JPS63440B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63440B2
JPS63440B2 JP7363678A JP7363678A JPS63440B2 JP S63440 B2 JPS63440 B2 JP S63440B2 JP 7363678 A JP7363678 A JP 7363678A JP 7363678 A JP7363678 A JP 7363678A JP S63440 B2 JPS63440 B2 JP S63440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
methyl
compound
buffer solution
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7363678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55337A (en
Inventor
Isao Kitagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIMADA SEIYAKUSHO KK
Original Assignee
SHIMADA SEIYAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIMADA SEIYAKUSHO KK filed Critical SHIMADA SEIYAKUSHO KK
Priority to JP7363678A priority Critical patent/JPS55337A/ja
Publication of JPS55337A publication Critical patent/JPS55337A/ja
Publication of JPS63440B2 publication Critical patent/JPS63440B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、抗菌剤に関する。 更に詳しくは、この発明は式(): (式中Rは水素原子またはβ−D−グルコピラノ
シル基を意味する) で表わされる化合物、その製造法並びにこの化合
物を有効成分として含有する抗菌組成物に関す
る。 本願出願人は、海鼠類動物を親水性および脂溶
性有機溶媒並びに水を用いて、病原性真菌類に対
して強力な抗菌作用を示すホロトキシンを抽出分
離することに成功し〔島田、Sicence、163、1462
(1969)〕、すでに特許第447328号として特許を得
ている。その後の研究により、上記ホロトキシン
は、ホロトキシンA、ホロトキシンB、ホロトキ
シンCの混合物であることが判明し、ホロトキシ
ンAおよびBについてはその構造もこの発明の発
明者等によつて明らかにされた〔北川、山中、小
林、西野、吉岡、管原、Chem.Pharm.Bull.
(Tokyo)に投稿中〕。 今回式(): で表わされる化合物であるホロトキシンBを加水
分解することにより式()の化合物を得、この
化合物が意外にも病原性真菌類に対して強力な抗
菌作用を有することを見い出し、この発明に到達
した。 ホロトキシンBは、前記のように海鼠動物類か
ら抽出分離されたホロトキシンをたとえばカラム
クロマトグラフイーに付すことにより得ることが
できる。 この発明は、上記のようにして分離されたホロ
トキシンBより式()の化合物を製造する方法
も提供するものである。式()のRが水素原子
である化合物(以後HPH−4と称する)と、R
がβ−D−グルコピラノシル基である化合物(以
下HPH−5と称する)は、ホロトキシンBを酸
性で加水分解酵素の存在下加水分解することによ
つて得ることができる。 HPH−4とHPH−5では、それを製造する際
の加水分解の条件が多少異なる。 HPH−4は、ホロトキシンBを酢酸ナトリウ
ム−酢酸のような酸性緩衝液に溶解させた後、市
販の粗ヘスペリジナーゼのようなグリコシダーゼ
を加えて35〜40℃でおよそ約1〜2日間撹拌して
加水分解することにより得ることができる。 一方、HPH−5は、ホロトキシンBを水性希
酢酸または酸性緩衝液に溶解させた後、アーモン
ドエムルシン等のグリコシダーゼを加えて35〜40
℃でおよそ1〜3日間撹拌して加水分解を行なう
ことにより得ることができる。 加水分解後の分離精製は、HPH−4、HPH−
5ともに同様の操作で行なうことができる。すな
わち、加水分解の反応液に少量のブタノール等の
アルコールを加えてしばらく加温し、酵素タンパ
クを変性させた後過する。液をブタノールの
ような有機溶媒を用いて抽出する。得られた抽出
エキスはシリカゲルなどの担体を使つて、クロロ
ホルム−メタノール−水のような溶媒を用いるカ
ラムクロマトグラフイーにより精製される。 この発明において提供する化合物HPH−4は
以下の性質を有する: (i) C54H84O22・H2Oの組成式を有する、 (ii) 分子量が1102である、 (iii) 融点が273〜276℃(水−アセトンで再結晶)
である、 (iv) 〔α〕20 D−88゜(C=0.99、ピリジン)旋光度

示す、 (v) 210nmより長波長には紫外吸収を示さない、 (vi) KBrに含ませた際、ことに約3400(ブロー
ド)、1760(ブロード)、1650、1385、1070(ブロ
ード)、888cm-1に吸収極大を有する特有の赤外
吸収スペクトルを示す、 (vii) 水に溶け難く、メタノールに溶けやすく、ア
セトンに溶けない、 (viii) TLC上1%Ce(SO42・10%H2OSO4を噴霧
し、加熱するとこげ茶色を呈する、 (ix) 臭いはなく、中性物質である、 (x) 白色の結晶である、 () キーゼルゲル60F254(Pre−Coated
Kieselgel60F254、メルク社製)を用いた薄層
クロマトグラフイーに付した場合、クロロホル
ム:メタノール:水(65:35:10の下層)で展
開するとRf値0.6を示す、 () メタノリシスを行なうとメチル−キシロ
シド、メチル−キノボシド、メチル−グルコシ
ド、メチル−3−0−メチル−グルコシドをそ
れぞれ1モル与え、 また、箱守法によりメチル化し得られる完全
メチル化体(組成式:C65H106O22)をメタノリ
シスすると、メチル2・3・4・6−テトラ−
0−メチル−グルコピラノシド、メチル2・
4・6−トリ−0−メチル−グルコピラノシ
ド、メチル2・3−ジ−0−メチル−キノボピ
ラノシド、メチル3・4−ジ−0−メチル−キ
シロピラノシドを与える。 一方、この発明で提供するもう一つの化合物で
あるHPH−5は以下の性質を有する: (i) C60H94O27・H2Oの組成式を有する、 (ii) 分子量が1264である、 (iii) 融点が281〜284℃(クロロホルム−メタノー
ルより再結晶)である、 (iv) 〔α〕18 D−85゜(C=0.48、ピリジン)の旋光

を有する、 (v) 210nmより長波長には紫外吸収を示さない、 (vi) KBrに含まてた際、ことに3400(ブロード)、
1760(ブロード)、1650、1385、1070(ブロー
ド)、890cm-1に吸収極大を有する特有の赤外吸
収スペクトルを示す、 (vii) 水に溶け難く、メタノールに溶け、アセトン
に溶けない、 (viii) TLC上1%Ce(SO42・10%H2SO4を噴霧
し、加熱するとこげ茶色を呈する、 (ix) 臭いはなく、中性物質である、 (x) 白色の結晶である、 () キーゼルゲル60F254を用いた薄層クロマ
トグラフイーに付した場合、クロロホルム:メ
タノール:水(65:35:10の下層)で展開する
とRf値0.5を示す、 () メタノリシスするとメチル−キシロシ
ド、メチル−キノボシド、メチル−3−0−メ
チル−グルコシドをそれぞれ1モルとメチル−
グルコシドを2モル与える、 また、箱守法によりメチル化して得られる完
全メチル化体(組成式:C74H122O27)をメタリ
ノシスすると、メチル2・3・4・6−テトラ
−0−メチル−グルコピラノシド、メチル2・
4・6−トリ−0−メチル−グルコピラノシ
ド、メチル2・3−ジ−0−メチル−キノボピ
ラノシド、メチル3−0−メチル−キシロピラ
ノシドを与える。 この発明はまた式()で表わされる化合物と
医薬的に受容な担体とからなる抗菌組成物も提供
する。ここで提供する抗菌組成物は、病原性真菌
類によつてひき起こされる、ヒトを含む動物およ
び植物の感染症の治療に用いることができる。こ
の発明の化合物はメタノールやエタノールに溶解
して溶液としたり、更に一度溶液とした後にペー
スト状としたりして製剤とすることができる。 次に実施例を挙げてこの発明を説明する。 実施例 1 酢酸−酢酸ナトリウム緩衝溶液(PH5.0、30ml)
にホロトキシンB(50mg)を溶解し、これに粗ヘ
スペリジナーゼ(200mg)を加え、38℃で1日撹
拌した。小量のn−ブタノールを加え、しばらく
温めた後混合物全量を過した。液をn−ブタ
ノールで抽出し、n−ブタノール抽出液を減圧下
蒸発させ、生成物(45mg)を得、これをカラムク
ロマトグラフイー〔シリカゲル5g、クロロホル
ム:メタノール=10:1からクロロホルム:メタ
ノール:水=13:3:1(下層)に変化させる傾
斜溶離〕に付し、HPH−4(17mg)、出発物質で
あるホロトキシンB(6mg)および式(): で表わされる化合物(11mg)(副生成物)を得た。
HPH−4については前記以外に次の分析結果を
示した。 元素分析値: C54H84O22・H2Oに対する計算値: C、58.78;H、7.85% 実測値:C、58.81;H、8.04% CD(C=1.51×10-1、メタノール):〔θ〕3500、
〔θ〕305−12500(neg.max.)、〔θ〕260−1000
(neg.min.)、〔θ〕232−12000(neg.max.)、〔θ〕
2130、〔θ〕210+6000! 式()の副生物は以下の性質を示した。 融点 278〜281℃(メタノールより再結晶) 〔α〕13 D−124゜(C=0.26、ピリジン) 実施例 2 ホロトキシンB(220mg)を酢酸水溶液(PH=
5.0、220ml)に溶解し、これにβ−グルコシダー
ゼ(アーモンドエムルシンG8625、シグマ社製、
60mg)を加え、37℃で三日間撹拌した。実施例1
のクルードへスペリジナーゼでの加水分解のとき
と同様の操作によつてn−ブタノール抽出物を
得、これをカラムクロマトグラフイー〔シリカゲ
ル15g、クロロホルム:メタノール=10:1から
クロロホルム:メタノール:水=8:3:1(下
層)に変化させる傾斜溶離クロマトグラフイー〕
に付し、HPH−5(145mg)および出発原料のホ
ロトキシンB(25mg、回収)を得た。 ここで得られたHPH−5は、前記以外に以下
のような分析結果を与えた。 元素分析値: C60H94O27・H2Oに対する計算値: C、56.95;H、7.65% 実測値:C、57.06;H、7.71% CD(C=1.0×10-1、メタノール):〔θ〕3400、
〔θ〕305−15000(neg.max.)、〔θ〕260−1000
(neg.min.)、〔θ〕233−15000(neg.max.)、〔θ〕
2140、〔θ〕210+10000! 抗菌力試験 実施例1および実施例2で得られたHPH−4
およびHPH−5の種々の試験菌に対する最低発
育阻止濃度を調べた。その結果を次表に示す。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式(): (式中Rは水素原子またはβ−D−グルコピラノ
    シル基を意味する) で表わされる化合物。 2 一般式(): で表わされる化合物を酸性緩衝溶液中でグリコシ
    ダーゼの存在下加水分解することを特徴とする 式(): (式中Rは水素原子またはβ−D−グルコピラノ
    シル基を意味する) で表わされる化合物の製造法。 3 加水分解を酸性緩衝溶液中、グリコシダーゼ
    の存在下35〜40℃で行ない、式()のRが水素
    原子である化合物を生成させる特許請求の範囲第
    2項記載の製造法。 4 酸性緩衝溶液が酢酸−酢酸ナトリウム緩衝溶
    液であり、グリコシダーゼがヘスペリジナーゼで
    ある特許請求の範囲第3項記載の製造法。 5 加水分解を水性希酢酸または酸性緩衝溶液
    中、グルコシダーゼの存在下35〜40℃で行ない、
    式()のRがβ−D−グルコピラノシル基であ
    る化合物を生成させる特許請求の範囲第2項記載
    の製造法。 6 グルコシダーゼがアーモンドエムルシンであ
    る特許請求の範囲第5項記載の製造法。 7 式(): (式中Rは水素原子またはβ−D−グリコピラノ
    シル基を意味する) で表わされる化合物と医薬的に受容な担体とから
    なる抗菌組成物。
JP7363678A 1978-06-17 1978-06-17 Anti-fungus agent Granted JPS55337A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7363678A JPS55337A (en) 1978-06-17 1978-06-17 Anti-fungus agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7363678A JPS55337A (en) 1978-06-17 1978-06-17 Anti-fungus agent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55337A JPS55337A (en) 1980-01-05
JPS63440B2 true JPS63440B2 (ja) 1988-01-07

Family

ID=13523982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7363678A Granted JPS55337A (en) 1978-06-17 1978-06-17 Anti-fungus agent

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6482428A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Anritsu Corp Electromagnet structure for electromagnetic relay

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100593560B1 (ko) 2005-01-27 2006-06-30 대한민국 때죽나무 열매로부터 분리한 신규한 화합물, 이 화합물의분리방법 및 동 화합물을 포함하는 항진균제
JP2009011619A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Dainippon Jochugiku Co Ltd ゲル状芳香剤及びゲル状芳香剤の使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6482428A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Anritsu Corp Electromagnet structure for electromagnetic relay

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55337A (en) 1980-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2331144A1 (de) Wasserloesliche extrakte von mycobacterien
CA2164798C (fr) Nouveaux derives de l'erythromycine, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
DE2731570C3 (de) Verfahren zur Gewinnung eines Polysaccharide mit therapeutischer Wirkung
DE3205655A1 (de) Chinolincarbonsaeurederivat und verfahren zu seiner herstellung
JPS6340192B2 (ja)
EP2963049B1 (en) Method for preparing coumestrol
DE2919132A1 (de) Substanz ks-2-b, verfahren zu deren herstellung und diese substanz enthaltende mittel
ZA200106057B (en) Process for the isolation of pseudomonic acid A from pseudomonic acid complex-containing culture broth.
US3833472A (en) Process for isolating oleandrin from nerium odorum
JPS63440B2 (ja)
EP2081926B1 (en) Preparation and purification of mupirocin calcium
EP0968221A1 (fr) Nouveaux derives de l'acide salicylique et leur utilisation dans les compositions cosmetiques ou dermatologiques
DE3048421C2 (de) Antibiotische Substanz, Verfahren zu deren Herstellung und antimykotisches Mittel, welches diese enthält
CH639395A5 (fr) Glycoproteines constitutives d'hafnia, procede de preparation et compositions pharmaceutiques.
LU86195A1 (fr) Acylglycannes extraits de klebsiella,leur procede d'obtention,leur application a titre de medicaments et les compositions les renfermant
Birkinshaw et al. Studies in the biochemistry of micro-organisms: The production of luteic acid from various sources of carbon by Penicillium luteum Zukal
WO2016159537A1 (ko) 파이토스핑고신 유도체 및 이를 함유하는 조성물
DE2445581A1 (de) Verfahren zur herstellung von d-gluconsaeure-delta-lactam
JPH0687760B2 (ja) ギムネマ・シルベスタ抽出物の苦味低減方法
GB1068534A (en) Polysaccharide having anti-cancer activity
DE2803681C2 (ja)
DE2014277A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Acylderivaten des Antibiotikums T-2636 C
JPH012552A (ja) ギムネマ・シルベスタ抽出物の苦味低減方法
Vining et al. Preparation and properties of crystalline candidin
JPH10175989A (ja) パラアミノ安息香酸配糖体、その製造方法およびそれを有効成分とする製剤