JPS6343715Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343715Y2
JPS6343715Y2 JP1981118286U JP11828681U JPS6343715Y2 JP S6343715 Y2 JPS6343715 Y2 JP S6343715Y2 JP 1981118286 U JP1981118286 U JP 1981118286U JP 11828681 U JP11828681 U JP 11828681U JP S6343715 Y2 JPS6343715 Y2 JP S6343715Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
contact
rubber
return elastic
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981118286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5824921U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11828681U priority Critical patent/JPS5824921U/ja
Publication of JPS5824921U publication Critical patent/JPS5824921U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6343715Y2 publication Critical patent/JPS6343715Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、復帰弾性部を介して基板上に配設さ
れたボタンの下端部に設けられた接点作用部がこ
のボタンを操作したときに接点作用部に対向する
位置の基板上の接点対との間でスイツチ動作をす
るように構成された押しボタンスイツチに関する
ものである。
従来のこの種の押しボタンスイツチの代表例を
第1図a,bに示す。a図は、フレーム1にボタ
ン2とラバ3を組込みプリント板4をフレーム1
に固定して押しボタンスイツチを構成したもので
ある。ラバ3にはボタン2の復帰弾性部3−1、
ボタン2の作用部3−2、可動接点3−3を設
け、プリント板4には可動接点3−3と対向する
位置に接点対4−1を配置し、ボタン2の作用力
によつて接点対4−1を可動接点3−3が短絡す
るようになつている。
しかし、ボタン2をフレーム1に組込む工数が
大であり、またボタン2にボタン表示がなされて
いる場合に間違つて組込むことがある。その改善
例としてb図のようにa図の作用部3−2をボタ
ン2の形状に延長しボタン2とラバ3を一体にし
たボタン付ラバ3aが用いられる構成がある。し
かし、ボタン部3a−2が角形で、その角形に沿
つて復帰弾性部3a−1を形成した場合、ボタン
部3a−2を操作すると復帰弾性部3a−1の全
周が均等に変位せず、部分的変位になり倒れを生
じる。そのためボタン部3a−2の押し下げ力−
変位特性がボタン部3a−2の押し下げ位置によ
つて異なり、操作感覚が非常に悪い欠点があつ
た。
本考案は、これらの欠点を考慮し、ボタンに沿
つて4面に形成された復帰弾性部の1面が、ボタ
ンの操作力によつて変位しないような回動支持部
をボタンの下側に設け、ボタンが操作されたとき
この回動支持部が基板側又はボタン側に当接して
ボタンが傾斜する片持動作とするようにした押し
ボタンスイツチを提供するものである。
以下図面により本考案を詳細に説明する。
第2図aは本考案の一実施例である。この実施
例において、11はフレームで、ボタン穴11−
1、ストツパ11−2を設けている。13はボタ
ン付ラバで、同図bにフレーム11に組込む前の
状態を示し、第3図のaに外側からみたときbに
内側からみたときの形状を示し、復帰弾性部13
−1は長方形のボタン部13−2に沿つて4周面
に薄肉で傾斜面に形成され、復帰弾性部13−1
の内側には可動接点13−3を設けるとともに、
ボタン部13−2の中心から外れた長手側の一端
に突起部13−4を設け、その突起部13−4と
反対側の復帰弾性部13−1とボタン部13−2
の中間に段付面13−5を設けている。14はプ
リント基板で、接点対14−1を可動接点13−
3と対向する位置に配置している。
第2図aのボタン付ラバ13の実線は動作前の
状態を、2点鎖線は動作後の状態を示している。
ボタン付ラバ13をフレーム11のボタン穴11
−1に組込み、プリント基板14で固定すると、
突起部13−4はプリント基板14に当接し、そ
の反対の段付面13−5はフレーム11のストツ
パ11−2に当接し、同図bの状態から段付面1
3−5側の復帰弾性部13−1が変位し、ボタン
部13−2の表面端がAだけ変位するような寸法
配分になつてボタン部13−2の上位位置を決め
ている。この状態からボタン部13−2を押し下
げると、可動接点13−3がプリント基板14の
接点対14−1に当接すると同時に短絡し、ボタ
ン部13−2の下限すなわち変位Bが決まる。
このようにボタン部13−2に変位Aを与えて
から変位Bを設定している理由は第4図に示す復
帰弾性部13−1のボタン部13−2のほぼ中央
位置で押し下げたときの力−変位特性から初期の
A変位によつてプリテンシヨンPAを与えると、
ボタン部13−2の振らつきと触れたことによる
誤動作を防止する一方、人間要因からみたボタン
動作の快感を得るためである。また、動作前のボ
タン部13−2の表面は第2図aの如く可動(押
し下げ)側が下がつている方が操作性の面から望
ましい。しかしボタン部13−2の大きさ、ボタ
ン部13−2の変位Bの長さ、復帰弾性部13−
1のスチフネスによつては実用的にみて段付面1
3−5がなくてもよい。また、突起部13−4は
ほぼボタン部13−2の幅と同寸法に形成されて
いるから、ボタン部13−2の隅を押し下げても
傾斜することがなく、押し下げ位置によつて多少
の力の差が生ずるが、全体の力−変位特性の曲線
PA−PB間が上下に平行移動するだけであるか
ら、ボタン動作の違和感が生じない。
なお、本実施例では突起部13−4をボタン部
13−2の長手方向に設けたが、ボタン部13−
2の大きさによつては短い側に設けてもよい。
第5図はボタン付ラバ13aの接点作用部13
a−1で別に備えた可動接点部材15を駆動する
場合の実施例、第6図のボタン付ラバ23は1つ
の突起部23−1に2つのボタン部23−2a,
23−2bを設けた場合の構成の一例である。
第7図a,bは第1図aの構成において、スイ
ツチの薄形化を図る(フレーム1を薄くする)
と、ボタン2のガイド長が短くなり、同図bと同
様ボタン2が倒れて操作感覚が悪くなるので第7
図aのようにボタン2aの下端に突起部2a−1
を突設するか、第7図bのようにラバ3bの上面
に突起部3b−1を突設して、ボタン2aが片持
運動するように変形した実施例である。
なお、接点対4−1と可動接点13−3間の隙
間が小さければ図の如く両者は平行関係に形成で
きる。隙間が大きい場合には第2図aの如く両者
を傾斜関係に形成すればよい。
以上説明したように、本考案では、ボタン部の
可動側が下がるように傾斜を持たせてボタン部に
プリテンシヨンを与えその反対側には突起部を設
けボタン部が片持運動するようにしたことによ
り、指の操作感覚が自然であり、かつボタン動作
が一定となり、長方形のボタン形状でもボタン付
ラバで押しボタンスイツチを実現可能にした。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の押しボタンスイツチの断面図、
第2図は本考案の押しボタンスイツチの一実施例
の断面図、第3図は第2図の実施例に用いられる
ボタン付ラバの斜視図、第4図は本考案に用いる
復帰弾性部の力−変位特性図、第5図、第6図及
び第7図は本考案の他の実施例の断面図である。 1……フレーム、2,2a……ボタン、2a−
1……突起部、3……ラバ、3a……ボタン付ラ
バ、3b……ラバ、3−1,3a−1……復帰弾
性部、3b−1……突起部、3−2……作用部、
3−3……可動接点、3a−2……ボタン部、4
……プリント板、4−1……接点対、11……フ
レーム、11−1……ボタン穴、11−2……ス
トツパ、13……ボタン付ラバ、13−1……復
帰弾性部、13−2……ボタン部、13−3……
可動接点、13−4……突起部、13−5……段
付面、14……プリント基板、14−1……接点
対、15……可動接点部材、23……ボタン付ラ
バ、23−1……突起部、23−2a,23−2
b……ボタン部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 復帰弾性部を介して基板上に配設されたボタン
    の下端部に設けられた接点作用部が、該ボタンを
    操作したときに前記接点作用部に対向する位置の
    前記基板上の接点対との間でスイツチ動作をする
    ように構成された押しボタンスイツチにおいて、
    前記ボタンの下方に該ボタンと一体又は別体に中
    心から外れた位置に回動支持部が設けられ、前記
    ボタンの操作時に該回動支持部が前記基板側又は
    前記ボタン側に当接した状態で該ボタンが傾斜し
    て前記接点作用部と前記接点との動作が行なわれ
    るように構成されたことを特徴とする押しボタン
    スイツチ。
JP11828681U 1981-08-11 1981-08-11 押しボタンスイッチ Granted JPS5824921U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11828681U JPS5824921U (ja) 1981-08-11 1981-08-11 押しボタンスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11828681U JPS5824921U (ja) 1981-08-11 1981-08-11 押しボタンスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5824921U JPS5824921U (ja) 1983-02-17
JPS6343715Y2 true JPS6343715Y2 (ja) 1988-11-15

Family

ID=29912429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11828681U Granted JPS5824921U (ja) 1981-08-11 1981-08-11 押しボタンスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824921U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019129U (ja) * 1983-07-16 1985-02-08 株式会社東海理化電機製作所 アウタミラ−のミラ−傾動調整スイツチ
JPH0350585Y2 (ja) * 1985-11-07 1991-10-29

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250634A (en) * 1975-10-20 1977-04-22 Extel Corp Method and device for controlling printing speed of sequential row dot matrix printer
JPS5437951U (ja) * 1977-08-19 1979-03-13

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121471U (ja) * 1977-03-07 1978-09-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250634A (en) * 1975-10-20 1977-04-22 Extel Corp Method and device for controlling printing speed of sequential row dot matrix printer
JPS5437951U (ja) * 1977-08-19 1979-03-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5824921U (ja) 1983-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6025782Y2 (ja) 押釦スイツチ
JPS6343715Y2 (ja)
JPS5914847B2 (ja) 押釦装置
JPS5838676Y2 (ja) 押ボタンスイツチ装置
JP2532874Y2 (ja) 車両用パワーシートスイツチ
JPS63130744U (ja)
JPH0431695Y2 (ja)
JPH0346439Y2 (ja)
JPH0427534U (ja)
JPH084655Y2 (ja) 電子機器の釦操作部の構造
JPS6336899Y2 (ja)
JPH0527929U (ja) 電気機器におけるスイツチ機構
JP2557784Y2 (ja) タクトスイッチ
JPS63105236U (ja)
JPH0429465Y2 (ja)
JPH0715071Y2 (ja) スライドスイッチ
JPH0128605Y2 (ja)
JPH0326583Y2 (ja)
JPH038828U (ja)
JPH0614346Y2 (ja) プツシユスイツチ
JPH01227317A (ja) 押釦装置
JPS62167330U (ja)
JPS6418547U (ja)
JPS6170333U (ja)
JPH01117212A (ja) 押釦スイッチ