JPS6343687A - 縫付け装置 - Google Patents

縫付け装置

Info

Publication number
JPS6343687A
JPS6343687A JP62174046A JP17404687A JPS6343687A JP S6343687 A JPS6343687 A JP S6343687A JP 62174046 A JP62174046 A JP 62174046A JP 17404687 A JP17404687 A JP 17404687A JP S6343687 A JPS6343687 A JP S6343687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
fabric
sensor device
movement
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62174046A
Other languages
English (en)
Inventor
ギュンター マル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfaff Industriemaschinen GmbH
Original Assignee
Pfaff Industriemaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE3626761A external-priority patent/DE3626761C1/de
Application filed by Pfaff Industriemaschinen GmbH filed Critical Pfaff Industriemaschinen GmbH
Publication of JPS6343687A publication Critical patent/JPS6343687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B69/00Driving-gear; Control devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B21/00Sewing machines with devices for automatically controlling movement of work-carrier relative to stitch-forming mechanism in order to obtain particular configuration of seam, e.g. programme-controlled for sewing collars, for attaching pockets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 茨班圀国 本発明は特許請求の範囲第1項の上部概念に記載゛した
縫付は装置に関する。
従来技術 ドイツ国特許第3407338号明細書により、1つの
布地保持装置が収容されておりそして2つの座標方向に
導かれている操作機構(Lenkergetriebe
)を有する布地送り装置が公知である。操作機構は静置
した複数のステップモーターによって駆動され、これら
のモーターは時間的に重なりあって駆動過程に対応する
数の駆動ステップを実施し、布地保持装置を望み通りに
動かす。ステップモーターの制御は記憶装置から構成さ
れる装置データーから必要な数の駆動パルスを計算する
マイクロコンピュータによって行われる。
制御装置とステップモーターが順序正しく機能する場合
に布地送り装置は満足な状態で作動する。
しかし、制御領域又は駆動領域に故障が起こった時、例
えばデーターが記憶装置から呼び出されるか又はステッ
プモーターに伝達されて失われてしまった時に、布地保
持装置が予定された運動とは異なる運動をするという危
険がある。この様な場合には針は、布地保持装置に設け
られた孔よりは外側に突き当たりそして破損するか又は
破壊する。
亘佑 本発明の目的は、縫付は装置の布地保持装置が予定され
た運動過程とは異なる運動を行った場合に、布地送り装
置を有する縫付は装置の縫目形成領域の構成部材の破損
又は破壊を阻止することである。
構成、作用 上記の目的は本発明による装置において特許請求の範囲
第1項に記載した特徴ある構成により達成される。
布地保持装置上に設けられた任意の選択すべき1点とこ
の点に対応して、布地保持装置を駆動又は案内するため
に設けられ送り装置のミシンに対して相対的に可動なる
部材上に設けられた第2の点との間に伝動技術的に確定
されている運動関係がある。この理由から、布地保持装
置の運動は、この可動なる部材のそれぞれ構造的に適当
な都合よく手が届く任意の位置の運動関係を知った上で
監視されることができる。
用いられているセンサー装置ば光電的、電磁的、空気作
用的又は機械的に作動するものであることが可能であり
、そして発信器及び受信器を有するか又は機械的な実施
例では接触子とリミットスイッチとを備えている。監視
装置としての目印は例えば板上に記録された線又は板に
設けられた走査スリットとして形成されそしてこの線又
は走査スリットは、送り装置の伝動技術的な運動関係を
考慮して布地保持装置に加工されている縫目スリット(
NMhschlitz)に対応する様に形成されている
センサー装置及び目印は、これらの装置の一方が送り装
置の可動な部材の1つに収容され他の部材は上記可動な
部材の動く範囲に固定して配置されていることによって
互いに相対的な運動を実施する。この様な処置によって
予定された運動からのずれは直ちにセンサー装置によっ
て発見される。
監視装置によって発信された切換信号(Scha l 
tsignal)は、駆動装置を起動する制御切換回路
(Steuerschaltung)の形成に依存して
、例えば誤差の補正を実施し、斯くして布地保持装置は
予定運動過程で進行する。もう一つの可能性は、!!駆
動装置、誤差が取り除かれるまで停止させることである
特許請求の範囲第2項及び第3項には、特許請求の範囲
第1項の特徴部分に適合する監視装置の例の有利な形態
が記載されている。
特許請求の範囲第4項に記載した縫付は装置の形態にお
いては、充電的に作動するセンサー装置が設けられてい
る。何故ならばこの様な装置の受信器は非常に僅かな光
量の変化に対して非常に素早くそして敏感に反応するか
らである。その上走査ヘッドは目印から距離を隔てて手
の届く都合のよい位置に配置可能であり、その二七によ
り測定精度が著しく影響されることがない。
特許請求の範囲第5項に記載の配置は、縫目の形状を換
えた後で別の目印を有する板を担持体上に出来るだけ短
い装備時間で従来の板と交換可能にすることを実現して
いる。
特許請求の範囲第6項に記載した処置によって縫Iすけ
装置の縫目形成領域の構成部材の破損が、比較的簡単な
制御技術的手段により■止されている。
裏隻五 本発明は添付図に示された実施例により詳細に説明され
る。
ミシン2を有する縫付は装置1がテーブル板3上に配置
されている。ミシン2は基板4、支台5及びアーム6か
ら成り、このアームは頭部7に移行している0頭部7に
は公知のB様で駆動されている針棒8が支承されており
、針棒は針9を担持している。布地片を収容するため布
地を摩擦によって捉える板11を有する布地保持装置1
0が用いられ、この板には針9を通すために、縫目に対
応する縫目スリット12が加工されている。仮11はテ
ーブル板3と結合した担持板13上に載り、この担持板
の表面は基板4の表面と同一になっている。布地保持装
置10は締付けねじ14によってリンク機構15と取り
外し可能に結合し、このリンク機構は少なくとも1つの
駆動装置、例えばステップモーター16.17によって
駆動されている。リンク機構15は布地保持装置10と
同様に送り装置18の一部になっている。
リンク機構15には1つの担持体19が固定されており
、この担持体は走査されるべき1つの反射板20及び1
つの蓋板21(第3図及び第4図)を収容するのに役立
っている0反射板20の、第3.4図において上方に位
置する表面22は研摩されており、斯くして、矢印で示
した様に入射する光電的センサー装置23の光線はこの
表面で反射される。反射板20は目印としての走査スリ
ット24を有し、この走査スリットの大きさ及び形態は
、リンク機構15の伝動技術的な運動関係に依存して、
布地保持装置10の縫目スリット12に一致している0
反射板20の板側はM仮21によって覆われており、こ
の蓋板の反射板20に面した面は光を吸収する様に形成
されている。
担持体19の運動範囲には、位置固定しテーブル板3に
結合した台25が固定されており、この台には光電的走
査へンドとし形成されたセンサー装置23が収容されて
いる。このセンサー装置は光線を放射する1つの発光ダ
イオード26及び反射板20で反射した光線を捉えるた
めの光電検出素子27を有している。センサー装置23
は担持体19と共に監視装置2日を構成している。
第3図及び第4図に示されている配置とは逆に、担持体
19が台25にそしてセンサー装置23がリンク機構1
5に固定されることも可能である。
この様な運動学的に逆の構成であっても監視装置の機能
は不変に保たれる。
第5図には、布地保持装置10の運動を監視するために
必要な電子的構成部材が略図的に示されている。電流が
、規制された1つの電圧源のプラス極から発光ダイオー
ド26及び1つの抵抗29を介して大地に流れる。これ
と同様に電流が電圧源のプラス極から、フォトトランジ
スターとして形成された光電検出素子27及び1つの抵
抗30を介して大地に流れる。
光電検出素子27のエミッターには1つのコンデンサー
31が接続され、このコンデンサーの他の端は1つの増
幅器32を介して1つのフリップフロップ記憶装置33
0セツト端子Sに接続している。フリップフロップ記憶
装置33の出力端qはステップモーター16.17の遮
断装置34.35に接続されている。
第5図に示され、センサー装置23に接続する構成部材
により制御切換回路37が形成されている。
送り装置18のリンク機構15は1つの旋回腕38を有
し、この旋回腕を1つの連結腕39が旋回可能に掴んで
いる。連結腕39の他の端は1つの摺動片40と関節結
合している。この摺動片はテーブル板3に固定された摺
動棒41上を移動可能な如く支持されておりそしてこの
摺動棒に平行に延在している案内レール42により摺動
棒41の回りに旋回不可能になっている。
ステップモーター16はテーブル板3の下側に配置され
ている。テーブル板3を貫通して導かれているステップ
モーターの軸上には歯付きベルト車43が固定され、咳
歯付きベルト車43はベルト44を担持し、該ベルトは
反対側の端で、テープル仮3上に回転可能に支承されて
いる変向車45の回りを回りそして摺動片40と固く結
合している。
リンク機械15の旋回腕38は1つの摺動片46に旋回
可能に支承されており、この摺動片は摺動片40と同様
に摺動棒47上を移動可能な如く配置され、1つの案内
レール48によりねじり回されない様に支えられそして
1つの歯付きベルト49に結合され、この歯付きベルト
は1つのベルト車50と1つの変向車51を介して走行
している。ベルト車50はステップモーター17の軸上
に固定され、このステップモーターは前同様にテーブル
板3の下側に配置されている。
布地の縫付けを実施する際にミシン2に対してそれらの
位置が変動可能な摺動片40.46やリンク機構15及
び布地保持体10の様な送り装置18の部材は送り装置
18の可動な部材52を形成している。
上記の縫付は装置は次の様に作動する。
ステップモーター16.17は制御された駆動ステップ
を実施する。ステップモーター16.17の制御は図示
されていない公知のマイクロコンピュータ−によって行
われ、このコンピューターは2つのステップモーター1
6.17に対してその都変必要な数の駆動パルスを位置
データーから計算し、このデーターは図示されていない
記憶装置のなかに含まれているプログラムの中に前辺て
与えられているものである。ステップモーター16.1
7の駆動ステップは歯付きベルト44.49を介して摺
動片40.46に伝達されそして斯くしてリンク機構1
5に伝達される。
縫付は装置1が作動を始めると布地保持体10は上記し
たB様で第1図に示した静止位置から縫付位置に動かさ
れる。この位置では1つの布地片を保持している布地保
持体10の縫目スリット12は計9の真下に配置される
0次に続く縫付は過程の間、布地保持体10は順次正し
い制御機能によりプログラムにより定められている!Q
様で駆動され、斯くして針9は縫目スリット12の範囲
のみ゛を突き刺す。
これは同時に担持体19の走査スリット24が絶えずセ
ンサー装置23によって走査される。布地保持体10が
別な位置に動かされると、それに従ってリンク機構15
に結合している担持体19も、センサー装置23の監視
範囲において布地保持装置10に付設されている位置か
ら必然的に変化する。布地保持装置10が縫目スリット
12に対応する運動を実施する限りにおいて、発光ダイ
オード26から放射された光線は走査スリット24を通
過して蓋板21に到達し、この蓋板の光線を吸収する表
面は光線の反射を阻止する。そのことにより光電検出素
子27は反射光線を検出しない(第3図)、シかし布地
保持体10が予定の運動経路とは異なる運動を実施すれ
ば、放射された光線が直ちに走査スリット24の外側に
反射する表面として形成されている反射板20の表面2
2に突き当りそしてこの表面で反射して光電検出素子2
7に到達する(第4図)。
光電検出素子27が光線を捉えると、導体となりそして
電流が抵抗30を介して大地に流れる。
この際形成される電圧は、コンデンサー31及び増幅器
32を介して、フリップフロップ記憶装置33のセット
端子Sに導かれる。この際コンデンサー31は日光によ
って惹起された直流電流と縫付作業用の光によって惹起
される低周波の交流を取り除くために役立っている。
光電検出素子27の最初のパルスが発生した時、フリッ
プフロップ記憶装置33はそれの出力端Qを介して遮断
装置34.35を同時に作動させる。
そのことによりステップモーター16.17は直ちに停
止させられそしてそれらの回転は誤差が補正されるまで
阻止される。この様にして針9が縫目スリン)12の側
方で布地保持体10に突き当りそしてその際折れるとい
うことが避けられる。
誤差が取り除かれた後で適当な方法により、例えば図示
されていない遮断解除スイッチを裁縫する婦人によって
作動することによって、1つの電気信号がフリップフロ
ップ記憶装置33のリセット端子Rに与えられ、斯くし
てフリップフロップ記、憶装置はステップモーター16
.17を再び開放する。
実施例に記載された、担持体19の反射板20に設けら
れている目印は、例えば加工された走査スリット24の
代わりに、反射Fi20の表面に記録された線によって
形成可能である。この線はそのセンサー装置23によっ
て前同様監視される。
このため台25に取り付けられているセンサー装置23
は取り除かれそして目印を記録するべんに換えられる。
その後で1回の運動過程を実施し、布地保持体は針9の
下で望ましい態様で動かされる。これは同時に目印を記
録するペンは縫目スリット12に対応する線を反射板2
0の表面22に記録する。目印が完成した後で目印を記
録するペンは再びセンサー装置23と替えられる。斯く
して反射板20の表面に記録された線はセンサー装置2
3によって監視可能となる。
実施例に記載されたプログラムによって制イ1されるス
テップモーター1G、17を存する駆動装置の代わりに
駆動はまた別の方法によっても行われることが可能であ
り、例えば公知の態様で形成されそして駆動され、布地
保持体10の運動過程を定める制御溝を有する制御″B
円板によっても行われることか可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は縫付は装置の平面図、第2図は縫付は装置の正
面図、第3図及び第4図は第1図の■−■線に沿った断
面図、第5図はセンサー装置の操作を説明する結線略図
である。 10・・・布地保持体  16.17・・・駆動装置1
9・・・担持体    18・・・送り装置23・・・
センサー装置 24・・・目印26・・・発光ダイオー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1つの布地保持装置を有し、予定された運動過程
    を実施するため少なくとも1つの駆動装置によって駆動
    される送り装置と、1つのミシンとを備える縫付け装置
    において、予定された運動過程に対応する目印(24)
    並びに該目印を走査するセンサー装置(23)を有しそ
    して布地保持体(10)が予定された運動過程からはず
    れた場合に切換信号を発生するため制御スイッチ回路(
    37)と連結しており、布地保持体(10)の運動に依
    存して可動なる1つの監視装置(28)を有することを
    特徴とする縫付け装置。
  2. (2)目印(24)は送り装置(18)の可動な部材(
    52)に収容されそしてこの部材と共に静置しているセ
    ンサー装置(23)に対して相対的に運動可能になって
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の縫付
    け装置。
  3. (3)センサー装置(23)は送り装置(18)の可動
    な部材(52)に収容されそしてこの部材と共に静置し
    た目印(24)に対して相対的に運動可能になっている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の縫付け装
    置。
  4. (4)センサー装置(23)は、1つの発光ダイオード
    (26)及び1つの光電検出素子(27)を有する光電
    的走査ヘッドとして形成されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1つに記載の縫
    付け装置。
  5. (5)目印(24)は担持体(19)の交換可能な部材
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第3項
    のいずれか1つに記載の縫付け装置。
  6. (6)制御スイッチ回路(37)に連結している駆動装
    置(16、17)の電流を遮断するための切換信号の発
    信が行われることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の縫付け装置。
JP62174046A 1986-08-07 1987-07-14 縫付け装置 Pending JPS6343687A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3626761A DE3626761C1 (de) 1986-08-07 1986-08-07 Naeheinheit
DE3626761.9 1986-08-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6343687A true JPS6343687A (ja) 1988-02-24

Family

ID=6306881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62174046A Pending JPS6343687A (ja) 1986-08-07 1987-07-14 縫付け装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4732096A (ja)
JP (1) JPS6343687A (ja)
KR (1) KR900008288B1 (ja)
IT (1) IT1211229B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3729256A1 (de) * 1987-09-02 1989-03-23 Pfaff Ind Masch Naehaggregat mit einer vorschubvorrichtung
US5249583A (en) * 1991-02-01 1993-10-05 Vance Products Incorporated Electronic biopsy instrument with wiperless position sensors
US5669320A (en) * 1995-04-14 1997-09-23 Phoenix Automation Inc. Adjustable template for textile finishing apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838199A (ja) * 1981-08-14 1983-03-05 レトラセツトリミテツド レイアウト版

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135086A (ja) * 1983-12-26 1985-07-18 ジューキ株式会社 ミシンの操作装置
DE3407338C1 (de) * 1984-02-29 1985-06-27 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Naehmaschine mit einer Vorschubvorrichtung
DE3412385C1 (de) * 1984-04-03 1985-10-24 Texpa Arbter-Maschinenbau GmbH, 8741 Saal Vorrichtung zum Bearbeiten mindestens eines Längsrandes einer Materialbahn
US4682553A (en) * 1985-02-21 1987-07-28 Institut Textile De France Sewing machine workpiece edge alignment apparatus
IT8652913V0 (it) * 1985-03-16 1986-01-30 Pfaff Ind Masch Macchina per cucire con un sistema di governo del movimento di un organo di ritegno dell articolo da cucire
US4688498A (en) * 1987-01-12 1987-08-25 Conrad Industries, Inc. Apparatus and method for detecting position of embroidery machine after power failure

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838199A (ja) * 1981-08-14 1983-03-05 レトラセツトリミテツド レイアウト版

Also Published As

Publication number Publication date
IT8767634A0 (it) 1987-07-21
KR900008288B1 (ko) 1990-11-12
US4732096A (en) 1988-03-22
KR880003055A (ko) 1988-05-13
IT1211229B (it) 1989-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3982491A (en) Automatic sewing machine
US3970016A (en) Automatic sewing machine
US3072081A (en) Edge guide automatic sewing
US4018113A (en) Apparatus for adjusting the cutting edge of a tool in a machine tool
CA1154128A (en) Method and semi-automatic apparatus for sewing flypieces to slide fastener chain
JPS62249688A (ja) ミシン
JPH07193396A (ja) 部品装着装置
ES465817A1 (es) Perfeccionamientos en las maquinas de coser.
JPS6113838B2 (ja)
CA1093900A (en) Automatic work guidance mechanism
US3532893A (en) Work position scanning system using control and master templates
JP2836252B2 (ja) ミシンの下糸残量検出装置
JPS6343687A (ja) 縫付け装置
JPS63255097A (ja) 自動ミシン
GB2213170A (en) A sewing machine for sewing on a tape
US5159202A (en) Wafer shape detecting method
JPS61163694A (ja) 部品実装用センサ
JPH0345293A (ja) ミシンの下糸量検出表示装置
US3986466A (en) Automatic sewing machine
US4681048A (en) Sewing machine and method for controlling the motion of a workholder
US4003322A (en) Automatic sewing machine
JPH0240354B2 (ja)
US4002128A (en) Automatic sewing machine
US3977337A (en) Automatic sewing machine
JPH09202502A (ja) 部品供給装置における残量検出装置