JPS6344151A - 外観検査装置 - Google Patents

外観検査装置

Info

Publication number
JPS6344151A
JPS6344151A JP18898286A JP18898286A JPS6344151A JP S6344151 A JPS6344151 A JP S6344151A JP 18898286 A JP18898286 A JP 18898286A JP 18898286 A JP18898286 A JP 18898286A JP S6344151 A JPS6344151 A JP S6344151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspected
light
end faces
roller
cylindrical surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18898286A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasukazu Fujimoto
靖一 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP18898286A priority Critical patent/JPS6344151A/ja
Publication of JPS6344151A publication Critical patent/JPS6344151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95607Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、軸受の円筒コロの外観検査をするための外
観検査装置に関する。
〈従来の技術〉 従来、円筒コ〔)の外観検査においては、測定光学系の
製作、コA11i?iの容易さ等のために円筒コロの円
筒面のみが外観検査されていた。この外用険たを行なう
外観検査装置としては第6図に示ずらのがある。この外
観検査装置は、レーザー光を用いたフライング・スポッ
ト走査方式であって、レーザー1. ミラー2、光スキ
ャナ3、集光レンズ5、円筒コ〔26、フレネルレンズ
7、光彩絞り8、集光レンズ9、スリット11および光
電子増倍管12をす;イえている。そして、レーザー)
■を円筒コΩ6の円筒面に照射して、反射光を受光して
)しM子増倍管12で光電変換する。光電変換された後
の電気信号を増幅器141て増幅して第6図に示す光学
信号波形を判別装置15で基♀値と比較して円筒コロ6
の適否を判定している。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、上記従来の外観検査装置では、前述しf二よ
うに外観検査かできるのは円筒コロ6の円筒面のみであ
ったため、外観検査が要求される円筒コロ6の両端面の
検査を行うことかできないという問題がある。
そこで、この発明の目的は、被検査物の円筒面と両端面
との両面を容易に外観検査できる外観検査装置を提供す
ることにある。
く問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するrこめに、この発明の外観検査装置
は、円筒面検査部と両端面検査部を備え、上記円筒面0
査部は、駆動ローラに載置されて回転させられる被検査
物の円筒面にコヒーレント光を投光する投光装置と、上
記被検査物の円筒面からの反射光を受光して結像する受
光装置と、上記受光装置からの出力を光電変換する光電
変換装置と、上記光電変換装置からの電気信号を予め記
憶されている基準値と比較して上記被検査物の円筒面の
適否を判別する1′す別装置とを備え、上記両端面検査
部は、上記駆動ローラに載置されて回転させられろ上記
被検査物の両端面にコヒーレント光を投光する投光装置
と、上記被検査物の両端面からの反射光を受光して結像
する受光装置と、上記受光装置からの出力を光電変換す
る光電変換装置と、上記光電変換装置からの電気信号を
予め記憶されている基準値と比較して上記被検査物の両
端面の適否を判別する判別装置とを備えたことを特徴と
している。
〈実施例〉 以下、この発明を図示の一実施例により詳細に説明する
第1.2図において、21は被検査物としての円筒コロ
18の円筒面18+を外観構外する円筒面検査部で、こ
の円筒面検査部21は、第6図に示す従来例と同一構成
物からなり、レーザー、ミラー、光スキャナ、集光レン
ズ、フレネルレンズ、光彩絞り、集光レンズ、スリット
、光電子増倍管および判別装置とからなる。また、22
は円筒コロ18の判別された円筒面+81の良否に応じ
て円筒面の不良品を選別する選別部、23は円筒コロ1
8の両端面182,183を外観検査する両端面検査部
、24は端面不良品を選別する選別部で、この両端面検
査部23は第2図に示すように投光装置20と受光装置
30と光電変換装置40と判別装置50とからなる。
上記投光装置20は、図示しないが、たとえばレーザー
、ミラー、光スキャナ、集光レンズからなり、一方、受
光装置30は、フレネルレンズ、光彩絞り、集光レンズ
、偏向フィルタからなり、また、光電変換装置40は光
電子増倍管27(第4図参照)からなっている。上記判
別装置50には、光電変換装置=10からの電気信号と
比較する基準値である欠陥検出用比較レベル値が人力さ
れている。上記投光装置20のレーザーからのレーザー
光は、直線偏光のものが用いられる。直線偏光の方向は
両端面の光ビーム25.26で互いに直角を成している
。一方、受光装置30の偏光フィルタの偏光方向は、投
光装置20からのレーザー光の偏光方向と同方向になっ
ている。
上記円筒コロの両端面のレーザー光による走査は、円筒
コロの円筒面を従来と同様に走査した後に行なわれるも
ので、次のようにして行なわれる。
ずなわら、投光装置20からのレーザー光が第3図に示
ず駆動ローラ21.21により回転される円筒コロ18
の各端面182,183に図中矢印Xで示す上下方向に
沿って端から端まで操り返して照射された後、第4図に
示す受光装置30で受光されて結像され、走査が行なわ
れる。このとき、円筒コロ18の両端面182,183
からの反射光が光学系の装置の一部に当たり乱反射して
も受光装置30の偏光フィルタによりカットされるので
、他の反射光の影響を受けずに円筒コロ18の両端面1
82,183の状態を正確に表わす反射光のみが受光さ
れる。したがって、充分なS/N比(信号/雑音比)が
得られ極微少な欠陥でら検出でさる。また、光電子増倍
管27で光電変換された電気信号が増幅器28で増幅さ
れて第5図に示すような光学信号波形が得られる。二の
光学(3号波形が判別装置50に人力されて予め記憶さ
れている被検り面検出用比較レベルと比較され、円:笥
コo l 3の両端面182,183の加工状態の良否
が判別される。つまり、上記円筒コC118の両端面1
82,183に欠陥かあるときには、光学信号波形は第
7図に示す波形となる一方、欠陥かな゛いときには、第
5図に示す波形となるので、円筒コロ18の外観検査が
容易となる。
また、円筒コロ18の円筒面+81についての外観検査
を行なう場合には、上述と異なる図示しない別の駆動ロ
ーラの上に円筒コロ18を載置してレーザー光を円筒コ
ロ18の円筒面18+に照射して、上述と同様の作動に
より検査される。まに、検査後の円筒コロ18は、その
判定結果にし!二がって各選別部22,2・1により所
定の場所に搬送されるように振り分けられる。
上記実施例は、円筒コロの円筒面および両端面の加工状
態を検査しているが、周期性のある微少欠陥、加工面の
粗さ、仕上がり寸法精度等も検査できる。
また、上記実施例では、一方の駆3JJローラに、1り
円筒コ[)を回転させて円筒=10の円筒面を先に検査
した後別の駆動C1−ラにより円筒コ〔!を回転させて
両端面を検査したが、円筒コロの両端面を先に検査した
後円筒面を検査してらよいし、また、1つの駆動ローラ
の上に円筒コロを載置して両・喘面と円筒面とを同時に
検11′tシて乙よい。
〈発明の効果〉 以上の説明より明らかな如く、この発明の外観検査装置
は、被検査物の円筒面にコヒーレント光を投光する投光
装置と円筒面からの反射光を受光する受光装置と反射光
を光電変換する光電変換装置と反射光を表イつす信号と
基ω値とを比較して円筒コロの円筒面の適否を判別、J
−ろ?Jl別装置とを’J:jlえる円筒面検査部と、
被検査物の両端面にコヒーレント光を投光する投光装置
と両端面からの反射光を受光する受光装置と反射光を光
電変換する)に電変換装;ξと反射光を表わす信号と基
悲値とを比較して円筒コロの両端面の適否を判別する判
別装置とを備える両端面検査部とを備えているので、被
検査物の円筒面と両端面との両面の表面状態を検査でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第2図は
上記実施例の概略系統図、第3図は被検査物の両端面を
走査する状態を示す図、第・1rfAは被検査物の走査
状態を示す概略系統図、第5図は上記実施例による光学
信号波形を示す図、第6図は従来例を示す図、第7図は
従来例の光学信号波形を示す図である。 l訃・被検査物、20・・・投光装置、21・・円筒面
検査部、23・・・両端面検査部、30・・・受光装置
、・10 ・光電変換装置、50・・判別装置。 特 許 出 願 人  光洋精工株式会辻代 理 人 
弁理士  前出 葆 外2名第1図 〆 第2図 40     5Q 笥6 ゴ 第71!1 磨5図 第S図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円筒面検査部と両端面検査部を備え、上記円筒面
    検査部は、駆動ローラに載置されて回転させられる被検
    査物の円筒面にコヒーレント光を投光する投光装置と、
    上記被検査物の円筒面からの反射光を受光して結像する
    受光装置と、上記受光装置からの出力を光電変換する光
    電変換装置と、上記光電変換装置からの電気信号を予め
    記憶されている基準値と比較して上記被検査物の円筒面
    の適否を判別する判別装置とを備え、上記両端面検査部
    は、上記駆動ローラに載置されて回転させられる上記被
    検査物の両端面にコヒーレント光を投光する投光装置と
    、上記被検査物の両端面からの反射光を受光して結像す
    る受光装置と、上記受光装置からの出力を光電変換する
    光電変換装置と、上記光電変換装置からの電気信号を予
    め記憶されている基準値と比較して上記被検査物の両端
    面の適否を判別する判別装置とを備えたことを特徴とす
    る外観検査装置。
JP18898286A 1986-08-12 1986-08-12 外観検査装置 Pending JPS6344151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18898286A JPS6344151A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 外観検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18898286A JPS6344151A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 外観検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6344151A true JPS6344151A (ja) 1988-02-25

Family

ID=16233318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18898286A Pending JPS6344151A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 外観検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344151A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126106A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Shimadzu Corp 偏光解析装置
US6094120A (en) * 1998-05-19 2000-07-25 B. C. O. Co., Ltd. Magnetizing apparatus
JP2007003376A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Toppan Printing Co Ltd 周期性パターンムラ検査装置および周期性パターン撮像方法
JP2010502947A (ja) * 2006-08-30 2010-01-28 ユーエスエヌアール・コッカムス・キャンカー・カンパニー チャージャ用スキャナシステム
JP2019507876A (ja) * 2016-02-24 2019-03-22 トムラ ソーティング ナムローゼ フェンノートシャップ 生ジャガイモ及びジャガイモを原料とした食品におけるアクリルアミド前駆体を検出するためのシステム及び方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53125057A (en) * 1977-04-08 1978-11-01 Hitachi Ltd Inspection apparatus for appearance of cylindrical object

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53125057A (en) * 1977-04-08 1978-11-01 Hitachi Ltd Inspection apparatus for appearance of cylindrical object

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126106A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Shimadzu Corp 偏光解析装置
US6094120A (en) * 1998-05-19 2000-07-25 B. C. O. Co., Ltd. Magnetizing apparatus
JP2007003376A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Toppan Printing Co Ltd 周期性パターンムラ検査装置および周期性パターン撮像方法
JP2010502947A (ja) * 2006-08-30 2010-01-28 ユーエスエヌアール・コッカムス・キャンカー・カンパニー チャージャ用スキャナシステム
JP2019507876A (ja) * 2016-02-24 2019-03-22 トムラ ソーティング ナムローゼ フェンノートシャップ 生ジャガイモ及びジャガイモを原料とした食品におけるアクリルアミド前駆体を検出するためのシステム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03267745A (ja) 表面性状検出方法
JPH04122839A (ja) 表面検査方法
JPS6344151A (ja) 外観検査装置
JPS6345542A (ja) 透明材料要素の表面の不整及び吸蔵の試験方法
US3779649A (en) Method of and an electro-optical system for inspecting material
JPH08304050A (ja) 磁気ディスクの磁気膜欠陥検査装置
JPH0833354B2 (ja) 欠陥検査装置
JP2873450B2 (ja) 光による欠点検査装置
JP2858194B2 (ja) Oリング検査方法
JPH0334578B2 (ja)
JPH0734365Y2 (ja) 異物検出除去装置
JPH0252241A (ja) 表面欠陥検査装置
JPH0326447Y2 (ja)
JPS593245A (ja) 欠陥検査装置
RU2035721C1 (ru) Способ контроля прозрачности плоских светопропускающих материалов
JPS62235511A (ja) 表面状態検査装置
JPH06207910A (ja) 表面検査装置
JPH0961373A (ja) 表面欠陥検出方法および装置
JPS6344110A (ja) 表面粗さ検査装置
JPH0540077A (ja) 非破壊検査方法
JPS5892936A (ja) 欠陥検査装置
JPS62197751A (ja) 物体の欠陥検査装置
JPH07119703B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JPH06317535A (ja) 半導体検査装置およびそれを用いた半導体製造方法
JPS62100653A (ja) 円板形状物表面の欠陥検出方法