図、第5
図は前記ICカードの制御部のブロック図、第6図は前
記ICカードのメモリの要部を示す図、第7図および第
8図は前記ATMの外観面および制御部のブロック図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)口座番号、暗証番号等の顧客識別データを記憶し
    たICカードと、このICカードを受け入れて取引を処
    理する自動取引処理装置と、を有するICカード取引シ
    ステムにおいて、 前記ICカードに、取引種別、取引金額を含む個別の取
    引処理データおよびこの取引処理データの認証番号の入
    力を受け付けるデータ受付手段と、これら取引処理デー
    タおよび認証番号を記憶する記憶手段と、を設け、 さらに前記ICカードに、前記自動取引処理装置に挿入
    されたのち、前記自動取引処理装置から受信した認証番
    号と前記記憶手段に記憶されている認証番号との一致を
    判定する判定手段と、前記判定手段が認証番号の一致を
    判定したとき前記自動取引処理装置に前記取引処理デー
    タを送信するデータ送信手段と、を設け、 前記自動取引処理装置に、前記ICカードが挿入された
    のち、前記認証番号の入力を受け付けるとともに入力さ
    れた認証番号を前記ICカードに送信する認証受付手段
    と、ICカードから取引処理データが送信されてきたと
    きそのデータに基づいて取引を処理する取引処理手段と
    、を設けた、ことを特徴とするICカード取引システム
JP61187063A 1986-08-08 1986-08-08 Icカ−ド取引システム Pending JPS6344274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187063A JPS6344274A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 Icカ−ド取引システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187063A JPS6344274A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 Icカ−ド取引システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6344274A true JPS6344274A (ja) 1988-02-25

Family

ID=16199501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61187063A Pending JPS6344274A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 Icカ−ド取引システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344274A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009048627A (ja) * 2007-07-27 2009-03-05 Ntt Docomo Inc 委任されたトランザクションを実行するための方法及び装置
CN108431848A (zh) * 2015-12-11 2018-08-21 万事达卡国际公司 交易的委托

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178597A (ja) * 1983-03-30 1984-10-09 株式会社東芝 自動取引装置
JPS60235272A (ja) * 1984-05-07 1985-11-21 Omron Tateisi Electronics Co カ−ド取引管理システム
JPS6175997A (ja) * 1984-09-21 1986-04-18 オムロン株式会社 Icカ−ドの取引処理システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178597A (ja) * 1983-03-30 1984-10-09 株式会社東芝 自動取引装置
JPS60235272A (ja) * 1984-05-07 1985-11-21 Omron Tateisi Electronics Co カ−ド取引管理システム
JPS6175997A (ja) * 1984-09-21 1986-04-18 オムロン株式会社 Icカ−ドの取引処理システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009048627A (ja) * 2007-07-27 2009-03-05 Ntt Docomo Inc 委任されたトランザクションを実行するための方法及び装置
CN108431848A (zh) * 2015-12-11 2018-08-21 万事达卡国际公司 交易的委托
JP2019502204A (ja) * 2015-12-11 2019-01-24 マスターカード インターナシヨナル インコーポレーテツド トランザクションの代理

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5140517A (en) IC card with keyboard for prestoring transaction data
US4959788A (en) IC card with keyboard for prestoring transaction data
JPH0670818B2 (ja) 照合カード及びその認証方法
CN1959750B (zh) 现金自动存取系统及装置
JPS6344274A (ja) Icカ−ド取引システム
JPS60196876A (ja) Icカ−ド
JPH0426747B2 (ja)
JPS61143891A (ja) Icカ−ド
JPS60198681A (ja) Icカ−ドシステム
JPH0538986B2 (ja)
JP2936610B2 (ja) 取引処理システムおよびカード取引端末装置
JPS58109969A (ja) カード発行装置
JPH0224775A (ja) 不特定個人情報入力による本人確認方式
JPH0714050A (ja) 取引装置
JPH0212484A (ja) 携帯可能電子装置
JP2009176014A (ja) 自動取引システムおよび自動取引装置
JPS58109970A (ja) 不正カ−ドの発行防止方法
JPH07117973B2 (ja) カード取引システム
JP5525588B2 (ja) 自動取引装置、勘定系装置、自動取引システム及び自動取引方法
JPS6270967A (ja) 自動取引装置のオフライン運用方式
JP2007179299A (ja) 自動取引装置およびicカード利用システム
KR20070008465A (ko) 자동 거래 장치 및 그것에 의한 거래 승인 방법과 자동 거래 장치용 거래 승인 프로그램을 기록한 기록 매체
JPH02287767A (ja) 自動取引システム
JPS60252985A (ja) 取引処理装置
JPS6393088A (ja) 暗証設定方式