JPS6343982Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343982Y2
JPS6343982Y2 JP5687884U JP5687884U JPS6343982Y2 JP S6343982 Y2 JPS6343982 Y2 JP S6343982Y2 JP 5687884 U JP5687884 U JP 5687884U JP 5687884 U JP5687884 U JP 5687884U JP S6343982 Y2 JPS6343982 Y2 JP S6343982Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
foam sheet
carpet base
olefin
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5687884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60167588U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5687884U priority Critical patent/JPS60167588U/ja
Publication of JPS60167588U publication Critical patent/JPS60167588U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6343982Y2 publication Critical patent/JPS6343982Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carpets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案はカーペツト用下地材に関する。
[従来技術] 従来より、気泡が独立気泡で構成されているオ
レフイン系合成樹脂発泡シートは、断熱性や防音
性、クツシヨン性等に優れているためカーペツト
用下地材として広く使用されている。
しかしながら、その上に長時間ものを置く等し
て圧縮すると、独立気泡内の気体が徐々に気泡壁
を通つて外部に抜け気体による応力が緩和してし
まうため、圧縮によるへこみが回復せずに跡が残
るという欠点があつた。
また、温度や湿度の変化に伴つて伸縮し易く、
床への施工時に用いる接着剤の溶剤や水分の蒸発
に起因していわゆるふくれ現象が発生し易いとい
う欠点があつた。
さらにカーペツトの貼替時に床面に発泡シート
が破壊されて残り、作業性が悪いという欠点があ
つた。
そこでこれらの欠点を解消するために、独立気
泡のオレフイン系合成樹脂発泡シートあるいはこ
のシートと他のシートを積層してなる複合シート
に、その表面から裏面に達する多数の貫通孔を設
けた構造のものが提案されている(実公昭45−
6782号公報、実開昭57−126877号公報)。このよ
うなシートにおいては床面に接着剤を用いて全面
接着した場合に、貫通孔の内部に接着剤が入り込
み易く、通気性向上の効果が充分に発揮されない
という欠点があつた。
[考案の目的] 本考案はこれらの欠点を解決するためになされ
たもので、圧縮によるへこみ回復率や通気性等の
種々の特性の改善されたカーペツト用下地材を提
供することを目的とする。
[考案の要旨] 本考案のカーペツト用下地材は、独立気泡を有
するオレフイン系合成樹脂発泡シートの裏面全面
に凹凸模様を施して多数の凹部を形成し、この凹
凸模様の凸部に前記凹部間を連通する通気溝を形
設するとともに前記シート表面から裏面凹部に達
する多数の貫通孔を設けてなることを特徴とす
る。
[考案の構成] 以下本考案を図面を参照しながら説明する。
第1図および第2図はそれぞれ本考案のカーペ
ツト用下地材の一例を示す断面図および下面図で
ある。
図において符号1は独立気泡を有するオレフイ
ン系合成樹脂発泡シートを示し、その裏面(下
面)には全面にわたり、例えばエンボス加工によ
つて凹凸模様が施され、多数の凹部2aが形成さ
れてれている。そしてこの凹凸模様の凸部2bに
は凹部2a間相互を連通する通気溝3が形設され
ている。更にこのオレフイン系合成樹脂発泡シー
ト1には、表面から裏面凹部2aに達する多数の
貫通孔4が設けられている。
このオレフイン系合成樹脂発泡シート1の裏面
に形成される凹凸模様は、円形、角形等如何なる
形状のものでもよいが、ある程度規則的なものが
好ましい。また凹部2aの深さは1.5mm程度とす
ることが好ましい。
凹部2a間相互を連通する通気溝3は凹凸模様
の凸部2bに形設されたもので、貫通孔4と連通
して凹部2aに空気が入り込むように形成されて
いる。通気溝3の幅は狭いと通気効果が弱くなる
ことから1mm程度が好適である。
さらに本考案における貫通孔4は、前記独立気
泡のオレフイン系合成樹脂発泡シート1の表面か
ら裏面凹部2aまで貫通するもので、裏面(下
面)側開口端が凹部2aの略中央部に位置するよ
うに開口しているのが好適である。
また貫通孔4の形状は如何なる形状のものでも
よいが、孔あけの作業性の点から円形のものが好
ましい。また貫通孔4の直径は裏面(下面)側開
口端が、前記凹部2aの略中央部に形設すること
ができるものであれば、径の大きさは特に限定さ
れないが、1.5mm程度以下が好適である。
貫通孔4の形設密度は1cm2当り3〜15個の範囲
とすることが望ましい。貫通孔4の径が大きすぎ
たりあるいは密度が高いと強度やクツシヨン性が
低下するので好ましくない。また貫通孔4の密度
が少ないと孔を設けた効果がなくなる。
貫通孔4の形成方法としては、特に限定されな
いがニードルパンチによる方法等を適宜用いるこ
とができる。
本考案で使用する独立気泡のオレフイン系合成
樹脂発泡シート1としては、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、エチレンを主成分とする共重合体等
からなる独立気泡構造の発泡シートが好適であ
り、強度やクツシヨン性の点で、特に架橋ポリエ
チレン発泡シートのような架橋構造を有するもの
の使用が好ましい。
以上のように構成される本考案のカーペツト用
下地材は、例えば第3図に示すように、オレフイ
ン系合成樹脂発泡シート1の表面(上面)に接着
剤5等によりカーペツト6を貼着し、下面の凹凸
模様の凸部2b面に接着剤7を塗布し、床8面に
接着固定して使用される。
[考案の効果] 以上の記載から明らかなように本考案のカーペ
ツト用下地材は、独立気泡を有するオレフイン系
合成樹脂発泡シートに多数の貫通孔が設けられて
いるので、カーペツトの上に重量のあるものを長
時間おいてもこれを取除けば貫通孔の中に空気が
入り込み、速やかにへこみが回復し、へたりが生
じないので圧縮によるへこみ回復率を始めとし、
通気性、クツシヨン性等の種々の特性に優れてい
る。
また、裏面に凹凸模様による多数の凹部とこれ
と連通する通気溝が設けられているので、通気溝
を通して凹部間の空気の流通が容易になされ床面
との間に、接着剤の溶剤蒸気や空気がたまること
がなく、ふくれ現象や床面からの浮き上がりが生
じ難い。
さらに裏面に設けられた凹凸模様のために床面
との接着が凸部のみで行なわれ、全面接着になら
ないので、カーペツトの貼替時に床面から剥がし
易い。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本考案のカーペ
ツト用下地材の一例を示す断面図および下面図、
第3図は本考案のカーペツト用下地材の使用態様
の一例を示す断面図である。 1……オレフイン系合成樹脂発泡シート、2a
……凹部、2b……凸部、3……通気溝、4……
貫通孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 独立気泡を有するオレフイン系合成樹脂発泡
    シートの裏面全面に凹凸模様を施して多数の凹
    部を形成し、この凹凸模様の凸部に前記凹部間
    を連通する通気溝を形設するとともに前記シー
    ト表面から裏面凹部に達する多数の貫通孔を設
    けてなることを特徴とするカーペツト用下地
    材。 (2) 独立気泡を有するオレフイン系合成樹脂発泡
    シートが、架橋ポリエチレン発泡シートである
    実用新案登録請求の範囲第1項記載のカーペツ
    ト用下地材。 (3) 貫通孔が、エンボス加工による凹部の中央部
    に開口してなる実用新案登録請求の範囲第1項
    または第2項記載のカーペツト用下地材。 (4) 貫通孔の直径が、1.5mm以下である実用新案
    登録請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか
    1項記載のカーペツト用下地材。
JP5687884U 1984-04-17 1984-04-17 カ−ペツト用下地材 Granted JPS60167588U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5687884U JPS60167588U (ja) 1984-04-17 1984-04-17 カ−ペツト用下地材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5687884U JPS60167588U (ja) 1984-04-17 1984-04-17 カ−ペツト用下地材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60167588U JPS60167588U (ja) 1985-11-07
JPS6343982Y2 true JPS6343982Y2 (ja) 1988-11-16

Family

ID=30580894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5687884U Granted JPS60167588U (ja) 1984-04-17 1984-04-17 カ−ペツト用下地材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60167588U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2905280B2 (ja) * 1990-09-20 1999-06-14 株式会社 タジマ 空調用通風性床構造
JP4570675B2 (ja) * 2008-09-04 2010-10-27 株式会社ファルテック フロアマット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60167588U (ja) 1985-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6852391B2 (en) Insulating composite materials and methods for producing and using same
JPH01157136U (ja)
JPS6343982Y2 (ja)
JPS6186445U (ja)
EP0326834A3 (en) Improvement in insulation
JPS62126302U (ja)
JPS6218444Y2 (ja)
JPS6359625U (ja)
JPH0411580Y2 (ja)
JPS6174514U (ja)
JPS6118788Y2 (ja)
JP2002031292A (ja) プラスチック製パイプ保護用の緩衝性を有するプラスチック製シート
JPS6210108Y2 (ja)
JPH0411780Y2 (ja)
JPS6368428U (ja)
JPS59120210U (ja) 断熱構造体
JPH01178937U (ja)
JPH0415404U (ja)
JPS617545U (ja) 粘着加工済ガラスクロス
JPH0315397Y2 (ja)
JPH077155Y2 (ja) 保温用複合シート
JPS61117805U (ja)
JPS6044909U (ja) 大型防火パネル
JPS60191327U (ja) 蓋材
JPS63155750U (ja)