JPS6344218Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6344218Y2 JPS6344218Y2 JP8375483U JP8375483U JPS6344218Y2 JP S6344218 Y2 JPS6344218 Y2 JP S6344218Y2 JP 8375483 U JP8375483 U JP 8375483U JP 8375483 U JP8375483 U JP 8375483U JP S6344218 Y2 JPS6344218 Y2 JP S6344218Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead wire
- hole
- enlarged portion
- brazed
- metal member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 9
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
技術分野
この考案はロウ付け構体に関し、特に金属部材
の透孔にリード線を挿通して両者をロウ付けして
なるロウ付け構体に関する。
の透孔にリード線を挿通して両者をロウ付けして
なるロウ付け構体に関する。
背景技術
電子部品を収納する密閉容器等において、二つ
の金属部材をロウ付けすることはよく行なわれて
いる。
の金属部材をロウ付けすることはよく行なわれて
いる。
第1図は金属部材の透孔にリード線を挿通し
て、両者をロウ付けしてなるロウ付け構体の断面
図を示す。図において、1は板状の金属部材で、
リード線のロウ付け予定箇所に凹部2を有し、こ
の凹部2の底面中央部に透孔3を有する。4は前
記透孔3に挿通されたリード線で、銀ロウ等のロ
ウ材5によつて金属部材1の透孔3に気密にロウ
付けされている。
て、両者をロウ付けしてなるロウ付け構体の断面
図を示す。図において、1は板状の金属部材で、
リード線のロウ付け予定箇所に凹部2を有し、こ
の凹部2の底面中央部に透孔3を有する。4は前
記透孔3に挿通されたリード線で、銀ロウ等のロ
ウ材5によつて金属部材1の透孔3に気密にロウ
付けされている。
上記のロウ付け構体は、一般に次のようにして
製造されている。すなわち、第2図に示すよう
に、金属部材1の透孔3にリード線4を挿通した
のち、リード線4にリング状のロウ片5aを嵌合
し、このロウ片5aを凹部2内に配置して、全体
をロウ片5aの融点以上の温度に加熱して、ロウ
片5aを溶融せしめている。こゝで凹部2は溶融
したロウ材5が流れ広がるのを防止するととも
に、透孔3とリード線4の微小間隙に流入せしめ
るためのものである。しかしながら、凹部2の隅
部に、二点鎖線で示すように、溶融したロウ材
5′が表面張力で凝集し、前記微小間隙へロウ材
が流入しないことがあつた。
製造されている。すなわち、第2図に示すよう
に、金属部材1の透孔3にリード線4を挿通した
のち、リード線4にリング状のロウ片5aを嵌合
し、このロウ片5aを凹部2内に配置して、全体
をロウ片5aの融点以上の温度に加熱して、ロウ
片5aを溶融せしめている。こゝで凹部2は溶融
したロウ材5が流れ広がるのを防止するととも
に、透孔3とリード線4の微小間隙に流入せしめ
るためのものである。しかしながら、凹部2の隅
部に、二点鎖線で示すように、溶融したロウ材
5′が表面張力で凝集し、前記微小間隙へロウ材
が流入しないことがあつた。
このため、第3図および第4図に示すように、
リード線4の透孔3の上部に対応する箇所に、ヘ
ツデイング加工による全周方向の膨大部6を形成
し、この膨大部6上にリング状のロウ材5aを配
置してロウ付けすることも提案された。しかしな
がら、このようにリード線4に全周方向の膨大部
6を形成すると、今度は溶融したロウ材がこの膨
大部上に凝集したり、あるいは膨大部6上から流
れ下つても、膨大部6が全周にわたつて透孔3と
リード線4との微小間隙を覆つているため、二点
鎖線で示すように、溶融したロウ材5″が、膨大
部6の下方周辺に凝集して、微小間隙へ流入しな
いことがあり、ロウ付けの信頼性が低いという問
題点があつた。
リード線4の透孔3の上部に対応する箇所に、ヘ
ツデイング加工による全周方向の膨大部6を形成
し、この膨大部6上にリング状のロウ材5aを配
置してロウ付けすることも提案された。しかしな
がら、このようにリード線4に全周方向の膨大部
6を形成すると、今度は溶融したロウ材がこの膨
大部上に凝集したり、あるいは膨大部6上から流
れ下つても、膨大部6が全周にわたつて透孔3と
リード線4との微小間隙を覆つているため、二点
鎖線で示すように、溶融したロウ材5″が、膨大
部6の下方周辺に凝集して、微小間隙へ流入しな
いことがあり、ロウ付けの信頼性が低いという問
題点があつた。
考案の開示
そこで、この考案は信頼性の高いロウ付け構体
を提供することを目的とする。
を提供することを目的とする。
この考案は簡単にいえば、リード線の透孔の上
部に対応する箇所に直径方向の局部的な膨大部を
形成したことを特徴とするものである。
部に対応する箇所に直径方向の局部的な膨大部を
形成したことを特徴とするものである。
すなわち、リード線の膨大部の上にリング状の
ロウ片を配置しておいて全体をロウ片の融点以上
の温度に加熱すると、溶融したロウ材は、リード
線の膨大部の形成されていない周面を伝つて流れ
下り、膨大部によつて覆われていない微小間隙の
上端から微小間隙内へ流入し、確実にロウ付けで
き、信頼性の高いロウ付け構体が得られる。
ロウ片を配置しておいて全体をロウ片の融点以上
の温度に加熱すると、溶融したロウ材は、リード
線の膨大部の形成されていない周面を伝つて流れ
下り、膨大部によつて覆われていない微小間隙の
上端から微小間隙内へ流入し、確実にロウ付けで
き、信頼性の高いロウ付け構体が得られる。
考案を実施するための最良の形態
以下、この考案の一実施例を図面を参照して説
明する。
明する。
第5図はこの考案のロウ付け構体の断面図を示
し、第6図はその要部平面図を示す。図におい
て、次の点を除いては、第1図ないし第4図と同
様であり、同一部分または対応部分には同一参照
符号を付している。第1図ないし第4図と異なる
点は、リード線4の透孔3の上方に対応する箇所
に、圧縮成型加工の一種である、いわゆるつぶし
加工によつて、直径方向の局部的な膨大部7を形
成していることである。
し、第6図はその要部平面図を示す。図におい
て、次の点を除いては、第1図ないし第4図と同
様であり、同一部分または対応部分には同一参照
符号を付している。第1図ないし第4図と異なる
点は、リード線4の透孔3の上方に対応する箇所
に、圧縮成型加工の一種である、いわゆるつぶし
加工によつて、直径方向の局部的な膨大部7を形
成していることである。
上記のように膨大部7を形成したりリード線4
を金属部材1の透孔3に挿通すると、膨大部7が
透孔3の上端に係止されるが、第3図の全周方向
の膨大部6と異なつて、直径方向の局部的な膨大
部7は、透孔3とリード線4との間に形成される
微小間隙を完全に覆つてしまうことがなく、微小
間隙の大部分は開口している。このため、リード
線4にリング状のロウ片5aを嵌合し、二点鎖線
で示すように、膨大部7上に配置しておいて、全
体をロウ片5aの融点以上に加熱すると、溶融し
たロウ材5はリード線4の膨大部7が形成されて
いない周面を伝つて流れ下つて、膨大部7によつ
て覆われていない開口部から微小間隙に流入し、
確実にロウ付けできる。
を金属部材1の透孔3に挿通すると、膨大部7が
透孔3の上端に係止されるが、第3図の全周方向
の膨大部6と異なつて、直径方向の局部的な膨大
部7は、透孔3とリード線4との間に形成される
微小間隙を完全に覆つてしまうことがなく、微小
間隙の大部分は開口している。このため、リード
線4にリング状のロウ片5aを嵌合し、二点鎖線
で示すように、膨大部7上に配置しておいて、全
体をロウ片5aの融点以上に加熱すると、溶融し
たロウ材5はリード線4の膨大部7が形成されて
いない周面を伝つて流れ下つて、膨大部7によつ
て覆われていない開口部から微小間隙に流入し、
確実にロウ付けできる。
第1図は従来のロウ付け構体の断面図である。
第2図は第1図のロウ付け構体の製造方法につい
て説明するための、加熱前の組立状態の断面図で
ある。第3図はこの考案の背景となるロウ付け構
体の製造方法について説明するための、加熱前の
組立状態の断面図である。第4図は第3図のロウ
片を除いた要部平面図である。第5図はこの考案
の一実施例のロウ付け構体の断面図である。第6
図は第5図の要部平面図である。 1……金属部材、3……透孔、4……リード
線、5……ロウ材、7……膨大部。
第2図は第1図のロウ付け構体の製造方法につい
て説明するための、加熱前の組立状態の断面図で
ある。第3図はこの考案の背景となるロウ付け構
体の製造方法について説明するための、加熱前の
組立状態の断面図である。第4図は第3図のロウ
片を除いた要部平面図である。第5図はこの考案
の一実施例のロウ付け構体の断面図である。第6
図は第5図の要部平面図である。 1……金属部材、3……透孔、4……リード
線、5……ロウ材、7……膨大部。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 金属部材の透孔にリード線を挿通し、両者をロ
ウ付けしてなるロウ付け構体において、 前記リード線の透孔の上部に対応する箇所に、
直径方向の局部的な膨大部を形成したことを特徴
とするロウ付け構体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8375483U JPS59190468U (ja) | 1983-05-31 | 1983-05-31 | ロウ付け構体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8375483U JPS59190468U (ja) | 1983-05-31 | 1983-05-31 | ロウ付け構体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59190468U JPS59190468U (ja) | 1984-12-17 |
JPS6344218Y2 true JPS6344218Y2 (ja) | 1988-11-17 |
Family
ID=30213712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8375483U Granted JPS59190468U (ja) | 1983-05-31 | 1983-05-31 | ロウ付け構体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59190468U (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006288126A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Daiwa House Ind Co Ltd | 建物用避雷配線システム |
JP5756415B2 (ja) | 2011-05-19 | 2015-07-29 | 日本特殊陶業株式会社 | センサ |
FR3092778B1 (fr) * | 2019-02-14 | 2022-02-25 | Thermocoax Cie | « Procédé de brasure d’éléments chauffants pour réaliser une source chauffante, plaque de cuisson, thermoplongeur ou source infrarouge » |
-
1983
- 1983-05-31 JP JP8375483U patent/JPS59190468U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59190468U (ja) | 1984-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5759668A (en) | Heat seal structure | |
JPS6344218Y2 (ja) | ||
JPH11251177A (ja) | チップ部品 | |
KR880004592A (ko) | 밀봉 단자판과 동제조방법 | |
JP2003224223A (ja) | セラミックパッケージ用シールキャップ | |
JPS6114113Y2 (ja) | ||
JPS58140936A (ja) | 温度ヒユ−ズ | |
JPH022534Y2 (ja) | ||
JPH0723866Y2 (ja) | 合金型温度ヒューズ | |
JP2001068176A (ja) | 平板端子とピン端子との接合方法 | |
JPH01239958A (ja) | 気密封止型半導体素子 | |
JPS6032772Y2 (ja) | 半導体装置用ステム | |
JPS59105347A (ja) | Agろう付きストレートピンの製造方法 | |
JPH07245048A (ja) | リードレスチップ型温度ヒューズ | |
JPH0430754Y2 (ja) | ||
JPH01315925A (ja) | ヒューズ並びにヒューズ用低融点チップ及びその製造方法 | |
JPH0525225Y2 (ja) | ||
JPH0625743Y2 (ja) | ガスケット | |
JPH0423042U (ja) | ||
JPS6032768Y2 (ja) | 気密端子 | |
KR0112031Y1 (ko) | 솔더 필렛부의 구조 | |
JPS603068Y2 (ja) | 缶の開口装置 | |
JPH0225238Y2 (ja) | ||
JPS58157014A (ja) | 真空バルブ | |
JPS58225524A (ja) | 温度ヒユ−ズの製造方法 |