JPS6343788Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343788Y2
JPS6343788Y2 JP9365881U JP9365881U JPS6343788Y2 JP S6343788 Y2 JPS6343788 Y2 JP S6343788Y2 JP 9365881 U JP9365881 U JP 9365881U JP 9365881 U JP9365881 U JP 9365881U JP S6343788 Y2 JPS6343788 Y2 JP S6343788Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
magnetic
annular
permanent magnet
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9365881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58337U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9365881U priority Critical patent/JPS58337U/ja
Publication of JPS58337U publication Critical patent/JPS58337U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6343788Y2 publication Critical patent/JPS6343788Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Actuated Switches (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、リードスイツチ、環状永久磁石およ
び環状感温磁性体を組み合せた温度スイツチに関
するものである。
一対の磁性リード片の一端をガラス管内に互い
に向い合つて封入して、接点部を構成するととも
に、他端をそれぞれ筒外へ軸方向に沿つて、互い
に逆方向に引き出したリードスイツチと、感温磁
性体および永久磁石とを組み合せた温度スイツチ
は、従来よりジヤー、自動車、空調等の温度スイ
ツチとして、広く使用されている。
第1図は、この種の温度スイツチの一例(ブレ
ークタイプスイツチ)の動作(設定)温度以下の
状態を示す断面図で、リードスイツチ1のガラス
管の外周に環状の感温磁性体2および環状永久磁
石3,4を磁化方向を揃えて同軸上に嵌着した構
造である。この種の温度スイツチとしての動作原
理は、永久磁石3,4を磁束源として、感温磁性
体の温度による急激な飽和磁束密度の変化を利用
して、リードスイツチ1のリード片5および5′
で構成されるリード接点部およびリード片部に流
れ込む磁束の量をコントロールし、リードスイツ
チ1自身が持つ感動アンペアターン(接点が閉成
するのに必要な磁界の強さ)および開放アンペア
ターン(接点が開離する磁界の強さ)に相当する
磁界に到つた場合にそれぞれ接点が閉成或いは開
離するようにしたものである。
従つて、ブレークタイプのスイツチに於ては、
動作(設定)温度以下に於ては、リードスイツチ
の持つ閉成アンペアターン以上の磁界に相当する
磁束が、またメークタイプスイツチに於ては動作
(設定)温以上に於て閉成アンペアターン以上の
磁界に相当する磁束が、それぞれ、接点部或はリ
ード片部に作用していなければならない。一般に
この種の温度スイツチに於ては、永久磁石と感温
磁性体の形成する筒状体は、その長さが、その外
径、内径に比べて大きいため、永久磁石の極部か
ら発生する磁束が、その内径部に入りにくく、第
1図にφ2として示す如く大部分は外に逃げ、内
径磁束φ1は3%程度であり、高透磁率材料であ
るリードスイツチのリード片を挿入した場合でも
内径磁束φ1は永久磁石の発する全磁束量の精精
10%程度以下である。
従つて、閉成アンペアターンの大きいリードス
イツチを駆動するためには永久磁石の外径を大き
くして総磁束量を増加させるという手段が一般に
使われていた。この方法では温度スイツチ自体が
大形になり、温度変化に対する追従性、応答性が
悪化し、この種の温度スイツチの使用可能な市場
を狭くしていた。
本考案はこのような従来方法の問題点を改良す
ることを目的としているもので、以下実施例によ
り説明する。
第2図は本考案の一実施例で、ブレークタイプ
スイツチの動作(設定)温度以下の状態を示すも
ので、リードスイツチ1の外周に沿つて環状感温
磁性体2、永久磁石3,4の他に永久磁石3,4
から発する磁束をリード片に集束させるための磁
性ヨーク6,7を配置したものである。磁性ヨー
ク6,7は、金属磁性材料或はフエライトの材料
で作られており、リード片に近接した配置となつ
ている。ヨーク材料のキユリー温度は、使用する
感温磁性体のそれよりも高い事が必要である。磁
性ヨーク6,7を設けた事により第2図に示す如
く、永久磁石3,4から発する磁束は、リード片
にφ1として集束され、永久磁石3,4の発する
総磁束量に対する比率も高くなる。
第3図は本考案の他の実施例を示すもので、リ
ードスイツチ1の外周に沿つて環状磁性体2と、
環状磁性体2よりも内径の大きい永久磁石3,4
とを設け、更に永久磁石3,4の外側に永久磁石
よりも内径が小さい金属或はフエライトの磁性材
料より作られた環状ヨーク6,7を配置した構造
である、本実施例に比して、第2図に示す実施例
は磁束の集中性は優れているが、軸方向に長くな
るという欠点をもつていた。この欠点が、本実施
例では解決されている。永久磁石3,4の内径を
磁性ヨーク6,7の内径よりも大きくする事によ
り、磁性ヨーク6,7に対しリード片5,5′に
磁束を集束するためのヨークとしての作用を付加
させたものである。第3図に於ては、永久磁石
3,4の片側の極のみに環状ヨーク6,7を設け
たが他の極にも各々環状ヨークを追加して設けて
も集束効果は増大する。
第4図は本考案の他の実施例を示す断面図で、
動作(設定)温度以上の状態でのメークタイプス
イツチを示すものである。
リードスイツチ1の外周に沿つて環状感温磁性
体2,2′、永久磁石3,4、環状磁性ヨーク6,
6′,7,7′、環状感温磁性体2,2′の間に磁
気ギヤツプ8を設けた構造である。この実施例の
場合も永久磁石両極部に設けた永久磁石よりも内
径の小さい環状磁性ヨークにより、永久磁石から
発する磁束をより有効にリード片に集束できる。
以上述べた如く、本考案によると、ヨークを設
けることにより従来永久磁石の外径を大きくする
ことによつていた高い閉成アンペアターンのリー
ドスイツチの駆動を、小さい永久磁石により行な
えるばかりでなく、従来この種の温度スイツチで
標準とされていた外径6φのものも、更に小さく
することができる。
又付随的な効果として、ヨークで磁束がリード
片に効率よく集束されるために、従来ガラス管外
部でのリードの切断にもとづく温度スイツチの動
作温度の変化も大幅に緩和することが可能であ
る。
以上のように本考案による効果は大なるものが
あり、従来その熱応答性、追従性、大きさ等で問
題となつていた分野にも使用が期待されるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来使用されている温度スイツチの一
例を示す断面図、第2図は本考案の一実施例を示
す断面図、第3図は本考案の他の実施例を示す断
面図、第4図は本考案の更に他の実施例を示す断
面図である。 1:リードスイツチ、2,2′:環状感温磁性
体、3,4:環状永久磁石、5,5′リード片、
6,6′,7,7′:磁性ヨーク、8:磁気ギヤツ
プ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 環状感温磁性体の少くとも一方の側に、軸方
    向に磁化された環状永久磁石を同軸方向に組合
    せてなる磁性筒状体にリードスイツチを挿入し
    た温度スイツチに於て、該環状永久磁石から発
    生する磁束をリードスイツチを形成する磁性リ
    ード片に導くための、該環状感温磁性体よりも
    高いキユリー温度を有する磁性体をヨークとし
    て配置したことを特徴とする温度スイツチ。 2 前記環状永久磁石の内径を、環状感温磁性体
    の内径よりも大きくし、永久磁石の片側極部或
    は両極部に、永久磁石の内径よりも小さい内径
    をもつ環状のヨークを配置した実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の温度スイツチ。
JP9365881U 1981-06-26 1981-06-26 温度スイツチ Granted JPS58337U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9365881U JPS58337U (ja) 1981-06-26 1981-06-26 温度スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9365881U JPS58337U (ja) 1981-06-26 1981-06-26 温度スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58337U JPS58337U (ja) 1983-01-05
JPS6343788Y2 true JPS6343788Y2 (ja) 1988-11-15

Family

ID=29888618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9365881U Granted JPS58337U (ja) 1981-06-26 1981-06-26 温度スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58337U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58337U (ja) 1983-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0134326Y2 (ja)
JPS5816323B2 (ja) デンジソウチ
JPS6343788Y2 (ja)
SE9504639D0 (sv) Solenoid
JPS6231955Y2 (ja)
GB1195805A (en) Improvements in or relating to Magnetically Focussed Electron Tube Devices
JPS5941256B2 (ja) 帯域動作型サ−マルリ−ドスイッチ
JPS6014491B2 (ja) 電磁駆動機器
JPS6331318Y2 (ja)
JPS5857714A (ja) 有極電磁石
JPS6322598Y2 (ja)
JPH0720832Y2 (ja) フォーカスマグネット
JPH0232749A (ja) リニアアクチユエータ
JPS61132747U (ja)
JPS6116587Y2 (ja)
JPS5923369Y2 (ja) 直流ソレノイド
JPS6484441A (en) Objective lens driving device
JPS624993Y2 (ja)
JPH1022126A (ja) 両極同一極磁石の製造方法
JPS6472509A (en) Polarized electromagnet
JPS6012243Y2 (ja) ソレノイド
JPS6350761Y2 (ja)
JPS6022463B2 (ja) リ−ドスイツチ
JPH0315131A (ja) トリガーパルス入力on/off保持電磁リレー
JPS6248336B2 (ja)