JPH0720832Y2 - フォーカスマグネット - Google Patents

フォーカスマグネット

Info

Publication number
JPH0720832Y2
JPH0720832Y2 JP1988127960U JP12796088U JPH0720832Y2 JP H0720832 Y2 JPH0720832 Y2 JP H0720832Y2 JP 1988127960 U JP1988127960 U JP 1988127960U JP 12796088 U JP12796088 U JP 12796088U JP H0720832 Y2 JPH0720832 Y2 JP H0720832Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
magnet
permanent magnet
inner diameter
permanent magnets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988127960U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249054U (ja
Inventor
輝雄 梅原
文彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP1988127960U priority Critical patent/JPH0720832Y2/ja
Publication of JPH0249054U publication Critical patent/JPH0249054U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0720832Y2 publication Critical patent/JPH0720832Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は例えばビデオプロジェクター,投射型高品位テ
レビ等に使用する投射型ブラウン管用のフォーカスマグ
ネットに関するものである。
〔従来の技術〕
従来ブラウン管の電子ビームを収束する装置としては,
静電方式のものが使用されており,X線管,マグネトロ
ン,進行波管等の特殊管用には,磁界方式が使用されて
いた。しかし最近では高品位テレビ等解像度の高いもの
が要求される結果,磁界方式に移行しつつある。而して
磁界方式の一つである電磁石方式のものでは,大形であ
ると共に電源を必要とする欠点があるため,永久磁石に
よるものが中心となっている。第3図はその一例を示す
もので,2個の永久磁石1,1は中空円筒状に形成すると共
に,軸方向に着磁して両端面に各々N,S磁極を設ける。
2はヨークであり,強磁性材料により中空円板状に形成
し,前記永久磁石1の両端面に固着する。そして2個の
永久磁石1,1は各々異極を対向させ,かつヨーク2を介
して同軸上に連結させる。次に永久磁石1の内側にはボ
ビン3を介して中心磁界(P点)を微調整するためのコ
イル4を介装させる。5はリード線である。上記のよう
に形成して,リード線5を介してコイル4に通電すれ
ば,永久磁石1による磁界を調整することができ,中心
軸上の電子ビームを収束する作用が期待できるのであ
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記従来のフォーカスマグネットにおいては,ヨーク2
が例えば軟鋼のような導電性を有する金属材料によって
形成されているため,電子ビーム収束のためにコイル4
に高周波電流(例えば60kHz程度)を通電した場合に,
コイル4によって発生する磁束の変化により,ヨーク2
内にうず電流が生ずる。このようなうず電流が発生する
とヨーク2が発熱し,所謂うず電流のジュール熱損失が
発生するという問題点がある。またヨーク2の発熱,温
度上昇によりフォーカスマグネットを構成する永久磁石
1の特性に影響するのみならず,ジュール熱損失すなわ
ち電力損失が非常に大となり,従来のフォーカスマグネ
ットにおいては,電子ビーム収束に使用される電力の効
率が極めて低いという問題点がある。
本考案は上記従来技術に存在する問題点を解決し,うず
電流によるジュール熱損失が極めて小である高効率のフ
ォーカスマグネットを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため,本考案においては,アルニコ
磁石合金からなりかつ軸方向に着磁して両端面に磁極を
設け中空円筒形に形成してなる2個の永久磁石を異極を
対向させて配設し,強磁性材料により中空円板状に形成
したヨークを介して前記永久磁石を同軸上に連結し,一
方の永久磁石の他の端面に強磁性材料により中空円板状
に形成したヨークを固着すると共に,これらのヨークに
円周方向を分断するような溝を設け,他方の永久磁石の
内側および端部外方に永久磁石の内径寸法より小なる外
径寸法を有する2個のコイルを同軸上に設ける,という
技術的手段を採用した。
〔作用〕
上記の構成により,ヨークの円周方向に流れるうず電流
を遮断することができる。
〔実施例〕
第1図および第2図は各々本考案の実施例を示す要部正
面図および要部縦断面図であり,同一部分は前記第3図
と同一の参照符号にて示す。両図において2aは溝であ
り,ヨーク2の円周方向を分断するように設ける。なお
溝2aの幅は例えば0.3mmとし,スライサー等の切削工具
によって設けるのが好ましい。なお左側の永久磁石1の
内側にはボビン3のみを保持すると共に,右側の永久磁
石1の内側にはボビン3およびコイル4aを,更に永久磁
石1の外方の端面にはコイルカバー6を固着し,同軸上
に配設した他のボビン3およびコイル4bを内側に保持す
る。この場合,コイル4a,4bの外径寸法は,永久磁石1
の内径寸法より小に形成する。
上記の構成により,例えば第2図に示すような構成とし
た場合において,コイル4a,4bによって磁束の変化が発
生しても,ヨーク2の円周方向は溝2aによって分断され
ているため,うず電流は発生しない。なおヨーク2に溝
2aを設けても,磁気回路的には全く影響がない。従って
永久磁石1,1の軸方向中間部における中心点の磁束密度
を所定の値に確保し得ると共に,電子ビームの収束作用
も所定の機能を満足することができる。
なお永久磁石1をアルニコ8系磁石合金により,外径62
mm,内径50mm,軸方向長さ12mmに形成すると共に,ヨーク
2を軟鋼により外径60mm,内径40mm,厚さ4.5mmに形成
し,前記のように幅0.3mmの溝2aを設けてフォーカスマ
グネット(P点の磁束密度約300G)を組立てて,コイル
4A(線径0.3mmφ,巻数114,ボビン3の外径50mm,インダ
クタンス1mH),コイル4b(線径0.35mmφ,巻数38,ボビ
ン3の外径50mm,インダクタンス0.1mH)に64kHzの交流
を印加して所定の電子ビーム収束作用を行なったとこ
ろ,ヨーク2に溝2aを設けないものに比べて発熱が極め
て少ないと共に,電力効率が大幅に向上することを確認
した。
本実施例においては,ヨークを形成する材料として軟鋼
を使用した例を示したが,軟鋼以外の強磁性材料を使用
することができる。更にヨークに設ける溝は,円周方向
を分断するように設ければよく,従って溝の幅,方向,
位置および形状等は適用すべきフォーカスマグネットの
仕様と対応させて適宜選定することができる。
〔考案の効果〕
本考案は以上記述のような構成および作用であるから,
うず電流による発熱を防止すると共に,電力効率を大幅
に向上させ得るという効果を期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は各々本考案の実施例を示す要部正
面図および要部縦断面図,第3図は従来の例を示す要部
縦断面図である。 1:永久磁石,2:ヨーク,2a:溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルニコ磁石合金からなりかつ軸方向に着
    磁して両端面に磁極を設け中空円筒形に形成してなる2
    個の永久磁石を異極を対向させて配設し,強磁性材料に
    より中空円板状に形成したヨークを介して前記永久磁石
    を同軸上に連結し,一方の永久磁石の他の端面に強磁性
    材料により中空円板状に形成したヨークを固着すると共
    に,これらのヨークに円周方向を分断するような溝を設
    け,他方の永久磁石の内側および端部外方に永久磁石の
    内径寸法より小なる外径寸法を有する2個のコイルを同
    軸上に設けたことを特徴とするフォーカスマグネット。
JP1988127960U 1988-09-29 1988-09-29 フォーカスマグネット Expired - Lifetime JPH0720832Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988127960U JPH0720832Y2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 フォーカスマグネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988127960U JPH0720832Y2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 フォーカスマグネット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0249054U JPH0249054U (ja) 1990-04-05
JPH0720832Y2 true JPH0720832Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=31380859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988127960U Expired - Lifetime JPH0720832Y2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 フォーカスマグネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720832Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199154A (en) * 1981-06-03 1982-12-07 Sony Corp Electromagnetic focusing device for cathode-ray tube
JPS62100673U (ja) * 1985-12-16 1987-06-26
JPS62290048A (ja) * 1986-05-01 1987-12-16 Hitachi Metals Ltd フオ−カスマグネツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249054U (ja) 1990-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102088144B1 (ko) 콤팩트 편향 자석
GB2192092A (en) Magnetic lens system
EP0084653B1 (en) Composite concentric-gap magnetic lens
US5113162A (en) Focus magnet with separate static and dynamic control coils
US3832596A (en) Magnetic structure for focusing of linear beams
JPH0720832Y2 (ja) フォーカスマグネット
EP0551027B1 (en) Magnetic focusing device
JPS62290048A (ja) フオ−カスマグネツト
JP2569131B2 (ja) 陰極線管の電磁集束装置
JPS6321733A (ja) フオ−カスマグネツト
JP2512824B2 (ja) フォ―カスマグネット
US4542581A (en) Method for manufacturing a tubular part for generating a spatially alternating magnetic field within a magnet system for guiding the electron beam of travelling-wave tubes
JPH0696680A (ja) 金属イオン源
JPH01144547A (ja) フォーカスマグネット
JP2555099B2 (ja) フォーカスマグネット
JP2000032730A (ja) 電磁アクチュエータ
JPH0124839Y2 (ja)
US4975668A (en) Electromagnetic focusing
JPS57199154A (en) Electromagnetic focusing device for cathode-ray tube
US3373389A (en) Magnetic field straightener
JPS6241374B2 (ja)
KR0140009Y1 (ko) 전자 집속방식 음극선관의 집속코일
JPH0138350B2 (ja)
JPH0622102B2 (ja) 陰極線管
JPS6343788Y2 (ja)